| 発売日 | 2022年4月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 229g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S22 Ultra SCG14 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 5 | 2022年6月17日 03:35 | |
| 23 | 4 | 2022年5月29日 19:42 | |
| 8 | 10 | 2022年5月28日 18:53 | |
| 76 | 13 | 2022年5月25日 06:59 | |
| 143 | 31 | 2022年7月14日 16:11 | |
| 165 | 14 | 2022年10月25日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
その他ってその他になってますが
恐らくほぼ全部Googleplay産のアプリの容量を示してるのです
アプリたくさんいれてればそうなるのです
書込番号:24770189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
googleのフォトアプリでファイルゴミ箱に捨てると
ゴミ箱じゃなくてその他にいくようなのです
galaxyのフォトアプリでファイルゴミ箱に捨てるとゴミ箱にいくのです
アプリそんなにいれてないなら
googleのフォトアプリのゴミ箱を空にしたら使用容量減ると思うのです
書込番号:24770892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その他には各アプリのキャッシュも含まれてるので、購入してから多数のアプリ起動してたりすれば、その他が占める容量が70GBとか大きくなる場合もあるでしょうね。
普通は多くて30GB前後、少ないと10GB前後とかですが、人によって使い方も入れてるアプリも違うので単純比較はできませんけどね。
書込番号:24770969 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
docomoの別スレでも書きましたのですが、
私も『その他』は、キャッシュファイルとか一時ファイルだけかと思っていたのですが、
なんとまあ、70ギガもあるとは。。??
人それぞれ使い方によってマチマチなんですね(^_^;)
1つ考えられるのは、画像、動画、オーディオ、ドキュメントの内訳に関しては、ファイルの拡張子で分類されるってことでしょうね。
なので、拡張子がzip、rar、tsとかいったアプリやゲームのバックアップファイル等は『その他』に分類される感じです。
あとPCで落としたDVDのisoファイル、ブルーレイのtsファイルとかも、スマホで普通に動画として再生できるのですが、『その他』のファイルとして分類されるみたいです。
ファイルサイズとしては大きいもので25GB近くあります。
他には、聴き放題とかの音楽サブスクアプリでオフライン再生のために一時的にダウンロードした楽曲も、音楽ファイルではなく『その他』に分類されていると思われます。
サイズはそんなには大きくないですが。
私も『その他』ファイルが気になってたんで、色々と実験しています(^_^;)
書込番号:24772462 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
Drives というアプリをインストールしてファイルを一つずつ確認してみてはとおもいます。
書込番号:24797192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
arareeのフィルムはってるのです
https://www.amazon.co.jp/dp/B09XB3JPD1/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B18G9T9W/
書込番号:24767925
![]()
4点
私はフィルム利用してませんが、購入しやすいのは品薄続きのサムスン純正(2枚入り)ですね。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-s22-ultra-screen-protector/
その他としては、サムスン公認(Designed for Samsung)メーカーであるararee、Spigenなどが安心(どちらも韓国メーカー)ですね。
書込番号:24767926 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
SAMSUNG純正使ってますが、とても使用感はいいですね
けど、紛失故障サポート入ってるなら裸がやはり一番と思います
書込番号:24768092
![]()
7点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
先週、本機種を購入しました
本日 povo 2.0 のSIMが届いたので
有効化、電話が繋がることを確認
指示に従い
モバイルネットワークに
名前 povo2.0
APN は povo.jp
APNプロトコル IPv4/IPv6
を設定
繋がってはいるようです。
ただ、
WEBブラウズ、アプリでの通信が余りにも遅すぎる・・・
検索は数分待たされるし、時にタイムアウトになります。
5Gエリアでも旧4Gより遅く
4Gエリアでは使い物にならない
同条件で使用されている方、いらっしゃいますでしょうか?
何か、他に設定項目で注意すべき点があったでしょうか?
(検索する限り、ちょっと見当たらなかったので)
1点
自分povoなのです
当然ですがトッピングなしならそれが普通なのです
書込番号:24766667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
apnは最初からプリセットなかったです?
自分はプリセットの編集不可povoapnで使ってるのです
書込番号:24766674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ・・・povo 1.0 は以前使ってましたが、
2.0 で 3GB とか 20GB とか改めて契約しないといけなかったんですね
お恥かしい、ありがとうございました
書込番号:24766676
0点
>みんまろさん
申し込み時に紹介コードを入力して契約した場合は、24時間通信使い放題です。
申し込み時に特に紹介コード等を入力しなかった場合は128KBPSと、au等でパケット量を使い切った時と同等の速度です。
povoアプリから、例えば3GB/30日を購入すればきちんとした速度が出るはずです。
書込番号:24766677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Povo 2.0はデータ・音声両方のトッピングを付加すると割高になります。ここは音声専用で利用している人が多いかと思います。
128kbpsの低速通信でも文字だけのメールのやりとりぐらいは可能です。
書込番号:24766817
1点
どっちもつけたら多分日本通信?が安いのですといわれても
ふーんだからなんなのです?
としか思わないのです
キャリア品質なのです
MVNOよりいいのです
即転出で弾にする行為を何度もくり返すとか
よほどおかしなことしない限り
特に契約期間でブラックになるとは思えないのです
ahamoLINEMOよりいいのです
書込番号:24766829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
というかau端末で使うの前提で
割安?で安定した回線があるなら教えてほしいのです
安心できるのはUQかpovoしかないのです
書込番号:24766867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ無課金状態だと、画像のような感じです。
これでも調子が良い速さだと思います。
なぜか、donedoneの0円SIMカードの方が速いことがあるのが謎です。
書込番号:24766929
0点
>まぐたろうさん
マジですか!?
何世代の前のネットワークみたい。。。
(ISDNの公衆電話とか、AirH"を思い出します)
書込番号:24766998
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
2.4μmとのことです。
書込番号:24757339 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
補足
国内向け製品ページは掲載しておらず不親切ですが、海外製品ページスペック、発表時のプレスリリースに掲載されてます。
Samsung Global Spec
https://www.samsung.com/global/galaxy/galaxy-s22-ultra/specs/
Samsung Mobile Press
https://www.samsungmobilepress.com/press-releases/samsung-galaxy-s22-ultra-offers-the-ultimate-and-most-premium-s-series-experience-yet/
書込番号:24757353 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
訂正
国内版ですが、スペック一覧などには掲載してませんが、製品ページのカメラ紹介部分の展開メニュー内にのみ掲載してますね。
売りの1つなんだから、もっとアピールすべきでは?とは思いますが。
書込番号:24757365 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ISOCELL HM3使用らしいですね。
書込番号:24757381 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
2.4umですか…1型センサーってことでしょうか
書込番号:24757409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
1 /1.33って書いてありました
1型より小さいのかな…
書込番号:24757418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sky878さん
改良版かも?
他のレンズやソフトやAIがあるので何ともですが、S21Ultraと比べても出来上がりや接写とかかなり違いますねえ
色の再現性、逆光で太陽入れても自然な写真、今のとこ素晴らしいですね
書込番号:24757511
8点
>瓜生桜乃さん
1インチ搭載モデルは次の2つしかありませんよ。
○【Xperia PRO-I】
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000921/spec/#tab
○【AQUOS R6】
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000880/spec/#tab
以下のスレも参考にしてみてください。
【スマホ中級者以上の方向けサイトのご紹介】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24757973/#tab
書込番号:24758025
![]()
3点
>京都単車男さん
テコ入れ、見直しはSWに限らずHWでもして全面的にしていそうですよね。
あと面白いなぁと思ったのがSnapdragonとExynosでカメラ画質に若干違いが出るそうで、SoCの進化や機能も色々と活きているんだろうなぁと思いました。
https://www.notebookcheck.com/Vergleichstest-Samsung-Galaxy-S22-Ultra-Snapdragon-8-Gen-1-vs-Exynos-2200-Betrug-an-Europa.615746.0.html
書込番号:24758282
7点
>sky878さん
面白いですね
太陽と人物が入って逆光で、太陽は飛びがなく、人物も潰れないのは感動しましたね
AIとHDRの合わせ技なんでしょうかね
下手なカメラの分割測光より補正無しに楽ちんです
他の高画質機種がポートレート重視が多いですが、万能ですね
まあ、Xperiaは配信にも力入れてるみたいですが
書込番号:24758874
7点
sna52788さん
コメントありがとうございます
1型2台しかないのですね
ギャラクシーの1型でないかな
書込番号:24760426
2点
>京都単車男さん
今回は本体代金が上がったからか、かなり本気で端末を作り上げていますよね。
んー、、、欲しいけどやっぱりどう頑張っても高いっす^^;
>瓜生桜乃さん
今Xiaomiが1/1.12型センサー搭載のスマホを世に送り出そうとしているので可能性はゼロじゃないんじゃないですかね。
特にSamsungも自社でISOCELLを作っているので、SONYの対抗馬としてやる可能性は捨てきれないのかなと思います。
デカいセンサーの強みもあるんでしょうが、ソフトウェアやSoCの進化も凄いとこも多々あるので、どうなるんでしょうね?
書込番号:24761382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
発売日からちょうど1ヶ月。
発表日4/7に予約、発売日の商品届きしだい即手続きしたので最短となったかと思われます。
Galaxy Buds2
前回Budsよりフィット感も良く低域と臨場感はほどよく出ています。
あとは長時間使って音とびしないこと祈ります。
Super Fast Wireless Charger Duo
ワイヤレス充電器は初めてでよくわからないんですが、そんなに充電速度は出てないかなと感じます。
でも無難に機能しているかと思います。
当たり前ですが、付属の充電器を直接挿すと超急速充電になります。
試しにスマホとBud2を同時充電していますが、今のところ熱くなったりはしません。
書込番号:24755669 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
誤解してました。
充電速度をそんなに感じなかったのは、
すでに90%以上充電されているからでした(^^;
バッテリー残量のない状態だと威力を発揮するかと思います。
書込番号:24755691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>グレイシンガーさん
おめでとうございます
書込番号:24755757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイヤレス充電は最大15W止まり、USB直挿だと最大45W充電なので、ワイヤレスは遅めです。
ワイヤレスはあくまでも一昔前の5W、9W時代比で早いだけなので、短時間により多くの容量を充電したい場合はUSB直挿が早いです。
同梱のACアダプタをUSB直挿で単体利用する場合、PD 25Wタイプなので超急速充電になり、45WタイプのACアダプタを別途購入して利用するとさらに速くなります(超急速充電2.0)。
書込番号:24755771 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
グレイシンガーさん
私も発表日に予約して発売日に買ったので
同じくらい早く届けばいいなと思いました。
書込番号:24755814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなみさわさん
ありがとうございますm(_ _)m
>BLUELANDさん
発売日に即GALAXY MEMBERSに手続きしてたら大丈夫と思いますよ。SGでしたし早ければ本日来るかと。
>まっちゃん2009さん
そうなんですね、15Wですからこんなもんですかね。
通常充電以上、急速充電以下ってとこですかな(^^;
同梱ACアダプタでUSB直に挿せば、たしかに超急速充電の数値は出ますね。
まあ超急速充電器もタダで入手できたと思えばお得感満載ですわ。
書込番号:24755829 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
特典商品発送は6月から順次でしたが、2週間程度前倒しになってるようですね。
書込番号:24755841 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
予約開始即予約、発売日に到着、発売日の夜に予約特典申請で本日届きました。
Galaxy Bus2についてBluetooth接続はできており、音楽などは聞けて Smart Thingsには表示されますが、なぜかGalaxy Wearableではデバイスを検出できません。ケースに入れて左右長押しして赤と青LEDを点滅させるようヘルプがあったのでやってみましたが、検出されません。
Galaxy Wearableから詳細な設定ができるのですよね?
皆様、Galaxy Wearable で検出されていますでしょうか?
書込番号:24755934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まこと2008さん
まずはGalaxy Wearableは最新のバージョンになってますでしょうか??
あと、アプリ起動後、
‘ 新しいデバイスの追加’ で、
再認識させてみては??
書込番号:24756021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まこと2008さん
Galaxy Wearableアプリが初期設定したいのにデバイス認識しないのは、最近のバージョンだとよく発生します。
Galaxy Wearableアプリで認識されると、各ウェアラブルデバイス向けに用意されたプラグインがPlayストアからインストールされ、いろいろ操作可能になります。
書込番号:24756034 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ご返信ありがとうございます。理由はわかりませんが、なぜか Galaxy Wearableで認識されました。
先ほどはSmartThingsから検出されたBus2からインストールを選択して失敗していたのですが、先ほどもう一度同じ操作でやって成功しました。何が変わったのかは謎です…
書込番号:24756138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まこと2008さん
無事認識されて良かったです(^^)
まっちゃん2009さんが仰っられたように、おそらくデバイスのプラグインのインストールが出来なかっただけかと思いますよ。
>onikaさん
docomoバージョンですね!
カードリーダーもこれから重宝しそうですね。
転送速度とか速そうなら、私もI/Oの相当品探して入手したいですわ(^_^
書込番号:24756181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まこと2008さん
先にSmart Thingsアプリからペアリングすると、エラー出やすいです。
手順としてはGalaxy Wearableアプリで認識させ、プラグインインストール(今回の場合はGalaxy Buds2 Manager)して、ペアリングが先の方がいいです。
書込番号:24756231 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
トップガン マーベリックを見て家に帰ったら
予約特典のご不在連絡票がありました。
気づくのが遅かったので再配達は明日になりますが、
早い時期になって良かったです。
届いたらBuds2とAirPods Proを比べてみたいなと思います。
書込番号:24765508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Galaxy Buds2 ケース |
Galaxy Buds2 ケース裏側 |
Super Fast Wireless Charger Duo ケース |
Super Fast Wireless Charger Duo ケース裏側 |
再配達してもらって開封したところ、
Galaxy Buds2の色はグラファイトでした。
本体もケースもAirPods Proよりちょっと高級に見えます。
しばらく装着して音楽を聴いてみましたが、
安定していて外れる心配は無さそうですね。
ただダブルタップとトリプルタップがまだ上手く出来ません。
Super Fast Wireless Charger Duoは
しばらくGalaxy Buds2専用で使おうかなと思います。
書込番号:24767353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>BLUELANDさん
GALAXY buds2 グラファイトですか〜
私は普通にホワイトでして、それ以外の色が欲しかったので羨ましいです(^^;
もしかしたら遅めに申し込んだ方がオリーブとかラベンダーが入手できるのかもしれませんね。。(笑)
Wireless Chargerは私も置かずに挿して超急速充電しています。ワイヤレスの意味がないですが。。(^_^;
あと、昨日ようやく予約特典のキャッシュバック16500円が来ました。
とりあえず貰えるモノすべて貰えたんで一安心です。
書込番号:24772476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
グレイシンガーさん
私も色はAirPods Proと被らない
白以外がいいなと思っていました。
耳の中にすっぽり入るので
他の人から見た場合はあまり変わらないのかもしれませんが。
あと現在夜行高速バスに乗っているのですが、
アクティブノイズキャンセリングが
かなり強く効くなという印象です。
耳から外しても再生が止まらない
Galaxy S22 Ultraとペアリングしていると
Bluetoothアダプタを挿したパソコンとはペアリング出来ない
といった点はあるものの、
アクティブノイズキャンセリングに関しては
AirPods Proより優れていると思いました。
書込番号:24773631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は本日(2日)「キャンペーン対象」の連絡がきました。
早くほしいですね。
書込番号:24775293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヒデズspさん
私にも届いた後ですがメールがありました。
こういうのは良いですね。
書込番号:24775332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今までずっと勘違いしていたのですが、
私が受け取ったGalaxy Buds2の色は
グラファイトではなくオニキスでした。
どうもすみません。
書込番号:24781337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
現在S10NOTEを使用しています。
5Gにそろそろと考えておりますが、
NOTEがなくなり
Ultraにペンが付いた。
しかし、SDカードスロットを無くしたのは
残念でなりません。
確かS6でSDカードスロット無くして売れなくて、
S7でSDカートスロット復活したので売れたはず。
私もそこからの付き合いです。
確かに内蔵で256GBあればほぼ問題ない
とは思いますが、私のような人間は
本体とSDにデータを入れて持ち歩いているので
できれば復活してほしい。
クラウドやPCなどに落としてもいいけど、
利便性が悪いと思うのだが…。
これではiPhoneとの差別化が1つ減った気がするのは
私だけだろうか。
NOTEとしてSDカードスロットの復活を期待したい。
セキュリティ的に無理なんですかね?
書込番号:24753559 スマートフォンサイトからの書き込み
51点
セキュリティ的にというよりも、トラブルの原因になることが多いのでメーカーとしては撤廃したいのでしょう。
特にハイエンドではSDカードのアクセススピードの遅さは足かせになります。M23、A53といったパフォーマンスを重視しないミドルレンジなら、今後もSDカードスロットは搭載されていくと思います。
書込番号:24753592
11点
5G対応や高性能化に伴うパーツ制限(イヤホン端子廃止も同じ理由)、ハイエンド機=パフォーマンス重視なためパフォーマンス低下や不具合原因にもなり得るmicroSDカードは非対応になる傾向ですね。
2015年モデルS6/S6 edge及び日本未発売Note5/S6 edge+で、microSDスロット廃止(おまけに防水防塵非対応)してグローバルで売上が落ち、翌年復活させましたが、当時はハイエンド機でも32GB/64GBという容量の時代なので単純比較できないんですよね。
あとS10NOTEという機種は存在しません。Note10+のことですよね。
Galaxyハイエンド機は2021年モデルからmicroSDスロット廃止、折りたたみモデルは初代から非対応なので、今さら復活はさせない気がします。
Galaxy Aシリーズですらイヤホン端子廃止したくらいですから、廉価モデルにも非対応広がるかも?
microSDスロットはないですが、Type-CのUSBメモリ接続して読み書きできますし、Type-Cカードリーダライタ利用してmicroSDの読み書きは引き続きできますし、Smart Switchのバックアップ用途にも使えますよ。
書込番号:24753598 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
Galaxyには物理的なストレージの概念はもう無いんでしょう。GalaxyのタブレットならSDカードスロットはありますが使いにくいですし。SDカード以前にAndroid10までのOTGを捨てたGalaxyは許せませんね。
書込番号:24753675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>香川竜馬さん
許せないなら買わなければいいだけだと思いますが...。
使い勝手は多少下がったかもしれませんが、読み書きできないわけでもないので。
書込番号:24753709 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>まっちゃん2009さん
はい、私はもうスマートフォン版Galaxyは使えません。タブレットならSDカードが使えると僅かな期待にかけましたが(まったく駄目ではないが)思い通りにならないので諦めざるを得ませんでした。
書込番号:24753826 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
OTGに関してはAndroid11がセキュリティを重視したことで生じた弊害のようです。
https://plaza.rakuten.co.jp/uaohwsp/diary/202106130000/
問題が起きない環境もあるのでしょうか?
書込番号:24753844
1点
>ヒロクンXYZさん
こんにちは。
個人的には自分もSDカードは付いてて欲しい。
ただ、現状のSDカードの性能を考えるとハイエンドは厳しいでしょうね。
iPhoneとの差別化は分かるのですが、その為に肝心の本体の
パフォーマンスや安定性が損なわれたら本末転倒だし。
現状SDカードが欲しいかもしれませんが、技術の進歩とコストカットですぐに
ハイエンドでは気にならなくなると思いますよ。
今は256GBが普通になってるけど数年後には同じ値段で512GB〜1TBが出るだろうし。
少しずつですがSDカードの需要自体が少なくなっていくと思います。
書込番号:24753855
7点
S22 Ultraには海外市場には512GB版や1TB版もありますが、仮にこれらの大容量モデルが採用されていたら、20〜25万円あたりになってたでしょうね。
サムスン電子ジャパンや取り扱うキャリア(ドコモ、au)としては、販売開始からしばらくはそこそこ売れるものの、長期間で見れば販売台数が限られるUltraのような最上位モデルは大容量版が採用しにくいというのがあると思います。
512GB版しか用意されなかった初代Foldこそ国内でも512GB版が採用されましたが、容量別に複数ラインナップがある場合、国内向けハイエンドでは2019夏S10/S10+までは一番少ない容量を採用、2019秋冬のNote10+以降一部除き256GB版ばかりが採用(2020春夏S20シリーズ、2021秋冬のZ Flip3は128GB版)されてます。
総務省のせいで2.2万円割引規制もあり、年々高額になるハイエンド端末が売れにくくなってますからね。まあ仕方ないと思うしかないでしょう。
キャリア側が取り扱わせてもらってるiPhoneと、各メーカーからこういう端末出しますよ〜と提案してキャリアが採用するか決める(専用型番、専用モデルとしてキャリア仕様で開発してもらう)Androidとでは立ち位置も違ったりしますし。
書込番号:24753875 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
復活されたら悔しいので4年くらい復活しないで欲しい(笑)
512Gで出しとけば良かったのに
メモリの差でかなりの値段差あるのはiPhoneの悪影響でしょう、部品代より儲けの上乗せの方がデカい
SDカードあってもバックアップやデータ管理は大変ですからねえ
PCでも安めの機種だと256G SSDですし
悩ましいとこですねデータ管理は
書込番号:24753947
13点
>ありりん00615さん
私のブログ、URL間違えてませんか?
https://plaza.rakuten.co.jp/uaohwsp/diary/?ctgy=10
書込番号:24754051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
香川竜馬さんのでしたか。間違えてなかったのですが、ずれていったようです。
書込番号:24754575
0点
カメラのSDカードはSSDとかになるのかと思いましたが、なかなかならない。
やはり取り外しが簡単にできることが、便利だとおもいます。
パフォーマンスは規格を変更して…なんて無理かな。
書込番号:24755482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私も当初はSDカードが無いと話にならないと思っていたのですが、とある記事でSDカードが原因で発熱したり、データの破損の危険性があったり、他社製模造品SDカードを使うことによってのウイルス等の危険もあるって書いてあり、まあ、無くてもいいのかもと思い始めました。
データの破損とウイルスに関してはほぼないと思ってるし何枚も使ってきて無かったので無いとは思いますが、あり得ることではあります。
また、発熱は当たり前ですがあるとは思います。
M.2SSDでも熱くなりますし。
そう考えると発熱を抑えてくれるなら高くなるけど通信し放題5Gを使えばスマホの中身を有料のクラウドに上げ、どの端末からでも見れるようになってると考えるならありなのかなって思います。
ただ、ユーザーとしては、通信費はかなり高くなるし、クラウドもかなり高くなります。
どっちを取るかと言われたら、まだまだ開発途中で金がかかりまくるSDカード廃止を取る!とは声高に言えない状態です。
中間対策としてiPhoneの様に1テラ程の容量のある端末を良識ある価格で出してくれたら万事解決と思っています。
これだけでSDカードはいらなくなりますし、最悪バックアップ取っていればクラウドもいらなくなります。
私の環境はパソコン5台にスマホ4台、タブレット2台なので、クラウドで運用できるのが1番楽です。
それぞれの環境で判断するのが1番ですが、本体の容量をユーザーが選択できるような状態にしてリリースするのがいいのかなと思っています。
書込番号:24980914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



















