新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年7月8日発売
- 6インチ
- 16mm(超広角):約800万画素/27mm(広角):約1200万画素/54mm(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 10 IV SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 10 IV SO-52C docomo | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV SOG07 au | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV 楽天モバイル | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 8 | 2022年9月6日 12:15 |
![]() ![]() |
183 | 21 | 2022年8月10日 20:13 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2022年7月17日 15:25 |
![]() |
35 | 4 | 2022年7月16日 01:52 |
![]() |
14 | 3 | 2022年8月4日 22:46 |
![]() ![]() |
113 | 3 | 2022年7月17日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SO-52C docomo
先日機種変更してこの端末にしました
この前がSO01Mだったのですが、色々後悔しています
本題ですが、動画のストリーミング再生で酷くカクつきます
You Tubeは問題ないのですが、アマゾンプライムビデオやhuluはどちらもカクつきます
動画の画質を落としてみたりしたのですが、全然意味がありませんでした
接続はWi-Fiです
なお、SO01Mで同じ通信環境で再生しても全くカクつきません
関係あるかわかりませんが、オンラインゲームもカクつきます
これはこの機種はこんなものと諦めるしかないのでしょうか
書込番号:24839559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPU性能が落ちてるのかな
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-qualcomm_snapdragon_695_5g-vs-qualcomm_snapdragon_855
書込番号:24839631
0点

ハイエンドからミドルクラスだもの
こんなもんです 諦めましょう
でなければ買い換えましょう
書込番号:24839654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
そうなんですね…大後悔です…
メモリだけが目に入って衝動買いしてしまいました
まさか、今どき動画再生に支障が出るスマホがあるとは思いませんでした
書込番号:24839952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-writerさん
ですね〜
こんな風に差が出るとは思ってませんでした
2台持ちするしかないですね…
書込番号:24839961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sky878さま
書き込み消されたのですね
実は確認しておりました
とてもわかり易くて腑に落ちました
初期化してみました。
アプリも個別にインストールしていきましたら、HuluもAmazonプレミアムビデオもカクつきが無くなりましたよ
なんとなくの確認だけで諦めておりましたが、きちんと対処した上で諦めるべきでした
ありがとうございました
書込番号:24841353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>塵乃介さん
消されました笑
改めて返答を頂きありがとうございます。
初期化しないとダメな状態に陥っていることもあるんですね(^^;
自分も参考にできました、結末を書き込んで頂きありがとうございます。
元の文はスレの整合性が取れなくなってしまうので、改めて添削し掲載しておきます。
****
>>ハイエンドからミドルクラスだもの
こんなもんです 諦めましょう
ストリーミング再生でスペック要求が高まるというのは無茶苦茶な話です。
ストリーミングの再生でミドルレンジハイエンドの性能差が再生時に現れることなんてほぼあり得ないです。
SoC側にデコーダーを搭載する意味は?という事態に繋がります。
ミドルレンジという枠組みに収まっていても、s695が搭載されている時点で一定数以上の性能は出ています。
s695レベルでストリーミングの再生をハードウェアですら処理出来ないレベルの再生環境を求めるサービスがあるならスマホではなくそのサービスがダメなだけです。
性能差が出るのは直接的な処理速度ではなく主にソフトウェア周りレイテンシーとかになります。
時にソフトウェア周りのチューニングがダメ過ぎて処理能力自体を活かせないこともあるようですが、その状態に陥っている端末はよっぽどヤバい状態であり、比較対象にすら上げられないレベルの話になります。
>塵乃介さん
Xperia 5よりXperia 10ivの方が処理能力自体は落ちています。ゲーム時はその処理能力がゲームの動作をいかに滑らかに処理するか(快適さ)に大きく差をうむので、カクツキ等はXperia 5より出てしまいます。
ですがストリーミング動画で再生画質を落としてもカクツキまくるのは性能云々ではない話になってきます。
Xperia 10ivだと出たばかりのスマホなので、アプリ側の対応が全く追い付いていない、アプリ側は問題ないけど端末側のソフトウェア周りに何らかのバグがある、などの問題も考えられます。
YouTubeが問題なく再生出来ている時点で性能云々はほんと遠い存在になってきます。
この手の問題でアプリ側の問題だとPlayストアのレビューを見てみると同一の書き込みが列挙されていたりします。
Playストアから件のアプリの紹介ページを開き、評価とレビューを開き、右側にある"関連度順"で"このデバイスの機種"にチェックを打ってレビューを見てみてください。
同一のレビューが上がっているのならばアプリ側の問題か端末のソフトウェア周りの問題、一切なければ端末固有の問題と切り分けができてきます。
Twitterや違うスレッドを覗いてみましたが、似たような書き込みがなかったのでXperia 10ivの問題とも言い切れないような気がしますが・・・
解決するのはちょっと厄介そうな感じですね。端末固有の問題なのかも・・・となれば一応試す手立ては初期化くらいでしょうか・・・
自分は似たような事象と解決方法を見かけたことがないですね。
書込番号:24841366
14点

DSEE Ultimateが悪さしている可能性があります。
1Vでも同じような現象があった報告を見ました。
私も同じ症状にだったので、DSEE Ultimateをoffにしたら直りました。360upmixは大丈夫そうです。
書込番号:24910809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
@充電が遅い・進まない、充電中なのに減っていく、といった事例を見かけるのですが、使用されている方どうですか?
以下SONYヘルプガイドより
>>
充電中も本機を使用できます。
電池が消耗している場合、充電開始までに10分ほど時間がかかることがあります。この間、充電アイコンは表示されず、画面は暗い状態のままの場合があります。電池が完全に消耗した状態から満充電になるには数時間かかります。充電速度は周囲の気温など充電環境によって異なります。
↑こういったものとは別の現象なのでしょうか。。とくに問題ないという方もいらっしゃるので不具合なのか気になっています。
AOSのバージョンアップが何回あるのかは発表されていないのですか?
量販店で、機種変更でも約43000円の割引が適用できたのですが、上記が気になるのもあり…割引の終了は未定らしく、急いで機種変更せず今期は見送るかとも考えています。。
書込番号:24839161 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

メーカーとしてOSアプデ回数は公約されてません。そのためメーカー次第、キャリア次第で切り捨てもしやすいです。
例えばサムスンだとハイエンド機からミドルレンジ機はOSアプデ3世代&セキュリティ更新4年を公約、シャープだと機種ランク問わずOSアプデ2世代&セキュリティ更新3年を公約してます。
ソニーの場合、OSアプデは歴代ハイエンド機が2回(1回の機種もあり)、ミドルレンジ以下は1回(ただし10 Uは2回でした)または最初から切り捨てパターンが多いですね。
またハイエンド機ではドコモやauは2回提供する機種でも、SoftBankは昔から1回で切り捨てでサポート期間も短めとなっていて有名となってます。
そのため仮に10 Wのドコモ版やau/UQ版でOSアプデが2回提供される場合でも、SoftBank版は1回で切り捨てになるでしょうね。
書込番号:24839176 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>まっちゃん2009さん
そうなんですね、詳しくありがとうございます。
現段階でソフトバンクでの使用が前提なので切り捨てだと残念です(>_<)
これまでAQUOSを使ってきて、バージョンアップ2回あったので、大体4年ずつ使用してました。
バージョンアップ一回だと4年は厳しいですよね。。
書込番号:24839200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうですね(^^;
SoftBankのAndroidで長く使おうと思うと、AQUOSまたはGoogle Pixelくらいしかないです。
OPPOやXiaomiも国内版で2回OSアプデが来た機種って少なく、メーカーが公約してる場合を除きキャリア版だとコントロールはキャリア側なので切り捨て含めてどうにでもなるので。
AQUOSもシャープがメーカーとして公約してからちゃんと提供するようになりましたが、それまではドコモ版やau版は提供されてもSoftBank版は最初から切り捨てばかり、代わりにマイナーチェンジ版を矢継ぎ早に投入するというスタイルでした。
SoftBankの場合、iPhoneユーザーが大多数、Androidは昔から取扱があるAQUOSが有利、また仲がいいGoogle端末が主力となってます。
書込番号:24839217 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

どうですかって
充電が遅い・進まない、充電中なのに減っていく、といった事例
が使用している人の感想なんじゃないの?
「充電が遅い・進まない」っていうのは、「満充電になるには数時間かかります」の部類。
遅い、進まない、は人によって感覚が違うから、スペックに記載されている
充電時間 約150分(USB Type-C PD-PPS対応 ACアダプタ)
を基準に、具体的な数値で考えないといけません。
https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/xperia10m4/
で、大なり小なり「個体差」ってのが存在するから、一概に不具合とは。
書込番号:24839252
4点

>まっちゃん2009さん
機種変更迷ってきました。。
OPPO reno7aが「一回は保証するけどその後は未定」と公式発表していましたが、そう言いきってくれた方が決断しやすいのに。。
Google Pixelは見た目に愛着が持てないのと本体が重いので、選択肢にいれてませんでした。
AQUOSは、sense5Gの不具合問題があって不信感が出てしまってます。スペックや価格的にもsenseシリーズが丁度いいのですが。。
とりあえず割引だけに気を取られず、教えていただいた情報をもとに、再検討し選んでみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:24839258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けーるきーるさん
充電の遅さに感覚の差があるのは理解しております。
不具合によるものでは?との声がある一方、どの程度の現象か私では判断できず、使用した方からの具体的なご意見が聞きたくこちらに質問しました。
気になっていた点のまとめ?がありました↓
https://sumahodigest.com/?p=11683
こちらの記事の追記ではバグ?とも書いてますがなんとも。。
書込番号:24839295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不安があるのであれば、アップデートまで待って様子を見られてはどうでしょうか。
先に発売されたACEVでも充電が遅い等の問題がアップデートにより改善されているようなので。
同じような症状かどうかはわかりませんが。
書込番号:24839657
3点

>キンメダルマンさん
返信ありがとうございます。ACE Vの件、さきほど読んでまいりました。
本来なら発売後少し様子見して購入に至るのですが、この機種が発売直後のキャンペーンでの大幅値引きがあったため、近日中に結論を出したかったのです。
近隣店舗では、早ければこの連休か週末までの値引きかも、という店舗もありましたので。。
先に返信いただいた方からのOSバージョンアップの件もありますし、この機種は見送るかもしれません。。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24839893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使用しています。
充電しながらスマホをさわると
充電されません。減っていきます。
ゲームとか電池を使いそうなことはしてません。
これはauショップでも実際にわたしが購入したこの端末で再現し、おかしいです、初期不良かもしれませんとのことで新品と交換してもらいました。
ですが、改善はされませんでした。
充電しながらさわって
減っていくという現象は
過去のスマホでも起きたことないので少しストレスにはなってます。
充電自体すごく長持ちはするので、夜寝るときまで電池が持ってるので
そのときに充電することにしてます。
参考までに。
書込番号:24840661 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>sunflower-mさん
計測検証されていた方いわく、画面オン状態だとほぼ充電されず、電源自体をオフにすると仕様通りの充電時間でいけるみたいでした。
もちろん、使用した充電器や個体差もあると思いますので参考程度ではありますが。。
保護機能というやつかも?との意見もありましたが、日常で使うことを考えると気になりますね。。
使用中の方の意見聞きたかったので参考になりました。詳しくありがとうございます。
書込番号:24840726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>satorimさん
まだ購入4日目ですが、同様の症状出ています。
夜寝るとき、画面スリープで充電していますが、10%ほど減った状態で朝を迎えます。
パワーデリバリー対応の充電器にすると、寝る寸前と同じか、やや減りくらいで、いずれにしても充電はされません。
もちろん、寝てる間はスマホに触れることはありません。
購入したばかりでまだまだ情報少ないですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:24841752 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>きなこ白玉さん
返信ありがとうございます。
ヘルプガイドによると推奨の充電器(XQZ-UC1)を使用した場合最大18Wで充電できるようですが。。
きなこ白玉さんの場合、寝る前に充電でその状態は初期不良の可能性もあるような気がしますが、問い合わせなどされてますか?
症状に差はありそうですが、SNS上でも充電関連の意見が増えてるような印象です。
確証ないので言いきれませんが、不具合のような気がしてしまいますよね。。メーカーがどのように解釈しているのか、なにかしら反応が欲しいなと思います。
書込番号:24841798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この事を知らずに午前中から数時間掛けて、本日届いたこの機種の初期設定をしていましたがスタート67%→充電しながら6時間で36%になっていました。
とりあえずテストで画面を消して充電→小UP
パソコン充電でも使えるMax65W充電器→DOWN
20W充電器に戻して電源切→中UP
…
暫く放置で充電しておいて、本体の熱が下がってから再充電でどうなるのかな?
機種変早まったかなぁ。
書込番号:24849376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>guccheさん
返信ありがとうございます。
(※充電に関する不具合について、どのような現象か聞きたかったのが最初の目的のため、質問自体は解決済みにしています。)
SNSでの情報ですが、購入キャリアのサポートに問い合わせた方が、"画面スリープ状態でないと充電がたまらないのが通常"という内容の返答もらってるそうです。。(このサポートさんだけなので参考まで)
仕様なのか…??
アップデートで改善の可能性もありそうなので、様子見するしかないのでしょうか。。
書込番号:24849429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AQUOS SENSE4から10ivに機種変
操作感、画質には不満無し
充電しながら負荷のかからないブラウジングしても充電遅いですね。
全く充電進まないので逆に不安です。
1iiと悩んだんですが…
買って1日で、売りたくなりました(笑)
書込番号:24851178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそも買ったばかりの新品なのに、何で充電しながら操作する必要があるんでしょうかね
誰もここに触れないのが不思議です
上位モデルのようにHSパワーコントロールを備えているなら別ですが、基本的に充電しながらの使用は発熱によって内部の部品とバッテリー劣化を早めるだけで良い事はありません
書込番号:24851313
5点

自分が使うスタイルに合わない機種かな。前のAQUOSセンス4は急速充電してて短時間の充電で20ぱー→70パーまで速かったです。速さに慣れてたぶん、充電の遅さ気になるすね!
満充電完了まで7時間とかでて マジか(笑)と。
忙しい、ゲーム(30〜45分程度)、充電、仕事の連絡とか充電しながらこなすんで充電しながら%増えないのはキツイです。ゴリゴリのMMOやってるわけでもないし…
10iv て急速充電可能?まだ買ったばかりなんで色々弄ってみます。
今充電15%です。ギリギリまで減らして充電してみたいとおもいます!
書込番号:24852373 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ネモフィラ1世さん
使用しながらの充電が劣化を早める事は判った上でも、
使用しながら充電が必要になる状況は普通に考えられるので
使用しながらの充電ができないとなると困るという人は多く居るでしょう
そんな状況になった場合の状況を想定して、これが仕様なのか?
他の手段がないか等情報収集するのは普通の事でしょう。
なぜ突っかかっているのかむしろ不思議ですね
書込番号:24852980
22点

自分なら充電中はスマホ触りませんね
ブラウジング程度なら問題ないんでしょうけど、スナドラ999さんがレビューに書かれている充電しながらのゲームは理解できませんね
そもそもゲーム自体端末にとっては高負荷な作業ですし、当然消費電流の方が多いので充電が増えないのはどのスマホも一緒だと思いますけど
まあスマホの使い方は各々自由ですし、それでバッテリー劣化を早めたとしても自己責任ですけどね
書込番号:24858043
6点

私のXperia10VIも動画配信とか視聴していたらケーブルを接続してるのに充電が減って行きますのでショップに初期不良じゃない!って話に行きましたが、充電ケーブルが原因じゃないですか?と言われまして、否定することもできず、充電設定とか変更して様子見てみますって帰宅しました。ですが、やはり症状は変わらないので、只今専用ケーブルを購入したとこなんです。ケーブルも進化して行ってますから、以前のケーブルでは相性が悪いのかと思ってます。これしか手立てがなくて🤔
書込番号:24872047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SO-52C docomo
母の上記機種からの機種変更を検討しています。ahamoプランです。
Galaxy等のxperia以外の機種も提案してみましたが、Xperia以外は考えていないようです。
【使いたい環境や用途】
ネット検索・閲覧、YouTube視聴、カメラ撮影、LINE、通話。ゲームや動画編集はしません。
【重視するポイント】
フリーズすることなく、滑らかに上記利用用途を遂行できること。
防水であること。壊れにくいこと。電池持ちがいいこと。できれば、たくさんの写真を保存できるもの。
4Kでの撮影にはこだわっていません。
【比較している製品型番やサービス】
Xperiaの10Wか5Vか1Uかで迷っています。Xperia以外の機種は今回は考えていません。
【質問内容、その他コメント】
セキュリティやOSのアップデートのことを考えて、なるべく新しく発売された機種である10Wを買うべきか、普段使いの用途であっても機種自体の性能を優先して5Vや1Uを買うべきかご教示いただけるとありがたいです。
最初は10Wしか検討していなかったのですが、ここでのxperiaはハイエンド機種でないと不満に思う可能性があるという口コミを拝見してから、コスト面も加味して、5Vや1Uを検討するようになりました。
ここでの質問とずれてしまうかもしれませんが@機種を購入するのは、ドコモオンラインシショップか楽天やアマゾン等のキャリア外の通販サイト、家電量販店ではどこが費用や安全性の面でよいのでしょうか?
また、Aドコモのいつでもカエドキプログラムで損をすることは無いのでしょうか?
もしこの掲示板で質問するべき内容でありませんでしたら、その際はご容赦ください。
以上に関して、皆様のご意見をお聞かせ願えるとありがたいです。よろしくお願いします。
4点

ハイエンド機でゴリゴリに使っている人ならともかく、
その程度の使用なら、ハイエンドにこだわることはないと思う。
書込番号:24837883
3点

スナドラ888以降のアンドロイドハイエンドは
電池持ちは良くないのです
基本さくさくとは両立しないのです
提示の機種の中では
1IIがさくさくと電池持ちがどっちもまあまあと思われるのです
当然アプデは短くなるのです
書込番号:24837887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xperia X Compactはハイエンドモデルではありません。
ですので、Ace Vでも行けて?しまうかもしれません。
サイズ感はXperia X CompactからだとAceVが最も近いので。
Xperia 10 IVはステレオスピーカーではない事と。
カメラのシャッターボタンがなく。
シャッターボタンがないXperia 10系列は、撮影時にタイムラグがある伝統みたいなモノがあるので。
この辺をどう考えるかです。
Xperia 10 Uを使っていましたがタイムラグは結構ありましたので。
Xperia X Compact使ってました。
ステレオスピーカーでしたが音量がXZ1 Compact(こちらはハイエンドモデル)より小さく、ステレオに拘らなければあまり問題ならないように思います。
むしろカメラの撮影時のタイムラグ(シャッターを切ったつもりがタイミングがずれる)の方が気になるかもしれないです。
Xperia 10系の旧モデルよりはこの問題は改善されているという情報もあるみたいなので。
実機(モックアップではなく実際に動くモノ)を触れるのであれば、実機で確認してから決めた方が良さそうですが。
書込番号:24837890
3点

X compactからなら、10Wで問題ないような気がします。
@ソフトバンクが安売りしており、他も何かするかもしれませんので、もう少し待ったほうがいいような気がします。
楽天の初めてのキャンペーンが使えるのならば、待てば対象機種になる可能性もあるかと。
A現在 X comapct を使用されているのであれば、頻繁に買い替えるような事もないと思いますので、現時点であまりカエドキプログラムのメリットはないように感じます。
現時点なら、ドコモオンラインで22000円引きの1Uのほうがお得感があるような気が。
書込番号:24837996
4点

>けーるきーるさん
ご回答ありがとうございます。10Wでも十分そうな感じですね。
>國見タマさん
CPUの性能がいいと電池の消費も激しいんですね。教えていただきありがとうございます。
>埼玉県越谷市民さん
Ace Vも最初考えたのですが、母が白いボディカラーが欲しいということと、キャリアショップでデモ機を操作したときに、10Wの縦長さが気にならなかったことなどから、10Wを検討するようになりました。
ご回答ありがとうございます。
>キンメダルマンさん
ご回答ありがとうございます。
>現時点なら、ドコモオンラインで22000円引きの1Uのほうがお得感があるような気が。
そうなんです。私もお買い得だなと思って候補にあがりました。
機種の性能を優先するのか、OSアップデートのチャンスをできるかぎり持つことを優先するのか悩んでいます。
書込番号:24838098
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SOG07 au
Xperia5からの機種変更を考えています。
本当は5Vにしたいのですが、値段的にもなかなか決心がつかず…
やはり、5からの10Wへの機種変更だと、動作だったり違和感を感じるものでしょうか?
ゲームは多少やるのですが、早い動きとかを必要とするゲームはやりません。
電池の持ち等、10Wの方が良い所も沢山あると思うのですが、皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。
書込番号:24835193 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5からだとスペック的には全体的に据え置きかややダウンといったところでしょうか。不便に感じることはないと思いますが、買い換えるメリットがあるかというとうーんといったところです。
5 IIIはなかなかの名機ですので、出来れば5 IIIのほうが満足感が得られるかと思います。
書込番号:24835384 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Xperiaの場合、2〜3年前のハイエンドから最新のミドルに乗り換えるとほぼ失敗します
実際ここのレビューを見ると成功例はあまり見ませんね
ただ、店頭デモ機で確認した感じ普段使いでは10Wでも問題なさそうな印象を受けましたが、スピーカーがモノラルでかつ画質設定にクリエイターモードがない事、カメラ性能でも静止画ならいい勝負(高照度限定ですが超解像ズームを使用すると、光学ズーム以外では5より若干鮮明かも?)ですが、CPUの都合上動画は4KやHDRが撮影不可でフルHD+60FPS撮影にバグがある事を考慮すると微妙です
まあ、FZmaniaさんの言うように5Vを選ぶのが無難でしょう
セキュリティとか自分で何とか出来るなら5U(SIMフリー)の方が安いですが
書込番号:24835490
8点

ちなみに電池持ちは、海外のバッテリーテストによる10Wが圧倒的で次点が10V、そして5U、5V≒1W(現地点)のようです
書込番号:24835497
5点

5/5II/8/10IIIを使って10IVに落ち着いた自分が参りましたよ。
結論から言うと、カメラをどう考えるかです。
10IVのカメラはまじでやばいです。
5年くらい前のソニーのアウトカメラより数段落ちます。
カメラはメモ機能程度にしか使わないのであれば10III/10III lite/10IVで全然支障がないレベルです。
具体的に5IIにあって10IVにないのは、カメラボタンとGoogleボタン、といってもGoogleボタンはあったほうが邪魔レベル。
それ以外の本体は、ゲームはやらないので基本的な動作は10III/10IVで5IIとさほど変わりないです。
画面の発色の設定が5/5IIのほうが細かいですが10系でもRGBいじれるので同じではなくとも似たような色に出来るはずです。
結論として2倍近くの価格差はカメラにある、と思っていただければと思います。
まともな写真を撮ることはそうそうないのであれば10IVで十分です。
それと上記のどれよりも10IVが異常に電池持ちいいってのもあります。
他の機種は新品の状態でもずっとネットをやると6〜10時間でバッテリーがゼロになりますが、これは同じ環境下で同じ時点で30〜50%は残る感じで、5IIは4000mAh、10IVは5000mAhで大差ないはずなのに、ここが本当にすごい。
あとはお好みなので、よくよく検討ください。
ちなみに10III(128GB/一般的にeSIMなし)/10III lite(64GB/eSIMあり)より一万程度は高く設定されてますが、eSIMありで128GBないと困る、とかでない限り10III系も考慮したほうがいいかもしれません。
どうせ大容量SDカード買ったほうが安いですし。
書込番号:24836178
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SOG07 au
UQモバイルへ変更を考えているのですが、SIMスロット同時使用で、かつmicroSDも使用したいのですが、こちらの機種でこんな使い方は可能でしょうか?
希望(eSIM対応ということで)
1.eSIMスロット:UQ SIM
2.nanoSIMスロット:他社SIM
3.microSDスロット:microSD
上記、3つを同時に使用したい。
この機種が無理であれば他に可能な機種がありましたらご教授ください。
5点

nanoSIM×eSIMの組み合わせで利用可能です。
https://www.au.com/online-manual/sog07/sog07_01/m_10_00_01.html
SIMトレイはnanoSIM、microSDをそれぞれ1枚づつ挿入できるので、希望のことは可能です。
書込番号:24831997 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます。
こちらを参考に機種選びをしたいと思います。
書込番号:24836726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に nanoSIM × eSIM × microSDカード の組み合わせで利用出来るかどうか、試した方はいらっしゃいますか?
現在この組み合わせで使用している OPPO Reno5A からの機種変更を考えているのですが、実際に試された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:24863626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
クルマのカーナビにHDMI入力があるので、スマホの画面(主にYouTubeやAmazonプライムビデオ)をカーナビで映したいと考えています。
【質問内容、その他コメント】
Xperia 5IIや5V、10Vはhdmi出力ができるそうですが、10Wはできるのでしょうか?
試された方や詳しい方、教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:24830829 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>犬開さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
10IVは非対応っぽいですよ。
ここ↓によると、ですが。
●【2022年版】Displayport alternate mode(HDMI出力)対応のスマホ機種一覧|Sma Phone Blog
https://smaphone-data.com/?p=198
書込番号:24830948 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>犬開さん
DisplayPortAltModeに対応しているかということであれば、みーくん5963さんも書かれていますが10IVは対応していません。
無線にはなりますが例えばChromecastを使用するなどの代替手段があります。
カーナビ自体がchromecast等に対応している可能性もありますので確認してみるのが良いと思います。
書込番号:24832062
6点

当然対応しているものと思い、秋ヨドで9800円で購入しました。色々試しましたが、対応していないことを今知りました。信じられません。あり得ない変更です。なんで今まで対応してたものをシレーっと外すかな。だったら他にもっといいものは山ほどある。0円でも売れない端末です。10IIIにしとけばよかった。今年一番の大失敗です。
書込番号:24838114
74点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)