| 発売日 | 2022年4月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 229g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S22 Ultra SCG14 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2022年5月10日 17:39 | |
| 0 | 0 | 2022年5月9日 05:52 | |
| 7 | 4 | 2022年5月9日 02:40 | |
| 13 | 2 | 2022年5月6日 21:00 | |
| 17 | 4 | 2022年5月4日 11:15 | |
| 116 | 24 | 2022年5月4日 08:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
Alliance shield Xで見ると機能は入ってますよ
ただenableされてないだけで、それとも何か欠けてるということでしょうか?
本筋からそれるので無視していいです。
書込番号:24738240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グローバル版はeSIM搭載されているので、そのソフトウェアだけ搭載されているんだと思いますが
eSIMは何もソフトウェアだけでどうこうするものではなく、内蔵のチップに書き込んでSIMとして使うものだったはずです
国内キャリア版は開発時点でこの仕組みを搭載していないのでeSIM化は難しいと思いますよ
書込番号:24738587 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
esimの書き込み先のチップがないだろうということでしょうか?
書込番号:24739810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
自分は、NOTE10+でCLIP STUDIO PAINTを使っているのですが、S22ultraで STUDIO PAINTを使っている方いましたら、書きこごちを教えて下さい。
NOTE10+で使っていますが、若干反応が遅いとかありまして、
それが改善できたらと思っています。
書込番号:24737722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
Galaxynote8の時はQRは直ぐに読み取っていましたが、何故かGalaxyS22UltraになってQRがなかなか直ぐに読み取れません!
皆さんはどうですか?
書込番号:24737593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OREGON0324さん
私はS8+からS22 Ultraへ機種変更しましたが、
QRコードの読み取りは速くなりました。
使っているのはクイックパネルからです。
書込番号:24737612
1点
>OREGON0324さん
『ブラウザアプリを使用する』方法と
『クイックパネルを使用する』方法があります。
頻繁にQRコードを読み取ることがあるのでしたら、『クイックパネルを使用する』方法を使うと早いですね。
手順は以下のサイトに書いてあります。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/please-tell-me-how-do-i-read-a-galaxy-qr-code/
書込番号:24737614
1点
読み取りアプリ入れる方法や、PayPayとかの読み取りもありますからね
ちなみに、PayPay、デンソーの読み取りアプリでは速くなりましたよ、他はまだ試してない
>OREGON0324さん
どの方法でを書かないとですよ
書込番号:24737647
4点
>京都単車男さん
>sna52788さん
>BLUELANDさん
皆さんありがとうございます!
使用していたQRカメラはGalaxyS22Ultra本体です。(本体に搭載されてるカメラひらいて)
皆さんが試されている物で試してみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:24737689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
デフォルト設定で人物を撮影すると、美顔補正がかかっているように顔がやや白くのっぺり撮影されている気がします。
撮影条件により程度の差はありますが、基本的にメインカメラ・サブカメラ、静止画・動画、どれも補正がかかっているように見えます。
もう少し自然な感じに撮影するにはどうすれば良いでしょうか?
書込番号:24733424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「シーン別に最適化」をOFFにしてみる、右上のカメラエフェクトの[フェイス]をOFFにしてみる(滑らかさやトーン設定)とかですかね。
書込番号:24733506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
御返信ありがとうございます。
直近で気になっていて、再現しやすかった、サブカメラ、
夜間室内、電球色の照明下で確認してみました。
まずサブカメラではシーン別に最適化がマスクされており、
設定が無効のようです。
エフェクトのフェイス設定はOFFにできましたが、変化は
ありませんでした。
若干暗めなため、明るくしようと補正がかかっているのでしょうか…
書込番号:24734220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
今の時代、17〜18万の製品が、お値引き無し販売とは。。
ただ価格が落ちるのを待ってたら完売のリスク高まるし。
欲しいのなら今在庫があるうちに、定価でも買うべきでしょうか?
書込番号:24729618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうせ半年もすればニューモデルが発表されますので、買うのなら半年天下と思うしかないでしょうね。
私なら7万円位の型落ちフラッグシップモデル買います。
書込番号:24729625
2点
ひざかんかんさん
>欲しいのなら今在庫があるうちに、定価でも買うべきでしょうか?
これは人によりけりですね。
個人的には「欲しい時が買い時」だと思います。
書込番号:24729776
3点
逆に考えてみては…
寧ろ3年前までこのクラスのスマホが、(複数のオプション付きで)安く買えてた事がおかしかったと言うべきかと
まあ、今のキャリアは3社とも返却プログラム前提の価格設定ですからね
あの忌み嫌われるキャリアロゴ&無効化できないアプリ満載な代わりに、3キャリア中最安値だったドコモでさえ今や高値ですし
書込番号:24729851
![]()
7点
海外のユーザーは大幅値引きなどなくても買うでしょうけどね。これは付けるべき現実との折り合いだと思いますが。
書込番号:24730473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
シャッター音が鳴らないカメラアプリを利用するしかないですよ。
Galaxyに限らず国内向け端末は、キャリア仕様及びメーカー自主規制で強制的にシャッター音が鳴る仕様です。
国内版Galaxyシリーズは2019年モデルから、接続している回線から判断して日本と韓国以外ではシステムからシャッター音が鳴らないように設定できますが、日本では純正外アプリ利用するしかないです。
書込番号:24716975 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
訂正
2019年モデルから → 2018年モデルから
書込番号:24716978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こちらで設定出来ました。
https://www.excite.co.jp/news/article/Radiolife_47587/
大丈夫ですよね。。。
書込番号:24716994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ自己責任利用にはなると思いますが。
書込番号:24716999 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どうしても気になるならOpen Cameraとか使うしかないです
書込番号:24717335
3点
特別なアプリなど使わなくても
設定 > 便利な機能 > Bixby Routines で
アプリ(カメラ)起動時はサイレント
にする設定でシャッター音を消すことができます。
書込番号:24717352
3点
Bixby Routinesを開く > 下部の ルーチンを追加
条件 > アプリ起動時 > カメラ > 完了
実行内容 > サウンドとバイブ > サウンドモードと音量 > サイレント > 完了
ルーチンの終了時 > ルーチン実行前の状態に戻す
次へ > ルーチン名と色などを設定して > 完了
これでシャッター音が鳴らないと思います
書込番号:24717373
4点
Bixby Routinesで試してみましたが、サイレント設定でもシャッター音だけは強制的に鳴りますね。
書込番号:24717381 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>まっちゃん2009さん
あ、では私のスマホにSeteditが入っているせいで鳴らないのですかね
こちらではシャッター音を消す設定はしていないのですが
書込番号:24717382
2点
>まっちゃん2009さん
同じですね…Seteditの差ですかね〜
だとしたらやはり健全な設定変更とは違いますね
(私はシャッター音消してませんが)
書込番号:24717394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>onikaさん
Bixby Routinesは2019年モデルからハイエンド機と一部Aシリーズに搭載されてますし、ここの設定だけでシャッター音消せるなら話題になっててもおかしくないかなぁと思います。
また設定で消せるならば日本と韓国市場でのみ強制的にシャッター音鳴らすシステムにしてる意味自体がないですから、おそらく別アプリが影響してるんでしょうね(^^;
書込番号:24717399 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>まっちゃん2009さん
ダメと言われたコトはするもんじゃありませんね…
(いつもサポートお疲れさまです)
書込番号:24717411
3点
SetEditでは、シャッター音を、ボリュームコントロールの配下に置く設定をします。
Bixby Routinesでは、カメラアプリを起動したときに、ボリュームをゼロにする設定をします。
(カメラアプリ終了で元に戻す)
この2つが組み合わされなければ、シャッター音は消えません。
レジストリエディタみたいで、アンドロイドのマニア心をくすぐるところですね。(^0^;)
書込番号:24717500
6点
なので、何が言いたいかと言いますと、
・無音化するなら、SetEditは必須。
これだけ入れて、ボリュームをゼロにすれば、それで無音になります。
(というか、何もかも全部無音になるんですけどね(笑))
・シャッター音だけ無音にしたい場合、Bixby Routinesで設定する。
(カメラアプリと連動して無音化・・・カメラアプリは連動しているだけなので、カメラアプリ以外も全部無音になります)
ということです。
#連投すみません。
書込番号:24717523
7点
なるほど、SetEditとBixby Routinesの組み合わせでシャッター音消せるんですね。
ただ本来の使い方ではないため、今後アップデート等で塞がれなければいいですが(^^;
書込番号:24717526 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
そうですね。
無音化の個人的使い道は、コロナ前での講演会とかセミナーの会場で、講演者の映すスライドを撮ったりするときに、周りに迷惑がかかる(うるさい)ことへの対策が主だったので、最近のリモート中心の生活では、ほぼ必要なくなり、個人的には使うシーンが減ったという感覚です。
#最近ではスマホを買い換えても、この設定を忘れていることがほとんど(^0^;)
この裏技が普及し始めたのは、Android10で、無音アプリが使えなくなったことへの対抗でしたが、Note9の時から使えていたと思うので、世代を超えた普遍性は、アプリ実装(API)よりはある気がしています。
とはいえ、社会問題への対応で、あえて塞ぐ、ということも十分ありうるので、ま、そのときはそのとき、ということで(笑)
それより、SetEditでどこまで何ができるかの方が興味あります。
書込番号:24718385
7点
シャッター音は消せましたが、カメラアプリを終了すると、本体がまた音の出る設定に戻るので、通知音がでます。
音を通知音やシステム音を0にしても、戻した時はなってしまいます。
周囲に気を遣って、シャッター音消したのに、カメラを止める時に音が出るのでは困ります。
どこかで設定できますか?
基本的な設定なら、申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:24725545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リッキィーさん
Buxby Routineを、カメラアプリ起動時に音量ゼロ、終了時に”元に戻す”、としていれば、元の状態に戻ります。
で、元の状態を「サイレントモード」にしておけば、音が出ない状態に戻るはずです。
もしくは、すーっと音を出したくないのであれば、最初から通知系の音量をゼロにしておき、Bixby Routineも使わずに、SetEditでカメラ音をシステムに合わせる設定だけをしておけば、すべての音が消せます。
書込番号:24725571
6点
ありがとうございました。
元の状態をサイレントモードですね!
それで可能でした。
さらにお聞きしたいのですが、やはりサイレントモードから、通常モード戻す時も同じ通知音がでます。
これは設定でなんとかて巻きませんか?
書込番号:24725687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リッキィーさん
音を出したくない場面が続くのであれば、サイレントモードを続ければよいと思います。
サイレントモードのまま、カメラの無音化もする。
で、音を出してもよい場面で、サイレントモードを解除する。
これではダメな場面って、どういう場面でしょうか?
どういう場面でそういう設定をしたいのかがわかれば、アドバイスしようがあると思いますので、場面を教えてください。
例えば、自宅にいるときは常にサイレントにする、といった、場所と連動した設定などもできます。
Bixby Routineって、そういうアプリですので。
ちなみに、私はカメラ無音化以外に、充電時にのみAoDをONにする、という設定もしています。
そうすると、充電しているときに、スマホを常時表示の時計代わりに使えるからです。
かつ、非充電時はAoDを起動させないことで、電池消費量を抑えることができます。
開発者モードに、充電時常時ONの設定もありますが、これだとパネルが傷みます。(Note8で焼き付いてしまった経験あり)
こういう便利な設定があるのも、Galaxyを離れられない理由かもしれませんね。
書込番号:24726107
6点
emergency callです。
これ以上はお答え出来ませんが設定は完璧になりました。
ありがとうございました。
カメラを、持っているときはバイブレーションでわかるので音がならなくても良いのです。
書込番号:24727335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
老婆心ですが、SetEditの設定は、OSのバージョンアップの度にリセットされますので、再度設定することをお忘れ無く。
Bixby Routineの方は覚えてくれていますが。
書込番号:24727391
3点
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:24730199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






