| 発売日 | 2022年4月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 229g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 8 | 2025年8月4日 21:41 | |
| 14 | 7 | 2025年6月26日 13:06 | |
| 2 | 2 | 2025年4月27日 16:14 | |
| 2 | 1 | 2024年5月19日 18:05 | |
| 5 | 2 | 2024年4月8日 01:19 | |
| 16 | 4 | 2023年11月14日 11:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
note10+のときにはあったはずの、sペンでのスマート選択がs22ULTRAには見当たりません。アプリをダウンロードしないとダメでしょうか? それとも元々この機種ではできないのでしょうか? 何方か教授いただけると助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:26255182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イーゲルシュテルンさん
以下の取扱説明書記載通りにならないのでしょうか?
>画面にSペンを近づけているときにペンボタンを押すと、エアコマンド画面で以下の
>エアコマンドが利用できます。
>スマート選択 Sペンで範囲を選択しキャプチャができます。
書込番号:26255189
0点
いや、エアコマンドの中にスマート選択が入ってないんですよね・・・
書込番号:26255264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イーゲルシュテルンさん
au版ですがありますよ、追加のとこにもないですか?ちなみにまだandroid14です、アップしてないです
とりあえず、機能的にないではない、とだけ書いときます
SAMSUNGストアの更新も最新かな?
書込番号:26255299
0点
「スマート選択」パネルは発売当初はありましたが、Android14 (One UI 6.1) OSアプデ時にインターフェース簡素化を理由に削除されました。
そのためOSアプデでAndroid 14に対応したモデルはもちろん、最初からAndroid 14以上搭載で発売されたGalaxyは全て「スマート選択」無しになってます。
書込番号:26255309 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
正確には、Android 14 (One UI 6.1.0)では「スマート選択」に対応していて、次の機能追加などか実施されたOne UI 6.1.1適用すると「スマート選択」が非対応になります。
おそらくOSアプデでAndroid 14以上になってるのでは?
書込番号:26255316 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>まっちゃん2009さん
14ですが、あるし動くんですが^^;
なんか引き継いでるんですかねえ?
書込番号:26255317
0点
>イーゲルシュテルンさん
訂正です。
Android 14(One UI 6.1.1)でエッジパネルの「スマート選択」が削除され、Android 15(One UI 7)でSペンのエアコマンドメニューから「スマート選択」が削除されます。
Android 15 OSアプデ提供済ですし、すでに適用してたらメニュー表示されないのは正常です。
>京都単車男さん
上記で訂正した通り、エッジパネルから「スマート選択」が削除されたのがAndroid 14、エアコマンドから削除されたのはAndroid 15でした。そのためAndroid 14では機能として表示されます。
書込番号:26255356 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
42点
そうだったんですか、わかりました。
皆さん色々と有難う御座いました。
書込番号:26255379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
今度ドコモに乗り換える予定です
予算の関係でドコモのリユースのGalaxy S22 Ultraにするか今度発売されるシムフリーのOPPO Reno13 Aするか悩んでいます
いまRedmi 12 5Gを使っていますが何度も落ちて特にカメラを使うときに固まり困っています
今度機種変するときはカメラの性能が高い物を考えています
カメラの性能だけを考えたらどちらでしょうか?
やはり新しい Reno13 Aの方がスペックは上なのでしょうか?
それとも型落ちでもハイスペックのS22 Ultraの方がいいのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください
よろしくお願いします
0点
>do-sirotoさん
S22Ultraのカメラ機能は優秀で、特にバグもないのでおススメです
特に望遠側、接写もいけます
ただ、今から買うとなると修理サポートの終了が近いのが難点
OPPOの情報は見てないのでなんとも、特に実機のレビュー情報がまだない、急がないなら実機レビューなど待ってみれば?
書込番号:26218745
![]()
2点
Reno 13Aは搭載されているSoCが1年半前の少し古いものです。
カメラのことを考えるとGalaxy S22 Ultraの方が優秀ですが、こちら新品じゃない場合3年前の機種なので、消耗されていることに留意してください。
あとはアッデート期間がS22 ultraは2027年まで、Reno13Aは恐らく2028年までです。
書込番号:26218781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>do-sirotoさん
カメラ性能であれば、S22 Ultraの方が上ですが、Reno13Aをお薦めします。
Reno13Aには、S22 Ultraのような望遠カメラがなく、Redmi 12 5Gと同様にデジタルズームのみですが、Redmi 12 5Gに比べるとカメラ性能を含めて、全体的にかなりの性能アップを感じられると思いますよ。
S22 Ultraは、望遠カメラを搭載しており、カメラに関しては、大幅な性能アップを感じられると思いますが、爆熱SoCとして悪名高い8Gen1を搭載しており、バッテリーの性能低下が懸念されるため、中古品は特にお薦め出来ません。
https://mobile-com.ne.jp/review/oppo-reno13-a/
https://mobile-com.ne.jp/review/galaxy-s22-ultra/
https://mobile-com.ne.jp/review/redmi-12-5g/
書込番号:26218801 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>do-sirotoさん
今から機種変更するなら、
motorola edge 60 Proが、ソニーの最新センサー使用で50倍ズーム搭載、iphone16 Pro MaxやGalaxy S25 Ultraと同等性能とコスパ最高です。
Oppo Reno13 Aも悪くありません。
書込番号:26218946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>do-sirotoさん
予算をどの程度で考えているかわかりませんが、Reno 13A自体のSoCは1年半前のもので古くまた性能は低い(重いゲームや動画編集などしなければ問題なし)ので、UQ mobile以外での購入は割高です。
自分はReno 13AをUQで予約購入済みですが、MNPだと14,400円で購入できます。
他事務手数料や通信料金などがかかりますが、MNP可能な回線がある場合は検討してみてください。
書込番号:26218951 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
S22Ultra 3年使ってますが、大丈夫ですよ
ただ、修理の受け付け終了近いから、買ったらバッテリー交換推奨は同意
屋外で真夏に直射日光当てるはどの機種でも辛いだろうし
カメラや望遠など重視ってなければ、新しいのにしといたら、ですけど
書込番号:26218980
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
これまでnote10+.s20と使用してきてWiFi使用時の際、リンク速度が表示されていましたが、この機種にはそれが見当たりませんでした。此方は表示されないのでしょうか?
書込番号:26160469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イーゲルシュテルンさん
以前はありましたよ、比較的最近アップデートの時になくなった
ま、リンクスピードだし、実効速度でもないし
ちなみにデバイスケアやメンバーズアプリから端末診断でWi-Fiの個別診断すりゃリンクスピード出てきますよ
書込番号:26160573
![]()
2点
そうだったんですか。
ご返答有難うございます。
書込番号:26161507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
One Uiをバージョン6.0にアッフデート後、5秒程度の動画撮影後、再生をすると1:45:51と異常な再生時間が表示され1:45:47位まで静止画が再生されます。カメラ設定はリセットして初期状態にしてみましたが直りません。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:25739356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
こちらスピーカーの音量が上下音量の大きさが違うように思います。上はこもってるような感じがして少し音が小さいのですが、皆さんのどうですか?下からは普通の音量です。上が下より少し小さくてこもってる感じです。
書込番号:25690629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あっきーkingさん
離して聞けば気になる程度でないですね
近付いて単体で聞けば多少そうかもだけど、通話とかでは問題ないし
シュピゲンケース付けてますが、上部スピーカー部は塞がない様に工夫がありますし
ケースの塞ぎ具合が厳しいとかないですか?
下部はガッツリスリットで穴あいてるけど
書込番号:25691064
![]()
2点
>京都単車男さん
そう言われると気にしすぎなのかなと思ってきました。
確かに多少の差なんですよね。自分のも通話とか問題ないです。こういう仕様なんでしょうね多分。
まぁあまり気にしないようにします!
書込番号:25691107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
今年の4月にGalaxy sc-01からの機種変をして使ってます。
普通に使ってる状況で急に勝手に再起動されてしまう現象が
頻繁にあります。
10数年ずっとGalaxyを使い続けてますが…
今回の機種がいちばん高額でしたが、
上記のような現象が起こる機種ははじめてでして、、、
ただ単に今回のはハズレな物にあたってしまっただけなのかもしれませんが、
不便で仕方ありません。
まだ、docomoに問合せなど
したことはないですが
同じような現象が起こっている方いらっしゃいますか?
また、何か改善方法など
ありましたら教えていただけますと助かります_(..)_
書込番号:24923077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
一般的なことを書きますが、
改善する方法は自分で実施する方法は無いでしょうね。
ハード不具合が原因ならば修理に出すしか無い。
ソフト不具合が原因ならばバージョンアップを待つしか無い。
内部に入れた常駐ソフトの相性かもしれない。
電源を完全に落としす。キャッシュクリアなども行った状況で同じ事が起きるならば問い合わせした方が早いですよ。
書込番号:24923238
![]()
1点
>KUKUKAFUさん
microSDが書き込み速度遅いモノ使ってると再起動する場合が有ります
SD外して再起動しなくなるか確認してみて下さい
SDは出来るだけ書き込み速度速いモノを使って下さい
書込番号:24923766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種はmicroSD外付けの機種で使用には別途アダプタが必要なので無関係だと思いますよ。
書込番号:24923809 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
購入して約1年半が過ぎ、設定などをいろいろ変更しましたが、やはり再起動を繰り返すエラーが止まらないです。
いじった設定
仮想メモリーを増やす設定のオンオフの一定期間様子見、最適化の再起動を自動で行う設定のオンオフ、様子見も行いましたが、再起動が頻発しだしてから約2ヶ月間(購入1年と3ヶ月付近から1年半の間)のうちに1日あたりの再起動回数が徐々に増えていき、直近では再起動の後の再起動の再起動など連続的に再起動を自動で繰り返すことが頻発しています
。
ここで問題になるのが、私の場合はドコモでのかえどきプログラムに入っていることで、その間サムスンに対して機種の交換や修理を依頼することもできますが、最終的にドコモに返却する際にエラーや不都合を被ることになることを考えると、なかなか及び腰で根本的な改善に向けてアクションができずにいます。
逆を言うと、この機種を自腹で全額負担する価値がありません。個人的には2022年から望遠での撮影をする場合の最適解なスマホと感じており、機能や処理速度の面で全く不満はありません。ただし、他の記事や口コミにもあるように マザーボード周りでの消耗や機種が熱くなりすぎる問題など、最上位機種ならではの問題が残っているため、今後のサムスン側での改善を注視しなければ望遠を犠牲にして他機種にするしかないと感じています。
最近ではiPhone 15 Pro max、Pixel 8 Proなどの望遠が比較的弱い機種でもAI処理によってレンズによる光学ズームを凌駕するまではいかないが、ほぼ同等のリテール作りができているように感じます。
ビックカメラなどでなんども望遠の比較をしてみた結果、同じ金額を出すのであれば、ピクセルなどの乗り換えが今のところ有力候補となっています。
他の方で同様のエラー時に有効な対象方法があれば、ご教授願います。
書込番号:25505097
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



