| 発売日 | 2022年4月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 229g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2022年8月16日 10:52 | |
| 30 | 3 | 2022年8月21日 17:48 | |
| 308 | 48 | 2022年8月29日 03:00 | |
| 62 | 19 | 2022年8月2日 11:54 | |
| 17 | 2 | 2022年7月10日 13:20 | |
| 31 | 7 | 2022年7月16日 11:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
先日、Galaxy s22 ultraを購入したのですが、ディスプレイの明るさを自動調整解除している状態でもいつの間にか明るさが低くなってたりします。
その度に設定で明るさが自動調整になってないか確認するのですがなっていません。これはもしかして初期不良なのでしょうか?
書込番号:24880034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takahiro4264さん
設定の自動最適化とか何かそういう系がONになってるのだと思いますよ
書込番号:24880192
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
現在国内版ではなく、韓国版SIMフリーの購入を検討しています。
そこで、すでに韓国版を購入した方でソフトバンク系の格安SiM(ワイモバイル、LINEMO等)を使用している方は居ますか?
もし要らしたら、ネットや電話等の通信は問題ないでしょうか?
5Gは使えなくてもいいのですが、4Gで途切れることなく使用出来れば購入に踏み切ろうと考えています。
また、韓国版でのデメリット等があれば合わせて教えてください。(おサイフケータイが使えないのは理解してます。)
書込番号:24879476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おサイフケータイが無いのはもちろん、国内版以外には技適が無いので原則国内事業者のSIMを挿しての利用はできません。
技適は以下を参考に。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1803/20/news035.html
また国内事業者の一部周波数非対応(例えばドコモの5G n79や4G B21/42非対応、さらに4キャリアの5Gミリ波非対応[5Gミリ波は国内版と米国版のみ対応])ですし、不具合や故障などがあっても国内でのサムスンサポートは受けられず全て自己責任での利用になります。
書込番号:24879494 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
wifi専用で買いました。
試しにdocomo sim 指しましたが4g.5gも掴みましたよ。
書込番号:24881678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます。
>サッカー馬鹿僧さん
docomoではどちらも掴めたのですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:24887450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
【使いたい環境や用途】
ネット、リズムゲーム3種、カメラは日常生活の中程度、動画、電話(伝言メモ)、音楽聞く、などなど
【比較している製品型番やサービス】
s22 sc-52
A52 sc-53B
AQUOS7かソニーのどれか
【質問内容、その他コメント】
A52は安いし、SDカードとイヤホン端子ある
S22は少し高いけど良さそうで気になるがSDカードの内容をどうやって写すのか
AQUOS高い高すぎる、でも現在は古くてもAQUOS sh-03Jなので慣れるのが早いかも
最後は高くなく、SDカード使えるソニーか
迷ってる順です
d払いも使うので指紋認証の使い方も気になります
そもそも私の指が乾燥とシビレがありタッチパネルがたまに使えなくなります。リズムゲームやATMとか外の機械でも反応しないときがあり。
でも現在は指紋認証大事だし…
悩んでおります
アドバイスお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24862328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポピー組さん
SDカード移行ですが、カードスロットがあっても新しい機種には新しいSDカードでフォーマット
移行作業は必須かと、どの機種でも
PCを使う、新旧スマホ同士繋げてファイラーアプリで移行、Galaxyのsmartswitch等移行アプリで移行です
自分はNote9(SDカードあり)からS22Ultraにsmartswitchで移行しました
バックアップはPC版smartswitchかアプリ版smartswitchで端末にUSBメモリ差してバックアップすれば手軽です
イヤフォンジャックは無線が遅延で嫌ならUSB変換アダプタが純正や社外品ありますので
書込番号:24867182
6点
Smart Switchアプリはたしかに優秀だけど万能ではない、それはGalaxyに限った話でもない。
s22 は持っていますがバッテリー持ちがS21Ultraと比べかなり気になりますがUltraと比べてはいけない気もします、バッテリー以外のスペックについてもですが。
ただs22 に不満があるかと言われるとそうでもないです。
AQUOSは試す気が今ひとつ起きません、ZERO2は気に入っていますが。。
SONYは初代Xperia1以来縁がないですし恐らく今後も縁が薄いと思います。
日本メーカーと言っても中身の半導体パーツはSamsungなりTSMCなりで構成されていることが多く、またそれについてはIphoneも例外ではありません。どのグレードを充てられているかの問題はありますが。
書込番号:24877461
0点
時間をかけすぎてしまい申し訳ございません。
失礼致しました。
>まっちゃん2009さん
"今はサムスンに限らず、各メーカーデータ移行アプリが用意されてますよ。"
"またAQUOSだとアプリではなく「超かんたんデータコピー」という機能で、AndroidやiPhoneからデータ移行できたりもします。データ移行用アダプタも同梱されてます。"
そおなんですね。今は各メーカー用意されているものなのですね。
私のスマホも、ドコモデータコピー というアプリがありました。SH-03Jに変更した際、使用したのか全く覚えてません……
が、多分使ったのでしょうね^^;
本体の中身の移行はどこにしても安心ですね。
"長く端末を利用したいのであれば〜A52やA53よりもハイエンドのS21やS22、最上位のS22 Ultraがベストな選択"
長く利用するならやっぱりそうなりますよね。
基本的には長く使いたいです。
価格帯がこんなに高いとは思わなかったので、余計に今回はとても悩み迷ってしまいました。
書込番号:24881162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
時間をかけすぎてしまい申し訳ございません。
失礼致しました。
>華ママさん
お恥ずかしいですが、私は文章が苦手で、拙いので引用しながらのコメントすることをお許し下さい。
"薬を塗ってラップ等で保護してから薄いストレッチの手袋を"
華ママさんも 手荒れ、手湿疹等で苦労され試行錯誤を重ねてきたのですね。
私もアレルギー体質で、手湿疹やひび割れ、皮むけなど常に通院しております。
手指のシビレは一時期、箸を持つのも無理な時がありました。今現在はそこまで強い痛みやシビレは弱くなりました。ですので調子の良い時はリズムゲーム(音ゲーというのか?)他 などして、脳と指を使うのも良いと先生にもアドバイスされ遊んでいます。
"やはりGalaxyはSペンが有るので、感度の面では、その薄いストレッチの手袋でも入力する事も出来ます。iPhoneではちょっと難しかったのでやはりタッチ感度がSペンが有るので優れていると"
"タッチペンも使い捨ての物や色々使い分けていますが全く問題ないです"
"スマホの文字入力は〜タッチペン(時にはSペンで)でスマホの文字入力も慣れてしまって、今では手よりも早いです(^^)"
なぜ薄い手袋でも大丈夫なのかとても納得できますね。ペンでのスマホ文字入力が手より早いなんてスゴいですね(*^^*)私もそうなりたいです^^
そして
"指紋認証もSペンやタッチペンでPIN入力する事も有ります。"
指紋認証にたいして、とても心配と不安で悩ましかったので、おぉ〜なるほど!そういうこともできるのか!と。
私の知識の無さでお恥ずかしいです。
薄い手袋なら大丈夫だったり、Sペン、タッチペンの使い分けそして、三菱のジェットストリームのボールペンを愛用。
ジェットストリームのスタイラスペンが非常に優秀で使い勝手もいいです。
もし使い難くてもボールペンとして使える。など
とても詳しく教えてくださりありがとうございます。
○○らしいよ〜と教えてくださることも助かりますが、実体験からですと、より判りやすく、より受け入れやすいですね。
まずはやってみよう!試してみよう!となりました。
"湿疹とアカギレは随分良くなりましたが"
とありましたが、良かったですね☆羨ましいです。私も湿疹とアカギレは現在症状はないのですが、亀裂や皮むけは夏で湿度もあるのに今年は治まりません(>_<)
ヘパリンローション、ヘパリンクリーム、プロペトでガンバります!
色々工夫されてきたことを簡単に教えてくださり本当に有り難うございます。m(_ _)m
華ママさんのアドバイスがとても参考になり、私でも大丈夫かも知れない!という、嬉しい気持ちと共に、強くギャラクシーが良いかもしれないと思いました(*^^*)
書込番号:24881166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>華ママさん
"タッチペンに関しては個人的な好みが有ると思います。
ただスレ主さんは皮膚の状態の他にシビレも有るとの事ですので〜タッチペンは私が使った中で(100均も含めて)
そこそこの長さで一番軽い物と思って貼り付けました。
Amazonの10本入りは1本が約3グラムでかなり軽い部類です。
なのでスレ主さんの手の負担にならない物と思いました"
" もちろん100均で試すのも良いと思います。
ありりん00615さんが仰る100均の中のディスク式は少し重く、尚かつ慣れるまでは保護フィルムを傷つける可能性は有ると思います。
実際私も100均のディスク式でNoteの保護フィルムに細かなすり傷をつけました。
後、使った後にディスクを守る為に
一々蓋を回す細かな作業は ポピー組さんには結構な負担だと思います。
ディスク式ならば100均ではなく、ちゃんとしたメーカーがオススメです。"
凄いです!シビレのことまで加味してくださり
本当にありがとうございますm(_ _)m
初めてのことなので想像もできず。軽い重い、慣れるまでは保護フィルムを傷つけてしまうなど、 おぉ〜なるほど いろいろ種類ありそういうこともあるんだなぁと気づかされました。
そして、いちいち蓋を回す細かな作業が負担になるであろうこと。
絶対ではないですが、そうなんです。
出来れば無い作業の方が助かるのです。
"キャンドゥの「にぎりやすいタッチペン」
これは太い上に(シビレが有る方なので不向きです)先が伝導式では無くゴムなので
レビュー通り凄く引っかかって使いにくいです。"
今は〜ありりん00615さんが貼り付けて頂いた物はほぼ使った事がありますが私個人的には100均の物よりは紹介したタッチペンの方がコスパと重量と使い勝手は良かったです。"
"もちろんSペンが一番です。
タッチペンやスタイラスペンは二番手ですね。"
華ママさんが経験されてきたことと、
コスパと使い勝手を優先し、私の手の状態を考えての提案、アドバイス。本当に嬉しいです。助かりますm(_ _)m
"三菱のジェットストリームは物凄く口コミも良く(Amazonやヨドバシ)万が一使わないとなってもボールペンは使えると思いまし〜ジェットストリームは9グラムですが
若干長いので、軽く感じますし
蓋も必要ないのと変えペン先も有る割にコスパがいいです。"
口コミ良いとやはり買ってみようという参考になりますし、なによりジェットストリームは蓋も無く、変えペン先までもあるなんて手が出しやすいですね。
貼ってくださったリンク全てにアクセスしまして、お気に入りに入れてきました。
指紋認証の際に
"PIN入力やコード入力されるならばとも考えて安価なタッチペンで出来る方法も有ると紹介しました(^^)"
もう本当に助かります。
有り難うございますm(_ _)m
実際に使用したことがある華ママさんからの、貴重なアドバイスにて、私の手に関する悩みも解消されそうです。
私の手の負担にならないような方法をたくさん紹介して下さいまして、誠にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24881172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>華ママさん
"今回Galaxy S22 Ultraについても私がスレを立てていて
そこでまっちゃん2009さんと京都単車男さんと言う方が沢山ご教授頂いていて
かなり参考になると思いますので
スレを貼り付けておきます。"
まっちゃん2009さん、京都単車男さん そして華ママさん(他の方もいらっしゃいましたが)のやりとりコメント
時間がかかりましたが拝読しました。
私が無知なため分からないことだらけでしたが^^;
それでもスマホカバーなどのアクセサリー類のφ(..)メモしました。
スマホカバーもあのようや物があるの知らなかったので。
手から落とさないような(おちにくくする)ストラップとか考えていました。ですので背面にバンド?あるのもよいのですね。
お互いにわからないことを、馬鹿にすることなく受け入れ、
真摯に応えてくださり 皆さん素敵ですね。
ドコモオンラインショップの機種のレビュー欄から、こちらのサイトにたどり着いたのですが。
質問するために、すぐに登録しました。
初心者すぎてお恥ずかしいかぎりですが、質問してよかったです。
本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24881174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
時間をかけすぎてしまい申し訳ございません。
失礼致しました。
>京都単車男さん
"SDカード移行ですが、カードスロットがあっても新しい機種には新しいSDカードでフォーマット
移行作業は必須かと、どの機種でも"
ありがとうございます。知りませんでした。
現在のSDカードは前機種から使ってました。
SDカードの機種にするなら購入した方がよいのですね。
"バックアップはPC版smartswitchかアプリ版smartswitchで端末にUSBメモリ差してバックアップすれば手軽です"
アプリ版でも大丈夫なら、USBメモリを用意してバックアップ出来そうですね。
"イヤフォンジャックは無線が遅延で嫌ならUSB変換アダプタが純正や社外品ありますので"
はい。どちらかというと有線を希望しております。
USB変換アダプタ?
もう本当に私の知識の無さにお恥ずかしいかぎりです。
検索したら変換アダプタや、liningケーブル?など必要になるものがありますね。
調べて購入しますね。
事前に色々な物が必要になるのがわかり、助かります。
ありがとうございますm(_ _)m。
書込番号:24881176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ポピー組さん
S22Ultraはイヤフォンジャックは無いのですよ^^;
で、充電もするUSB端子のとこに繋げて、イヤフォンジャックにするケーブルが必要なのですが、
難しい事考えず無難がいいならGalaxy純正でいいかと
音や性能や音量とかこだわると他にも色々製品はありますが、ピンキリやら相性やらあるので好みの音のを見つけるのは難しいです^^;
個人的には
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YSNNP47/?coliid=I2CRQYILC47DT&colid=3VOZDWO5ZX6DY&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
純正だが品薄、ちょっと音量が低い
こちらは買って使ってますが、なかなかです
https://www.amazon.co.jp/dp/B08Z3ZV5BT/?coliid=I28O3PS9ZTTPLO&colid=3VOZDWO5ZX6DY&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
失礼ながらに、手のしびれとかは手根管症候群?脳梗塞とかの後遺症で?
自分は手根管症候群で箸すら持てなくシビレが痛くて仕方ない時期を体験しました、治るのに一年くらいかかりました
固定や安静が大事な時期もありますが、動かさないと拘縮や固着して動かせなくなりますもんねぇ^^;
書込番号:24881189
7点
>ポピー組さん
「ドコモデータコピー」については、画像や動画、音楽、電話帳など基本的なものしか移行できません。
auやSoftBankにも似たようなキャリアが用意した移行アプリがありますが、出来ることは限られています。
各メーカーが用意している移行アプリは、Googleアカウントやメーカーアカウント(例えばGalaxyアカウントなど)はもちろん、端末設定やホームレイアウト、アプリ一覧(アプリによってはログインデータ持ったまま移行可)など多くを引き継ぐことができます。
また同一メーカー同士での移行だと、他メーカー間よりも移行できる項目はより多くなります。
あと京都単車男さんが書かれてますが、Galaxyハイエンド機はイヤホン端子がありません。
手持ちのイヤホン利用する場合、純正Headset Adapterなどが必要になります。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/usb-c-headset-jack-adapter/
純正以外のサードパーティー製だとメーカーによっては端末が認識しない、相性で音が悪い、音が出ないなどのトラブルもありますから、そういう意味では純正が安心ではありますね。以前購入してました。
それか最初からType-Cタイプのイヤホンに買い替えるかですね。例えば純正で安いのは以下とかあります。
https://www.galaxymobile.jp/audio/akg/akg-type-c/
S20シリーズなど2020年モデルまでは同イヤホン同梱だったんですが(その他純正クリアケースなども同梱でした)、S21シリーズなど2021年モデルからエコという名目のコストカットからUSBケーブル以外同梱されなくなりました。
さらにGalaxyハイエンド機は2019年モデルから最初から純正画面保護フィルムが貼られていて別途購入する必要がなかったんですが、2022年モデルであるS22シリーズでは保護フィルムも貼られなくなり別売になりました。
純正品は予備を兼ねて2枚入り、貼りつけキット付きで1,600円程度なのでオススメです。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-s22-screen-protector/
https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-s22-ultra-screen-protector/
書込番号:24881205 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ポピー組さん
返信遅れは全くお気になさらずに(^^)
私は、しょっちゅう遅れ気味です(^^;
手荒れ、ひび割れ、湿疹が酷くて
両手の小指以外パックリでしたから
Note9の時は小指で指紋認証してました。
毎日仕事で9時間PCの入力でブラインドタッチなので痛いし割れるしで
薬塗って絆創膏やサランラップ状を保護するのも兼ねて手袋するようになりました。
元々ツムツムをする時はタッチペンでプレーするんですが
色々口コミ見たりして色々なタッチペンやスタイラスペン使ってました。
皮膚炎が酷くなって手袋して、そこで苦肉の策でSペン以外にもタッチペンを使うようになりました。
タッチペンや手袋でも感度がいいと実感したのは
友達がガラケーからiPhone8に機種変更した時に設定の手伝いをしたんですが
たまたまペン先が片方は導電繊維先端もう片方はディスク式(円盤タイプ)と
1本に違うペン先が2つ付いてるのを使った所、導電繊維先端の方の感度が悪く
ディスク式のペン先はいけました(それは100均ではなく、そこそこの値段です)
その友達も最近iPhone13にしましたが
プレゼントしたディスク式のタッチペンを使っています。
ディスク式はお絵かきも出来ると愛用されてるしauの店舗でもタブレットとかにサインする時は一時期ディスク式でしたが
今は導電繊維先端のタッチペンですね。
ディスク式は慣れないと使いづらいと言うか、前にレスしたように保護フィルムにすり傷が付くからauの店舗でも止めて
導電繊維先端にしたんだと思います。
ちなみにAmazonはレビューがサクラが多かったり偽物が多くなって来て
出来るだけ出荷元と販売元をAmazonの物を購入するようにしています。
今はサクラチェッカーで商品のURLを共有してあまりにも酷い物は購入しないようにしています。
ただ私がサクラチェッカーを知らない時に購入して結構使い勝手も良い物が
後でサクラチェッカーかけると「危険」になったりするんですが
自分で使った実績が有る物は引き続き購入しています。
前にAmazonの10本セットのタッチペンも今ならサクラチェッカーで「危険」となりますが、ずっと前から使っていて何の問題もなく逆にコスパも使い勝手も良いので
URLを貼り付けました(^^)
それと母親の認知症担当のケースワーカーさんと話してた時に
咄嗟に手袋したままホーム画面からパネルやカレンダー見たりした時に
ケースワーカーさんがびっくりされて
iPhoneなら絶対無理(品番は聞いてません)と言われました。
皮膚炎は退職してからもなかなか治らなかったんですが
やはりPCのブラインドタッチを9時間もする事も無く、疲れも減ったので
今は右手の親指と人差し指だけになりました。
皮膚炎ってなかなか大変だと思いますが
私もあんなに酷かったのに良くなって来たので、頑張ってください(^^)
書込番号:24881217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ポピー組さん
>シビレのことまで加味してくださり
いえいえお互い様ですし、指の事は実体験をレスしたまでです(^^)
S7 edgeは保護フィルム無しの裸運用でしたが
ディスク式タッチペンで結構すり傷付けてしまいました。
ゴリラガラスは落下には強いですが
埃や砂や小銭等々がポケットや鞄の中で擦れるとやはりすり傷は避けれないので
一応手作りですがスマホカバーに入れて鞄に入れています。
指紋認証も色々種類が有るのでポピー組さんのシビレと皮膚炎の状態で選べばいいと思います。
スクリーンショットも色々種類が有りますが
S22 Ultraになってから右に電源ボタンと音量ボタンが集約されてから度々失敗するのでスマイプキャプチャと言う手の側面でスマイプするとスクショが出来る方法にしていましたが、今はエッジ画面からスマート選択で撮っています。
とスクショも色々種類が有るので
ポピー組さんにとっては選択肢が多いのはとても便利だと思います。
書込番号:24881220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ポピー組さん
後無印とUltraですが
これは個人的な考えが色々あると思います。
私個人的には大きな画面がとても気に入っているのとやはりスペックがいいので
いつもNoteシリーズ、なおかつUltraですね。
大画面=重いですが
それは前にレスしたようにスタンド使ったり、落下防止グッズを使ったりすれば
重さは全然気になりません。
外出先でずっと手で長時間持つ機会もないですし
いつも鞄に折りたたみのスマホスタンドも入れているので、重さは工夫次第でなんとでもなると思います。
家でも絶対スタンドで、机に直置きすると
肩こりと使いにくいので
寝転がった時はたまに落下防止グッズ使ったりスタンドです。
後、例えば使い慣れたとして
無印を購入していたら、Ultraならもっと出来たのにと後悔したくないと言うのもあります。
私は割と毎回機種変更してたんですが
色々タイミングを逃して初めて3年Note9を使いましたが
当時何でも入りだったので苦にはならず
気に入ってました。
3年ぶりの機種変更で凄い進化してて感動的です。
価格に関しては、半導体の不足・円安・戦争等々で高騰してびっくりしました。
でもS22 Ultraの後に発売されたXperiaはもっと高く、AQUOSも高いですよね(*_*)
まっちゃん2009さんがレスしておられましたが、Galaxyのアップデートの期間も延びましたし充分長く使えると思いますよ(^^)
書込番号:24881223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ポピー組さん
>まっちゃん2009さん、京都単車男さんそして華ママさん(他の方もいらっしゃいましたが)のやりとりコメント時間がかかりましたが拝読しました。
まっちゃん2009さんと京都単車男さんはもう数年前から色々ご教授頂いています。
料金プランの時は他の方々からも色々ご教授頂いています。
それからは、まっちゃん2009さんと京都単車男さんが
カスタマーに電話するなら、ここで聞いてくださいと凄くお気遣い頂き
また私も厚かましくもずっと質問しています。
>真摯に応えてくださり皆さん素敵ですね。
本当にそうなんです!
早とちりや同じ事を何度も聞いたり忘れたりと、かなりご迷惑おかけしてますが
いつも丁寧にわかりやすくご教授頂いていますので本当に感謝しています。
お二方共(他にもいらっしゃいました)
Galaxy歴は長いですし
質問だけではなく有益情報もレスして貰えるので本当に感謝しています(^^)
私はお二方に比べれば全然ダメダメですが
気になる事があればレスくださいね(^^)
書込番号:24881227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>京都単車男さん
ありがとうございます_ _)m
"S22Ultraはイヤフォンジャックは無いのですよ^^;
で、充電もするUSB端子のとこに繋げて、イヤフォンジャックにするケーブルが必要なのですが、"
充電するところにケーブルが必要なのですね。
そしてそれにイヤホンを繋ぐということなんですね!
"難しい事考えず無難がいいならGalaxy純正でいいかと"
全くその通りですね!
私には難しく考えずに、純正やアドバイスしてくださった物で充分です☆
貼り付けてくださったギャラクシーの方は、品薄とのことでやはり在庫無かったです がお気に入りに入れてきました。
アンカーというのもお気に入りにいれてきました。
どちらかを購入しようと思います。
京都単車男さんもシビレを経験されているのですね。
箸も持てなくて大変でしたよね。
でも一年で治るものなのですね。
脳神経外科に通いもう4〜5年になります。もう今は指先のしびれだけなので、最初の頃に比べると随分と良くなりました。
私も箸が持てなかったのです。
握力も10無かったんですよ…少しずつよくなり今では18〜20です!
年齢の平均には届いてませんが瓶や缶、時にはペットボトルが、少し苦労するだけで日常の動作にはかなり支障なく です。スマホ、ポチポチしてる時に指しびれありますが、でも調子が良いときは、一切シビレ無いです。
書込番号:24897312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます_ _)m
純正アダプター、アクセスしました。
在庫無かったですが、アマゾンお気に入りしてきました。
"それか最初からType-Cタイプのイヤホンに買い替えるか"
なるほどです!typeーCのイヤホンが存在するのですね!知らなかったので驚きました。ありがとうございます。
純正品で3,091円でしたので手が出しやすい金額ですね!
でも2020年モデルまでは同イヤホン同梱だったなんて、いいですね〜。しかも純正クリアケースなども、なんて。
羨ましいです。私のような者にはありがたく便利ですね。
"S21シリーズなど2021年モデルからエコという名目のコストカット"
今のご時世仕方ないですものね…。
残念ですが。
"さらにGalaxyハイエンド機は2019年モデルから最初から純正画面保護フィルムが貼られていて別途購入する必要がなかったんですが、2022年モデルであるS22シリーズでは保護フィルムも貼られなくなり別売になりました。"
ガーン…
保護フィルムこそ最初から直ぐに欲しいです。
せめて雰囲気だけでも最初にあると本当に有難いです…
でも純正品で2枚入り、しかも貼りつけキットというのが付いて 1,636円とは!こちらも買いやすい金額ですね!
もちろん、お気に入りしてきました。
少しずつ揃えていきます!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24897315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>華ママさん
ありがとうございます_ _)m
"手荒れ、ひび割れ、湿疹が酷くて両手の小指以外パックリ〜Note9の時は小指で指紋認証してました。
毎日仕事で9時間PCの入力でブラインドタッチなので痛いし割れるしで薬塗って絆創膏やサランラップ状を保護するのも兼ねて手袋するようになりました。"
すごいですねお仕事。大変でしたね。
思った以上に手指を酷使されるお仕事だったんですね。
そのような中で小指!なるぼど
小指で指紋認証思い付かなかった、考えつかなかったです。
皮膚炎が酷くなって手袋して、
そこで苦肉の策でSペン以外にも、色々なタッチペンやスタイラスペンを使っていたとのことで
ご苦労されていたのですね。
その経験のもとのペン達のご紹介、本当にありがとうのざいますm(_ _)m
"ちなみにAmazonはレビューがサクラが多かったり偽物が多くなって来て、出来るだけ出荷元と販売元をAmazonの物を購入するようにしています。
今はサクラチェッカーで商品のURLを共有してあまりにも酷い物は購入しないようにしています。"
??となりサクラチェッカー?
調べました(笑)【サクラチェッカーはステマ/サクラ評価を見抜くサービスで、今までクローズアップ現代や日経など多数のTV・新聞等で紹介されています】
NHKのニュースなど観るのですが、知らなかったです(^^;
口コミを100%あてにするわけではないですが、でも口コミの星の数などの得点は、やはり頭においちゃいますものね。
自分で使った実績が有る物は引き続き購入するのは当然だと思います。使用する本人の使い勝手の良さが一番ですものね。
"前にAmazonの10本セットのタッチペンも今ならサクラチェッカーで「危険」となりますが、ずっと前から使っていて何の問題もなく逆にコスパも使い勝手も良いので
URLを貼り付けました(^^)"
ですので、使用した方が直接教えてくださるのは有り難いことだと思います^^)
"咄嗟に手袋したままホーム画面からパネルやカレンダー見たりした時にケースワーカーさんがびっくりされて
iPhoneなら絶対無理(品番は聞いてません)と言われました。"
手袋したまま!ギャラクシースゴいですね☆
使い勝手の良さが伝わってきます。
"皮膚炎は退職してからもなかなか治らなかったんですが
やはりPCのブラインドタッチを9時間もする事も無く、疲れも減ったので
今は右手の親指と人差し指だけになりました。"
皮膚炎って簡単にはなかなか治らないですよね…
でもだいぶ楽になられて本当によかったデスね☆
親指と人差し指って本当治り難いですよねわかります!
一番よく使ってる指だからなんでしょうかね。
"私もあんなに酷かったのに良くなって来たので、頑張ってください(^^)"
ありがとうございますm(_ _)m
もう〜なんで〜
と嫌になる時もありますが引き続き薬や保湿剤ぬってガンバります!ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24897324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>華ママさん
"後無印とUltraですがこれは個人的な考えが色々あると思います。
私個人的には大きな画面がとても気に入っているのとやはりスペックがいいので
大画面=重いですが
それは前にレスしたようにスタンド使ったり、落下防止グッズを使ったりすれば重さは全然気になりません。"
そうですよね。
落下防止グッズ使ったりすればよいですよね。
華ママさん、まっちゃんさん、京都単車男さんのやりとりの中ででてきたもの、いくつかメモりましてアクセスしてみたので参考にしてます。
華ママさんのおっしゃる通り、ウルトラではない方を選んで後悔したくないです。
なので、ドコモショップで携帯を実際にさわってきました。
当たり前ですが今もってる機種とは比べものにならない大きさでした。私が候補の機種たち。
他のお客さんも沢山いたので持って少しポチポチしただけでその場を去りましたが。充分ではないのでしょうが。他に持病(心臓の薬と喘息)があり、本当に必死に感染対策し、コロナに気をつけてます。なので室内で、マスクしてない人が側にきたらそおっと離れます。嫌な先生で【コロナになったら多分死ぬから気をつけて】と心臓の先生に脅かされてます。
ですので本当に少ししか触れなかったですが、携帯そのものを直接触り、持つことできたので、それだけでもネットだけで判断するよりは納得です。
直接さわって、
そして、華ママさんをはじめ、多くの皆さまのアドバイス。
ドコモ ギャラクシーS22ultra、に決めました。
"価格に関しては、半導体の不足・円安・戦争等々で高騰
まっちゃん2009さんがレスしておられましたが、Galaxyのアップデートの期間も延びましたし充分長く使えると思います〜"
価格にもとても、すーごーく悩みましたが。
値段上がって然るべきこのご時世。
長く使えるますし。
納得して決めました。
華ママさんの経験してこられたこと、
本当に参考になります。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24897381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まっちゃん2009さん
>京都単車男さん
>ありりん00615さん
>メガニウム584さん
>ネモフィラ1世さん
>華ママさん
皆さま本当にありがとうございますm(_ _)m
早速オンラインショップ 機種変更 契約変更 しました。
本当はあと数日で9月ですので、月初にと思っておりましたが。
電池が膨らんできていて、あまり携帯(私スマホを携帯と言うことが多くてスミマセンでした)を触らないようにしていたのですが……かなり膨らんできてしまいケースより本体が少し浮いてきてしまいました。ですので、あと本当に4日なのに…と思いながらも迷いながらも、ヤバイかもと昨日の土曜日にオンラインショップで申し込みしました。
思っていたより電池が膨らんで焦ってしまってます。
慌ててますが、いい加減な適当ではない決定ではありません。
自分の気持ちと皆さまからの助言により決めましたので。
後悔は今の段階では一切ありません。
もう少し早く皆さまに、スレッドをたてて質問、していれば良かったな(^o^;)というのが後悔ですかね。
書込番号:24897401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ポピー組さん
購入、おめでとうございます
はい、シビレの時は缶コーヒーのプルトップ開けるのさえ夢の様に感じる程でした^^;
あ、奇遇ですね、うちもNote9とNote8がバッテリー膨張で背面浮き、Note9は修理に出し、8/15に返って来ました税込み6300円くらいでバッテリー交換出来ました、auショップからメーカー送りで
Note9はpovo2.0運用にしました
自分もau版ですが、S22Ultraユーザーです
届くの楽しみですね
書込番号:24897730
4点
>ポピー組さん
>早速オンラインショップ 機種変更 契約変更しました。
良かったです!
バッテリーが膨らんで来ていたとの事で
今年は特に暑いので完全に故障してデータ移行出来ないような事になる前に機種変更して本当に良かったと思います!
手荒れの他に身体に湿疹が出来て大学病院で検査して治療もしました。
母の介護の事で退職してからは
疲れやストレスが軽減しましたし、パソコンを長時間使う事もなくなり
今は右手の指先が少しだけに落ち着いたので、皮膚炎はなかなか根気がいりますが
無理のないように頑張ってください。
Note9の時はそんな事で小指で指紋認証してましたが
Note9は背面で認識するので意外に便利でした(^^)
Note9の時は虹彩認識と顔認識もあり
インテリジェントスキャンが出来たのは凄く便利でした。
落下防止グッズやタッチペン、スマホスタンド等々自分なりに工夫していたので
スマホの重さは外出先、それも本当に手でしか持てない時だけ(机とか有れば持ち運び用のスタンドで)なので
大きさも重さもほとんど気にした事はありません。
机に時下置きすると肩こりや首に良くないし疲れるのでタブレットもスタンドです。
デコパージュと言う手作りが趣味なので
スマホケースもいつもiFaceを購入してから背面を自分の好きなデザインにしています。
iFaceはやはり耐衝撃性は凄く有るんですが、スマホが二周り位大きくなります。
ただ私はiFaceのバンパー部分のデザインや持ち易さも好きです。
Galaxy S22 Ultraは色々本当に便利な機能かあります。
https://youtu.be/OP9yq7iY3lU
https://youtu.be/LnKR5QzypPo
上記のYouTubeは役に立つと思います。
ネットでGalaxy S22 Ultra 便利機能で検索すると色々出て来ます(^^)
もし何かあれば、私で良ければ聞いてください。
Galaxyはずっと使っていますが、それでもダメダメな所が有り
私がスレ立てした所で、まっちゃん2009さんと京都単車男さんにご教授頂いています。
私もNote9から、3年ぶりの機種変更で
どんどん進化してるこの機種に感動と共に
色々と楽しんでいます。
これからも楽しいGalaxyライフをお過ごしください!(^^)!
書込番号:24898232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
SC-O1Kからの買い替えです。
Sペンが気に入ってるのでこれにしました。
充電時間ですが、2時間弱かかります。
アダプターはELECOM MPAACC20 です。
2時間で普通でしょうか?
SC-O1Kは約1時間くらいでした。
毎日2時間、ちょっときつくて、もう少し急速に充電できるものを探してます。
お勧めがありましたら教えていただきたくよろしくお願いいたします。。
3点
>tomoko5さん
ドコモから発売されているACアダプタ08はどうでしょうか?
30分で35%充電出来るそうで、充電スピードが超急速充電になりますよ。
書込番号:24856976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
25Wや45W超急速充電対応モデルなので、充電器も対応したものに変えてください。
短時間でフル充電になります。
例えば先のコメントにあるドコモ純正ACアダプタ08が最大45W対応ですし、メーカー純正も発売されてます。その他サードパーティー製品も多数ありますよ。
書込番号:24857044 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
補足
メーカー純正
https://www.galaxymobile.jp/accessories/45w-power-adapter/
https://www.galaxymobile.jp/accessories/45w-travel-adapter/
ドコモ ACアダプタ08
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AMD39027
メーカー純正やドコモ製以外を選ぶ場合は、PD 3.0かつPPS対応をうたうものを選んでください。
従来の急速充電非対応ACアダプタ利用してると、フル充電までが遅くなります。
書込番号:24857065 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>tomoko5さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>もう少し急速に充電できるものを探してます。
お使いのエレコム製充電器の仕様(出力5V 2.4A)=従来型の汎用充電器だと、ドコモ曰くフル充電に最大約140分掛かると言っています。
●スペックとサービス・機能 | Galaxy S22 Ultra SC-52C | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/product/sc52c/spec.html
もう少し速くしたい、であれば、
「PD対応」を謳う充電器なら約100分、
うんと速く最速を狙うなら、「PD3.0(PPS)対応」を謳う充電器なら約70分に短縮可能です。
「PD対応」なら、ドコモ「3ポートACアダプタ01」がお手頃です。PD対応で純正品なのに¥990って破格(?)の安さです。
●3ポートACアダプタ01 - ドコモオンラインショップ
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AHD39077
「PD3.0(PPS)対応」なら、ドコモ「ACアダプタ08」、実売¥3000は安いかどうか微妙ですが純正品に信頼を寄せるならアリかと。
●ACアダプタ 08 - ドコモオンラインショップ
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AMD39027
まぁ最速100分に詰めるに出費¥1000、更に最速70分へ詰めるに出費¥3000、ご自身がどこまで求めるか・出費に見合うメリットがあると思うか否か次第です。
なおご参考、
>SC-O1Kは約1時間くらいでした。
内蔵バッテリーの容量が片や3300mAh、他方5000mAhで大分大きくなっていますから、充電器の性能が同じなら、内蔵バッテリーの容量見合いに充電時間は長くなるのも無理はありません。
内蔵バッテリーの容量は以前より大きい、でも充電時間は同等かそれ未満にしたい、となれば、より新しい充電規格に乗っかっていくしかないです。
なお上記はいずれもあくまで一例、
ドコモ純正なら品質的に無難かも?という根拠なき選択です。悪しからず。
書込番号:24857102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ドアラ大好きさん
>まっちゃん2009さん
>みーくん5963さん
早速のお返事ありがとうございます。
とても助かります。
どれか購入したいと思います。
簡単ですがお礼まで
書込番号:24857132
0点
>tomoko5さん
個人的おススメ
https://www.amazon.co.jp/dp/B08X1M3JN9/?coliid=I21O2GJRQBM6GG&colid=3VOZDWO5ZX6DY&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
予約キャンペーンの充電台あれば、それの付属のとか
PPS対応の方が方式が全然違うので発熱やら抑えて細やかなコントロールなのでバッテリーに優しく、対応品がいいですよ今から買うなら
書込番号:24857212
5点
設定の「バッテリーとデバイスケア」の「バッテリー」をタップして「その他のバッテリー設定」で急速充電及び超急速充電の設定はオンになっていますでしょうか?
私はバッテリー保護のために両方ともオフにしてありますが、急いで充電するときはオンにしたりしています。
書込番号:24857246
0点
>京都単車男さん
Ankerって会社って全く知らない会社でしたが、
HPを見ました。
検討します。有難うございました。
書込番号:24857283
2点
>MPDさんさん
画像添付
しますが、こんなことろがあるなんて、、、、
大変勉強になりました
充電の時、オンにします。
ところで、
充電池の持ちをよくするためにはフル充電でなくて85%というところをオンにしておいた方が
いいのでしょうか?
書込番号:24857287
3点
今利用されてる充電器ではせっかくの45W超急速充電が生かせないので、買い替えた方がいいです。
充電スピード設定は個人の好みや考え方なので強制はしませんが、通常はONにしまま利用します。
購入時デフォルトでは、「急速充電」と「急速ワイヤレス充電」がONになっていて、「超急速充電」がOFFになってます。
サムスンはNote7でのバッテリーリコールもあり、大容量バッテリー採用や急速充電対応にも長らく慎重でした。
実は2019秋冬モデルの最上位Note10+や2020春夏モデルの最上位S20 Ultraで45W対応させたものの、その他機種は最大25W止まりでした。
バッテリー保護や性能を重視してか、2020秋冬モデル最上位のNote20 Ultraや2021春夏モデル最上位のS21 Ultraでも最大25W止まりにしてましたが、今回S22 Ultraでは再び45W対応させてきましたし、バッテリー保護はあまり心配しなくていいかなあぁと。
ちなみに85%で止めるのもいいですが、Galaxyハイエンド機は歴代バッテリー減りが早い傾向であり、SoCにSD8G1採用のS22 Ultraはさらに速く減る傾向なので、できるだけフル充電になるように設定OFFのまま利用された方がいいとは思います。
書込番号:24857306 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>まっちゃん2009さん
「S22 Ultraはさらに速く減る傾向」
そうなですね。
確かにSC-01Kを使っていてS22 Ultraに変えて
バッタリーの消耗が思った以上に速いので??でした。
色々納得しました。
有難うございました。
書込番号:24857352
1点
バッテリー減りが早いだけでなく、今のような夏場で気温高い場所でカメラ利用してるとエラーで強制終了(動画撮影だと短時間で強制終了など)したりもあります。
これは昨年のS21シリーズなどに採用されていたSD888、S22シリーズなどに採用されたSD8G1が発熱しやすく、さらにはバッテリー消費が早いという特性があるためです。
Galaxy以外の同SoCを採用した他社機も同様に発熱しやすく、バッテリー消費が早い傾向です。
書込番号:24857376 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>まっちゃん2009さん
色々ご教授有難うございます。
そうでししたか、、、
そうなんです
カメラ使っていると暑い場所でなくても熱くなるんですよ。
連続で使わない方がいいですね。
休み休み使います。
書込番号:24857467
1点
>tomoko5さん
急速充電、と書いてあれば何でも良い訳ではないんです。対応する規格に沿ったものを使うことが大切です。このスマホはUSB-PD PPSという規格に対応しているので、これに沿った充電器を使うのがベスト。MPAACC20はUSB-PDにもQuick Changeにも対応していない言わばパチもんです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B092PRSQMX
例えば上記がUSB-PD PPS対応です。ケーブルが別途必要になるので例えばこれを。
https://www.amazon.co.jp/dp/B097QZDDJN/
あと2時間は遅い、と言うけどそれは違いますね。5000mAhと大容量のバッテリーならそれくらい掛かるのは普通です。じゃあ今の充電器でも良いか?と思うかも知れませんが、それも違います。
USB-PDの真骨頂は、機種によっても異なりますが数十分と短時間でも満充電の30〜50%を確保出来ることです。90%程度なら満充電までの時間より概ね30分程度前に達します。また、電流の流し方にメリハリがつけられておりバッテリーや機器に負担が掛かりにくいようになってます。
ご利用の機器に対応した規格やそれを採用したことによるメリットをきちんと理解した上でより正しく充電器や対応ケーブルを選ぶようにしてください。
ELECOM MPAACC20はUSB-PDが主流になる以前のスマホに向けたものなので当時の機種にマッチしても今の機種にはマッチしていません。引退させた方が良いと思います。
書込番号:24857805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ryu-writerさんのおススメと、うちのおススメを比較すると、ざっくりですが
値段2000円と3980円
ガリウム使用で低発熱と小型化、かつコンセントの折り畳み
出力25Wと45W、まあどちらでも超急速充電になります
大切なのはPPS対応と信頼出来るメーカー、これはどちらも大丈夫
予算と使用用途と好みで選んで下さい
ケーブルはちょっと高いけど通信はUSB2.0だけど、これがお気に入り
https://www.amazon.co.jp/dp/B093L5CMMT/?coliid=IS26NV1B16HAK&colid=3VOZDWO5ZX6DY&ref_=lv_ov_lig_dp_it&th=1
書込番号:24858119
3点
>京都単車男さん
>ryu-writerさん
おはようございます。
えーそうなんだ〜
色んな型番が出てきて??って感じですが
一つ一つ把握していきたいと思います。
知らない事多いので、とっても助かります。
有難うございました。
今後ともよろしくお願いいたします。。
書込番号:24858276
0点
>tomoko5さん
スマホの充電だけで、コードの長さも問題ないならdocomo08がコスパいいと思いますし
コンパクトやコードをPCやスマホ同士の通信に使いたいとか、長いのがいいとか、柔らかいコードがいいとかなアンカーとか選べばいいと思いますよ
docomo08はケーブルが1.2Mです
書込番号:24858547
4点
>tomoko5さん
ワタクシは通常は85パーセントまでの充電抑制にしていますが、長時間充電できない環境や、激しい使用が予想される時はオフにしてフル充電にしてから外出します
ご参考まで!
書込番号:24859150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MPDさんさん
>京都単車男さん
お世話になっております。
私も、docomo08を購入しようと思っています。
>通常は85パーセントまでの充電抑制
私も、一応これに設定してみました。
一日の使用量が 100%にすると1,5日位持って中途半端で、
充電(20%位残になると)は就寝時、タイマー付けて充電するようにしてます。
急速充電のところは急ぎの時だけ,ONにしようと思っています。
色々有難うございました。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:24860008
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
ソフトアップデートしてからバッテリーの減りが早くなった感じがします。何も操作していないのに5分くらいで100%から95%になっています。
省電力モードにしていますが皆さんはどうですか?
書込番号:24828525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
au版ですが
個人的にそういうのはないです
リフレッシュレート 最適化
解像度 FHD+
まあほぼデフォルトに近いです、その辺りの設定は
メンバーズアプリの端末チェック使ってみるとか
省電力モード解除で学習させてみるとか
あとは気温の暑さの影響とか?
100-99%へはちょっと早い気がするけど、100を長時間維持もおかしな話だからいっか
書込番号:24828892
5点
>さなやたさん
Galaxyハイエンド機は基本バッテリー減りは早いです。
大容量バッテリー採用をうたってても、他社のバッテリー容量少ない機種の方がはるかに長持ちとか昔からあります。
電波や気温など利用環境、また端末設定でも多少なり左右されますが、フル充電して4〜5時間使わずとかでも10%〜20%くらい減ってたりも昔からあるので、個人的には珍しいことではないです。
まあ5分で5%減るのはちょっと早い気はしますが、個体差とかもあるので何とも言えませんね(^^;
一度再起動してみるとか。
>京都単車男さん
100→99%への減りは早いですが、Galaxy A53とかだとフル充電からブラウザ10分くらい利用しても100%表示維持してます(笑)
あとLGや今存在すら薄れたHUAWEIとかは100%表示維持してるの長かったですね。フル充電後、全く使わないと半日以上100%表示のままとか普通にありました。
まあ表示をどうするかとかはメーカーのソフトの造り次第だと思うので、メーカー間で差があるのは仕方ないですね。
書込番号:24828973 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
先日Galaxy note 10+ から、このGalaxy S22 Ultraに機種変しました。
だいたい2週間ほど使ってみましたが、
不具合?と思われる挙動がいくつかあり、
他の皆さんにも同様の症状が出ているのか気になったのでスレ立たせてもらいました。
いまわかってる範囲ですが、事象を箇条書きしてみます。
@家庭内wifi接続で遅延多発
家庭内はTplinkのルータ Deco X60でwifi6をメッシュwifi(家屋内に3台設置)で接続しています。
note10+ではどこの部屋からでも全く問題なくサクサクと繋がっていたのですが、
この機種に変更してからは自室からの接続時のみ遅延が多発しており、
Decoアプリでネットワークのステータスを見ると混雑と表示されます。
しかし、前機種からDecoアプリで確認すると、快適と表示されます。
この機種のwifiアンテナの特性なのでしょうか・・
Aスリープモードからの復帰時にボリュームが最大になる
よくソシャゲーを遊んでるのですが、ソシャゲーを音量ゼロで遊んでいるにも関わらず、
一度スリープに入って、復帰する際に音量がマックスになるときがある。
これが非常に参っていて、電車内とか職場などで携帯をチェックしようとスリープを解除すると
ゲームのBGMがボリュームMAXで流れ、しかもボリュームボタンが効かない状態なので、
電源OFFにするしか止める方法がないです。
Bnote10+で使用していたbluetoothスピーカーが見つけられない
note10+で使っていたbluetoothのイヤホンですが、スキャンしてもデバイス一覧に表示されず
接続できません。bluetoothの規格に違いがあるのでしょうか?
C省電力モード中にブラウザが誤作動
省電力モード中にブラウジングしていると、押してもいないボタンなどが誤作動するときがあります。
どこも押してないのにメニュー画面が開いたり等です。
先日のソフトウェア更新でだいぶ安定したように思いますが、まだたまに発生します。
とくに@とAの事象に悩んでます。
@はルーター側の再起動や配置換えなども試してみましたが改善せず。
特定の部屋内だけで混雑と出るので、他の無線機種とノイズ干渉してるのかとも思いましたが、
いかんせんnote10+は遅延などしないので、S22 Ultra側の問題だと感じてます。
もし同じ症状で悩んでいる方がいらっしゃいましたら
改善方法なども含めてアドバイス頂きたいです。
初期不良で交換して直る問題ならよいのですが。。。
9点
ここの過去の投稿だったり、レビューだったり、
ネットで「S22 Ultra 不具合」とかでググって、類似の書き込みがないなら、
「初期不良等の不具合」でしょう。
書込番号:24822879
3点
au版なのです
1 decoじゃないのでならないのです
2 一度もなったことないのですアプリ依存の気がするのです
3 自分の手持ちでは何も問題ないのです多分相性なのです
書込番号:24822915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Lakakafさん
>note10+で使っていたbluetoothのイヤホンですが、スキャンしてもデバイス一覧に表示されず
接続できません。bluetoothの規格に違いがあるのでしょうか?
note10+のBluetoothのバージョンは5.0で
S22 Ultraは5.2ですね。
使っているイヤホンを書かれると
何か手がかりがあるかもしれません。
書込番号:24823035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
au版ですが
3、4はわかりませんが
1 Wi-Fiは自宅、出先とも接続も速く、軽快 axは試してないですが
2 うちもゲームしますが、その症状は一度もないです
とりあえず、自分の端末の報告だけしときます
書込番号:24823196
7点
皆さん、お返事ありがとうございます。
ここの意見や過去ログを見た限りだと、これだというドンピシャな事象が見当たらなかったので
個別の不良なのかもしれません。
いったんドコモのサポートに相談してみます。
ありがとうございました
書込番号:24825076
2点
私もAの症状が出てます。
私の場合ミュートからの復帰時とかでは無く、はっきりと発動条件が決まってるわけではないのですが、音量offで着信音通常の場合でも音量MAXになってかなり焦ります。
再現性が無くサポートへの相談も難しく困っています(T_T)
書込番号:24835568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Lakakafさん
2に近いのは昨日一度ありました
けど、音量はOFFではない、ゲーム立ち上げた時に音量Max、しかし普通に音量キーで下げられた
普段音量ボタンはメディア音量操作にしてるので、自分のミスかも、音量ボタン押してもモニター的な音も出ないので、自分でMaxにしちゃってた可能性も高いですが
書込番号:24836568
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






