| 発売日 | 2022年4月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 229g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S22 Ultra SCG14 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 15 | 2022年6月10日 18:22 | |
| 23 | 4 | 2022年5月29日 19:42 | |
| 76 | 13 | 2022年5月25日 06:59 | |
| 43 | 11 | 2022年5月18日 11:02 | |
| 31 | 8 | 2022年5月15日 18:15 | |
| 175 | 25 | 2022年5月14日 04:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
機種変更を考えてレビューや口コミを散々読み漁りましたがどうにも決定打に欠けてしまい…
アドバイス頂けましたら幸いです。
現在はS9+(4年弱使用)です。
【用途】
●ゲームや動画視聴がメイン
●電話等は使うが電話をしょっちゅうするような仕事ではない
●カメラはあまり使わない
●購入後は4年使い倒す予定
【S9+の現状】
●今回の機種変は容量不足が一番の理由(アプリが入らない)
●次いで画面焼けや割れ
もしかすると誤作動や処理能力が落ちている可能性アリ
●バッテリーはそこまで劣化していないので最悪来年のスペックを待つかも視野には入っている
【迷っている点】
●ウリであるカメラをそこまで使わない可能性があり、無用の長物になるかもと不安
●SペンもNote3時代に結局あまり使わなかった過去がある
●あるならあるで使うかもしれない
(月とか簡単な天体写真が取れるなら撮ってみたいとか、下手だけどイラスト書くかも?とか)
●オーバースペックと見かけるのが気になる
ゲームも今のところは高画質でやるようなものはない
(映像の綺麗なRPGとかアクションは得意ではないので)
映像編集も今のところはしないですが、処理落ち起こすようでは意味ないですし…
●バッテリーの持ち
(現状S9+とS22が同じくらいの充電容量で、位置情報ゲームなどをすると半日くらい)
使用用途的にはS22で十分かなとも思うのですが、4年の使用などを考えると12Gの高スペックにしておいたほうが良いのか迷っています。
まとめ方が下手ですみません。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24784634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
利用用途から考えれば、無印S22で十分事足ると思いますし、いいように思いますが。
無印S22はRAM 8GBですが、RAM Plusという機能がありストレージ側を2GB/4GB/6GB/8GBの4段階から任意にRAMとして割り当て可能なので(デフォルトでは4GBが割当、機能OFFは不可)、そこまで困ることはないかなぁと。
書込番号:24784664 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>さんごSHOWさん
>>●ゲームや動画視聴がメイン
私ですと、予算が許すことを前提にこの1点だけで少しでも画面が大きな"Ultra"一択。
また、各種用途に対しオーバースペックなことが原因で困ったことはこれまで一度もありません。
書込番号:24784666
0点
>まっちゃん2009さん
ご返答ありがとうございます。
このRAMplusというのは既存のRAM(S22であれば8G)に更に+で4段階でRAMの容量を増やせる(既存が4Gならば、8G+4G)ということでしょうか?
書込番号:24784669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして、投稿文拝見しました。
そろそろ新しいスマホを検討されておられるようですね。
確かに高いお買い物でありますから、しっかりした物が欲しいというお気持ち良く分かります。
自分が思う事は4年使い潰すということ、それでしたらご予算に問題がないようでしたら、一番良いS22Ultraをいかれるべきと思います。
滅多に使わないカメラにしても、ゲームも今現在はやられていないだけで、もしかするとこの後やられるかもしれない。
自分はSペンもとっさのメモ書きするときには大変重宝するように思います。
普通のS22ではそういった使い方は出来ないでしょうし、メモリ12GBはとてもゆとりある操作が出来ます。
まだ気持ちに決め手が湧かないようなら、他の方々の意見を聞いてお決めになられるといいと思いますよ。
素敵なスマホがお手元に届く事祈って。
書込番号:24784670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さんごSHOWさん
RAM PlusはAndroid 12/One UI 4.0からの機能(※一部はAndroid 11/One UI 3.1から対応)で当初は4GB固定でした。
これがOne UI 4.1では改善され、2GB/4GB/6GB/8GBからの4段階選択になりました(Galaxy Aシリーズは8GB除く3段階選択)。
無印S22なら8GB+2GB、8GB+4GB(デフォルトではこの組み合わせ)、8GB+6GB、8GB+8GBで運用可能です。機能OFFにできないため、必ずどれかの組み合わせで利用することになります。
私はGalaxy大好きで毎年複数台購入してきてますが、Sシリーズはラウンドデザイン、Noteシリーズは持ちやすさよりも手帳ライクなスクエアデザインという大きな違いがあります。
NoteシリーズのSシリーズへの統廃合により、S22 UltraはSシリーズながらNote譲りのスクエアデザインとなってます。
今利用されてるS9+は大画面ながら片手持ち、片手操作もできましたが、S22 Ultraは両手使い前提サイズの大きさ、デザインなためここらが大丈夫かどうかもあるかなぁと(^^;
最近のハイエンド機はGalaxyに限らずオーバースペックなので、そこらを気にする必要はありません。来年モデルだとさらにオーバースペックな可能性もありますからね。
書込番号:24784679 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
さんごSHOWさん
カメラやSペンをあまり使わないのであれば
S22でいいのではと思います。
容量は同じですし。
Ultraとの差額分から例えばケースやフィルムに
お金を使われてはどうでしょうか。
書込番号:24784703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さんごSHOWさん
S22で充分と思いますが
バッテリーも3700と5000って差もあるし、本人様がS22Ultraを排除してない、4年使用って前提あるなら、S22Ultraもありかもですね
4年で割れば価格差もましになるし
あとで後悔しそうならS22Ultraもいいかも
弱点は高い、重い、デカいですかね、放熱はデカい方が有利かな
書込番号:24784745
![]()
7点
>さんごSHOWさん
ご希望の用途でしたら、まっちゃん2009さんと同意見で、私も無印のS22で十分だと思いますよ。
大きさや重さ、バッテリー容量の違いが気になるかも知れませんので、一度ショップのモックででも確認してみてはどうでしょう?
○『Galaxy S22 のスペック・仕様』
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000941/spec/
○『Galaxy S22 Ultra のスペック・仕様』
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000942/spec/
書込番号:24784752
6点
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=308976&
今のキャリアauだったらこの未使用買うのです
povoで別番号とって保証だけつけたらいいだけなのです
書込番号:24784811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
まとめて後ほど拝見させていただきます。
すみません、2点ほど追加で質問させてください…
●画面フィルムは必須でしょうか?(特にUltraの場合)
筆圧は強いです。
●イヤホンジャックがないのでtypeC変換のケーブルで有線を使いたいのですが、やはりtypeC接続部分には負担ですよね?
ゆくゆく接続不良でtypeC経由で充電出来なくなったりするのか不安があるのですが、考えすぎでしょうか?
(音ゲーをやるため出来れば有線を使いたいです)
宜しくお願いいたします。
書込番号:24784885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さんごSHOWさん
> 画面フィルムは必須でしょうか?(特にUltraの場合)
貼ると指紋認証しづらくなりますが、設定で感圧を強くすることも出来ます。
> 筆圧は強いです。
?
Ultra でSペンを使うときのことでしょうか?
スクリーンから1cmほど離れても反応しますので、弱くて大丈夫ですし、あまりに強いと、スクリーンに傷がつくかも知れません。。。
> イヤホンジャックがないのでtypeC変換のケーブルで有線を使いたいのですが、やはりtypeC接続部分には負担ですよね?
有線のイヤフォンを使うのでしたら、USB-DACでないとだめです。
色んなところから発売されていますが、互換性のないものもあり、無難にメーカー純正のものをお勧めします。
【Galaxy USB-C Headset Jack Adapter ホワイト [Galaxy純正 国内正規品]】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YSNNP47/?psc=1
> 充電出来なくなったりするのか不安がある
繋いでいる時に、端子に負担がかかるような使い方が多ければ、確かに修理が必要な場合が出てくるかも知れませんが、そのような事例はほとんど聞いたことがないです。
音質の優劣で言いますと、確かに有線の方が優れていますが、TWS(完全ワイレスイヤフォン)も手軽で、それなりの音質で聴けますよ。
どの程度、こだわりがあるかで決まってきますけど。
> 音ゲーをやるため出来れば有線を使いたい
あ、なるほど、ラグを気にしてるんですね。
では、仕方がないです。。
書込番号:24784910
8点
エッジスクリーンのためフィルムとの相性もありますし、フィルムによってはケースと干渉する場合がある、貼ったら反応が悪いなどの影響も出る場合はあります。
キャリアの端末補償契約してれば安価に修理、交換できるので、ユーザーの考え方次第でしょうか。私は今現在貼らずに利用してます。
Galaxyハイエンド機は2019年〜2021年モデルまでは、純正フィルムが最初から貼ってありましたが、2022年モデルからは貼られなくなりました。
コストカットや同梱品簡素化の流れで昨年モデルからType-Cイヤホンやクリアケース、ACアダプタなどが同梱されなくなり、今年からは純正フィルムまでも省かれちゃいました。
フィルム貼るならば、純正フィルムは別売で2枚組1,800円で販売されてます(発売開始当初から長らく品薄ですが)。
またサムスン公認(Designed for Samsung)メーカーararee、Spigenあたりもいいと思います。
端末に負担かどうかは利用頻度にもよるでしょうが、音ゲーはType-Cイヤホン、それ以外は端末ステレオスピーカーやワイヤレスイヤホン利用、充電にしてもワイヤレス充電を利用するなど用途によって分けるのも1つの方法だと思います。
書込番号:24784912 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
>さんごSHOWさん
フィルムは必須でないです、お好みと気分次第で、あと故障紛失サポート入らないなら貼った方がいい
内蔵ペンで画面に傷は大丈夫、フィルム貼ったらフィルムは傷付く事あるかも
変換アダプタは純正もしくは評価のいいやつ、ヘタリはイヤフォンジャックもヘタリますからね、負荷やゴミ噛んだりしない限り大丈夫かと
書込番号:24784922
7点
沢山のアドバイスの投稿、ありがとうございました。
まとめてのお返事になり申し訳ありません。
どれも考えさせられるもので、とても参考になりました。
結論としては、無印S22を選択することにしました。
>京都単車男さん
の「あとで後悔するくらいなら」とも思いましたが、自分の今後の可能性での用途と費用を比較した時にやはり20万円弱は出せないな、という結論に至りました。
また、可能性の用途である「夜空の撮影」について、
>まっちゃん2009さん
の無印S22での他の方のクチコミスレッドを参考にさせて頂き、色々と調べました。
Ultraにしたいところですが、天体スポットへ撮りに行く余裕も無いので無印で出来る範囲で挑戦したいと思います。
追加の質問に関してもありがとうございました。
参考にして色々と準備しようと思います。
(筆圧については、思い切り画面をSペンでガリガリしそうだなと不安だったのです)
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:24785158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さんごSHOWさん
機種変更という事はau版かな?
16500円割引復活です
https://www.au.com/mobile/campaign/5g-otoku/galaxy202206/
書込番号:24786725
2点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
arareeのフィルムはってるのです
https://www.amazon.co.jp/dp/B09XB3JPD1/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B18G9T9W/
書込番号:24767925
![]()
4点
私はフィルム利用してませんが、購入しやすいのは品薄続きのサムスン純正(2枚入り)ですね。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-s22-ultra-screen-protector/
その他としては、サムスン公認(Designed for Samsung)メーカーであるararee、Spigenなどが安心(どちらも韓国メーカー)ですね。
書込番号:24767926 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
SAMSUNG純正使ってますが、とても使用感はいいですね
けど、紛失故障サポート入ってるなら裸がやはり一番と思います
書込番号:24768092
![]()
7点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
2.4μmとのことです。
書込番号:24757339 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
補足
国内向け製品ページは掲載しておらず不親切ですが、海外製品ページスペック、発表時のプレスリリースに掲載されてます。
Samsung Global Spec
https://www.samsung.com/global/galaxy/galaxy-s22-ultra/specs/
Samsung Mobile Press
https://www.samsungmobilepress.com/press-releases/samsung-galaxy-s22-ultra-offers-the-ultimate-and-most-premium-s-series-experience-yet/
書込番号:24757353 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
訂正
国内版ですが、スペック一覧などには掲載してませんが、製品ページのカメラ紹介部分の展開メニュー内にのみ掲載してますね。
売りの1つなんだから、もっとアピールすべきでは?とは思いますが。
書込番号:24757365 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ISOCELL HM3使用らしいですね。
書込番号:24757381 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
2.4umですか…1型センサーってことでしょうか
書込番号:24757409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
1 /1.33って書いてありました
1型より小さいのかな…
書込番号:24757418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sky878さん
改良版かも?
他のレンズやソフトやAIがあるので何ともですが、S21Ultraと比べても出来上がりや接写とかかなり違いますねえ
色の再現性、逆光で太陽入れても自然な写真、今のとこ素晴らしいですね
書込番号:24757511
8点
>瓜生桜乃さん
1インチ搭載モデルは次の2つしかありませんよ。
○【Xperia PRO-I】
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000921/spec/#tab
○【AQUOS R6】
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000880/spec/#tab
以下のスレも参考にしてみてください。
【スマホ中級者以上の方向けサイトのご紹介】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24757973/#tab
書込番号:24758025
![]()
3点
>京都単車男さん
テコ入れ、見直しはSWに限らずHWでもして全面的にしていそうですよね。
あと面白いなぁと思ったのがSnapdragonとExynosでカメラ画質に若干違いが出るそうで、SoCの進化や機能も色々と活きているんだろうなぁと思いました。
https://www.notebookcheck.com/Vergleichstest-Samsung-Galaxy-S22-Ultra-Snapdragon-8-Gen-1-vs-Exynos-2200-Betrug-an-Europa.615746.0.html
書込番号:24758282
7点
>sky878さん
面白いですね
太陽と人物が入って逆光で、太陽は飛びがなく、人物も潰れないのは感動しましたね
AIとHDRの合わせ技なんでしょうかね
下手なカメラの分割測光より補正無しに楽ちんです
他の高画質機種がポートレート重視が多いですが、万能ですね
まあ、Xperiaは配信にも力入れてるみたいですが
書込番号:24758874
7点
sna52788さん
コメントありがとうございます
1型2台しかないのですね
ギャラクシーの1型でないかな
書込番号:24760426
2点
>京都単車男さん
今回は本体代金が上がったからか、かなり本気で端末を作り上げていますよね。
んー、、、欲しいけどやっぱりどう頑張っても高いっす^^;
>瓜生桜乃さん
今Xiaomiが1/1.12型センサー搭載のスマホを世に送り出そうとしているので可能性はゼロじゃないんじゃないですかね。
特にSamsungも自社でISOCELLを作っているので、SONYの対抗馬としてやる可能性は捨てきれないのかなと思います。
デカいセンサーの強みもあるんでしょうが、ソフトウェアやSoCの進化も凄いとこも多々あるので、どうなるんでしょうね?
書込番号:24761382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
s10+からの乗り換えです。
s10+の時と同様にカーナビとペアリングしたのですが、音楽の再生時しか車のスピーカーからしか聞こえてきません。
機種変更前は、通話やLINEの利用時も接続されていたのですが。。。
色々試したのですが対処方法が分からないので、ご存じの方に教えていただけますと幸いです。
5点
設定のBluetooth画面でペアリングした機器の設定で機器の種類や通話がOFFになってたり?
書込番号:24742547
7点
のちーさん
カーナビをペアリングさせた状態で
右にある設定のマークをタップして
接続の状態を確認してみて下さい。
おそらくスピーカーだけがONで
通話はOFFになっているのではと思います。
書込番号:24742556 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>BLUELANDさん
>京都単車男さん
ありがとうございます。
設定は、添付の写真の通りオンになっています。
電話をかけると、同じくスマホからBluetoothで流している音楽は止まるのですが、電話の音声はスマホから聞こえてきます。
書込番号:24742656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のちーさん
一般的にカーナビとスマホ(携帯電話)の連携はメーカーが推奨する利用環境に準じます。大体カーナビが発売された辺りにリリースされた三大キャリアのスマホの中でもメジャーな機種としか動作が確認されていないことが多く、この機種のように新しいものでは動作が保証されていないと言って良いです。
そんな中カーナビ側で出来ることはファームウェア(ソフトウェア)を最新にすること位しかなく、スマホ側でも開発者向けオプションを有効にしてBluetooth AVRCPのバージョンをデフォルト以外(ほとんどの場合1.3)に変更すること位しかないと思います(正直AVRCPがこの件に影響しているかどうかも怪しいですが)
書込番号:24742697 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>のちーさん
オーディオデバイスの種類変えてもダメかな?
設定-サウンドとバイブでアプリサウンドの出力はどうでしょう?
書込番号:24742743
6点
>ryu-writerさん
そうなんですね。
慣れない言葉だらけで戸惑っていますが、
音楽が流せるだけいいかなと思うことにします✨
書込番号:24743505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>のちーさん
ちょっと気になったのですが、ナビのBluetooth登録機器にS10+が残っていて通話に使う機種がそちらになったままと言うことはないですか?
我が家の場合後から追加した機種がBluetoothの音楽のみ接続になっていて、ナビのBluetooth登録機器から通話に使う機種を選択して切り替える必要がありました。
一度ナビのBluetooth登録機器の状況も確認してみては如何ですか。
違っていたら申し訳ありません。
書込番号:24748028
![]()
2点
>のちーさん
カーナビはどこのメーカーですか?
もしかしたら、カーナビ側の設定が必要なのかもしれません。
例えば、私のトヨタのメーカーオプションナビでは、ハンズフリーのオンオフがあったり、妻の車のパイオニアのカーナビは通話、オーディオ、navicomのどれを繋げるかの設定があります。
車種とナビのメーカーがわかればそちらからの口コミがあるかもしれません。
または、車種別のスレッドに書き込むことで解決の糸口が見つかるかもしれません。
書込番号:24748528 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
android auto使ってみるとかは?対応してたらですけど
書込番号:24750944
2点
>ろしあんねずみさん
>ウーチーマンさん
見てみました!
S22のみ、NaviCom、ハンズフリー、オーディオがonとなっていました。
しかし、こんなところがあるとは知らず、教えていただいてよかったです。
念のため、旧機種を削除しました。
ナビのスレッドも検討してみます!
>京都単車男さん
対応していませんでした。
便利なものがあるのですね。
残念。。。
書込番号:24751767
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
S22Ultra食べ物撮影画像が旧機種NOTE10+画像より劣るのは何故?
S22Ultraのカメラに期待しておりましたので、こんなもんなの?と正直ガッカリしております><
【困っているポイント】
S22ultraで撮影した食べ物写真がイマイチで、
【ピントが合っていないような、キラキラ感やツヤもなく写真全体のザラツキが気になる】
所有しているGalaxyNOTE10+(楽天モバイル版)にて同じ条件で撮り比べしてみました。
カメラが初期不良?!もしくは勘違い神経質野郎イオナズン子(スレ主)なのか、、
撮り比べ画像を見ていただいて、もしお気付きの点がございましたらご教授いただけると幸いです。
プロモードで色々設定すれば希望するイメージに近い写りになるかもしれませんが、
あくまでもインテリジェント機能を使い、カメラの設定全くナシでサッと気軽にシャッター押して、そこそこキレイな写真が撮れる、、
という事を(勝手ながら)前提としてご教授いただければと存じます。
NOTE10+では気軽にキレイがいつも可能でしたので、、、
インテリジェント機能でこの設定をONにしたらより良く撮れるよーなど、もしわかりましたら><
写真は原寸大画像で添付しましたが、できていないのかもしれないので、参考にならなかったら申し訳ございません
【使用期間】
購入して6日目
【利用環境や状況】
S22UltraとNOTE10+とカメラ設定は同じで、下記の通りです。
比率9:16 倍率1、インテリジェント機能・シーンを最適化ON・追尾フォーカスOFF
NOTE10+には、S22Ultraには無い機能【HDR(リッチトーン)必要なときに適用】という設定が存在し、こちらはONにしてあります。
撮影時間は夜間のダイニングテーブル上で。
両機種ともに同じポイントで画面タッチしピントを合わせる方式にて。
(同時に出る映りを明るくできる太陽マークはノータッチ)
60W形相当の温白色LED電球パナLDA8WWDGE17SZ6高演色性90Raのペンダントライト下での撮影です。
【質問内容、その他コメント】
■比較写真補足
★S22ultra折爪弁当(和食・斜めアングル)
シャープネス強めで画像も暗く、色味の鮮やかさが少ない。
全体にザラついたガサガサ画像で、食べ物のツヤ感も再現できていない。
NOTE10+では鮮やかさ・明るさ・ピント合う・食品のツヤが表現されとても美味しそうに写ります。
★NOTE10+では折爪弁当(和食・正面アングル)のエビのオレンジ色素ブツブツが高精細に見えますが、
S22ultraのエビはブツブツ見えません。
(どちらもエビにピント画面タッチしてます)
★S22ultra折爪弁当(和食・正面アングル)白ご飯が黄色っぽく写る。
★S22ultra折爪弁当(和食・正面アングル)ピントが全体にイマイチ合ってない。
■補足
画像の暗さに関しては、前述した画面タッチしてピント合わせた時に出る太陽マークを
右にスライドする事で明るく撮れますが、NOTE10+ではその設定をしなくても明るく撮れていたので、、、
■補足
写真全体のザラつきはISO感度がNOTE10+と比べて1.5倍から2倍くらいになっているからだと思います
NOTE+10とS22ultraのISO感度はNOTE+10の方が低く、1.5倍〜2倍違います。
なんでS22ultraのインテリジェント機能はこんなISO感度高め設定になっているのでしょうか、、、
食べ物撮るときはブレないように手をホールドして気を付けてるからISO感度upしなくても良いのに(不満)、、、
これは初期不良ではなく、S22ultraの特性だとしたら悲しいですが受け入れるしかないですね(T T)
5点
撮り比べ追加写真を添付させてください。
撮影対象はエビフライ弁当と白い紙です。
撮影環境同じですが再掲
【利用環境や状況】
S22UltraとNOTE10+とカメラ設定は同じで、下記の通りです。
比率9:16 倍率1、インテリジェント機能・シーンを最適化ON・追尾フォーカスOFF
NOTE10+には、S22Ultraには無い機能【HDR(リッチトーン)必要なときに適用】という設定が存在し、こちらはONにしてあります。
撮影時間は夜間のダイニングテーブル上で。
両機種ともに同じポイントで画面タッチしピントを合わせる方式にて。
(同時に出る映りを明るくできる太陽マークはノータッチ)
60W形相当の温白色LED電球パナLDA8WWDGE17SZ6高演色性90Raのペンダントライト下での撮影です。
■S22ultraエビフライ弁当のレモンにピント当てた画像では、
全体にイマイチですが右上ホウレンソウの質感がNOTE+10と比べてイマイチ
■S22ultra白色の紙が黄色っぽく写り、ザラつきがひどく暗い画像。
書込番号:24736091
3点
ピントが合っていないのは斜めから撮ったことで、ボケの効果が出ているだけかと。
食べ物をきれいに取りたいなら食事モードを利用したほうがいいです。食事モードでもピントが合うのは枠の中だけです。
https://www.samsung.com/us/support/answer/ANS00078983/
書込番号:24736106
2点
自分の書いたものをスマホで確認しましたところ、
添付画像はスマホでは等倍画像ではなく、縮小された画像になるのですね。
スマホで見るとエビ(和食折爪)のオレンジ色素ブツブツの違いがわからなかったです
パソコンで見ると等倍で見れて、色素ブツブツの違いがクッキリ確認できました
色々知らなくて申し訳ございません
色々グダグダとわかりにくい長文、申し訳ございません
価格コムの規約に抵触してないかどうかイマイチわからず、相当ビクビクしております
でも口コミ欄に間違ってレビューを書いてる人は迷惑だなーと、自分をだいぶ棚に上げて思っております。
色々なお悩みに対する、凄い方々のご返信口コミが見たいのに、薄っすい内容の(公式キャンペーン目的の)レビューで口コミ欄が見づらくてツラい。
ボヤキ大変失礼いたしました。。
書込番号:24736110
6点
早速のご返信ありがとうございます!!
斜めからの撮影でも同じブツに画面タッチでピントを合わせ、NOTE10+とS22ultraで同じ条件なので、
斜め撮影によって被写界深度が変わりピント合ってない場所が出てくるのはしょうがないのですが、
2つの機種でピントのかかり具合の違いが比較できるかなと思い掲載しました、、
わかりにくい説明下手で語彙力なくて本当に申し訳ございません。
【食事モード】だと、ピント合う範囲がめちゃくちゃ狭すぎて、私の撮りたいものではないのです。
せっかくですのに四の五の言って申し訳ございません
食事モードでピント合う範囲を初期設定より広げれるかどうか調べてきます^-^
書込番号:24736112
1点
>イオナズン子さん
レンズも焦点距離も差があるし、角度差もあるし
個人的にはS22の方が精細に写ってると思うけど、Note10+の方がぼけて見える
画調とかは好みもありますからねえ
ちなみにPCで見てます
初期不良かは判別不能ですねえ
書込番号:24736128
![]()
6点
>京都単車男さん
PCで見ていただきありがとうございます!!
やはり初期不良かは判別不能ですか^-^;
私個人の好みの画ではないだけですね
それにしてもザラつきはとても気になるので、オートでISO値を上げないでほしいです(T T)
これも勝手な個人の気持ちですが、、、
他の方で同機種カメラの初期不良(望遠が滲む写真)で交換になった記事を拝見したので
気になっており、信頼できる方に初期不良判別不能と仰っていただき何かホッとしております
ご返信ありがとうございました!!
書込番号:24736843
2点
>イオナズン子さん
【Note 10+】と【S22 Ultra】ではレンズや撮影素子、センサーサイズ等(F値のみ公開されています)が異なりますから、全く同じ条件で撮影したつもりでも、『映り方』は自ずと変わってきます。
PCでExifを見たところ、シャッタースピードや焦点距離、F値、ISOが両者で異なって撮影されています
(勿論、S22のカメラ性能が向上しているからです)
【S22 Ultra】の方が【Note 10+】より、シャッタースピードが早く、焦点距離が短く、ISOが低く(【白い紙ガサガサザラッザラ】のみ、逆転)なっています。
このまま比較することに『意味は無い』です。
以下のサイトを参考にしてみてください。
《シャッタースピード(速度)の基本とシーン別おすすめ設定》
https://camera-web.jp/beginner/shutter-speed
《スマホでキレイな写真を撮るための指標「F値」「ダイナミックレンジ」とは?》
https://tplant848.com/blog/image_range/
《スマホで撮った夜景のザラザラ感はなぜ生じる?!ISO感度と高感度ノイズの関係》
https://tplant848.com/blog/image_iso/
《焦点距離とは》
https://odekakephoto.com/blog/4595.html
《【被写界深度】と【背景ボケ】の関係性を超分かりやすく解説します!》
https://yajiphoto.com/2019/01/depth_of_field/
《「1インチセンサー」って結局なに? カメラの性能を左右する「センサーサイズ」とは》
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1331440.html
《スマホ用語:カメラのスペック用語「CMOS」(撮像素子)とは?意味解説》
https://andropp.jp/cat_camera/002117344/
《プロモードを使った撮影方法について教えてください》
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/please-tell-me-how-to-shoot-using-pro-mode/
【スマホでもExif情報は見られます】
『ギャラリー』アプリで写真を閲覧し、右下の縦三点リーダーをタップ、”詳細”をタップ=>Exif情報の閲覧及び、編集ができます。
+====================================+
【Note 10+】 ;F値(絞り):F2.2(固定)
【S22 Ultra】 ;F値(絞り):F1.8 , F4.9 , F2.2 , F2.4
+====================================+
【S22 Ultra 食折爪ナナメ画像】
シャッター速度 1/60秒 焦点距離 2.2mm
絞り数値 2.2 露出補正 0
ISO感度 320 フラッシュ 非発光
【Note 10+ 食折爪ナナメ画像】
シャッター速度 1/40秒 焦点距離 4.3mm
絞り数値 2.4 露出補正 0
ISO感度 250 フラッシュ 非発光
+------------------------------------+
【S22 Ultra 和食折爪正面画像】
シャッター速度 1/30秒 焦点距離 2.2mm
絞り数値 2.2 露出補正 0
ISO感度 320 フラッシュ 非発光
【Note 10+ 和食折爪正面画像】
シャッター速度 1/40秒 焦点距離 4.3mm
絞り数値 2.4 露出補正 0
ISO感度 200 フラッシュ 非発光
+------------------------------------+
【S22 Ultra エビフライ弁当_右上ほうれん草の質感が、】
シャッター速度 1/60秒 焦点距離 2.2mm
絞り数値 2.2 露出補正 0
ISO感度 320 フラッシュ 非発光
【Note 10+ エビフライ弁当】
シャッター速度 1/40秒 焦点距離 4.3mm
絞り数値 2.4 露出補正 0
ISO感度 200 フラッシュ 非発光
+------------------------------------+
【S22 Ultra 白い紙ガサガサザラッザラ黄色い暗い】
シャッター速度 1/60秒 焦点距離 2.2mm
絞り数値 2.2 露出補正 0
ISO感度 160 フラッシュ 非発光
【Note 10+ 白い紙スッキリなめらか】
シャッター速度 1/120秒 焦点距離 4.3mm
絞り数値 2.4 露出補正 0
ISO感度 320 フラッシュ 非発光
+------------------------------------+
【S22 Ultra 白い紙ガサガサザラッザラ黄色い暗い】では、ISO感度が160と、その他の写真に比べ低くなっています。
写真にこだわるのでしたら、プロモードを活用しましょう。
書込番号:24737671
3点
>sna52788さん
ご礼が大変遅くなり申し訳ございません
色々とご教授ありがとうございました^-^
リンク拝見して勉強させていただきます!
>sna52788様 一部転載↓↓
このまま比較することに『意味は無い』です
↑↑転載終わり
おっしゃる通りこのまま比較することに『意味は無い』のですが、
私が今回質問させていただいた【カメラの設定ナシでサッと気軽に撮れる】という私個人の【勝手な条件上での比較】では
【意味が有る】ことでしたので、質問させていただきました。
↓↓下記は私の質問文抜粋
プロモードで色々設定すれば希望するイメージに近い写りになるかもしれませんが、
あくまでもインテリジェント機能を使い、カメラの設定全くナシでサッと気軽にシャッター押して、そこそこキレイな写真が撮れる、、
という事を(勝手ながら)前提としてご教授いただければと存じます。
NOTE10+では気軽にキレイがいつも可能でしたので、、、
↑↑抜粋終わり
でも【インテリジェント機能でサッと撮る条件】での撮り比べての画像(食べ物)の好みは、S22ultraよりNOTE10+の方が個人的に美味しそうに見えるという超個人的な結果になり、【意味の無い】質問になってしまったという結果で、お騒がせしてしまい申し訳ない限りです
色々と皆様お付き合いくださり本当にありがとうございました。
S22ultraの食べ物画像は(個人的に)残念な結果でしたが、景色やお花の写真等いっぱい撮って楽しみたいと思います^-^
書込番号:24747729
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
電源ボタン+音量ダウン同時押し(長押しではダメ)が基本ですが、Galaxyシリーズは多数の方法が用意されてます。
手の側面で画面端から反対の端までなぞる「スワイプキャプチャ」、その他エッジパネルの「スマート選択」からもキャプチャ可能です。
またエッジパネル設定から[タスク]パネルを有効にしておき、利用する機能としてショートカットの「画面をキャプチャ」を配置しておくと、そこからもスクショ可能です。
さらにS Pen対応機種だとS Penのエアコマンドからも先に記した「スマート選択」が利用できたり、「キャプチャ手書き」という機能からもスクショ可能です。
書込番号:24742527 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
書込番号:24742530
4点
トラックライダーさん
>電源ボタンと音量上とか下とか同時に押してみたけど
全然出来ません
純正ケースを付けた状態で
スクリーンショットはその方法で普通に撮っています。
軽くというのを意識されるといいかも。
書込番号:24742543 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
補足
標準の電源ボタン+音量ダウン、スワイプキャプチャ、スマート選択は以下も参考に。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-do-i-take-a-screen-capture-screen-shot-in-galaxy
その他Galaxy Storeから「Softkey Edge」パネルをインストールしてエッジパネルに配置することで、機能一覧の「Screen Capture」からスクショ可能です。
さらにOne Hand Operation+というサムスン純正カスタマイズアプリを利用して、任意動作としてスクショ機能割り当て(例えばロングスワイプに割り当て)とかもできます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.samsung.android.sidegesturepad
自分に合った方法でスクショするといいですし、用途に合わせて使い分けもいいです。
書込番号:24742548 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>トラックライダーさん
個人的には、まっちゃん2009さんが書かれてるエッジパネルが便利です、Note8Note9と本機、全部これです
書込番号:24742557
8点
メーカーFAQは時間差で先にMIFさんが貼られてましたね。書き込みしてる際に反映されてなかったので。
Galaxyシリーズは標準でいろいろな方法があるため(特にハイエンド機)、使いやすいものを利用されればいいです。
書込番号:24742558 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Galaxyは3本指スワイプでのスクリーンショットを頑なに導入したくないんでしょうか。出来るOPPOやXiaomiの方が便利に感じますが。
書込番号:24742587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
わかりやすい説明ありがとうございました
書込番号:24742602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベーシックな 音量下+電源ボタン でのスクリーンショット(Galaxyでは多分 画面キャプチャ)は押して離すタイミングが大事
多くの人は ・押してすぐ離す ・長押ししてから離す(離そうとする)の二者択一でいずれも失敗して困惑、ってのが多いと思うが、一拍押して離す が正解です。
押しながら「ンッ」の後「パッ」で離す。これでOKです。場合によっては完了まで時間が掛かることもありますが、慌てずに待つこと。
当座はやり易い方法でやるので良いですけど、ほとんどの機種で共通のボタンでの撮影を覚えておいて損はないですよ。自分はこれを会得してから百発百中です(笑)
書込番号:24742615 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>まっちゃん2009さん
Softkey Edgeなんですが
見つけられなくて…
Galaxyストアで検索しても出て来ないので
ネットで検索してインストールしたら
スクショのように「サポートされていない…」となりました。
設定の時に3種類のエッジパネルをインストールして使っていて
スマート選択が、Softkey Edgeに当たるのかなあと思いました。
お手透きの時にでもご教授宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24743359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>華ママさん
早朝ですが、おはようございます。
「Softkey Edge」ですが、今確認したらスクショのようになってますね。
過去にも一部機種で一時期非対応扱いだったことありましたし(昨年はS21シリーズ発売直後しばらく表示されてなかったはず)、いずれS22シリーズ向けも復活するのではないかと思います。
古くからあるアプリですが、今はサムスン自身が提供するいろいろな機能のショートカットを配置可能な「タスク」パネルがありますし、純正アプリ「One Hand Operation+」を利用して特定操作による機能割当も可能なので、特に「Softkey Edge」にこだわる必要性はないですよ。
ちなみに「スマート選択」はサムスン自身が提供するスクショ拡張機能パネルです。
通常の長方形での保存以外に、楕円でスクショ可能、特定画面をスクショして表示しながら別画面を開くことが可能、特定部分をGIFアニメとして保存可能だったりします。
今は純正パネルの方がいろいろできますよ(^^
書込番号:24743370 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>華ママさん
補足
一応Galaxy StoreのURL貼っておきます。
https://apps.samsung.com/appquery/appDetail.as?appId=com.samsung.android.app.softkeypanel
昨年S21シリーズでも確か途中で一時非対応になってダウンロードできなくなったことあったので、たぶん同じかなぁと思います。
機能としては、Recent(アプリ履歴/タスク表示)、Home(ホーム画面表示)、Back(前の画面に戻る)、Screen Capture(スクショ保存)、Lock(画面ロック)の5つのみでシンプルなパネルです。
スレ主さんにスクショ保存方法としてこういうのもありますよ、と例をあげただけなので特にこだわる必要性はないです。
書込番号:24743375 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>まっちゃん2009さん
おはようございます。
いつも早速のご教授ありがとうございます!
今は、だいたい音量ボタンと電源キーか
ジェスチャーの2種類を使い分けています。
エッジパネルもよく使うアプリのパネルばかり使っています。
Note9の頃のエッジパネルは沢山アプリペア作れたのに
3年程の間にそのパネルも無くなってしまって残念です。
でも浦島太郎状態からの機種変更で
ただでさえも痒い所に手が届くGalaxyが
更に便利な機能満載で感動しています!(^^)!
書込番号:24743377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まっちゃん2009さん
せっかくURLのご教授頂いたのですが
残念ながら未対応との事でした。
まだ発売されたばかりなのでアップデート等々で対応されるかもですね(^^)
友達がiPhoneからS20に機種変更した時も
直ぐスクショのやり方がわからないと言ってました。
ホーム画面のカスタマイズとか色々便利過ぎるほど
機能満載でといつも話しています(^^)
ずっとGalaxyなので当たり前に使っている機能が
友達に色々教えていると満載だと痛感しています。
いつも早速のご教授ありがとうございますm(__)m
書込番号:24743380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>華ママさん
アプリペアは「アプリ」パネルを有効にして配置することで、引き続き利用できますよ。スクショ参照。
Android 11以降仕様が変わったのでアプリペア作成が面倒になってます。利用できなくなったと勘違いする人もいますね。
ペアにしたいアプリを2画面表示にして、画面中央のメニューアイコンからペア作成します。ペア作成ボタン押すと自動でアプリパネルに追加されます。
書込番号:24743385 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>華ママさん
私がごちゃごちゃ書くよりも、アプリペア作成はメーカーFAQ参照された方がわかりやすいですね。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-do-i-create-an-app-pair-in-the-apps-edge-panel-on-the-galaxy-edge-screen/
書込番号:24743390 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>まっちゃん2009さん
>華ママさん
ん?今も使ってますよ、エッジパネル、スクショで
softkeyエッジは無くなってたけど
プリインの三種類のうちの「タスク」を編集出来るので、編集項目の中にスクショがあります、録音とか色々設定出来ますよ
パネル上で編集押すか、設定-ディスプレイーエッジパネル-パネルからいけます
書込番号:24743939
7点
ちなみにスクショは設定でJPEGかpngか選択出来るようになってますねーNote9ではJPEGに変化してたけど、その後選択制になったのかな、本機からかは判りませんが
書込番号:24743945
4点
>華ママさん
アプリペアも初期状態で何個かアプリペアのものがあったので、作れると思いましたよ
初期からあったの理由が設定引き継いだならなんですが^^;
書込番号:24743973
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


























