| 発売日 | 2022年4月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 229g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 129 | 18 | 2023年4月10日 00:23 | |
| 17 | 2 | 2023年4月4日 18:14 | |
| 79 | 8 | 2023年3月27日 19:51 | |
| 58 | 12 | 2023年3月23日 19:12 | |
| 6 | 4 | 2023年3月4日 09:13 | |
| 17 | 3 | 2023年2月21日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
初めてgalaxyの購入を検討しております。
そこでS22 ultraは現在どのような買い方が一番お得なのか知りたいです。またgalaxyをお得に買える時期などもあれば、発売後何ヶ月目ぐらいなのかも知りたいです。
自分なりに色々調べた結果、家電量販店等店舗での割引を利用して購入するのが一番お得なのかな?と考えております。
詳しい方、是非教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25214093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
残念ながら、現状2年で返す事を前提にキャリアの策に乗っかる事しか安く買う方法はありません。
今年の秋から大幅値引き・割引も完全に規制されますし、スマホはもう買うのではなくキャリアから借りて使う時代になりました。
書込番号:25214117
6点
まあ、あくまで一部の富裕層を除いた大金を払いたくない一般庶民に限った話ですが。
本当日本は貧しい国になったものです。やれやれ。
書込番号:25214123
6点
>marvel9171さん
何故今S22Ultra?S23Ultraの間違い?
新品でならS23Ultraで考えたらどうでしょう?
書込番号:25214378
4点
>arrows manさん
ありがとうございます。
そうなんですね。キャリアで契約する気はないので、どうするか悩ましいです。
書込番号:25214405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>京都単車男さん
無知で申し訳ないのですが、後継機の販売開始時期だから安くなったりしないのですか?そういうのを期待していました。
書込番号:25214409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機種によっては値下げされる場合もありますが、最近はその限りではなく、au版S22 Ultraなんかは価格改定されずに終売しちゃいましたし、ドコモ版もブラックは品薄ですしそろそろ終売に向かうと思います。
キャリア側もハイエンド機が売れなくなってる中で、特に高価格帯になる最上位モデルなんかは調達台数なども絞ったりしてできるだけ在庫抱えないようにしてたりです。
一方メインラインである無印S22なんかは発売数ヶ月後から定期的に割引してますし、auなんかは設定価格を改定して9万円台になってます。
先代でドコモ専売だったS21 Ultraも割引なしに終売、その前のau専売だったS20 Ultraも割引無しに終売してます。
無印S20/S20+や無印S21/S21+、無印S22は大幅割引施策入れたり価格改定して値下げしてます。
大画面モデルは昔から発売当初こそ売れますがあとは横ばいで人気とは言えないラインであり、無印モデルが通年での主力になります。そのため調達台数なんかも割引の入れ方も違います。
ドコモ版S22 Ultraだと発売から1ヶ月半で5,500円割引が入り、後にその割引額が11,000円に増額されたことはありますが、それくらいですね。
au版だと購入形態により異なりますが、MNPだと22,000円、機種変16,500円、新規11000円割引とかはありましたが。
総務省のせいで昔のような大幅割引が規制されており回線契約有りだと22,000円割引とガイドラインで上限と決められてますし、そこに接触しないように回線契約無しでも割引入れて大幅割引とかもしてる機種はありますが、この方法だと抜け穴と言われこちらも規制されようとしているため大幅割引はしにくくなってます。
割引規制が強化されるまでに在庫あれば割引施策入る可能性はありますが、確実ではありません。
書込番号:25214450 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
21点
残念ながら、国内版を買おうとすると、キャリアから買うしか無いです。
量販店で買うときも、どこかのキャリア版を買うことになります。
#本当は、S23でサムソンからSIMフリーが出るのを期待していたんですけど。。年末くらいになるのか、、今回は発表されませんでしたね。。
とはいえ、S23からは、キャリアごとのLTE/5Gバンドの制限も解除されているとの話もありますので、どこのキャリアから買っても、SIMフリー的な使い方は出来ると思いますので、安いキャリア版を買って、SIMを入れ替える(物理SIMの場合)、という使い方も出来るのではないかと思っています。
SIMフリーのグローバル版は、実際国内キャリア版よりは安く売られていますが、日本の技適を通したモノはないので、通販サイトで買うことは出来ますが、実害はほぼ無いとは言え、電波法に違反することになります。
また、非接触ICもType-F(SuicaやPasmo)がサポートされていないですね。
最近、確定申告などで必要になるマイナンバーカードの読み込みや、今後の運転免許証に入るチップは、Type-Bなので、グローバル版でも利用出来るはずですが、仕様以外の特別なチェックがされていないかなど(本当に利用できるのか)の確認は必要だと思います。
書込番号:25214483
4点
>koontzさん
2022秋冬モデルのGalaxy Z Fold4、Z Flip4、A23 5Gの3機種からGalaxyはキャリア販路問わず4キャリアバンドフル対応かつeSIM対応のDSDV対応になってますよ。
認証はドコモ版ベースに通して、au版や楽天向けモデルはドコモ版の派生扱いです(FCC IDが共通なためハードウェア共通化)。
ドコモ版の例ですがS23、S23 Ultraの対応バンドも公開されてます。
https://www.docomo.ne.jp/product/sc51d/spec.html
https://www.docomo.ne.jp/product/sc52d/spec.html
2022秋冬モデル3機種もドコモ、au、楽天の製品スペックなどを開けばわかりますが、4キャリアバンドフル対応です。
ハイエンド機はキャリア通した方が確実にまとまった台数が出ますし、サムスン側もオープン市場向けモデル投入には慎重でしょうね。メーカー版出したところで台数見込めませんし。
昨年末からドコモ版とau版S23及びS23 Ultraのみ各認証に登場してましたし、無印S23は遅れて楽天向けの存在が判明しましたが、楽天版が4月8日に同時発表されるかは微妙でした。
また今回テストマーケティングとして昨年投入したメーカーSIMフリー版M23 5Gの後継モデルすらありませんでしたし(まあ認証情報なかったので発表無いとは思ってましたが)、あまり台数出なかったのかも?
ちなみにキャリア版ではau版2021夏モデル以降、端末背面やパッケージ及びクイックガイドにキャリアロゴ無し(キャリア型番のみ印字)、起動時にキャリアロゴ表示無し、プリインキャリアアプリは+メッセージと取説のみになってるため(auやUQ
SIMでセットアップするとキャリアアプリがインストールされ、プリインの取説は削除可能)、一番オープン市場向けSIMフリーに近い使い勝手になってます。
楽天版Galaxyもau版と同じような感じです。楽天版にはキャリア型番が存在しないため端末背面含めて印字無し、起動時に楽天モバイルロゴが表示される程度です。プリインキャリアアプリは数個でRakuten LinkとMy楽天モバイル以外は削除可能です。
ドコモ版は端末背面はもちろん、パッケージやクイックガイドなどにドコモロゴ+キャリア型番の両方印字有、起動時にドコモロゴ表示有、プリインキャリアアプリも多数となってます。
書込番号:25214486 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>まっちゃん2009さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
ultraを新品で購入する場合には、目立った買い時はないと言うことですね。
それならわざわざ型落ちになるS22 ultraではなく、S23 ultraの購入が良さそうですね。
書込番号:25214538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koontzさん
なるほど。
細かい仕様の違いによる影響も考慮して、購入します。
書込番号:25214542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっちゃん2009さん
各キャリア版の違いも詳しく教えていただきありがとうございます!
つまりau版が1番良さそうですね。S23 ultraではありますが、先程各キャリアのキャンペーンを自身で確認したところ、22歳以上は割引的にもauが良さそうだったので、ちょうど良かったです。
追加で質問して申し訳ありませんが、au版を購入してドコモで使用した場合と、ドコモ版をドコモで使用した場合では、通信速度に違いは出るのしょうか?調べていると、キャリアアグリゲーションという言葉が出てきて困っていたので、もしお分かりになるなら是非教えていただきたいです。
書込番号:25214555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>marvel9171さん
対応バンドはドコモ版もau版ともに同じで4キャリアバンドフル対応ですから、au版をドコモ回線で利用する場合など特に問題ありません。
au版S23及びS23 Ultraの対応バンドが現時点で公開されてませんが、認証はドコモ版と全く同じバンドで通過してるため、サムスン側のキャリア毎のバンド調整が撤廃された2022秋冬モデル3機種と同じです。
ドコモが利用する5G n78/79/257、4G B1/3/19/21/28/42フル対応に加えて、4G→5G転用バンドの5G n28にも対応してます。
4G→5G転用バンドとしては5G n1にも対応してますが、こちらはまだドコモが転用を開始してないです。
逆にS22 Ultraを含めた2021夏モデルまでのGalaxyシリーズだと、au版はドコモの主力バンド5G n79や4G B19に加えて4G 21に非対応なのでそれなりにエリア制限が出る場合があります(地方、田舎や山間部など)。
ドコモの22歳以下限定の最大3.3万円割引は正直微妙だと思ってます(^^;
20万円が近い(512GB版や1TB版は20万超え)最上位ハイエンド機買うのは、学生とか若者ユーザーよりも大人の方が多いと思うんですけどね。
S23 Ultraを購入するのは過去Noteシリーズから大画面かつS Pen対応重視で利用してるユーザーがある程度を占めると思いますし、ドコモもそこらを考えてほしいですね。
端末価格も差がないので、機種変や回線契約有ではauの割引施策の方ガマシだと思います。
端末単体購入する場合にはauは割引施策ないですが、ドコモの端末単体購入も22歳以下の1.1万円割引のみだったりですし。
書込番号:25214871 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
>marvel9171さん
すいません、CA(キャリアアグリゲーション)について書いてませんでした。
キャリアアグリゲーションは、キャリアが利用している複数バンドを束ねて高速化する技術です。組み合わせるバンドが増えたりで年々高速化してきました。
ドコモバンドフル対応なので、au版Galaxyにおいても問題なくドコモ回線でのCAは利用できます。
Galaxyシリーズは、純正ダイヤルアプリで*#0011#と押すとServiceModeが開くことができ、ここではどのバンドに接続しているか、CA中はどのバンドの組み合わせで接続しているかなど詳細表示できます。
書込番号:25215162 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>残念ながら、現状2年で返す事を前提にキャリアの策に乗っかる事しか安く買う方法はありません。
残念ながら、iPhoneのように2年レンタルで23円のような施策があるわけでは無いので、安くはありません。何故誤った書き込みが削除されないのか不思議でなりません。
>まあ、あくまで一部の富裕層を除いた大金を払いたくない一般庶民に限った話ですが。
>本当日本は貧しい国になったものです。やれやれ。
まあ、知識が伴わないのにしゃしゃり出て来て一般庶民のようですが、本当に困った人ですね。やれやれ。
書込番号:25215254
9点
>残念ながら、現状2年で返す事を前提にキャリアの策に乗っかる事しか安く買う方法はありません。
まあキャリアの掌で踊ってて下さい。
>まあ、あくまで一部の富裕層を除いた大金を払いたくない一般庶民に限った話ですが。
>本当日本は貧しい国になったものです。やれやれ。
ご自身のことを一般論的に言うのは違和感でしかありません。
書込番号:25215537 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>まっちゃん2009さん
色々と教えていただきありがとうございます。
かなり自分の中で考えがまとまってきました。
ちなみにまっちゃん2009さんのように詳しい方は、galaxyを購入する際、実際どのような買い方をされるのかも教えていただけませんか?できれば、発売間近なS23 ultraを例にして知りたいです。
何度も質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:25215635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>marvel9171さん
昔は割引されてから買うとかも普通にありましたが、ここ数年Galaxyハイエンド機は予約購入したら何らかの特典があったりします。
端末価格割引があるに越したことはないのはもちろんですが、特典品も買えば機種ランクにもよりますが1~3万円相当とかも普通にありますし、何もないよりはいいので欲しい機種なら割引がなくても予約して購入したりもします。
昨年1年以上機種変してない回線で、S22 Ultra発売時にドコモからシークレットクーポン来たので(別回線で予約購入したので利用せず)、今年もその回線にクーポン来るかも?と少し期待してます。
今年はS23とS23 Ultra(256GB版)で特典内容が共通になってしまい、昨年よりショボくなっちゃったんですよね。昨年S22 UltraはGalaxy Buds2に加えワイヤレス充電器も特典だったんですが。
S23 Ultraの512GB版にしても、256GB版との差額分をAmazonギフト券で還元とはいえ、定価での差額分還元ではなく返却プログラムを利用した場合の2年利用時の実質負担額で算出した差額にしてるのがなんとも微妙なとこなんですよね。
Galaxyハイエンド機は毎年予約購入してるんですが、今回S23 Ultra 256GB版の予約特典が微妙なこと、S23 Ultraのカラバリでラベンダーが採用されなかったため、物欲は下がってます。
S21 Ultra、S22 Ultraも所有しているため急ぎませんし、バッテリー持ちが悪いS21やS22を売却してS23のラベンダーでもいいかなぁと考えてます。
いつもなら発表直後、遅くとも翌日までには予約してますが、今回まだ予約すらしてません(^^;
S23 Ultraを買うにしてもUSBメモリ利用したりクラウド利用してるため、ストレージは256GB版で十分ですし、昨年からのファッション含めて流行りカラーでS23シリーズのメインカラーでもある渋めなグリーンにするか、無難に明るいクリームにするかって感じですね。
まあケース利用すれば関係ないじゃん!って思うかもしれませんが、ケース無しで利用したり、クリアケースで利用したりもあるので、個人的にはカラバリは昔からかなり重要なんです(笑)
最後に長くなりましたが、毎年発売時の予約購入キャンペーンが終了しても、すぐに同じようなキャンペーンが実施されたり、発売当初にはなかった割引施策が入ったり、キャッシュバックキャンペーンがあったりもするため、急がなければ夏以降まで待つのもありなんですよね。
書込番号:25215770 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>まっちゃん2009さん
本当に色々と詳しく教えていただきありがとうございました。今後galaxyシリーズを買うための知識をたくさん付けることができました。
最後の言葉で夏まで私自身が惹かれるキャンペーンが来ることを期待して待ってみることに決めました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25215952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
どなたか教えていただけますでしょうか?アンドロイド13にアップデートし、モードとルーチンで睡眠を時間によって自動的にONにしているのですが何回やっても二日目からONになりません。ちなみに22時から翌日7時まで睡眠モードにしてます。設定した日は作動するのですが翌日22時になっても作動しません。
他に設定が、あるようでしたら教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:25088836 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
機種は違うけど自分も同じ症状です。
仕事場を地図で設定していますが、こちらは正常に動作します。
書込番号:25135843
1点
僕も、アラームの「明日の就寝前にオン」機能が指定した時刻になっても動作しなかったり、指定した場所に到着してもルーチンが動作しなかったりします。android13にアップデートしたあとも動作してたのですが、今年の3月中に突然です、、、
書込番号:25208973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
【使いたい環境や用途】
主にカメラメインです。現在zflip3を使用しているのですが画質が悪いと思い買い替えたいです。
LIVEでの動画撮影がメインですので暗所でズーム機能が優れている方だと23だと思います。出来れば23を購入したいのですが、LIVEに間に合うかどうかが微妙で悩んでいます。(LIVEはgwです)
4/6に発表会があると言う事で発売開始は4月中旬〜下旬との見立て記事を見ましたが、仮に4/25くらいに発売だった場合、予約開始日に予約したらどのくらいで手に入るものなんでしょうか?
機種によって違うとは思うのですが、前回s22が発売された時に購入された方々が予約からどのくらいで手に入れることが出来たのか教えて頂きたいです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25195433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Galaxyハイエンド機は毎回購入してますが、発表当日から2~3日以内での予約ならば、発売日には入手できるパターンばかりですね。
機種やカラバリによっては予約開始から1週間後にに予約しても普通に発売日に購入できたりありますし。
初の防水対応かつおサイフに対応したZ Fold3やZ Flip3の時は、例外的に発表当日予約でもギリギリ発売日に購入できるか、発表翌日以降の予約だと発売日に間に合わないとかありましたね。
このときだけは購入キャンペーンが救済処置で条件の一部変更や期間延長されたりもしました。
一方昨年秋発売の後継Z Fold4やZ Flip4では、発売当日に予約なしでも普通に購入できました。
S22、S22 Ultraどちらも発売日当日にカラバリによっては予約なしで購入できてたはずです。
予約特典がよくても、端末価格アップがネックだったり、欲しいカラバリが採用されるかどうかでも変わってきますからね。S21のときは当日フリー在庫がなかったような。
あとS23、S23 Ultraの国内発売開始は、おそらく4月20日だと思います。毎回発表から2週間後ですし、過去機種の例から木曜発売が多いので。
書込番号:25195443 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
23点
あとS23/S23 Ultraは良くてS22/S22 Ultraから価格据え置き、場合によっては若干またはそれなりにアップする可能性もなきにしもあらずです。
S23 Ultraの設定価格によっては、型落ちになるS22 Ultraがいいという場合はでてくるかもしれませんね。au版S22 Ultraは販売終了、ドコモ版もそろそろ販売終了に向かう感じですが。
書込番号:25195446 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>まっちゃん2009さん
ご丁寧に返信ありがとうございます。
Zflip3は発売から半年後くらいに買ったので在庫がありすぐ機種変更できたのですが発売日に購入は初めてでして…とても参考になりました。
取り敢えずは予約開始日に予約しておけば発売日に購入できそうなのですね、ありがとうございます!
ちなみに双方のカメラで圧倒的な差ってあったりするんでしょうか?20万くらいまででしたら23にしようと思っていますが、それを超えるとなると明確な差がない限り22でも良いかなと…
書込番号:25195459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラは普段使いする上ではそんなに差はないのでは?とも思います。
S22 Ultraにもナイトグラフィーは採用されており、暗所撮影にも強いですからね。
とはいえS22 Ultra比較でS23 Ultraは、サムスン製200MPカメラ採用、100倍ズーム時のディテール向上、SD8G2 for Galaxy採用で処理性能アップ、発売済みの海外レビューなどでは同じバッテリー容量ながらバッテリー持ちが格段にアップしているらしいなどなど、ブラッシュアップされてる部分もあります。
また2022秋冬モデル(Z Fold4、Z Flip4、A23 5G)同様に1台で国内4キャリアマルチバンド対応、かつeSIM対応のデュアルSIM仕様になるのは確実です。
S22 Ultraだと、ドコモ版はドコモにバンドが最適化されてますし、au版はauに最適化されてるため、他キャリアで利用する場合に制限あったりしますし、シングルSIM仕様なんですよね。
さすがに20万円超えることはないと思いますが、まあ下手したらぎりくらいにはなるかも?
参考までに国内版Sシリーズの直近3世代の発売開始当初の価格を挙げておきます。
(※後に価格改定で値下げされたり、割引施策入りで安くなったりする場合はあります)
S20 ドコモ 10.3万、au 11.7万
S20+ ドコモ 11.5万、au 13.3万
S20+ BTS(au専売) 14.5万
S20 Ultra(au専売) 16.6万
S21 ドコモ .9.8万、au 11.9万
S21 OGE(ドコモ専売) 11.2万
S21+(au専売)13.9万
S21 Ultra(ドコモ専売) 15.1万
S22 ドコモ 12.7万、au 12.5万
S22 Ultra ドコモ 18.3万、au 17.9万
書込番号:25195484 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
量販店で予約開始日に予約したら
発売開始日に入手できると思います
ドコモショップは頭金2万円程度とる機種なので
お勧めしませんが
入荷連絡待って来店予約しないといけませんね
よく聞くのはショップニ予約したものは届いているけれど
ショップの来店予約ができなかったので
3肥後でないと受け取れないとか
聞きますね
書込番号:25195550
![]()
2点
https://www.sin-space.com/entry/galaxys23ultra-review
スペック差に関しては、この方がS22 Ultraとの比較も交えてレビューしてるので参考になるかと思います。
価格は据え置きなら御の字といった感じで、2億画素が欲しいとかエッジ部分が気にならないならばS22 Ultraの方が無難かと思います。
アップデートに関してもSamsungは4世代のOSバージョンアップを保証してるので、Android 16まで対応するものと思われ、心配する事はないです。
書込番号:25195803
![]()
0点
>arrows manさん
S22、S22 Ultraどちらも所有してますが、バッテリー減りもそれなりに早いですし、同じく所有しているSD888のS21やS21 Ultraほどではないにしろ発熱もあります。
ちなみに昨年夏以降、発熱が多くバッテリー消費が多いS21シリーズ2機種は、使う機会がガクッと減りました(笑)
対応バンド増えたりデュアルSIM対応は確実、バッテリー持ちの改善、初期OSがAndroid 13など、より長く利用する前提ならばS23 Ultraでしょうね。
まあキャリア側の設定価格次第ですが、スレ主さんの予算が20万円なのでそれに収まるようならば、当然ながら最新モデル購入が無難です。
S23についてはまさかの楽天版も存在するため、Note20 Ultraみたいにお蔵入りしなければZ Flip4同様にドコモやauよりも戦略的に安く設定してくる可能性ありますが、S23 UltraはドコモとauのみなのでS22 Ultraより安くなることはまず無く良くて価格据え置きでしょう。
価格アップになった場合、S22やS22 Ultraみたいに先代比でそれなりにアップしてしまうのか、それともZ Fold4やZ Flip4みたいに先代比で1万ちょいの価格アップ程度に収めるのか、ですけどね。
まあ価格アップしても、てこ入れですぐに何らかの割引施策が入る可能性はありますがね。昨年S22やS22 Ultraは先代ほど売れずに早々と割引施策入れてきましたし。
書込番号:25195906 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
皆様丁寧にご回答頂きありがとうございました!
本日Galaxy原宿でもうS23展示していたので体験してきました。やっぱりカメラのレベルは格段に違うとの事だったのでs23にしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25197909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
NicelockというアプリのNavStarを使いたいのですが今までなんとか使用してたのですが、先日突然使えなくなり元のアイコンに戻ってしまいました。
どうやって設定したかも覚えがなく、また使いたいのですが、どうやったら設定できるのかサッパリわかりたせん。どなた設定の仕方んかるかたいますか?
最後の所から先がわかりません。
どうぞ皆さん宜しくお願いします。
アプリはとってあるのですが、、、
何度やっても変わりません??
書込番号:25174428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Nav Starは最近の端末アップデート以降かな?
手持ちのGalaxyは多数ありますが、最近のどのバージョンで試してもエラーが出て設定できなくなってますし、機種によっては起動すらできずです。
少なくとも2月の時点で利用できなくなってました。
まあGood Luckシリーズはサムスン純正アプリながらも、Nav Starなど一部は国内正式提供されていないアプリなので、使えなくなっても自己責任なんですが。
私の場合はNiceLockアプリなどは利用せず、直接APKダウンロードしてショートカット作成アプリでアプリアイコンホームに配置して利用してます。
あとSound Assistantは国内正式提供されてるアプリなので、NiceLock経由で利用する必要はないです。
書込番号:25174455 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ありがとうございます。自分でやれるんですか??凄いですね!先日フリーズして画面を押してたら、、知らぬ間にアイコンが戻ってしまってました😭
因みに良ければやり方などおしえてください。
スクショするのに非常に便利でしたので、今はすごくふべんです
書込番号:25174669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
例えばAPK MirrorなどAPKファイルをダウンロードできるサイトから、対象アプリファイルを検索してダウンロードします。
データをダウンロードしたら、プリインの「マイファイル」アプリのカテゴリに「APKインストールファイル」という項目があるのでそこを開き対象ファイルを選ぶと、「このアプリをインストールしますか?」と聞いてくるので、「キャンセル」ではなく「インストール」を選びます。
表示が「インストールしています。」になり、完了すると「アプリをインストールしました。」という表示になるので、「完了」をタップして終了です。
システムアプリみたいな位置付けなのでアプリ一覧には表示されないので、ショートカット作成アプリ(Playストアにあるショートカット+、QuickShortcutMakerなど)を利用して、簡単に呼び出せるようにします。
ショートカット作成アプリを開き、アプリのアクティビティ作成を開き、ショートカットで起動したいアプリを選んでホームに配置して終了です。
私はHomeUpなどよく利用するアプリをホーム画面に配置してます。
ただしこの方法でインストールしても、NavStarは2月あたりから起動しません。
おそらく1~2月あたりに国内版Galaxy向けに順次提供されてるソフトウェア更新がきっかけで利用不可になってるものと思われます。
海外では3月にもNavStarのアプリ更新出てるので、国内版Galaxy向けのソフトウェア更新との何らかの相性かもしれません。
HomeUpなどは普通に使えてるため、国内版で機能塞ぐとかではなさそうですし。
現状NavStarが理由できない以上、スクショはGalaxyの機能として以下方法があるので、いずれかを利用するしかないです。
・電源+音量ダウンボタン押し
・手のひらで画面端から反対の端までなぞる「スワイプキャプチャ」
・エッジパネルの「スマート選択」
・S Penを利用したエアコマンドからの「キャプチャ手書き」や「スマート選択」
・エッジパネルのタスクパネルに[画面をキャプチャ]を配置
・One Hand Operation+アプリをインストールして任意操作に「画面キャプチャ」を割り当てる
(One Hand Operation+アプリはGood Luckシリーズのアプリですが、国内向けに正式配信されてるため日本語対応です)
書込番号:25175294 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
丁寧な説明有り難うございました。
一番下に書かれていたのをやってみます。
よく、画面キャプチャーを使うので本当に困ってました。
ありがとうございます。
因みに英語も全く読めないので、日本語対応してるアプリで助かります。(*・ω・)*_ _)ペコリ
書込番号:25175699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれからいくつか試してましたが、NavStarのAndroid 13対応版バージョンだと起動すらしません。
一方Android 12まで対応のバージョンをインストールすると、最初の画面やデバイスへのデータアクセス許可を与える画面までは表示されます(添付画像)。
その次の画面でエラーを出して終了、次からは起動したらすぐエラー出します。
少なくとも1月あたりまではOKでしたし、Android 13提供当初は問題なく利用できていたので、1月〜2月のアップデート適用した端末では、アップデートとの相性か双方のバグが合わさり使えなくなるって感じでしょうね。
おそらく4月あたりにまたセキュリティ更新兼ねたソフトウェア更新出るでしょうが(起動画面ロゴをGalaxy→Samsungに変更、アプリ名称をGalaxy XX→Samsung XXに変更なども実施される予定)、その際にどうなるかですね。
書込番号:25177613 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
色々試してもらい有り難うございます。
とりあえず、少々つかいなれてないですが最後に教えてもらったアプリを使用してます。
早く使用できるようになるといいんですけどねー
書込番号:25179450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。
私もS22Ultra(au)使いですが、本日急に使用できなくなりました。
そこで色々探していたところこちらのスレッドを見つけた次第ですが、ふと試してみたところ復活使用する事ができました。
その方法ですが、NavStarのバージョンを最新のものから前のバージョンに戻しましたところ、使用可能となりました。
ただ、これでスレ主様の状況が改善されるかどうか不明ですが、試されてみても良いと思います。
まずはNavStarをアンインストール。
そして、古いバージョンapkをインストールです。
古いバージョンは5.02で試しました。
5.02のapkファイルは以下から
https://www.apkmirror.com/apk/samsung-electronics-co-ltd/samsung-navstar/samsung-navstar-5-0-02-18-release/samsung-navstar-5-0-02-18-android-apk-download/
こちらのページ下にスクールすると
DOWNLOAD APK
13.23MB
というところがあるのでそこからインストールします。
不明なファイルなのでインストールを許可します。
私の場合にはこちらで使用可能となりました。
apkファイルのインストールとなりますので自己責任においてお願い致します。
書込番号:25186967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信、また色々試してくれてありがとうございます。
そして返事遅くなりすいません🙏
本日、確認してさっそくアンインストールして教えてくださった所からやってみた所無事できました。
アイコンの表示は変わらないのですが、また時間あるときにやぅてみますね。わざわざ有り難うございました。たすかりました。
書込番号:25191808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日書き込みした際にバージョン5.02含めていろいろなバージョンを試しましたが、結果は先に書き込みしたような結果でした。
手持ちのAndroid 13のGalaxy全てで同じ結果でしたね。共通なのはAndroid 13 OSアプデ済みかつ1~2月にソフトウェア更新が入った機種です。
個体差もあるかもしれませんが、まあ結果的にできたならば良かったです。
ただし近いうちに来るであろう次のソフトウェア更新で、また動作含めて変わる可能性もあるので注視しながらの利用がいいと思います。
Galaxyの場合はスクショ方法多数あるため、また利用できなくなった場合に備えて合わせて利用したり、慣れておくといいでしょう。
スマホ事業撤退しちゃったLGでは昔からナビゲーションボタンにスクショボタン追加とかありましたし、サムスンも正式な機能として実装してしまえばいいのにとすら思いますね。
Good Luckシリーズには、なぜ正式な機能にしないのか?というものがいくつもあります。
あと私がAPKMirrorの名前こそ出したもののあえてリンク貼らなかったのは、PlayストアやGalaxy Storeのような公式アプリストアではなくあくまでもAPKファイルをダウンロードするための野良アプリサイトであり、ダウンロードやインストールはセキュリティ面など含めて自己責任になるためでした。
価格.comではPDF直ダウンロードリンク貼りとかも控えるようになっており、そこに合わせて貼りませんでしたm(__)m
書込番号:25192118 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ありがとうございます。、色々アドバイスどうも有り難うございます。また使えなくなった時は教えてもらった方法でやりますね。
書込番号:25192330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
ダウンロードした音を通知音にしたいのですが、設定の音を選ぶところにダウンロードした物が出てきません。
ダウンロードした通知音の設定はできないのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25166934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まりぃぬさん
本機は所有していませんが、
ファイル(MP3)を以下のフォルダに移動すれば、変更することが出来ませんか?
着信音なら「Ringtones」
通知音なら「Notifications」
書込番号:25166938
![]()
1点
ご返信ありがとうございますm(*_ _)m
mp3を開くアプリが分かりません・・・
書込番号:25166962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まりぃぬさん
>mp3を開くアプリが分かりません・・・
開くというのが、どういったものかわかりませんが、
今回の場合は、ファイルを移動すればよいと思います。
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/tell-me-how-to-set-music-file-as-notification-sound/
>(Galaxy) 通知音をカスタマイズする方法を教えてください。
本機にも説明書記載通り、マイファイルというアプリがプリインストール済です。
このアプリを使って、ダウンロードした、MP3ファイルを、移動(もしくはコピー)すればよいかと。
書込番号:25166971
![]()
2点
できました\(^o^)/
丁寧なご説明ありがとうございましたm(*_ _)m
書込番号:25167204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
現在、Galaxy S22 Ultra SC-52C docomoのブラックを使用しているのですが、充電器の不調が続いているため充電器を買い替えようと思っています。
docomo純正のACアダプタ08かGALAXY純正の45W USB-C Power Adapter/ブラックで迷っています。
どちらの方が良いとかありますか?どちらも45w対応している為違いがわからず、値段は気にしていないのでどちらの方が良いかご教授願います。
書込番号:25152614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドコモのACアダプタ08はPD PPS最大45W充電に対応してますが、S22 Ultraでは45W出ません(平均25W、充電開始時しばらくは25~30Wの間くらいです)。
サードパーティー製で条件満たしてる充電器+USBケーブルの組み合わせでも同じような感じです。組み合わせ次第で45W近く出るものもあるみたいですが。
サムスン純正品だと最大45W近く出ますから、スピード重視するなら純正の方が当たり前ながら無難です。
書込番号:25152623 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
ありがとうございます。GALAXY純正のを購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:25152632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
45Wには対応していますが、組み合わせに問題が無くても25Wと比べて10分程短縮される程度です。
https://www.phonearena.com/news/samsung-galaxy-s22-ultra-plus-45w-charging-vs-25w-charging_id138976
書込番号:25152704
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






