| 発売日 | 2022年4月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 229g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2022年9月21日 20:47 | |
| 61 | 12 | 2022年9月14日 18:40 | |
| 43 | 10 | 2022年9月5日 21:47 | |
| 68 | 11 | 2022年9月1日 06:30 | |
| 26 | 3 | 2022年8月22日 20:31 | |
| 91 | 14 | 2022年8月21日 16:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
お世話になります。
Galaxy S22 ULTRAのテザリング(Wi-Fi)を受信して、サブスマホを利用しております。
Galaxy S22 ULTRAの端末の再起動などで、テザリング(Wi-Fi)がオフになってしまう為、毎回再設定(テザリングをON)をしております。
Galaxy S22 ULTRAのテザリング(Wi-Fi)を常時接続ONにする設定はありませんでしょうか。
書込番号:24933207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トミィー007さん
例えばBixby Routinesで
条件:バッテリーが10%以上
実行内容:テザリングON
等では如何でしょう?
参考URL
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-set-up-and-use-the-bixby-routines-feature-on-your-galaxy-phone/
書込番号:24933225
![]()
3点
>キリュートさん
ご回答ありがとうございます。
早速やってみようと思います。
書込番号:24933780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
質問ばかりで申し訳ございません。
題名のカバーを使用していますが窓の、ところで音楽の操作がまったくできません。
設定とかあるようでしてら教えていただけますでしょうか?
調べると普通にできる感じをうけるのですが。
書込番号:24730660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
申し訳ございませんでした。
再起動を繰り返したらみれるようになりました。
理由はわかりませんが解決しました。ありがとうございました。
書込番号:24730676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Sしーださん
>再起動を繰り返したらみれるようになりました。
解決して良かったですね。
私もS22 UltraにSmart Clear View Coverを付けているのですが、
やはり音楽の操作が出来ません。
一度だけ「再生する音楽がありません」
という表示が出たのですが。
取り外して再起動してみます。
書込番号:24731033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私のカバーも音楽の操作ができません。カバーを外して再起動してみたのですか、ダメでした。
書込番号:24731164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じような症状のかた何人かいらっしゃるのですね。
何かわかれば共有します。
皆さん治るといいですね。
書込番号:24731202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Galaxy MusicはAndroid 11のときから通知関連のバグ?があり、例えばClear View Coverに操作パネル自体が表示されないとかあります。
参考までにGalaxy MusicはAndroid 11の機種では、以前以下のようなバグがありました。
設定→ロック画面→ウィジェット→ミュージック→ON/OFFにかかわらずロック画面に表示
設定→ロック画面からの音楽をコントロールをOFF(設定しても反映されず)
設定→通知→Galaxy Music→再生をOFF(設定しても反映されず)
これらバグはAndroid 12機種では問題ないのですが、やはりClear View Coverからは音楽操作パネル自体が表示されないため利用ができないです。
いくつかの音楽再生アプリで試してみましたが、Clear View Coverに操作パネル(スキップ、再生、一時停止、終了など)が表示されるアプリは有名どころだとYT Music(プリイン)、Musicolet、NePLAYER、powerampくらいですかね。
ONKYO HF Player、dミュージックプレイヤー(ドコモ製)、レコチョク、avex mu-moなども試しましたが、Galaxy Music同様に操作パネル表示されません。
書込番号:24731260 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
すいません、上記書き込み訂正です。
今試したらGalaxy Musicでも操作パネル出ました。ただ操作パネルが出る、出ないがあるならばやはり何らかのバグ?でしょうかね。
先の書き込み含めて、皆さんがGalaxy Music利用されてる前提で書き込みしてます。
書込番号:24731273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まっちゃん2009さん
すみません、音楽再生アプリにはauのPlayer(LISMO)を使っていました。
Galaxy MusicがS22 Ultraにプリインストールされていなかったので
Play ストアで検索したSamsung Musicをインストールしたら
これがGalaxy Musicでした。
Galaxy MusicとプリインストールのYT Musicのそれぞれで
Smart Clear View Coverでの操作が出来るか試してみたのですが、
どちらも何も表示されませんでした。
カバーを開いたロック画面だと操作パネルが表示されるのですが。
auとdocomoで違う
という事はあるのかな。
書込番号:24731421
2点
>BLUELANDさん
Galaxy Music(Samsung Music)やYT Musicの場合、[アプリ情報]→[通知]→[通知カテゴリ]と進み、[再生]項目がOFFになってる場合は楽曲情報や操作パネルは表示されず、“再生中の音楽はありません”という表示が出ます。
加えてGalaxy Musicは、[ロック画面から音楽をコントロール]もONになっているかですね。
以前のバグはキャリア関係なく発生してましたし、今回もClear View Coverとの組み合わせで何らかのバグがあるのでは?と思ってます。
手持ちのS21とS21 Ultraは(いずれもドコモ版)、Galaxy MusicではClear View Coverで操作パネル自体が表示されません。
書込番号:24731479 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
まっちゃん2009さん
教えて頂いた設定項目を全てONにしてみましたが、
やはりSmart Clear View Coverで操作パネルは表示されませんでした。
もう少し自分でもいろいろやってみます。
書込番号:24731571
2点
今朝になってSmart Clear View Coverを閉じて
時計表示になった直後であれば、
下から上あるいは右から左へスワイプする事で
音楽操作パネルが表示されると分かりました。
この時だと再生や一時停止といった操作が可能でした。
(Galaxy MusicとYT Musicで確認)
ただ少し時間が経つと明るさが落ちた時計表示で固定され、
再びカバーを開けて閉じてやらねばなりません。
昨日からは一歩前進ですが、
使い勝手としては微妙なところです。
書込番号:24731888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
小窓に時計が表示されているのなら、左に画面をスライドしたらでてきました。LINE MUSICならできましたGalaxy Music はダメでした。
もう解決されていたらすみません。
書込番号:24922946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Galaxy22さん
LINE MUSICをインストールしてやってみました。
しかし私の環境では時計表示の明るさが落ちた状態になると
やはり操作が出来ませんでした。
もう少しいろいろやってみようと思います。
書込番号:24922995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
Smart LED View Coverが急に使えなくなりました。
カバーを閉じたら画面オフ、開いたらオンの動作もしないし、LED部分も表示されません。
このカバーは磁気センサーとNFC センサーを使用していると思います。
端末のセルフチェックをしても、磁気センサー、NFC共に正常と判定されるのですが、どうもNFCが上手く作動していないように思えます。
因みにNFCがオンなのは確認済み、オンオフ作業や端末再起動も試しています。
皆様の中に同じような症状、またはNFCの動作がおかしい方はおられますでしょうか?
解決策などご存じの方がおられましたらご教示頂けるとありがたく存じます。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24909290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
rz5さん
もしまだでしたら、
Smart Clear View Coverを一度取り外して
もう一度取り付けてみてはどうでしょうか。
書込番号:24909295 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
BLUELAND様
ありがとうございます。
カバーのつけ直しも試してみましたが、ダメそうです。
書込番号:24909303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソフトウェアの更新とかないですか?
あと、バッテリー共有をOFFにしたとかないですか?
シンプルに故障って可能性もあるし、お店とかで他機で試させて貰えるといいんですが
書込番号:24909438
![]()
5点
京都単車男さんと被る部分ありますが、一応。
LED View Cover側のNFCまたはLED回路部分(あるいは両方)が故障してる可能性はあるでしょうね。
対応ケース装着すると端末の[便利な機能]に[アクセサリ]項目が追加されますが、追加されておらず端末のセルフチェックで磁気センサーやNFCに問題ないならばケース側の問題だと思います。
あとLED View Coverのソフトウェア更新有無確認、キャッシュ削除を試す、通知へのアクセスが有効なのか確認するくらいかなぁと。
書込番号:24909798 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
スレ主rz5さん
返信X件目
>京都単車男さん
ありがとうございます。
ソフト更新も来てないですし、最近やった覚えもありません。
あ、でもNFCは死んでないかもです。
単にカバーの故障かもしれません。
もう一度色々と試してみます。
書込番号:24909808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっちゃん2009さん
詳しい説明をありがとうございます。
便利な機能にアクセサリの項目はありませんでしたので、やはりケースの故障でしょうか。
高かったのでもう少しもってほしかったのですが。。。
書込番号:24909815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-z-fold3-5g-leather-flip-cover/
自分はこれが半年もたなかったのです
GALAXYのアクセサリは耐久性は怪しいと思うのです
書込番号:24909846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Galaxyシリーズは70台以上購入してきて、純正アクセサリーも多数購入してきましたが(同じ機種に対して複数種類のアクセサリー購入)、利用する上で故障したとかの経験はありません。
経年劣化で短期間で色が変わった(特にZシリーズのレザーカバー)、フリップタイプはつなぎ部分が破れてきたりはありますけどね。
アクセサリー類は大量生産品であり、端末同様不良個体品が混ざってるという可能性はあるでしょう。まあLED回路が内蔵されたケースは故障しやすいかもしれませんが。
LED View Coverは7千円台まで下がってますし、Clear View Coverは4千円台まで下がってたり、純正アクセサリーは毎回発売から半年足らずで値下げされる傾向なので、もう少し安くなったら追加購入されるのも1つの方法かなぁと。
書込番号:24909913 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>國見タマさん
私ははじめてのGalaxyなので、純正品は初めて買いました。
純正だからこそ、丈夫に作ってほしいものです。
書込番号:24910160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まっちゃん2009さん
確かに、大量生産なのでどうしても個体差は生まれますよね。
回路入りだから他のケースよりも精密であることは確かでしょうし、運が悪かっただけかもしれません。
本体のNFCは故障していなさそうでした。
本体の故障に比べるとカバーの故障でまだよかったです。
次はClear View Coverを試してみようかと思います。
>皆様
色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:24910173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
今回 購入予定でケースなど注文済みなのですが、機種変更後の本体の保証をどうするか悩んでいます。本体代金が高いからか保証の月額がauなら980円程度要る様です。今まで30年以上 携帯電話(スマホ含む)を使用してますが壊れた事は1度も有りません。家電製品なら5000円も払えば延長の5年保証などに加入出来ますが、スマホには余り無いようです。4年ローンを払いきるまで払うと5万円近くかかります。 皆さまは入られているのでしょうか?
書込番号:24881838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
保険だからね。
人それぞれだよ。
必要なければ必要ないよ
18万する端末を壊した、紛失した時の事を考えたら必要
4年間、壊れない、無さない自信あるなら必要よね?
絶対に病気、怪我しないって言うなら保険必要無いのと同じじゃん!
書込番号:24881851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信 有り難うございます。確かに 保険は そのために有りますが 余りに高いのではとおもいましてね。車の保険などでも、インターネットの申し込みで安い保険とかあるでしょ。そういうのが無いかと尋ねた次第です。物事にはその道に長けた人がいらっしゃいますから参考意見を頂けたらなと〜 家電やさんなら格安が有るよーとかね。そう言う意見が聞きたかったからです。
書込番号:24881877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GalaxyシリーズだとS22 UltraやZ Fold3、S21 Ultraなど最上位機ではキャリアの端末補償契約してますが、無印S22やS21、Z Flip3、Aシリーズとかは端末補償契約してません。
私は端末は全て一括購入してるので同じ機種を4年使うとかはまずないですし、年間10台以上端末は購入してますが端末補償契約しない機種の方が多いですが、メイン機は利用機会が多いのもあり、とりあえず契約してます。
掛け捨てなので使わなければ損に感じますが、万が一のときは修理代金は補償上限額までの支払いなので多い場合10万円以上抑えられますし(例えば全損に近く画面、基盤、バッテリー交換などした場合そのくらい行く可能性有)、リフレッシュ品交換もできますからね。
これは個人の考え方次第なのでどっちが正解はありませんし、ご自身が少しでも必要と感じるなら契約されたらいいでしょう。
あと月額980円は2022年5月17日以降発売機種日なります。Galaxy S22 Ultraは2022年4月21日発売機種なので月額726円です。
https://www.au.com/mobile/service/kosho-funshitsu/
書込番号:24881888 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
悩んでるんだったら取り敢えずは入っておけばいいんじゃない?
やっぱ入っておけばと思っても途中加入は出来ないし、いらないと思えば途中で切ればいいだけだし
補償に入っていれば、乱暴にというわけではないけど、使うにおいてあんまし神経質にならなくて済むだろうし
書込番号:24881908
9点
スマホは落として割れるという要素があるのが家電と完全に違うとこなのです
絶対落とさない自信があるなら入らなくていいと思うのですが
自分はないですし実際落としてるのです
少しでも安い保険が望ましいなら
Mysuranceのスマホ保険とかがわりとメジャーなのです
書込番号:24881911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信有り難うございます。980円とばかり思っていました。726円ですか。それなら、余りに高いとは思いませんね。ほんの少しの金額の差なのですが〜。今までも自営業でスマホは家に置いたままがほとんどで持ち出す時はネオプレーンのケースに入れて持っていました。勿論ケースも付けていますが。子供の時から物を大事にする性格です。勿論 損得計算もします。自営業者ですからね〜。大変良いアドバイス有り難うございます。 これで 気持ち良く端末保証に加入出来ます。
書込番号:24881913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>國見タマさん
>どうなるさん
>まっちゃん2009さん
>自宅警備員Aさん
みなさま 貴重なご意見有り難うございました。大変参考になりました。
書込番号:24881923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kazu0713さん
Galaxy S8+での事ですが、
故障紛失サポートの
「交換用携帯電話機お届けサービス」を
水濡れ表示と外装の一部破損で2回利用しました。
どちらもすぐに届いたのでありがたかったです。
S22 Ultraでもそうかは分かりませんが、
移行の説明書とSIMピンが付いていました。
書込番号:24882079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kazu0713さん
auの故障紛失サポートは保証が手厚ですからね
どんな時にどんな保証か、中身考えると特にそう思います
紛失や故障や水濡れや、修理の上限、基本同機種への交換とかリフレッシュ品だけど
600円くらいとか、一般の保険もありますが、補償内容見るとって感じです
故にキャリアの故障紛失サポートは購入時にしか入れない、一度止めると二度とその端末で入れないって条件があります
個人的には10万超える端末は故障紛失サポート入った方がいいかなという感じです
3万円とかの端末でも同じ値段だし、そういうのは無しでいいかなと
書込番号:24882085
11点
>京都単車男さん
アドバイス 有り難うございます。 最初は980円毎月必要と思い高いかなと〜。それが、松ちゃん2009さんがLinkを張ってくださり700円台で加入出来るのが解りました。また、國見タマさんに安い保険も教えていただきました。
結論として、やはりauで入るのが手間要らずで故障時の対応など考えるとベストだと認識出来ました。故障時に代替え品が借りれるのは、他の保険屋さんでは無いでしょうからね。
今回のGALAXYは金額が高いし重たいから落とす確率も高いだろうからauの保険に入ります。
皆様、有り難う御座いました。
書込番号:24882328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ハイエンドモデルなら保険には入っといた方がいいです。ミドルレンジなら、正直元々のスマホ代金が安いので、愛着ない限り入らない(本体買い換えればいい)と思ってます。近くにGalaxy原宿のような専門店があれば話しは別ですが、ないのならはいといた方がいいです。ちなみにドコモは補償750円です。バッテリー交換含めて補償使うと3300円で可能です。
書込番号:24902568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
購入してあれこれYouTubeなど見ながら設定してみました。
@その中でフル充電しない方が良い、というのを見て85パーセントまでの充電に設定してみたのですが、以前のNOTE8でも100パーセントフル充電繰り返したけど4年以上も(まだ使えましたし)使えたのでやはり100パーセントに戻したいのですが、戻し方の設定がわからなくなりました。教えていただけたら幸いです。
Aサイドボタンの二度押しの設定ができません。初期設定のカメラだと便利だと思うのですが、自分で設定してみても何も起こらず・・・。
押し方が間違っているとか?ご教示ください。
よろしくお願い致します。
3点
@[設定]→[バッテリーとデバイスケア]→[バッテリー]→[その他のバッテリー設定]→[バッテリーを保護]をOFFにするだけですよ。
大容量5,000mAhバッテリー採用ですが、SoCがバッテリー消費が多いSD8Gen1であり、またGalaxyハイエンド機は歴代バッテリー減りが早いのも相まってこの機種も5,000mAhながらバッテリー減りは早めです。特に85%制限する必要性はありません。
A[設定]→[便利な機能]→[サイドキー]→[2回押し]をON→[アプリを起動]を選択から設定したいものを設定する
初期のカメラ起動以外は、一覧に表示されるアプリの起動または機能のみ設定できます。
書込番号:24889052 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
ちなみにサイドキー2回押しは、素早くカチカチと押さないと反応しません。
素早く押さないと単に画面がON/OFFするだけです。
書込番号:24889060 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>まっちゃん2009さん
いつもいつもありがとうございますm(*_ _)m
@は設定探せました、助かりました。
Aやはり設定は間違っていなかったのですが、自分では早くカチカチやってたつもりでしたが、まだ遅かったようです。何度かやってやっとカメラが起動してくれました。私、透明なカバーつけてますが、よほど頑張らないときちんと押せてないかも。慣れなくちゃいけませんね。ただ、Note8は左側に韓国専用アプリ?名前は忘れました、のボタンがあって鬱陶しかったのですが、無くなってその点使いやすくなりました。
充電器の件、もう一台の方を使ってみたら違和感無いスピードで充電出来たと思います、結果報告です。
書込番号:24889133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
ご相談しても自分で決めるしかないのですが、この機種とA53で迷っています。
利用中の機種はNote8 Sペンがものすごく必要かというとそれほどでもなく、ハイスペックなものはあまり必要ではないかな、と思うのとUltraの重さも気になる、色も本当は白が希望、値段も安い などからA53はどうかな、と思いました。
が、最大のネックはワイヤレス充電ができないこと、です。ワイヤレス充電の楽さに慣れてしまったのでかなり不安があります。
それから、UltraになるとSDカード使えなくなるのは不安要素です。その点はどうすれば良いのでしょうか?現在のカードに入っている旅行の写真など取っておきたいのですが。
写真の件はやり方をご教示いただけると助かります。よろしくお願い致します。
2点
A53の処理性能はS9とS10の中間くらいですが、実際のところ先々代A51比較でかなりもっさりしてますし、カメラはシャッター押してからのタイムラグが最大5秒くらいあったりです。
Note8から買い替えたらワイヤレス充電以外でもストレス感じる場合があります。
S22 UltraはSDスロットはありませんが、外付けのType-Cカードリーダライタを利用して引き続き画像や動画データの読み書きができるので(プリインのマイファイルアプリ利用)特に問題はありません。
スレ主さんの場合、Galaxyでワイヤレス充電必要ならハイエンド機しか選択肢ありませんし、重さとか気になるなら割引増額されたS22、昨年モデルで在庫処分のS21(在庫あればお買い得)とかも選択肢にされては?
書込番号:24884630 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
訂正します。どちらの機種を選んでもカードは入らないのですよね?間違えててすみません。
書込番号:24884631
1点
Galaxy S22 Ultra確かに重いね。
ケースいれたら250gは超えるからね。
スペックは良いけどね。
ワイヤレス充電、なれると便利だよね。
面倒だけどケーブルで充電時間も早いから使い分けしたら?
写真はアダプター使ってSDカードSSDに保存か、その場でGoogleフォトとかクラウド保存だよ。
クラウドを使うのが便利だけどね。
SNSの送信とかで友達等に上げるならGoogleフォトが便利だよ。
同一アカウント使えば他の端末でも使えるからね。
書込番号:24884632 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
???
A53はSDカードスロットありますから、引き続き端末に挿入して使えますよ。
SDカードスロットがないのは、ハイエンド機種(S、Zシリーズ)だけです。
書込番号:24884637 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
補足
2022春夏モデルはS22、S22 Ultra、A53いずれも購入しましたが、A53は時にイライラするほどレスポンスが悪く(エアコン効いた部屋以外はイライラばかり)、先々代で2020年モデルA51の方がレスポンス良くサクサクでした(カメラにしても同じ)。
S22とS22 Ultraについては、どちらもバッテリー減り早い以外は満足していて、S22はコンパクトで持ちやすい、S22 Ultraは最上位なだけあって大画面かつカメラも優秀です。レスポンスについてはA53のようにイライラはありません(^^;
長い目で見ればハイエンド機であるS22シリーズがいいでしょう。
あと有線による充電ですが、S22とA53は25W超急速充電対応、S22 Ultraは45W超急速充電対応であり、ワイヤレス充電利用するよりフル充電になるスピードは早いです。
ワイヤレスの場合、最大15W止まりなので短時間で多く充電したい場合は有線が有利です。
(Note8だと有線最大15W、ワイヤレス最大10Wだったかな?)
私はワイヤレス充電対応機種ではその時に応じて使い分けてます。
SDカードはType-C接続カードリーダライタで読み書きできますが、私は複数台で利用するため必要なデータはType-C接続のUSBメモリに保存してます。
合わせて先のコメントにあるように、クラウドサービス利用もいいでしょうね。
クラウドだとGoogleフォトが無難ですが、GalaxyシリーズのギャラリーアプリはMicrosoft OneDriveと連携できるため、そっちを利用するのもアリです。
書込番号:24884658 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
>まっちゃん2009さん
いつもたくさんの情報ありがとうございます。そうなんです、A53の評判があまりにもよろしくないことを知り迷ってきました・・・。
そして、Googleフォト、知らないうちに使ってましたが、使い方を理解できていません。
>自宅警備員Aさん
レスありがとうございます。女性の私にはかなりの重さで・・・。今のNoteでも重いのにさらに、ですもんね。ただ、画面が大きい方が良くて困っています。
書込番号:24884746
0点
クラウド利用が不安だったり、使い方が分かりにくければ、一番無難なのはカードリーダライタ利用しての読み書きになりますね。
クラウドサービスは基本有料、Googleフォトにしても以前は無制限でしたが昨年6月から15GBまで無料それ以上は有料になりましたし。
サムスンとしては純正ギャラリーアプリと連携でき、提携しているOneDriveを推奨してたりします。またキャンペーンで半年間100GB分まで無料になってます。
https://www.galaxymobile.jp/support/apps-services/can-i-sync-gallery-photos-with-onedrive/
https://www.galaxymobile.jp/explore/event/onedrive/
まあSDカードなり、USBメモリなりローカルで読み書きするのが簡単ですし、スレ主さん的には国内向けにS22+が投入されてればそれがベストサイズだったかもしれませんね。
書込番号:24884814 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>まっちゃん2009さん
再度ありがとうございます。やはりA53は選択肢から外そうと思います。画面が大きいのも条件なので、以前にauだけで扱いがあったS20(あやふやです)の+がドコモで扱いがあれば・・・、というところで残念です。
ドコモの予約は取ったけど、もう少し考えてみなくては、ですね。
書込番号:24885390
0点
S20シリーズは、無印S20とS20+はドコモとau両方で発売されましたよ。
ただし大画面モデルなため、販売台数は限られており、早めに生産終了、販売終了しました。
最上位S20 Ultraについては元々国内版は開発されておらず、海外人気から急遽au専売で取扱したものの日本仕様がない、高い等で不人気機種に...。
昨年S21シリーズについては、無印S21がドコモとau、S21+がau専売、S21 Ultraがドコモ専売になりました。
実際にはS21+はドコモ版、S21 Ultraはau版も開発され各認証通過してましたが、最終的にキャンセルになり、それぞれのキャリア専売モデル扱いになりました。
年々ハイエンド機が売れなくなっていたり、性能アップで高価格帯になってる中大幅割引できないなど同時期に同ブランドのハイエンド3機種扱うのが厳しいという部分もあるでしょう。
ドコモは無印S21の東京五輪版発売しましたからこれ入れると3機種扱いですが、あくまでも派生扱いですからね。
またauがS21+を選んだのはS20 Ultraの売れ行きが悪かったからというのが大きく、逆にドコモがS21 Ultraを選んだのはS20 Ultraを扱わなかったからと言われてます。
今回S22シリーズだと、最初から国内版S22+は開発されておらず、年間通して売れ筋ラインにある無印S22、Noteシリーズ置き換えを兼ねたS22 Ultraだけになりました。
まあキャリアとしても、サムスン電子ジャパンとしても無難な選択でしょうね。
大画面のGalaxyがいいなら、昨年のドコモ専売モデルA52とかも選択肢にはいいかもしれません。ワイヤレス充電は非対応ですが、有線は25W超急速充電対応です。
A53って実際のところA52のマイナーチェンジ版で、初期OSバージョンが違う以外にイヤホン端子の有無(A53はイヤホン端子無)くらいだったりします。ドコモは端末設定価格も同じになってます。
A53のレスポンスの悪さについてはSoCがSnapdragon→Exynosになったのが大きいっぽいので、先々代A51やS/Z/Noteシリーズなど同様にSnapdragon採用のA52なら比較的サクサクだと思います。
あとは値下げされ買いやすくなってる、折りたたみのZ Flip3とかもまあ選択肢にはなるかなぁと。閉じればコンパクト、開けば大画面という感じです。
書込番号:24885420 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>まっちゃん2009さん S21でしたね、auだけプラスが出たのは。
オンラインショップ、とも思いましたが、やはりドコモショップに行ってきました。A52も1台だけ在庫がありましたが、迷いに迷って結局ultraにして、現在、データ転送中です。
このスレッド閉じようかと思ったのですが、さらに質問お願いします。ドコモショップでワイヤレス充電器で、充電しながらバックアップ取れるものをオススメされましたが、3万円超の値段、さらにはすでに2台の充電器があるので充電器購入なんて全く考えてなかったため、とりあえずお断りしました。私の充電の仕方は寝ている時に充電器の上に置いておく、という感じです。なので、そこまでの急速充電を求めてはいないですし、どうしても急ぐときはケーブルさしますが。
どう思われますか?
書込番号:24886173
0点
>ドコモショップでワイヤレス充電器で、充電しながらバックアップ取れるものをオススメされましたが、3万円超の値段
抱き合わせで買わせようとしてるだけなので、ご自身が必要なければ購入しなくていいですし、ブラビア命さんの使い方ならば断って正解ですよ。
書込番号:24886197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まっちゃん2009さん
何度も返信をありがとうございます。そうですよね、検索してモノはわかりましたが、やはりやめて正解だったと思います。
昨夜、初めて充電しながら寝てみましたが、今までよりもかなり時間がかかった印象です。果たして充電器の問題なのか・・・。
まだ色々と教えていただきたいことが出てきますので書き込みますが、いったんこのスレッドは閉じます、ありがとうございました。
書込番号:24887169
2点
Note8だと急速充電に対応していなかったので、今まで利用されてた充電器が非対応な可能性はあります。
また5,000mAh大容量バッテリー搭載なので、急速充電非対応の充電器利用だとフル充電まで時間かかります。
S22 Ultraは45W超急速充電対応なので、例えば45W出力対応のドコモのACアダプタ08(約3,000円)とかUSB PD/PPS対応品を利用すると、バッテリー容量5%くらいからだと70分程度でフル充電になります。
ワイヤレス充電にしても15W対応品利用しないと、昔の5Wや9W/10Wモデルだと充電は遅いです。
また、設定→バッテリーとデバイスケア→バッテリー→その他のバッテリー設定→急速充電/超急速充電/急速ワイヤレス充電がそれぞれONになってるかも確認してください。
書込番号:24887192 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>まっちゃん2009さん ありがとうございます。
あれ、まだこちら書き込みできますか?バッテリー設定の確認はしてみました。恐らく充電器が非力なのだと思われます。
もう少し様子を見ようと思います。
書込番号:24887310
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








