発売日 | 2022年7月8日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 161g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 10 IV SO-52C docomo | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV SOG07 au | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV 楽天モバイル | ![]() ![]() |
Xperia 10 IV SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2023年8月14日 18:24 |
![]() |
7 | 5 | 2023年8月14日 09:30 |
![]() |
1 | 0 | 2023年8月11日 23:25 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2023年8月11日 09:37 |
![]() |
10 | 4 | 2023年8月6日 18:43 |
![]() |
11 | 5 | 2023年8月4日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー
楽天モバイルのeSIMとmineo Dプランのシングル1GBパケット放題PlusのnanoSIMで運用しています。
優先ネットワークは、楽天モバイルにしています。
DSDVにも関わらず、通信の自動切替ができなく、メーカーからもそのような仕様ですと説明されました。
スマホは外部との通信があって成り立つものであり、アップデートにて対応できるようにしてください。とお願いしました。
自動切替ができるアプリなどありますか?
また、設定の変更で自動切替ができるなど、メーカーの担当者が誤って説明しているなんてことはありませんよね?
書込番号:25382547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia 10 iVで出来てる事が出来ない、と言う事ですか?
SONYのサポートがそう言ってますね、、
書込番号:25382557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正iiiで出来てる事、です
書込番号:25382559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android14でデュアルSIMの自動切り替えに対応とかいう話が出てたような…
自動切り替えってどのタイミングで切り替えるのか?
一瞬でも繋がらなければ切り替わるのかある程度繋がらない状況が続けば切り替わるのか、切り替えた後はどのタイミングで戻すのかっていうのが人それぞれ違うので、そう簡単に実現できるものでもないんだよね
書込番号:25382581
2点

普通は、以下の一時的に通信側のSIMを切り替える機能だけで、事足りるとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq10
>Q.「通話中にデータ接続を切り替える」とは、どういう機能でしょうか?
>Q.「通話中のみデータ」とは、どういう機能でしょうか?
>Q.「VoLTE通話中に2枚目のSIMでモバイルデータを使用する」とは、どういう機能でしょうか?
>Q.「通話中のモバイルデータを使用する」とは、どういう機能でしょうか?
>Q.「自動(優先するSIMが接続できなかったときにSIMカードを切り替えて、接続状態を維持してください)」とは、どういう機能でしょうか?
書込番号:25382774
2点

多分ですが、今のAndroidの仕様上電波状況による自動切り替えはできないと思います。
(通話時にデータ通信を一時的に切り替える機能は既に実装されていますが。)
どうなるさんも書かれていますが、これって簡単そうに見えて結構難しい問題があります。
切り替えるときも、
・圏外になってから
・データ通信ができなくなったとき(電波強度のアイコンは出ているが、4Gや5Gの表示がない状態)
・4Gや5Gの表示が出ているが、通信ができない状態
通信ができないと言ってもその時の状況が違うので切替のタイミングを掴むのは難しいです。
特に最後のデータ通信が有効になっているのに実際は通信ができない状態が一番厄介でしょう。
戻すときも同じ問題が発生します。
(ちなみに上記の3つ、去年7月のKDDI大規模通信障害ですべて経験しています。)
Android 14で自動切り替えが実装されるらしいですがどのような挙動になるかは使ってみないとわかりません。
現状は、優先SIM切り替えのアプリで対応するしかないでしょう。
書込番号:25382834
1点

Xperia 1 V ですが、データSIMの自動切り替え機能自体はあるようです。使ってませんけど。
できないなら販売停止、とはかなり強い主張に感じますが、他の機種でどのぐらい採用されている機能なのでしょう?
書込番号:25382879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
SoftBank版をahamoで使われている方いらっしゃいますか。
ahamo対応端末ではない位置付けですが、全く使えないのか街で普段使いできるレベルなのか知りたいです。
ちなみに今はSoftBank版をDOCOMOで使用しています。
通信状態がよくないこともありますが、対応バンドの相違が原因かその他かよくわからないので、あまり気にしていません。
DOCOMOからahamoに変えることで全く使えなくなったりするのでしょうか。(常に圏外になってしまうなど)
または今と同じDOCOMO回線なので、通信に関しては同じ状態になると考えていいのでしょうか。
ご存じの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
2点

スマホは同じでdocomo→ahamoなら一緒だよ
SB版だとdocomoの電波に一部対応してないのあるけど、LTEだと主要のB1,B3,B19には対応してるから普通に使っててそこまで問題になるほどではないと思う
ただ、docomo/docomo系で5Gはダメだね
書込番号:25368889
0点

問題ないでー
ふつーに使えるわー
ただ、docomo/docomo系で5Gはダメだね
ダメやない、n78に対応しとるからエリア内なら使えるでー
ま、困る事は無いふつーに使うなら困らん
書込番号:25369024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こつぶ豆大福さん
基本的に他キャリア機種を使うのは使えても細かいアプリで動かないアプリ(iDなど)出てくる場合が有るので注意が必要です
書込番号:25369099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
>おっサン廃除さん
>舞来餡銘さん
みなさん、ご回答ありがとうございます。
既にこの機種のSoftBank版を1年程DOCOMOで使っており、バンドの違い&5G使えない&アプリ共に個人的にはあまり不便を感じなかったため、みなさんの回答を参考にahamoに変えてみようと思いました。自己責任ではありますが、なんか大丈夫そう!という気持ちになれてよかったです。
書込番号:25369134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ahamoにプラン変更しました。
通信状態は変わりなく一安心です。
ahamo対応機種ではありませんが、このまま使えそうです。
書込番号:25382308
2点





スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
【困っているポイント】
Airalo というeSIMのAPN が設定できません
【使用期間】
2023/6
【利用環境や状況】
- 先日ブラジル出張があり、事前にAiralo というeSIM を購入
- AiraloアプリからeSIM を入手してインストール
- 指示に従ってAPN を追加したが、ラジオボタンが表示されず選択できない
- eSIM を有効にすると電波はVivoという現地キャリアを掴んでいる模様
- Airalo のサポートにメールで問い合わせるも解決できないまま帰国
【質問内容、その他コメント】
そもそも、SoftBank版でeSIM のAPN を設定することは可能でしょうか?
APNの設定項目に必要な要件などありますか?
Airalo からはAPN の細かな設定の説明はなく、APN 名をglobaldata と記述するのみという指示でしたのでそれでセーブして、APN リストには出るのですが、ラジオボタンがデフォルトのOrangeのものにしか表示されず、追加したものは選択出来ませんでした。
一通り設定などみてみたり、メインのSIM をオフにしたりと試しましたが解決しませんでした。
次回に備えて解決しておきたく、使用実績がある方がいらっしゃれば、ご教示のほど、よろしくお願いします。
書込番号:25378841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV 楽天モバイル
昨日、楽天版のXperia 10 Wを購入しました。LINEやGmail等のアプリの通知がないか又は遅れて来るため、非常に困っています。以下は対応したのですが、改善されません。他に改善策がございましたら、ご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
・アプリの通知設定確認
・自動調整バッテリーの使用オフ
・STAMINAモードの使用オフ
・Android13へのバージョンアップ
・拡張通知のオフ
書込番号:25372893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベンジー1964さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(LINE等)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
アプリを終了しない設定をすれば正常になるはずです。
LINEアプリのアイコン長押し→i(アプリ情報)→バッテリー→制限なし
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:25372904
3点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。また、ご丁寧にありがとうございます。教えていただいた通り端末を初期化し、移行ツール等を使用せずに、新規にセットアップするとLINEは改善させれました。しかし、Gmailが数十分以上まだ遅くれて通知されます。Gmailは端末にデフォルトでインストールされており、LINEと同じように、Google Playからはインストールができず、更新しかできません。また、以下2点の手順で設定は有効にしており、前端末の設定も参照しており、設定が誤っているとと考えにくいです。お手数お掛けしますが、何か思い当たることがありましたら、お知恵をお借りできませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
・(Android側)設定⇒アプリ⇒Gmail⇒通知⇒Gmailのすべての通知を有効
・Gmail⇒(Gmail側)設定をクリック⇒該当メールアドレスを選択⇒通知をすべて⇒通知を管理する⇒通知の表示を有効
書込番号:25373294
0点

>ベンジー1964さん
>Gmailが数十分以上まだ遅くれて通知されます。
■Gmailアプリ
Gmailアプリは利用していませんが、
Gmailアプリは最短15分のフェッチしかありませんので、
プッシュ通知対応のメーラーを利用されるとよいかと。
gmailアプリではプッシュ通知ではなくフェッチ通知(最短15分)になりますので、
プッシュ通知対応のメールアプリを利用して、そのアプリに対いて終了しない設定をされるとよいと思います。
私は、プッシュ通知対応の、CosmoSiaを愛用しています。
メールアプリCosmoSia:Gmail ヤフー ドコモ対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.nfcommunicator
書込番号:25373322
4点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。Gmailがフェッチ通知の件は知らなかったです。ご教授いただいた通りに対応するようにいたします。ありがとうございました。
書込番号:25373342
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV 楽天モバイル
本製品をイーサネットテザリングで一般的な無線LANルーター(USB-イーサネット変換ケーブル等を利用し)有線で接続し、その無線LANに複数のスマホなどを無線で繋げてインターネット接続利用をしたいと考えていますが、実施可能でしょうか?相性問題もあるようですが基本的にはAndroid11以降であれば対応しているようですが、実績等がある方がいらっしゃれば教えていただければと思います。本製品では違いますがOPPOシリーズなどで採用されているAndroidベースのカスタマイズOS(ColorOS)などでは対応していないものや仕様で制限しているものもあるようですので、確認できればと思います。
書込番号:25367692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>twqrahさん
>本製品では違いますがOPPOシリーズなどで採用されているAndroidベースのカスタマイズOS(ColorOS)などでは対応していないものや仕様で制限しているものもあるようですので、確認できればと思います。
記載が逆(対応していないではなく対応している)だと思いますが、本機(Xperia 10 IV)もOPPOのColorOS同様に、説明書記載通り利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3_3
>Q.有線LANアダプターが利用出来ません。同じ機種で他の人は利用出来ています。
>OTG対応のLANアダプターか、親機とLANアダプターの間にOTG変換コネクタ(ケーブル)を入れることで利用可能です。
>アダプターの種類には、「ASIX AX88179」「Realtek RTL8153B」などがありますが、ASIXでは動作せず、Realtekでしか動作しない機種があります。
以前、利用出来ないと勘違いされていた方がいたので、それで勘違いされたのかなとは思いますが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=25101236/#25101236
アダプターは2種類用意しておくと安心出来るかと。
書込番号:25367803
3点

>†うっきー†さん
早速の丁寧なご回答ありがとうございます。
下記にてColorOSはイーサネットテザリングに対応していないと記載があったので、
使えないものと理解していましたが、相性さえ気を付ければ使えるのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034491/SortID=24395857/
念のため確認ですが、ASIX/Realtekの相性問題をクリアすれば、
イーサネットテザリングを設定することによって以下の構成で利用可能という理解であっていますでしょうか?
[インターネット]--(モバイル網)--[Xperia10IV]--(USBtypeC)--[OTG対応のLANアダプター]--(LANケーブル)--[無線LANルーター]--(WiFi)--[複数台のスマホ]
書込番号:25368555
0点

>twqrahさん
>下記にてColorOSはイーサネットテザリングに対応していないと記載があったので、
>使えないものと理解していましたが、相性さえ気を付ければ使えるのですね。
機種によっては、設定自体がないものもあるようですが、設定がある機種の場合は、2種類のアダプターを用意しておけば、どちらかは使えるかと。
>[インターネット]--(モバイル網)--[Xperia10IV]--(USBtypeC)--[OTG対応のLANアダプター]--(LANケーブル)--[無線LANルーター]--(WiFi)--[複数台のスマホ]
イーサネットテザリングで、間にルーターを入れて確認したことはありませんが、一般的には、
[Wi-Fi]---[親機]---[OTG]---[LANアダプター]---[子機]
[モバイル通信]---[親機]---[OTG]---[LANアダプター]---[子機]
のどちらかですね。
確実に使えるように、OTG変換コネクタ(ケーブル)とLANアダプターにされた方がよいと思います。
これなら、汎用的な接続ですので。
twqrahさんの書き方で記載すると
[インターネット]--(モバイル網)--[Xperia10IV]--(USBtypeC)--[OTG変換コネクタ(ケーブル)]--[LANアダプター]--(LANケーブル)--PC
が普通の使いかたになりますが、PCのかわりに、間に無線ルーターを入れても問題なく使えるかと。
本機で確認はしていませんが、イーサネットテザリングで子機をPCではなくWi-FiルーターのWAN側に接続して使うということは、他の方も普通にしていますので。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3_3
>Q.有線LANアダプターが利用出来ません。同じ機種で他の人は利用出来ています。
>OTG対応のLANアダプターか、親機とLANアダプターの間にOTG変換コネクタ(ケーブル)を入れることで利用可能です。
>アダプターの種類には、「ASIX AX88179」「Realtek RTL8153B」などがありますが、ASIXでは動作せず、Realtekでしか動作しない機種があります。
>4種類の方法がありますが、どれが利用出来るかは、機種やファームで異なります。
>■テザリング
>[有線]---[LANアダプター]---[OTG]---[親機]---[Wi-Fi]---[子機]
>[有線]---[LANアダプター]---[OTG]---[親機]---[Bluetooth]---[子機]
>■イーサネットテザリング
>アクセスポイント(機種によってはホットスポット)の設定内に、イーサネットテザリングのスイッチがあれば、利用可能です。
>[Wi-Fi]---[親機]---[OTG]---[LANアダプター]---[子機]
>[モバイル通信]---[親機]---[OTG]---[LANアダプター]---[子機]
書込番号:25368590
1点

>イーサネットテザリングで、間にルーターを入れて確認したことはありませんが
本機ではありませんが、イーサネットテザリング時にWi-Fiテザリング同様にIPアドレスの割り当てが可能か確認してみました。
親機はmoto g52j 5Gで、子機3台で確認。
通常のWi-Fiテザリング
[モバイル通信]---[moto g52j 5G]---[Wi-Fi]---[子機3台]
親機:192.168.86.62
子機1:192.168.86.118
子機2:192.168.86.20
子機3:192.168.86.242
イーサネットテザリング
ルーターは「Huawei WS7100」をブリッジモード
[モバイル通信]---[moto g52j 5G]---[OTG]---[LANアダプター]---[Huawei WS7100]---[Wi-Fi]---[子機3台]
親機:192.168.75.82
子機1:192.168.75.51
子機2:192.168.75.134
子機3:192.168.75.85
イーサネットテザリングの場合でも、Wi-Fiテザリング同様にスマホ側でIPアドレスの割り当てが行われるようでした。
そのためルーターはルーターモードではなくブリッジモードにしておけば、何の問題もなく子機を複数利用可能なようです。
最大何台までかは機種に依存するかもしれませんが。
本機も、他機種同様に、イーサネットテザリングでIPアドレスを複数割り当て可能だとは思います。
試してもらわないと分かりませんが。
FAQには以下を追記しておきました。
>イーサネットテザリングでも、Wi-Fiテザリング同様に、複数のIPアドレスの配信が可能です。
>そのため、子機のかわりに、ブリッジモードにしたWi-Fiルーターを接続することで、複数の子機を接続可能です。
>親機はmoto g52j 5G、Wi-FiルーターはHuawei WS7100のブリッジモードで確認。
>[モバイル通信]---[親機]---[OTG]---[LANアダプター]---[Wi-Fiルーター(ブリッジモード)]---[子機複数台]
書込番号:25368743
2点

>†うっきー†さん
ご丁寧なコメントありがとうございました。大変参考になりました。
実機での検証まで実施いただきありがとうございます。
書込番号:25370214
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)