| 発売日 | 2022年4月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 168g |
| バッテリー容量 | 3700mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 10 | 2022年12月9日 18:38 | |
| 37 | 2 | 2022年12月8日 10:24 | |
| 17 | 2 | 2022年12月5日 10:05 | |
| 6 | 2 | 2024年3月14日 09:27 | |
| 14 | 0 | 2022年12月1日 10:13 | |
| 35 | 4 | 2022年11月29日 08:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au
イヤホンジャックがないため、変換ケーブルを使用しています。
イヤホンはイヤホンマイクではありません。
何度かイヤホンをつけたままで電話しようとしたのですが、私側の声が相手に届かないみたいなのです。
本体のマイクで私の声を拾ってもらえると助かるのですが、この機種ってそれができないんでしょうか。
教えていただけると助かります。
書込番号:25044240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
祐希514さん
>イヤホンはイヤホンマイクではありません。
使っている機種を書いてみて下さい。
書込番号:25044294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>マイク
イヤホンマイクの無いイヤホンで通話しようとすればマイクは本体内臓のモノしか無いため、そちらが選択されます
100均の4極のイヤホンマイク付きイヤホン使えばイヤホン側のマイクが選択される可能性は有ります
書込番号:25044296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それが、本体のマイクが私の声を拾ってくれないようで……困っています
何か設定など必要でしょうか。
書込番号:25044302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>祐希514さん
イヤホンマイク付きで通話してダメなら、スマホ本体が外部マイクに対応してない、となるかも知れません
本体ファームウエアは最新ですよね?
最新で無ければ最新にして下さい
書込番号:25044308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファームがどうとか以前の問題なのです
普通に考えてスピーカーホンで通話してるのではないのに外の音拾ったら
普通に持って耳につけて電話する場合に支障が出るのです
書込番号:25044326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>祐希514さん
USB変換ケーブル接続している場合は、本体のマイクで音声は認識しないんじゃないですか?
書込番号:25044331
4点
>sandbagさん
前はGALAXY S9を利用していたのですが、イヤホンジャックがあり、イヤホンジャックにイヤホンを差し込んで、音は本体のマイクで拾って電話をしていました。
書込番号:25044341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sandbagさん
何故USB変換ケーブルを使用していると本体のマイクは音声を拾わなくなってしまうのでしょうか……。
書込番号:25044343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>祐希514さん
>何故USB変換ケーブルを使用していると本体のマイクは音声を拾わなくなってしまうのでしょうか……。
USBの仕様ではないでしょうか。イヤホンジャックの仕様とは異なります。
いくつかのスマホで試していますが、すべて本体のマイクを拾わなくなります。
イヤホンを差さなくても変換ケーブル挿すだけで、拾わなくなります。
有線に拘るならマイク付きのイヤホンを使うか、Bluetoothのイヤホンをお勧めします。
書込番号:25044366
![]()
7点
>sandbagさん
ありがとうございました。
何をしてもダメということですね……
マイク付きイヤホン買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25045919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au
明日の18時からau版Galaxy S22向けにAndroid 13 OSアプデ提供が開始されます。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202212-scg13/
ドコモ版から7日遅れでの提供開始です。
書込番号:25042560 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
訂正
18時ではなく、正しくは10時からです。
書込番号:25042564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
10時00分には数回アクセスしても最新バージョンと表示、10時01分になりダウンロード可になりました。
auはWi-Fiやモバイル回線利用での更新は約20分と案内してますが、更新ファイルダウンロードには2分程度、端末更新時間は7~8分程度で終了しました。
auは切り捨てでファイルサイズを3GBと案内してますが、正確には3099.44MBです。
手持ち端末は今のところ、ドコモ版S22 Ultra、au版S22、Z Flip4×2台(ドコモ版、楽天版)がAndroid 13になりました。
S21シリーズ、A53、Z Fold3、Z Flip3も今月中提供予定、年明け1月にはA52も提供予定なので楽しみです。
書込番号:25043980 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SC-51C docomo
発売から半年程度で値引きとそれなりに新しい機種な割に早いように思いますが、決算セール+s23発売に向けてもう値引きし始めたんでしょうか?
もしそうなら3月~4月上旬に出してくれたらありがたいんですが…
書込番号:25039370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
例年ほど売れてないというのもあるでしょうね。
円安や半導体不足もあり、昨年のドコモ版S21が9.9万円だったのに対しS22は12.7万円と価格アップしてますし(au版だとS21が11.8万円、S22が12.5万円)。
S22は4月末発売ですが、10月はオンラインショップ限定、11月はドコモショップ限定、12月は再びオンラインショップ限定で最大5.5万円割引の施策入れたりしてます。
店頭だと店舗独自割引入れての投げ売りもあったので、中古市場での未使用白ロムも7万くらいまで相場一気に下がりました。
S22 Ultraも割引入れてた時期ありましたが、安売りは調達数が多いであろうS22中心ですね。
大型モデル(S+、S Ultra、Noteなど)は発売当初こそそれなりに売れますが、通年通しては無印Sほど売れないのでキャリアも最初から調達数絞ったり、毎年あまり割引が入らずに早目の終売になったりのパターンも多いです。
あとドコモは9月末に発売したばかりのZ Flip4も発売前に割引入れており、発売から半月で大幅割引増にしたりもあります(すでに割引は終了しましたが)。
また最近だと週末のドコモショップ限定でハイスタンダードのA53を安売りしてますし、ドコモは昔からサムスンと仲いいのでGalaxy推したいのもあるかなぁと思ったり。
一方今のところauは大幅割引する気ないみたいです(MNP2.2万円割引ある程度)。
ちなみにS23シリーズ発表・発売が海外ではかなり早まる話はあるので、国内版も早ければ3月あたりに発表・発売になる可能性はあります。最近はキャリア発表に合わせずサムスンのタイミングで発表してますし。
書込番号:25039437 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>まっちゃん2009さん
まあ何か早く発売してくれそうなのはいいですね~。z fold 4買おうと思ってその価格を前に二の足を踏んでしまい、pixel7proを買ったら不良品を2回も掴んじゃってイマイチだと思ってまたGalaxy note9に戻ったのでw
書込番号:25039678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au
Gmail の通知が新着毎に来なくて困っています…
色々試しましたが、うまく行きません。どなたか良い方法をご存知ありませんか?
今まで試しても効果なかったのは↓です。
●同期設定をリセット(設定→アカウントの管理→削除→追加)
●いますぐ同期をする
●アプリのバックグラウンドデータの使用許可
●データセーバーON時にデータの使用許可
●アプリ内の通知設定で新着メールごとに通知を選択
●本体の再起動
●アプリをアンイストールして再度インストール
●wifi をオフにする
ちなみに全く来ないわけではありません。
携帯をしばらく放置していて、画面をオンにすると過去の通知がまとめて来たり
または、画面がオンの間には最初だけ通知が来て、あとは来ない。
という感じで、とても困ってます…どなたかご教授ください。
書込番号:25035438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Tsukikarasuさん
こんにちは。
省電力モードがオンになっていませんか?
省電力モードがオンになっていると、Gmailアプリを開かないと通知は来ないようです。
ただ、全く来ないわけではないとのことだったので、使用パターンで自動的に省電力モードが切り替わる「省電力モードを最適化」がオンになっていないかもチェックしてみてください。
これでも改善しなかったらすみませんm(_ _)m
書込番号:25064470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Tsukikarasuさん
同機種を使用しています。もう解決されたかもしれませんが、同じ症状でした。
設定も同じようにしていましたがいろいろいじってるうちに通知が来るようになりました。
質問に記載がないもので書くと、
設定→接続→データ使用量→「データセーバーOFF」にして、通知が復活したと思います。
いちどお試しください(*'▽')
書込番号:25659868
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SC-51C docomo
先ほど10時からドコモ版Galaxy S22向けにAndroid 13 OSアプデ提供が開始されました。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc51c/20221201.html
One UI 5.0になります。
https://www.galaxymobile.jp/one-ui/features/
ドコモ版Galaxy S22 Ultra向けにも同時にOSアプデ提供開始されてます(別途スレ立てしてます)。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038455/SortID=25033658/
au版は現時点で2機種ともにAndroid 13提供が開始されてないため、ドコモ版より遅れるようです。
ここ数年は、Galaxyに限らずau版が先でドコモが後のパターン(または同日提供)が多数なのでちょっと珍しいです。
ちなみに国内向けAndroidにおいては、Android 13提供はPixelシリーズ、昨日からひっそりと提供開始されてるメーカーSIMフリー版AQUOS sense6以外では初になります。
書込番号:25033666 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SC-51C docomo
ソフトバンク回線での使用制限で質問です。
現在ソフトバンクを契約しておりiPhone xsを使用しております。動きが非常に悪くなってきたのでドコモの白ロムGalaxy s22の購入を検討しています。
基本的に都内でしか使う予定はありません。
今使用しているsimカードをそのまま使用し端末だけgalaxy s22へ変更しようと考えているのですが、通信や電話利用に制限などはあるのでしょうか?
例えば、地下だと通じないなど詳しく教えていただけますと嬉しいです。
先日、galaxyショップとヨドバシカメラの店員さんから通信や通話で何の問題も無く使えるとお伺いしたのですがネットで調べていたところソフトバンクのプラチナバンドを掴めないため繋がらない可能性があると見たため、質問致しました。
あまり詳しくない初心者ですが、知恵をお貸しいただけると幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:25030215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドコモ版、au版ともにSoftBankプラチナバンド(4G B8)非対応なため、多少なりエリア制限が出ます。エリアごとの整備状況は違うので実際に利用してみないとわかりません。
ただSoftBankはプラチナバンド取得や整備が遅かったので、B1やB3エリアも多く、他社ほどプラチナバンドが重要でないエリアもあったりはしますが、メイン機として利用する場合だと対応してないと心もとない場合もあります。
5Gについては、ドコモ版はSoftBankが利用する5G n77非対応、au版対応という違いがあります(auもn77を利用しているため対応)。ミリ波5G n257についてはドコモ版もau版も対応してます。
GalaxyシリーズでSoftBankプラチナバンド対応だと、メーカーSIMフリーのGalaxy M23、キャリア版は2022秋冬モデル(Galaxy Z Fold4、Z Flip4、A23)です。
これまでのGalaxyシリーズは、販売キャリア向けに対応バンドを最適化して開発してたので、ドコモ版はauプラチナバンドB18/26非対応、au版はドコモプラチナバンドB19とガラパゴスバンドB21非対応などの制限がありました。2022秋冬モデルからバンド制限が撤廃されました。
ちなみにサムスンとSoftBankが長年仲違いしてたのもあり、国内向けGalaxyはSIMフリー含めてずっとSoftBankプラチナバンド非対応かつVoLTE通話も非対応でした。
書込番号:25030224 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ご返信ありがとうございます。
あまりおすすめはしないという感じでしょうか。
普通に利用するのにも弊害が出そうであれば購入を見送ろうと思います。
メイン機として利用する予定でしたのでおっしゃる通り心許ないですね。
Softbankからgalaxyシリーズが出ていたらそのまま乗り換えられたのに残念です。
書込番号:25030229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SoftBank回線では5G n257、4G B1/3/28/41/42は利用できるため、全くオススメしないわけではないんですけどね。
5G n77非対応なため、5Gは理由できないと思った方がいい(5G n257は対応してますがエリアはごくごく一部)です。
4GについてはB8非対応なため、B8だけで整備されたようなエリアだと圏外になる可能性があります。
サブ機ならば問題ないですが、メイン機なら万が一のときに繋がらないなんてパターンがあっても困るでしょうし、やはり心もとないでしょう。
国内外Galaxyシリーズにおいて、SoftBank回線VoLTE通話非対応だったため3G停波後は通話できなくなる可能性がありましたが、Android 12で発売された機種またはAndroid 12 OSアプデ対象機種は、今春夏あたりから順次アップデートにてSoftBank回線VoLTEが使えるようになりました。
これはメーカーSIMフリーとして今夏発売したGalaxy M23が4キャリア回線対応、4キャリアVoLTE対応をうたって発売されたので、副産物として国内外発売機種でもソフトウェア更新にてSoftBank回線VoLTE解禁したんだと思います。
発売当初ならば4G B8非対応以外に、SoftBankが3G停波する2024年1月以降通話が利用できなくなる可能性もありましたが、こちらは回避されました。
国内版GalaxyでB8対応は先に記載したように、メーカー版M23、キャリア版Z Fold4、Z Flip4、A23のみです(古い機種だとSoftBankが唯一扱ったS6 edge)。
今後発売される機種(S23シリーズなど)は、2022秋冬モデル同様に4G B8含めたマルチバンド対応で投入されるでしょう。
ちなみにガラケー時代はSamsung = SoftBankでしたが、スマホになってからは2015年にS6 edgeを唯一扱ったのみです。
SoftBankからGalaxyシリーズが発売されないのは、長年両社が仲違いしてるのが大きいです。
SoftBank回線VoLTE解禁、国内向け2022年発売機種のうち4機種は4G B8対応にはなりましたが、かといって今後のシリーズがSoftBankから投入されるとは限りませんし。
書込番号:25030253 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
SoftbankのBAND8エリアは割と地方の山間部や都市部のビル街などです
それほど広く有りません
ですのでau,docomo版で全く使えない訳では有りません
書込番号:25030436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


