| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.7インチ |
| 重量 | 162g |
| バッテリー容量 | 3730mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 7 | 2023年6月3日 13:47 | |
| 203 | 47 | 2023年5月19日 21:52 | |
| 24 | 1 | 2023年11月9日 16:33 | |
| 5 | 2 | 2023年4月13日 14:07 | |
| 15 | 2 | 2023年4月20日 21:39 | |
| 19 | 2 | 2023年5月20日 15:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish2 A204SH ワイモバイル
見た目☆4
カメラ☆2
中高生向きではないスマホですね
自分が使って感じたことは
数時間スマホを使っていただけで熱をもつ
熱をもっていてラグくなり電話さえも使えない
どうしてこんなスマホに4万も使ったのだろうか
前AQUOSsense4を使っていたが質が明らか落ちたよね
改善点カメラを画質良くするのと熱をあまりださないような
物にしてほしい
書込番号:25260240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Tkj234さん
>どうしてこんなスマホに4万も使ったのだろうか
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038886/SortID=25181495/
過去スレにも4万で購入された方がいらっしゃいますが、入門機の乗換1円で販売している端末です。
どの様な方法で4万になのでしょうか?
スペックも金額を見れば分かりますが、もう少し上位機種を購入してください。
書込番号:25260274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
docomo onlineShopの新品白ROMが22,000円で変えますし、店舗ならば乗り換え含むその他セールがあるので、さらに安いですね。
前の方もワイモバイルでしたし、機種というよりは代理店(特定を避けたいならその代理店の親会社)が知りたいですね。
ちなみに私のWish2は電話、ブラウザでは特に熱くなりません。
書込番号:25260406
6点
>Tkj234さん
これは…事前にきちんとこの機種について調べず買った人が良くないですね。
AQUOS wishシリーズは初めてスマホを使う人向けのエントリー機です。sense4よりも下のグレード。なのでsense4から乗り換えれば色々出て不満は出て当然です。
もしかしてチップセットがSnapdragon 695だから買ったのかも知れないが、この機種が他の695搭載機よりもベンチマーク値が下回っているのは、ここの掲示板でも散々既出です。
あとカメラが…とかもそうで、Googleが途上国向けに用意したCamera Goが使われているため設定は最小限で自由度が低く使いにくいものが搭載されてます。
そもそもが簡素に必要最低限の機能をまとめたというのがこのスマホのコンセプトなので、それに文句をつけるのなら最初から買わない方が良かったのだと思いますけどね。
というか、数時間使っただけで熱を持つとか電話も出来ないとかは、ミドル機からエントリー機に移行したことに加え、アプリを含む環境を丸々移行したことによる不調で、完全に環境由来の問題。この機種が悪いとは言い切れません。
ちなみにカメラの画質を良くしろ、については後継となるwish3に、R7などで培った画像処理エンジンのノウハウを生かしたProPix4 lite の搭載が決まっており、画質は向上すると考えられています。
ですがwish3はあくまでもエントリー機。sense4利用者の利用には適しません。
書込番号:25260539 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
あんしん保証料とかの
オプションが入って
4万とかではないんでしょうかね。
カメラ重視の方は
やめたほうがいいと
私書いてたんですけどね。
それよりも何かの
メリットを選んだんでしょう。
書込番号:25260649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
CPU、SDM695でもGPUがスペック低いので(初代Wishと変化無し)エントリー機種の範疇を超えて無いです
それに4万円は投資出来ない
書込番号:25261012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
本来2万なのでそれぐらいだと思いますが。
発熱に関しては本当か判りませんがgoogle側のサーバー設定で解決しそうです。
https://sumahodigest.com/?p=19882
https://www.reddit.com/r/GooglePixel/comments/13iodil/update_regarding_overheating_and_battery_drainage/
私のwish2が発熱が少ないのは、アプリを無効にしてブラウザや他のアプリから使用しているからかもしれません。
書込番号:25263410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://www.ymobile.jp/store/lineup/?contract=mnp&category=smartphone
機種変更16,560円
MNP、新規1980円
Yモバイルでもここまで安くなりましたね。
書込番号:25285710
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish2 SH-51C docomo
まだ価格などわかりませんがついに秋の9月以降に3が発売決まりましたが性能2と違いありますか??スペック見た感じ画面サイズも同じメモリも同じストレージもバッテリー数値も同じ変化が感じません。ただCPUは違うみたいですが2と比較してどちらが優秀ですか? Android13最新なるだけでwish3はそんなに性能進化ないですか
書込番号:25253299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SoCはSD480の初代wishよりは若干マシ、SD695のwish2比だとスペックダウンになりますよ。
Dimensity 700はドコモスマホだと、2021冬モデルGalaxy A22や2022冬モデルGalaxy A23と同じSoCです。
スマホ初心者がメインターゲットのエントリー機ですから、基本機能が使えればいいという位置付けですからね。wish2からほとんど進化はないように感じます。
今回ドコモ専売カラバリが無く、逆にY!mobile向けに専売カラバリがあるのが意外でしたね。
書込番号:25253313 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
ちなみに各キャリア2万円台になるような話です。ドコモはwish2の2.2万円を引き継ぐかも?
あと販路によって細かな違いがあり、7月発売のY!mobile版と楽天モバイル版は少しでも端末価格抑えるためにあえて指紋センサー省いらしいです。
ドコモ版が9月、SoftBank法人向けが8月と遅いのは、ここらの違いもあるかもしれません。
2023夏モデル主力はAQUOS R8 Pro/R8であり、wish3はマイナーチェンジ(SoC処理能力はダウン)ですね。
前に次もマイナーチェンジになるのでは?と書き込みした気がしますが、その通りになりました(苦笑)
書込番号:25253319 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>まっちゃん2009さん
悩みます。Wish3はAndroidは13ですよね。ただ発売が9月(泣)Wish2ならAndroid12ですよね。ただCPUはWish2の方が少し上なんですよね。難しい悩みます
書込番号:25253344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSが最新のAndroid 13でありここから2世代アップデートが保証されるため、wish2比での数少ないメリットではありますが、まあ全体的に見ればかなり微妙な位置付けではあります。
wish2継続でもいいんじゃない?レベルですし。
エントリー機は選択肢他にもあるし、あえてシャープを選ぶ必要性があるかどうか、でしょうね。
書込番号:25253349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
国内メーカー自体選ぶメリットはないですね。
書込番号:25253357
1点
激安買おうとしてますが今回あとarrowsはエントリーモデル発売しませんか?Wishどちらにするか決めて欠けます(泣)自分のセンス4のバッテリーがいつまで持つか
書込番号:25253361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん
こんにちは。
うーん、ちょっと色々残念な事になってますね。
というか今回のwish3がDimensity700を採用する事によって、wish2のsd695を採用した理由がsd480不足による間に合わせ的な為の採用であった事を露呈した形になっているような気が。
そうでなければwish2のsd695採用ではもっと恩恵を受けていても良いはずなんだよなぁ、などと考えてしまいました。。。
書込番号:25253365 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
はい。そのような記事を見た事があります。格安で695にしたわけ
書込番号:25253369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
arrows Weは昨年末き後継モデル出ませんでしたし、発売から2年になる今年秋冬で後継が出るかどうかでしょうね。
FCNTは元々ドコモ市場重視なので、少なくともドコモからは何かしら出る気はしますが。
ある意味SD480のarrows Weを継続販売してるFCNTのやり方は正しいかも?
AQUOS wish→wish2→wish3とほぼマイナーチェンジですし、毎回スペックに大差ないならば継続した方が良かった気も(^^;
wish2なんかはSD695の性能生かしきれておらず、他SD695モデルよりベンチマーク低いし、もっさり感もありましたからね。
まあSD480の供給問題からwish2でSD695採用したという理由でしたが、他メーカーがSD480採用モデルを継続販売してたりするため、シャープだけの問題だったのか?と思ったり。
書込番号:25253370 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どの機種も決め手に欠けるので今のスマホバッテリー寿命まで使うかスマホ故障までですかね(泣)ですが今秋でセンス4が3年なるのでそろそろまずいような(泣)古くなってきましたしもう最近はシステムアップデートもないです(泣)去年の秋から
書込番号:25253373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう激安二万とか三万の価格なら値段も値段ですし何年なってもスペックアップしませんか?若干はアップありますか
書込番号:25253381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミドルクラスのチップセットを載せたwish2はそもそもがイレギュラーな存在だったと考えられ、Dinencity 700搭載になったwish3は正しくエントリースマホだと考えて良いと思います、
機能的な変更点は少ないとの意見が多いですが、カメラに関してはsense7でも一定の評価を得たProPix4を継承するliteが搭載されるので、最低限の機能や設定しか用意されなかったGoogleのCamera Goからはそれなりに進歩するだろうとは思われます。
あくまでエントリー機としてですが、敢えて選ぶ理由が増えたとは思われます。
書込番号:25253382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ryu-writerさん
カメラ良くなるんですね。そうなると価格上がりますかね(泣)
書込番号:25253387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スペックアップにしか興味がないなら、さっさとミドルクラスを買えば良いんでは?
折からの半導体不足から流通するチップセットの型番も品数は限られる傾向はまだ当分続くのでしょう。新しくメーカーから発表された型番の中には実際にはほぼ流通してないものも少なくない状況ですし、エントリー機のチップセットにスペックアップを望むのはかなり無理な注文じゃないかと思いますけどね。
書込番号:25253392 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
wish・wish2・wish3とCPUは大した違いはないですが
シャープはチューニングが悪いので
ギャラクシーA23のレベルまでいかないと思いますよ
書込番号:25253413
2点
低価格機だから何年経ってもスペックアップしないかどうかは、メーカー次第でしょう。
AQUOS sense4からの買い替えならば、画面解像度がFHD+→HD+に下がりますし、カメラ品質も下がる可能性があります。
カメラも引き続きシングルレンズ仕様なのは変わらないので、ProPix 4 lite採用だからと期待しすぎない方がいいでしょう。
Dimensity 700採用モデルはGalaxy A22、Galaxy A23と購入してますが、SoCのスペック上SD695の方が高いながらAQUOS wish2の方がもっさり感が多かったので、今回もシャープのチューニングによってはwish2よりもっさりになってたりする可能性もあります。
arrows WeやAQUOS wishなどエントリー機を狙わず、senseシリーズだったり他社ミドルレンジを選択肢にした方がいいような気はします。投げ売りで安くなってるミドルレンジとか普通にありますし。
予算をいくら出せるかにもよりますが、また同じ端末を数年利用することを考えれば、ケチりすぎると後々後悔するパターンもありますよ。
ミドルレンジならまだしも、スマホ初心者がメインターゲットのエントリー機なので、期待しすぎるだけ無意味な気もします。他社もそうですがエントリー機は何を削ってコストカットするかですし。
書込番号:25253438 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>アンフィルさん
価格?2からは確実に下がりますよ。チップセットがスペックダウンするんだから。画像処理エンジンが向上したからってそれだけで価格が上がる訳はないです。上位機種のノウハウをフィードバックするだけですから。
書込番号:25253603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mjouさん
モノは言い様です。チューニングが悪いのではなくパフォーマンス最重視ではないだけというのがシャープの本音だと思います。少しズレますけど次のURLを参照してもらえば。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1498901.html
過去、意図的にパフォーマンスを下げる設定を行っていたことを事実上認める発言が見られます。それ以外にも注目すべき発言がいくつかあるので、読むと面白いですよ。
今回シャープはこれまでのやり方を色々変えて来ているようです。発売されてユーザーがどう評価するかにもよりますが、期待は持って良いと自分は思います。
書込番号:25253618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
端末価格については、キャリア次第でしょうね。
AQUOS wish2から価格据え置きまたは下がる可能性もあれば、高い設定にしてくる可能性も十分にあるので(割引する前提で)。まあ発売からある程度経過したら投げ売りになるでしょうが。
ドコモがwish2の2.2万円から据え置きにするかどうか...。
Y!mobileと楽天モバイルは端末価格を抑えるために、指紋センサー省かせたみたいなので先に発売するこの2キャリアの価格がある程度参考にはなるかもしれません(といっても7月とまだ先ですが)。
いつものようにお試し感覚で先に発売するキャリア版をとりあえず購入してみるかもしれませんが、あまり期待せずにいます(笑)
書込番号:25253635 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
wish2にするか3にするか3の値段がわかってから決めたいですが9月まで2があるかどうか。そんなに値段が変わらないなら3にしたいかもですが少し値段の差があり高いなら2にしようかなと考えてますが
書込番号:25253856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wish3の値段ってやはり発売ギリギリの8月後半か9月に入ってから価格わかる感じですか?まだ先ですし長いですよね
書込番号:25253864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安い機種なんですから、いつまでも悩んでばかりおらず、とりあえず買ってみるのもいいのでは?
機種変に対してかなり前から質問されてますが、いい加減なところで妥協しないとキリがないですよ。
ドコモが乗り換えや新規で投げ売りしてるので、白ロム市場ならばAQUOS wish2もarrows Weなど未使用品が1万円程度で買えます。
高価な機種ではないんですから、必ずしもキャリアから定価の機種変で買う必要性もないですし、キャリアの端末保証とかも基本不要。
自分の使い勝手に合わないとかレスポンスが悪いなど感じれば手放せば良し、問題ないならそのまま使えば良しだと思います。
設定価格は発売日確定してから公開が基本なので、ドコモの価格は早くて8月下旬あたり公開でしょうね。
先に発売されるY!mobile、楽天モバイル、SoftBank法人向けモデルの価格が1つの目安になるとは思いますが。
あとしばらくはwish2とwish2は併売になるんじゃないでしょうか。
auなんかはwish2を早々と終売にして初代wish継続販売してましたし、Y!mobileなんかも初代wishとwish2を長らく併売してました。
台数が出にくいハイエンド機はあまり新旧併売しない傾向ですが、ミドルレンジ~エントリー機だと普通に新旧モデルを併売してたりします。
書込番号:25253897 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
訂正
あとしばらくはwish2とwish2は併売になるんじゃないでしょうか。
↓↓↓
あとしばらくはwish2とwish3は併売になるんじゃないでしょうか。
書込番号:25253932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
4Gから5Gになるので何か手続きしないとなりませんかね。わかりました。やはりそろそろ決めます。優柔不断で昔から
書込番号:25254009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドコモで正規機種変更するならば同時に契約変更扱いになり、5Gプランを契約することになります(SIMはそのまま利用可)。
ドコモから端末単体白ロム購入(移動機物品販売)したり、中古市場で未使用白ロム購入して利用する場合は、今現在の4G契約のまま利用できます。
ただしこの場合は当たり前ながら5Gは利用できませんし、5Gスマホは3G非対応なので4Gのみで利用することになります。
書込番号:25254020 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>国内メーカー自体選ぶメリットはないですね。
「シャープ電機株式会社」は、大好きな海外企業「鴻海精密工業」の子会社だけどね。
書込番号:25254145
7点
>アンフィルさん
電池持ち考えたらスナップドラゴンSoCの方が良いですよ
それで無くても3730mAhしか無いですから
書込番号:25254264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は実質約8000円で買えたwish2を使い続けるでしょう。(Hand5Gとの使い分けで)
写真撮影には興味が無くeSIMのQR読み込みに問題無ければカメラ性能はどうでも
いいのですが、指紋認証が無くなるのは普段使いの道具として使い勝手が悪くなり
困りますので。あとDSDVができないドコモ機は論外です。
そうそう、wish2もアンドロイド13になりましたがデカ時計が小さくなった以外性能向上
は鈍感なので実感できません。将来OSバージョンが上がらないのを心配される方も
多いようですが、重大な脆弱性が発見された場合でも旧バージョンにはセキュリティ
パッチが提供されないことがあるのでしょうか。
電話とバーコード決済が主でたまにSMS・メール認証とマップナビ・web検索といった
使い方でどんな問題が生ずるのか今一つ不明で、このあたりどなたかご教示くださる
と幸いです。
書込番号:25254329
3点
電池持ち悪くなる可能性あるんですか?スナドラ以外なら消費変わりますか
書込番号:25254343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Wish3のSoCはMediaTekのDimensity 700ですが同じSoCを採用している他社製品でバッテリーの持ちが悪いということは無いです
ネットでも容易にその情報はヒットしません
何か過去のトラウマで思い込みでコメントしているのかも知れません
Snapdragon(クアルコム)からエントリークラスのSoCの新製品等の発表がないためエントリークラスのとしてMediaTekのDimensity 700がWish3で採用されたと思われます
SoCレベルでは書くキャリアの4Gプラチナバンドや5GNRのN28、N79などにも対応しています
各キャリアとも他社の4Gプラチナバンドと5GNRに対応した端末を新規投入しています
機能アップが目的ではなく他社の4Gプラチナバンド対応と安価なSoCの調達等の関係からの新機種投入でしょうか
当機の売りはコンパクトであることからバッテリー容量はWish2から変更はないです
既にDimensity 700はワイモバイルのかんたんスマホ3 A205KC / 京セラ、Android One S10京セラなどが販売されています
書込番号:25254389
7点
>アンフィルさん
スナドラだってバッテリー消費早い機種は多数ありますよ?
もちろんスナドラ5世代にもよりますが、直近だとハイエンド向けのSD888とかSD8G1とか減りが早いですし、おまけに発熱もかなりしますからね。
機種によっては大容量バッテリー採用をうたっていても、その機種よりバッテリー容量少ない機種の方が長持ちするパターンも普通にありますし。
Dimensity 700採用モデルはGalaxy A22とA23しか購入してませんが、同等性能のスナドラ比でバッテリー減りが特に早いとは感じません。
2020年秋発表のエントリー機向けSoCであり、同SoC採用した機種は国内外で多数発売(国内だとサムスンの上記2機種以外にZTEが2機種、京セラが3機種)されてます。
小さなことばかり気にしすぎたら、どの機種も選べなくなります。
これまで迷われてきた機種はいずれも安価な機種なんだから、とりあえず買ってみて試せば早いと思いますし、考え方変えた方がいいですよ。
あとシャープは本来はsense7/sense7 plusでSD695初採用したかったらしいですが、SoC供給問題などからwish2やsense6sで採用(このSoC変更しただけの2機種はSoC供給問題がなければ出てなかったかも)、おまけにシニア向けのBASIO activeやシンプルスマホ6でもSD695採用したので、僅か半年足らずでSoC変更しただけのwish2が投入されたのはある意味特殊な位置付けだったのかも(^^;
書込番号:25254429 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>zr46mmmさん
シャープは前からキャリア向けモデルも他社プラチナバンドには対応させてますし、wish2でも同じく対応してました。
5G n79についてはwish2ではドコモ版のみ対応、KDDI版(au/UQ)やY!mobile版は非対応だったので、今回wish3では販路関係なく対応させた形かなと。
今回Y!mobile版と楽天版がシャープに指紋センサー省かせたのは少しでも価格抑えたいという理由みたいですが、n79対応でのコストアップも少なからずあるかもしれません。
書込番号:25254438 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私はDimensity700ではLibero 5G iiを使ってます
待機電力消費は低いですがMediaTekの常でアプリ使うと消費が拡大します
基本的にアプリ使用時消費はスナップドラゴン<<MediaTekです
書込番号:25254493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
消費電力詳しくわかりませんがWish3はCPU変わったらもしかしたらスムーズに動作良くなる可能性もありますかね? Wish2は無理矢理低価格モデルにスナドラ695を搭載したみたいでそれでバランス悪くてやはり組み合わせとかありますかね。まあでもやはりバッテリーは出来れば長持ちしてくれたら嬉しいですが。
書込番号:25254721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AQUOS wish2は発熱対策などであえて制限してたのか、他SD695モデルよりもレスポンス悪く多少なりカクつきもありました。
昨年SD695採用モデルはwish2含めて7台ほど買いましたが、ベンチマーク見ても他機種より数万点低かったです。
Dimensity 700採用のGalaxy A22やA23使う限りは、エントリー機としては比較的スムーズです(まあ比較対象のGalaxy A20やA21が性能低すぎただけですが)。
MediaTek製SoC採用した機種は、他にもGalaxy A32やA41も購入しましたが、これらもエントリー機として見れば普通でした。
ただメーカーの調整次第でも変わってきますし、実際のところはwish3が発売されてみないとわかりませんよ。
今から気にしても仕方ないので、wish3がいいのであれば発売されてから情報収集すればいいのでは。
wish2なんかは未使用白ロムで1万円以下で買えるし、自分に合うかどうかお試しで買ってみればいいのに。合わなければwish3も合わないかもしれませんし。
今現在sense4利用してるならば最低でも同じsenseシリーズから選ぶのがベストですが、最近のsenseシリーズは当たり外れあるしなぁ。
書込番号:25254750 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
画面サイズや本体大きさ同じならスマホカバーWish2でも3でも同じく使えますよね??あと2と3の違いを聞いたらやはりAndroidのosみたいですね。必ずしも最新じゃ良いわけじゃないですが最初から13の方が本体の容量増えたりせず良いみたいです。あとCPUの違いはまだ発売前だからとか詳しく答えてくれませんでした。充電器は同じくタイプCで大丈夫みたいですね。あとは3の価格がどれくらいになるかですね
書込番号:25255555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もはLibero 5G II持っていますが極端によくも悪くもないような。
Wish2に関しては電池の持ちは良いです。
書込番号:25256233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Dimensity 700採用の京セラの Android One S10を使っていますがバッテリー使用量が多いのは他の端末と同様に画面です
アプリを使用するとバッテリーが著しく減るということを実感するということはないです
使用感としてはエントリークラスのスマホとしては普通です
AQUOSWish3にしてもシャープが余計なことをしなければごく普通のエントリークラスのスマホになるはずです
書込番号:25256254
6点
画面サイズや本体大きさ同じならスマホカバーWish2でも3でも同じく使えますよね??
ボタンの位置が変わるかもしれないから
Wish3のケースのほうがいいですよ
ボタンの位置変わらなければ
ケースも共用になると思います
書込番号:25258226
2点
Wish2がWishのSDM480の確保が難しくなったことで、製品の安定供給が出来るようにと言う趣旨で選定したSoCがSDM695なので、Wish比での性能向上とかのスペックとかその辺はメーカー的には完全に副産物だったんでしょうね。
個人的にはWish2はDAP代わりなどのサブ用途(メインとしてiPhone 13を使用しています)でようやく納得いく端末に出会えたと思っていて満足していますけどね。
ですが、ウェブ上とか見ててもSDM695積んだWish2に対して「695なのに性能が云々」で叩かれ、かと言って価格帯やら立ち位置相応にDimensity 700積んだら積んだでこれまで散々Wish2を性能で叩いておいて「695(積んだWish2)より劣化した」と叩く輩もいたりで、流石にどないしろっちゅうねんという風に少しだけSHARPが可哀想に思ってしまいました。
まあ、Wish比とは言えども695を積んだことによるスペック向上をアピールしてしまった以上、そこは自爆と言わざるを得ないでしょうが。
で、AQUOS wish自体が最新鋭の最高級スペックを追求するラインではなく、あくまで最低限の電話としての機能が使えれば十分、その上で長く使い続けたい人向けの製品ラインであるので、スマホに何を求めるかにもよりますが、ヘヴィなゲームをやりまくりたいとかならそもそも目を向けるべきラインでもありませんので、最低限のスマホとして使えれば…と言うのであれば、恐らくWish3のDimensity 700でも不足は無いと思いますよ。
既に言われていますが、Wish2自体ドコモモデルならば1万円を切る価格で未使用品が売られているので、使い捨てのお試し感覚で使っても良い気がしますけどね。
SDM695積んでるとは言え、ダウンクロックしているのかあえて最適化をしてないか最適化不足状態にしてるのか…その辺は解りませんが、本来のSDM695よりは性能も下なので、Dimensity 700比でもそこまで性能が上と言うことも無いでしょうし。
ケースにしても外観は違いがあるように見えませんが、以前持っていたAndroid One S10はS9とケースが共用として販売されていることがありますが、Googleアシスタントボタンの位置がS9とS10で違っているため、両方の位置にアシスタントボタン用の穴が空いている形だったりするので、ぱっと見の外観が一緒でもボタン配置まで一緒かどうかは解らないですね。
一応WishとWish2はどちらも共用で行けましたが、今回も全く同じで行ける保証はありませんからね。
いくらで発売されるか解りませんし、そもそも自分は電話としてと言うよりも(使うことはないけど)電話機能も付いたDAPやら代わりとしてが主目的なので、流石にWish3に乗り換える意味も無いのでWish2のまま使っていこうと思っています。
まあ、使える間は使う気ですが…OSアップデートはともかく、セキュリティパッチまで無くなったら流石に考えないとですけどね。
下はSHARPの「Android Enterprise Recommended対応機種一覧」ページのアドレスですが、そこの情報によると、Wish2のドコモモデルは2027年3月まで、それ以外でも2025年5月まではセキュリティパッチが予定されているので、しばらくは使えるだろうと思っています。
ttps://k-tai.sharp.co.jp/business/aer_models.html
書込番号:25259785
3点
>人生成り行き任せさん
こんにちわ。Wish2でもセキュリティ長くなってるみたいですがさらに3なら長いですかね?まだ発売前でそこまでわかりませんかね
書込番号:25259816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アンフィルさん
流石にそれは分からないですね。
そもそも、同様に今後発売のAQUOSブランド最上位クラスのAQUOS R8シリーズだって「Android OS 最大3回アップデート」とか謳いつつ、「※キャリア次第では出来ない恐れあり」な体たらくですから。
その意味では、オープンマーケットモデルが無いWish2はセキュリティパッチすらもキャリアの意向でいきなり打ち切りは十分に有り得る話です。
現状はそれが心配なら、iPhoneかAndroidならPixelかGalaxyのミッドレンジ以上を買っとけって感じになってますよね。
書込番号:25260083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高齢の母に買いセットアップしましたが
明らか自分のサブのsense5gより良いです。
一昔のミドルレンジより良いと思います。
wish3は次のosアップデートがあること以外は
wish2の方がCPUも金額もコスパ良いかと。
ノジマオンラインで新古品が安いです。
sense4的な使い方ならwish2で充分かと思います。
話がそれていたらごめんなさい。
書込番号:25265612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JUNJUN.JPさん
おはようございます。そして参考アドバイス貴重な情報をありがとうございます。何か格安スマホからか同じ端末でも当たり外れあるみたいですね。外れたら不具合ひどいみたいです(泣)Wish2良い思いますが3の値段も気になってます。osバージョンアップなら3なりますよね。検討中です。あと2は格安なのに無理矢理スナドラ695搭載でそれがどうかとも気になってます。エントリー機ならWish3のcpu何だか700位が普通かなとも。でも2はほんと安いので価格的には魅力的です。スマホでゲームとか自分しないので。
書込番号:25265759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
senseシリーズの文鎮化不具合みたいなことはあまりないと思いますが、 シャープ全体に多い不具合なのでお気持ちわかります。
wish1もwish2も発売時はドコモで22000円だったみたいなので、同じくらいで3が出るのではないかと思います。
保証を考えたらキャリア購入が良さそうですが、3の場合は初期ロットの不具合の可能性もあるかもしれません。
ただエントリーモデルと言えど富士通のarrows系より良いと思います。
書込番号:25266065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アンフィルさん
購入相談のクチコミの場合、私のも含めてほどほどの参考にした方が良いです。
所有していないのにスペックや、まとめサイトの情報で、自信満々の回答する方も見受けますので...。
書込番号:25266530
1点
>ACE-HDさん
やはり全部信用したらダメなんですね(泣)所有してないのに端末評価する人も居るんですか(泣)ひどいです。目的は何なんでしょうか?嫌いなスマホで評価悪くしたいんですかね(泣)恨みありとか。こわいです。
書込番号:25266640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish2 SIMフリー
以前少しだけ使って手放したこの機種を最近になって再度中古で購入した者です。
フィルムは100均の iphone13 用で代用するつもりだったのですが、ダイソーの Galaxy S22 用のものがサイズも形状もほぼ合っていましたので、ご参考まで。
書込番号:25498264 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish2 SIMフリー
購入を検討しております
時間を指定して電源をON/OFFする事が可能な電源スケジュールがこの端末についているのかを確認したいです
ご存じの方が折りましたら回答していただけると幸いです
1点
ホットモック触ってみましたがありませんでした。
国内で手に入るのだとXiaomiやOPPO、Samsungあたりはついていますね。
基本的についてないものが多いので、数は限られてくると思います。
書込番号:25219106
![]()
4点
ありがとうございます、機能がなかったのは残念ですが確認していただき感謝しております。
書込番号:25220030
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish2 A204SH ワイモバイル
AQUOS wish2をご利用中のお客さまへ
〜Android 13提供のお知らせ〜
https://www.ymobile.jp/info/support/2023/23041001.html
対象機種
AQUOS wish2
ソフトウェア更新内容
・Android 13へのOSバージョンアップ
・セキュリティの向上
更新開始日
2023年4月10日より順次
更新後のソフトウェアバージョン
ビルド番号:6BJP_2_230
書込番号:25217475 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>舞来餡銘さん
情報ありがとうございます。
早速バージョンアップしました、体感的には違いがわかりませんがロック画面の上下並びデカ時計が
SHARP機でも設定で小さくできるようになって良かったです。
書込番号:25218041
2点
>舞来餡銘さん
アンドロイド13更新しました。。。。
なんとなくですが、
動きが早くなった感じがします。
初期化しようかと思ってましたが
やめてこのまま使います。
書込番号:25229676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish2 SH-51C docomo
煽りですか?
日々チェックしてますが、8,900円〜また9,500円と推移してますが、、、、、
書込番号:25258094
3点
今見たら8000円だったので、試しに注文してみました。
書込番号:25267538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

