Xperia 10 IV のクチコミ掲示板

Xperia 10 IV

  • 128GB

5000mAhバッテリー搭載で重量161gのミッドレンジ5Gスマートフォン

<
>
SONY Xperia 10 IV 製品画像
  • Xperia 10 IV [ミント]
  • Xperia 10 IV [ホワイト]
  • Xperia 10 IV [ブラック]
  • Xperia 10 IV [ラベンダー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全17件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

Xperia 10 IV のクチコミ掲示板

(1817件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤホンについて

2022/07/11 18:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SO-52C docomo

クチコミ投稿数:45件

xperia Z5からの買い替えです。
Z5で使っていたハイレゾイヤホン(MDR-NC750)が反応してくれません。
非対応、ということでしょうか?
だとしたら使えるようにする方法はありますか?
ノイズキャンセリングも付いたもので、できれば引き続き使いたいのですが?

書込番号:24830596

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2022/07/11 18:34(1年以上前)

音量が0に、なっているとか、スピーカーになっているとか
他のイヤホンなら使えるのですか、そこが書いていないので

あとワイヤレスイヤホンなら使えるとか

書込番号:24830605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/07/11 18:44(1年以上前)

xperia Z5は3.5mm〇(4極ヘッドセット(CTIA規格準拠)対応)(5極)

当機は3.5mm〇(4極ヘッドセット(CTIA規格準拠)対応)(4極ヘッドセット(CTIA規格準拠)対応)

非対応です

有線イヤホンではNC(ノイズキャンセラ)に対応した製品はありません
マーク+ステレオイヤホンのみ対応です

ノイズキャンセラ機能が必要な場合はノイズキャンセラ機能に対応したBluetoothイヤホンが必要となります

書込番号:24830611

ナイスクチコミ!7


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/07/11 19:22(1年以上前)

先に出ていますがXZ1を最後に有線イヤホンでのノイズキャンセリングは廃止になりました。
5極端子で有線接続しスマホ側でノイズキャンセリングを処理するのはSony独自の形でしたが、昨今はBluetoothイヤホン/ヘッドホン側でノイズキャンセリングをする方法がメジャーです。

もし同じイヤホンを継続して使いたい場合は5極未対応のXperiaに付属しているアンテナケーブルを手に入れて、そちらを噛まして接続すると普通のイヤホンとしては使えるようです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000032526/SortID=23483698/

引き続きノイズキャンセリングを使いたい場合はこれも先に出ている通りBluetooth接続のイヤホンやヘッドホンを新たに買わないといけません。

調べてもなんともだったので確約はできませんが、Bluetooth接続で変わらずMDR-NC750を使いたい場合は下のレシーバーを買って、イヤホンを差し替えたら使えるんじゃないのかな、とも思ってみたり、、、
https://s.kakaku.com/item/K0000569360/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

ただノイズキャンセリングの性能が変わったりする可能性もあるかもしれませんし、ノイズキャンセリング処理はイヤホンに搭載されるマイクに大きく依存するなら使用感は変わらないのではとは思うのですが、、、
値段が高いだけにイヤホンを変えてみてNCが使えなかったら、申し訳ないですが責任はおえませんのであしからずご了承ください。

書込番号:24830664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2022/07/12 16:25(1年以上前)

>sky878さん
>カナヲ’17さん

ご回答ありがとうございました。
早くお返事したかったのですが、付属のアンテナケーブルってなに?から始まり、まったく理解が追いついておらず遅くなってしまいました。
amazonで売っているのを見つけましたが、イヤホンジャックに差すものと、Type-cに差すものとあります。
どちらのことをおっしゃっているのでしょう?
また、そのアンテナケーブルとそう変わらない金額で、NC機能付きBluetoothイヤホンが売っていて、迷っています。
あまり安いのを買うより、SONY純正とかにするべきなのでしょうか?
お薦めのイヤホンとかあったりしますか?

書込番号:24831840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/07/12 17:34(1年以上前)

アンテナケーブルについてはxperiaではない端末で5極のNC対応イヤホンを使用したことがありますが希望する結果になりませんでした

NC機能が不要であれば5000円程度から有線ハイレゾ対応イヤホンがあります

NC機能が必要な場合はBluetooth対応となります
ハイレゾ非対応なら安価にあります

ハイレゾ対応かつNC対応の場合は10000円位からとなります

私はDIFIER NeoBuds Pro ノイズキャンセリングイヤホン 完全ワイヤレス/Bluetooth/LDAC対応/ハイレゾ対応を使用しています
スマホはRedmi note10proです
https://www.amazon.co.jp/dp/B09FF8KXR6

書込番号:24831905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2022/07/12 18:35(1年以上前)

>カナヲ’17さん
有益な情報ありがとうございます。
この商品ならSO-52Cで使える、ということでよろしいのでしょうか?
また、有線のイヤホンでノイズキャンセルは売っていない、ということですね?
すべてBluetoothということですね?
すみません、疎いもので質問がしつこくて。

書込番号:24831979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/07/12 19:23(1年以上前)

有線タイプのイヤホン(ヘッドホン)をXperiaに接続しましたが、イヤホンから音が聞こえません
Xperiaは5極プラグのイヤホンに対応しておりません。直径3.5ミリの4極(*)または3極のイヤホンをお使いください
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00271211

4極または3極のイヤホンでノイズキャンセル対応製品についての情報は持ち合わせていません

この商品ならSO-52Cで使える、ということでよろしいのでしょうか?
対応コーディックから対応しています
SBC:○
LDAC:○
https:/www.docomo.ne.jp/product/so52c/spec.html?icid=CRP_PRD_so52c_to_CRP_PRD_so52c_spec&dynaviid=case0015.dynavi

予算的にソニー製品WF-1000XM4が可能ならソニーで良いと思います

書込番号:24832038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2022/07/13 10:14(1年以上前)

>カナヲ’17さん
いろいろありがとうございました・
お勧めいただいたものも含め、検討し買いなおそうと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:24832832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SO-52C docomo

スレ主 torentさん
クチコミ投稿数:172件

この機種ですが、カメラで撮影してから保存までの時間はキビキビ速いでしょうか?

また保存からアルバムの画像表示(プレビュー)は速いでしょうか。

アクオスセンスシリーズはもたついて遅く、
画像の保存に時間がかかり、プレビューが真っ暗になることもありましたので確認です。

書込番号:24789481

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:26件

2022/07/09 08:11(1年以上前)

まぁソフトウェア更新等で改善する可能性をミドルモデル
だし、ホットモックでもある程度の確認は出来たのでは?

書込番号:24827220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 torentさん
クチコミ投稿数:172件

2022/07/09 17:04(1年以上前)

実機でカメラ操作しましたが、割とレスポンスは良さそうでした。

しかしアクオスセンスシリーズもそうですが、長く使っていくうちに

動作がもっさりしていくのが懸念ですね。

書込番号:24827861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ167

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XperiaZ4からの機種変更

2022/06/16 01:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SOG07 au

XperiaZ4を使用しており、充電コネクタに不具合が発生したため約1ヵ月以内での機種変更を考えています。

使う機能は、通話、LINE等のSNS、電子書籍を読む、カメラくらいで、ゲームは全くしません。

Z4とカメラ性能を比較したいのですが、カタログの数値を見てもどれをどう比較すれば良いのか分からず、困っています。
Z4と比べて、10Wのカメラ性能は上がっていると考えて良いのでしょうか。どなたか教えていただけないでしょうか。
 撮影対象は、風景、人物で30mくらい離れた所から撮影することもあります。

書込番号:24795516

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2720件Goodアンサー獲得:488件

2022/06/16 21:32(1年以上前)

誰も書かないようなので…

>さくらひまわりさくらさん
はっきり言って両者のカメラ性能の比較は困難、無理筋だと思います。例えるならラーメンと高級フレンチ、どっちがうまいか?みたいなもんです。

Z4のカメラは2300万画素の単眼ですがハイエンド向けに開発された上級のユニットを使ってます。対する10 IVは超広角、広角、望遠の三眼を備えますがそれぞれのユニットの画素数はそこそこ、しかも普及帯クラスの性能しかありません。ただし、Z4の頃よりAIによる色調の補正は進化してはいますし、望遠レンズを備えることも強みにはなってます。

つまり、全く性格が違うのです。強いて言えばZ4はハイエンドなりに高級、なのでしょうが、望遠で撮影したときの違いとかはそれこそユーザー自身が使い比べて判断するしかないと思われます。

そもそもカメラの良さは機能的な性能だけで判断出来るものでもありません。普及品のカメラでも良い感じに撮れるものは多いですし。性格の全く違う機種の良し悪しを決めることはやはり難しく、最後はユーザーの好みということになりますね。

一方動作性能に関して…10 IVのメインチップは、型落ちでしかもハイエンドとしてはあまり出来が良くなかったZ4のそれよりもいわゆるベンチマーク値は圧倒的に上回ります。ただし実際に使うとハイエンドよりももっさり、と感じるユーザーがかなりの割合でいらっしゃるようです。

元々レスポンス重視で開発されて来たXperiaの上級機のユーザーはその辺どうしてもシビアに感じられ勝ちなようです。ゲームはしない、とおっしゃいますが、それでもフリックによる日本語入力などでハイエンドのレスポンスの恩恵は十分受けておられる筈で、やはり遅いとかもっさりとか感じられてしまう可能性は無きにしもあらずといったところです。僅かな懸念も回避したいというなら選ぶべきでは無いかも知れません。

書込番号:24796844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2022/06/16 23:58(1年以上前)

>ryu-writerさん

カメラ性能を比べるのは、ラーメンと高級フレンチを比べるようなものなんですね。
納得しました。とてもわかりやすく説明していただきありがとうございます。

カメラにばかり気をとられていましたが、ryu-writerさんのおっしゃる通り、フリックなど日本語入力時の動作は確かに気になります。

近隣のauショップと家電量販店を数件回ったのですが、現行品の10Vは在庫がなく確認できませんでした。
何とか10Wが発売されるまでZ4に頑張ってもらって、実機を確認した上で購入するか決めることにします。

書込番号:24797066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/06/17 08:05(1年以上前)

流石にZ4辺りからなら、端末の安定性とかもろもろを考慮して10Wでも良いと思います
難点としてはCPUの都合上4K撮影非対応と、ミドルのXperiaらしくモノラルスピーカーな事位ですね
カメラ性能も流石にここ2〜3年のハイエンドからならまだしも、7年前のからすればこっちの方が良いと思います

書込番号:24797328

ナイスクチコミ!4


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/06/17 22:48(1年以上前)

んー・・・昔のXperiaを使ったことがあるのでしょうか?書かれている内容が絵空事のように見えてしまいます。
一応、Z3は数週間使用、Z4は友達が使っていたのでガッツリ触ったことあり、Z5は所有していました。

>>一方動作性能に関して…10 IVのメインチップは、型落ちでしかもハイエンドとしてはあまり出来が良くなかったZ4のそれよりもいわゆるベンチマーク値は圧倒的に上回ります。ただし実際に使うとハイエンドよりももっさり、と感じるユーザーがかなりの割合でいらっしゃるようです。

Z4にしろ10IVにしろどちらも型落ちではなく最新のSoCを搭載した端末です。
Z4は当時こそ最新ハイエンドチップでしたが、実機ではs801を搭載したZ3相手にレスポンス面で負けることがあるレベルの端末です。
s810搭載機の中では優等生になったZ5ですらようやくZ3に並ぶか超すかくらいのピーキーなモデルです。

s695は世代で言えばSnapdragon 845クラスに十分肩を並べるレベルで、ここまでの性能があるのにまZ4以下のレスポンスになっている端末ならば驚愕です。s810は普通に何気ないアプリを開く、ブラウザのページを読み込むことすら動作がガックガクですが、前世代である10iiiがそんなレベルだったでしょうか?
絶対に違います。

ハイエンドという肩書があったとしても発展途上の中でも最悪SoCと言えてしまうレベルのs810、しかも7年も遡るスペックです。
CPUやGPUに留まらずZ4から今に至るまでにRAMやROMの規格が大きく進化しています。

ROMが一番の進化ともいえるでしょうが、eMMCとUFS端末では動作のレスポンスが雲泥の差になります。
Z4はeMMC、10IVはUFSストレージです。共にバージョンは不明ですが、仮にeMMC5.1とUFS1.0だとしても差はかなりあります。
それでいてZ4が優れているというのは無理くりな話です。

カメラ面に関してですが、10IVはミドルレンジスマホですが全体的にZ4を上回るでしょう。
暗所ではISO感度こそ圧倒的にZ4が優位ですが、この時代のスマホにノイズ耐性は全くないです。ただ10IVもノイジーな画質になりがちですが、Z4時代にあったカメラの色味が変(どちらかと言えば寒色)なのは直っています。
またZ5でも感じていたピントのあいまいさ、ピントをどれだけ合わせてもディテールが一切出ないカメラ、夜になるとガビガビな画質とどれをとっても現代のローエンド機と肩を並べるレベルの画質でした。

一応10IVの作例をどうぞ。
https://www.mobile-com.net/xperia10iv-feeling/
https://news.mynavi.jp/article/20220616-2370145/
https://www.phonearena.com/reviews/sony-xperia-10-iv-review_id5377
https://www.gsmarena.com/sony_xperia_10_iv-review-2421p5.php#image39
最後のサイトはたぶん撮影時に三脚を使っているかと思います。なので細部のピントの良さ、全体的なボケの少なさが際立ってしまっています。手持ちならばプロが頑張った作例だと思います。

まだ国内で販売がされていないのでレビュー数が少ないですが、上記リンクの画像を伺うに光学式手振れ補正が載ったことで10iiiより夜間撮影でちょっと良くなっていたりしているのはうかがえます。
ただミドルレンジクラスの中では画質はあまりよくない部類かなと思います。
昔の機種よりピントがあいがち、ノイズ耐性の向上は間違いなくしているかと。Z4と違うのはナイトモードがあるので、ぱっと見は圧倒的に綺麗に撮れると思います。

タッチパネルの精度もZ4とかZ5は特別よくはないです。というか昔の機種は全体的にレベルが低いのが実情です。
ただ10IVに搭載されているGboardというIMEはフリック感度を変えられず、ハイエンド端末を使っていてもフリック入力で何回もミスるくらいアプリ自体が微妙な感度です。そういうのが余計に端末評価を落としている部分はありますね・・・

s810が出た当初は各メーカー苦労が絶えなかったのか、big.LITTLEを採用していても基本的に4コアずつしか動かず全コアが同時に処理を行うことはほぼなかったりするため、動作面ではカクツキが目立ったりとしました。
技術はどんどん進化しており、ミドルレンジ品でもかなり昔の機種と比べれば当然に完成度は段違いとなってしまいます。

書込番号:24798472

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:11件

2022/06/17 23:49(1年以上前)

>ネモフィラ1世さん
ありがとうございます。
4Kは優先度が低いのでなくても非対応でも大丈夫なのですが、モノラルスピーカーなのは少し気になっていました。
発売されたら確認してみたいと思います。

書込番号:24798541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/06/19 00:00(1年以上前)

>sky878さん

返信遅くなり失礼いたしました。
詳細な説明ありがとうございます。

教えていただいた10Wの作例、拝見しました。
夜間撮影、確かに綺麗になっていますね。日中の撮影は、10Wでも不満はなく、10Vより好みの色合いでした。
元々カメラの性能が気になって質問させていただいていましたが、作例を見る限りでは、問題にならなそうです。

入力がGboardになっているのは知りませんでした。フリック入力で何度もミスるのはストレスが溜まるかもしれません。
POBox Plusはプリインストールされていないのですね。10Wでも問題なく使えるのかは気になります。

Z4は、使い始めた当初から発熱したり、フリーズすることがあったりで、自分でもよく7年も使ってきたなとは思います。
色々お話を伺って、機種変更に前向きな気持ちになってきました。

書込番号:24800217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2720件Goodアンサー獲得:488件

2022/06/19 00:24(1年以上前)

えーっと…

>sky878さん
一部の表現に対し齟齬があるような。Z4に型落ちのチップが使われた、と書いたつもりはありません。型落ち とは現行のハイエンドチップに対しての表現なのでそこは勘違いされぬように。

あと、ガックガクとかあからさまな差がZ4と10 IVに出ると書いたつもりもありません。本当に僅かなレスポンスの差であってもそれをシビアに感じてしまう人がXperiaユーザーには多いようだ、というニュアンスで自分は書いております。

ピーキーなのはスマホの特性ではなく、一部ユーザーの感覚であるということです。

********

閑話休題。主さんが僅かなレスポンスの差異やカメラ画質等に納得の上で10 IVを選ばれることに対し、これ以上の異論を挟むつもりは当方にもありません。その場合、日本語入力に関してはWnn Keyboard Labをお勧めしたいと思います。

加えて、Wnn日本語拡張パックのインストール(インストールだけでアプリとしては起動しない=クラウド変換は使わない)とWnn外部変換モジュールGの利用により変換の効率が上がるので併用を。

書込番号:24800241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/06/19 10:41(1年以上前)

>ryu-writerさん
型落ちについての部分、補足頂きありがとうございます。申し訳ないです、自分の理解力が乏しかったです。

>>ピーキーなのはスマホの特性ではなく、一部ユーザーの感覚であるということです。

・・・?当時の端末の完成度を話をしているのに一部ユーザーの感覚であるというのは意味が分かりませんね。
やはりs810搭載スマホや当時のXperiaを知っている人の意見ではないですね。

今の時代にサーマルスロットで普通のアプリの切り替え、ただホームに戻る、ブラウザでサイトを読み込むといった通常動作がどんどん困難になるスマホがあるでしょうか?基本的にハイエンドでもスペック的にカツカツな時代なので普通の使用者でも動作面で困るのがs810です。
爆熱と揶揄されるs888搭載機で発熱状態にあっても上記のような動作は普通にこなします。

個人的に一貫して思うこととしてはレスポンスの話をZ4比で出す必要性です。
ここのサイトで回答する側のように色々な端末を触ったり知ったりしているうえでの話なら問題ないですが、7年という長い期間Z4を使用した方からの比較質問へレスポンスはよくないかもしれないし、モッサリかもね、と話す意味が分かりません。

しかもXperiaはXZ P以降になるまでレスポンスは特別凄いね!なんてことはないです。ハイエンド端末らしい動きはしますが他社の同世代ハイエンドと比較してもレスポンスに重きを置いていた端末ではありませんでしたから、当然他社の方がレスポンスはいいことが多かったです。
それ以降の端末の話ならばスペック的にも10IVと並び始めるのでレスポンスは当然気になってくる箇所でしょうし、Xperia 10シリーズはそこまでレスポンスを追い込んだチューニングはしていないようなので、そういう意見や見方も当然出るよなと思えます。

申し訳ないですが、Z4やs810搭載機がどんな物だったのか全く分からないうえでクチコミしているんだろうなと思えてしまいます。
Z4とかZ5とかを使ったことがある身としては、Z4からの買い替えなのにカメラ画質にしろ動作にしろ10IVへの買い替えにブレーキを掛ける意味が分かりませんもん・・・(^^;
ぶっちゃけs820も今振り返れば中々に酷いSoCでしたが、それを搭載している端末からの買い替えでもレスポンスが悪くなるか・・・?と思う部分が多々ありあります。

>さくらひまわりさくらさん
最近のXperia(というかほとんどのAndroid端末)はSonyが手掛けたアプリがどんどん削られてGoogle製アプリ等に置き換わっています。
POBox Plusは非常に使いやすくて好きだったんですが、残念ながらXperia1世代を最後になくなってしまいました。

他にアルバム、連絡先、アラームと時計とか諸々なくなっています。その分他のアプリで補われていますが、それぞれの使いやすさがあってXperiaを買っていた身としてはちょっとやるせない部分があります。
まあ不都合を感じていても使っていくうちに過去の物を忘れて新しい方に慣れていたりしますが(笑

まだ自分も10IVに触れられているわけではないし、それより以前の10iiiを使ったりしたことがありませんが、それでZ4を7年使ったのならばよりどり緑です(^^

中華機種などの海外製スマホでもいいかも、となれば同じような値段でカメラ画質がもうちょっといいスマホもあったりします。
不具合的によほど待てないようでしたらそちらを選ぶのもありかも?とは思います。

書込番号:24800657

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11件

2022/06/19 17:30(1年以上前)

>ryu-writerさん

Wnn Keyboard Labとその日本語拡張パックですね。
おすすめを教えて下さりありがとうございます。

良い物を取り入れて少しでも快適に使いたいです!

書込番号:24801185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/19 17:59(1年以上前)

>sky878さん

>他にアルバム、連絡先、アラームと時計とか諸々なくなっています。その分他のアプリで補われていますが、それぞれの使いやすさがあってXperiaを買っていた身としてはちょっとやるせない部分があります。

アプリがそんなになくなっているんですか!!
Z4の前もXperiaを使っていたので、いつも入っている物だとおもっていて、それがオリジナルアプリだとすら知りませんでした。
新旧Xperiaは、完全に別物ですね。
ちょこちょこ機種変更していれば、そこまでの衝撃はなかったのかもしれませんが、スマホ初心者になったつもりでまた一から使って慣れていくしかないですね(笑

今回、色々なショップの店員さんから同じミドルならGalaxyの方が性能が良いと言われて少し揺れたのですが、SDカードが入れられないのが気掛かりで、結局Xperiaの中で検討しようかなという考えに至りました。

書込番号:24801228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2720件Goodアンサー獲得:488件

2022/06/19 20:05(1年以上前)

>さくらひまわりさくらさん
https://www.galaxymobile.jp/galaxy-a53-5g/specs/

Galaxyの最新のミドルクラス、A53 5Gは外部ストレージつまりmicroSDに対応していますよ。200g超と少々重いのを我慢すれば使い勝手はかなり良いと思います。

書込番号:24801397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/06/19 20:23(1年以上前)

>さくらひまわりさくらさん
多分そのショップの人が誤案内しているか行き違いがあったと思います。
最近のGalaxyのミドル機だとGalaxy A53が最新モデルですが、こちらはMicro SDが使えるモデルになっています。

GalaxyはSシリーズのハイエンド端末こそ外部ストレージが削られてなくなりましたが、Aシリーズは一貫して外部ストレージが使えます。

Xperiaじゃなくてもいいかも?という感じならば個人的には一度そちらも検討していいかなと思います。
GalaxyはNote9を一度使ったことがありますが、中々にOS等の出来が良く使いやすかったです。(とは言ってもAndroid9時代ですが)
今でもオリジナルアプリは提供してくれているし、最近の国内メーカーと違い独自のカスタマイズを加えたAndroid UIを提供しているのでそれがハマれば非常に使いやすいと思います。(ベースのAndroidそのままに独自機能を載せている感じでしょうか)

Galaxyで一番感動したのがギャラリーアプリでしたが、撮った画像を解析してカテゴリーごとにまとめたり(例えばペットとか花とか)、人の顔を判断してそれぞれの人でグループ分けしてくれたりします。
A53のミドルレンジスマホで同様のギャラリーアプリが提供されているかは分かりませんでしたが、どういつgalleryアプリがGalaxyストアから出ているので同じだと思います。多分・・・。

後はA53は120Hz対応ディスプレイなので画面の追随性が非常によく、ブラウザやTwitterなどが滑らかに見ることが出来ます。
その分発熱が増えたりバッテリーを消費したりしますが、その時は通常のモード(60Hz)に戻せばいいので、適宜使い分けられるのもいいところですね。
カメラ面で言えばSamsungはソフトウェアでの補正がかなり強いので、例えばカメラセンサーがそこまでよくない物だったとしてもカメラなら補正でどうにかしちゃいます。ミドルレンジの中では普通にいい方でしょう。
ただ動画になってくるとセンサー性能がモロに出てくるので、そこではXperiaと差がどういなるか?かなとは思いますが。

A53はマクロレンズが載っているので、写真を撮るのが好きであったり楽しいと思われる方だと撮り方のレパートリーがグッと増えるのでめちゃ楽しいと思います(^^

Xperia 10IVはバッテリー持ちはかなりいい機種だし、今でも通知LEDを載せてくれているし、画面も水滴ノッチや切り掛けは避けてくれています。そういった部分をトータルで見た時にどちらがいいかですね。

書込番号:24801430

ナイスクチコミ!14


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/06/19 20:47(1年以上前)

連投すみません。書き忘れで一つ。

もしドコモのケータイ補償サービスに加入されているようでしたら約8000円でリフレッシュ端末へ交換してくれるサービスがあります。

使用機が古すぎると在庫の関係から新しい端末へ交換してくれます。
一応なるべく同一ブランド、同一クラスへの端末へ交換となりますが、古い端末からだと時たまローエンド端末を提案されるときがあります。
その時は出来ればハイエンド端末がいい、ワンセグも見れる方が、といったような交渉をすると提示される機種が変わります。(電話での話)

今はリフレッシュ品だけでなく価格の安いB品というのも出てきておりB品に交換しそのまま使用、再度補償にて交換しようと思うとB品からはB品しか提示されないようになっているそうなので、ケータイ補償で端末を渡り歩くのも一つの手段ですが、そういう用途もありかなという場合はご注意ください。

今回は買い替えとなっていますが、一応そういう手段もあります。

書込番号:24801464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:28267件Goodアンサー獲得:4183件

2022/06/19 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>さくらひまわりさくらさん

Galaxyハイエンド機はパフォーマンス重視でmicroSDスロット廃止されてますが、カードリーダライタ経由で引き続き読み書きはできます。
週末から値下げ販売が開始されたGalaxy S21だと、ドコモは購入者全員にIO DATA製リーダライタを配布してたりします(添付画像のもの)。

ryu-writerさんとsky878さんが書かれてるように、Aシリーズには引き続きmicroSDスロットありますよ。ただしイヤホン端子はありません。


>sky878さん

サムスン純正ギャラリー(Galaxy Gallery)の機能は、最新Aシリーズであっても引き続きありますよ〜。

あとハイエンド含めカメラ面ですが、昨年モデルあたりから以前のような盛った感じになるのは抑えられてたりして、比較的ナチュラルに撮影できるようになった印象です。以前は盛った感じが違和感あるって方とかいましたよね(^^;

A53の性能としては2018年ハイエンドS9や2019年ハイエンドS10の中間くらいですね。
当時のハイエンドS9、S10も利用してましたが、実際のところレスポンス含めA53の方もっさりはしてるかなという印象です。
またカメラはシャッター押してからタイムラグが気になるほどあります。先代A52は購入してないので比較できませんが、先々代A51の方はドコモ版とau版両方購入してますがA51の方が全体的にサクサクな印象ですね。

撮影品質はハイエンドに負けないものになっていて、かなり処理が入ってると思われます。また夜景撮影などもミドルレンジクラスにしては、ハイエンド機に負けず劣らずだったりです。A51よりも品質は上がってる印象です。
ただし夜景撮影などは荷が重い処理が入るようで、ミドルレンジSoCなのもあり、撮影環境によってはかなり待たされたりします。

ズームも10倍までですが、デジタルズームのみのため実用的なのは4〜5倍あたりまでで、ハイエンド機だと光学+デジタルで30倍以上でも十分実用的なんですが。
逆にハイエンド機にはないマクロレンズがあるので、接写撮影多様する方には向いてるんですよね。カメラメニュー内に[マクロ]がありワンタッチ切替できます。

Galaxyを買うならという前提にはありますが、スレ主さんがSDスロット無いのが気にならないなら週末から値下げされたS21がベストかなぁとは思います。
A53もいいですが、値下げによりA53やXperia 10 Wとの価格差が1.8万円ほどになりましたから。

Xperia 10 Wならば、まあ発売されてからのレビューなど見てからがいいのかなぁと思ったり。スレ主さんが何を重視するかでしょうね。
まあ最近の機種ならスタンダード機以外ならどれを選んでもXperia Z4よりは快適にはなるとは思います。おっしゃるようにXperiaはアプリ含めて“Xperiaらしさ”は減ってますが。

書込番号:24801558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/06/20 00:01(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
補足頂きありがとうございます(^_^)
気になっていたところなので非常に助かります。
ギャラリーアプリの機能はミドルレンジ機でもそのままならかなりいいですね。

カメラ機能だけでなくギャラリーアプリの機能が富んでいるのはかなりの強みですね。iPhoneのライブラリの上位互換だと言っても過言じゃないと思ってます(^^;

また自分は購入検討しているわけではありませんが、カメラについての詳細とても参考になりました。ありがとうございます。

A51とのレスポンスの差はSnapdragonとExynosの差が出ていそうですね。
特にカメラ処理はNPUも使っていると思いますが、Exynos 1280より世代が前のs765Gの方が処理能力が高かったはずです。そこら辺で差がついているのかなと。

MediaTekのSoC搭載機よりもSnapdragon搭載機の方がタッチパネルのレイテンシーが低いこともあるみたいなので、まだまだ採用率を維持しているQualcommに分があるのかもしれません。

Galaxyでもいい、カメラを含めたトータルのバランス等々を考えたら個人的にはGalaxyを推しておきたい気持ちです^_^;

書込番号:24801717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2022/06/20 00:13(1年以上前)

>ryu-writerさん

教えていただきありがとうございます。
私はとんだ勘違いをしていたようで、A53はmicroSDに対応しているんですね。
Z4は割れると嫌なのでバンパーケースを使っていて総重量200g超あります。
A53は作りがとても丈夫なようですが、今と同じようにバンパーを選ぶとけっこう重くなってしまうと思うので、悩ましいですね。
というかXperiaを選んでも重くなるのは必至なので、店頭で触ってみて許容範囲か確認してみます!

書込番号:24801728

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28267件Goodアンサー獲得:4183件

2022/06/20 00:41(1年以上前)

>sky878さん

いえいえ、Galaxy好きで毎年買ってるので、比較はしやすいです(笑)

カメラ含めたレスポンスは、おっしゃるようにSnapdragonとExynosの差がかなりあると思います。2020年モデルA51の方が最新のA53よりサクサクに感じるのはそのためでしょう。
またカメラは手軽に高品質な撮影を実現するため、複数枚合成処理にも力が入っていたりしますし、ここらの処理も負荷になってると思います(特に夜景)。

最近のXperiaは、1、10 U、5 Uと買いましたが、1を最後に純正アプリが減ったりPOBox Plusがなくなったのは残念に思います。Xperiaホームも名ばかりでほぼ素のAndroidになっちゃいましたし。
まあこれらの“らしさ”が減ったのはAQUOSでも同じことが言えますが。

個人的には10 Uのカメラがイマイチだったので、10 Vや10 Wがどんな感じなのかは気になってます。
ソニーってハイエンド機以外ではあまりカメラに力を入れてない印象なので(^^;



>さくらひまわりさくらさん

サムスン純正ケースProtective Standing Coverとかオススメです。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-a53-protective-standing-cover/
MIL規格の耐衝撃対応ケースですが、そこまでごっつくなく、持ちやすいです。
まあ背面にキックスタンドがあり、斜め置きしての動画視聴とかもしやすいです。参考までに。

書込番号:24801749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件

2022/06/20 01:08(1年以上前)

>sky878さん

店員さんはとても丁寧に説明して下さったのですが、最新スマホに疎い私が聞いたので色々と混乱してしまったみたいです。

>カメラ面で言えばSamsungはソフトウェアでの補正がかなり強いので、例えばカメラセンサーがそこまでよくない物だったとしてもカメラなら補正でどうにかしちゃいます。ミドルレンジの中では普通にいい方でしょう。

見たまま撮れるのが好みだと伝えたところ、店員さんが、それならXperiaが合っていると思うけれど、Samsungは綺麗にとれると言っていました。

>Xperia 10IVはバッテリー持ちはかなりいい機種だし、今でも通知LEDを載せてくれているし、画面も水滴ノッチや切り掛けは避けてくれています。そういった部分をトータルで見た時にどちらがいいかですね。

sky878さんに書いていただくまで、すっかり忘れていましたが、通知LEDは、毎日使っている機能なので、それが無くなると不便ではあります。


>もしドコモのケータイ補償サービスに加入されているようでしたら約8000円でリフレッシュ端末へ交換してくれるサービスがあります。

ドコモはアレコレ要望を聞いてくれるのは有り難いですね。

auの故障紛失サポートに加入していて、リフレッシュ品との交換を試みたのですが、交換機種として提示されたのがHUAWEI P20かGalaxyS8かS9でした。まさか別メーカーを提示されると思っていなかったので、チャットでオペレータの方に相談したのですが、交換できるSONY製品はないと言われました。
GalaxyS9と交換することも考えたのですが、データ移行やケース等の備品が必要になるので、だったら機種変更の方が良いかなと思って、慌てて探し始めたといった経緯でした。

Galaxyは優れた独自性が色々あるんですね。
必要な機能と性能のバランスを考えて選定したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:24801765

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28267件Goodアンサー獲得:4183件

2022/06/20 01:15(1年以上前)

訂正

ごめんなさい。ドコモの話を書いちゃいましたが、スレ主さんはauでしたね。
Galaxy S21が値下げされたのはドコモですが、auはすでに春には販売終了してます。

auで現行GalaxyならA53がベストでしょうか。A52だとドコモ専売でauは無しですし。
S21あたりの店頭在庫あればいいかもしれませんが、auは年度末にMNP19,800円(それ以外41,800円)とかで投げ売りしてあらかた掃けてるので品薄ですから(^^;

またauはIO DATA製カードリーダライタは配布してません。ドコモは購入者に試供品扱いでプレゼントですが、auは当初から買ってくださいというスタイルです。

書込番号:24801772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件

2022/06/20 12:06(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

カードリーダライタ経由で読み書き、カメラの性能等々詳細に教えてくださりありがとうございます。
docomoのリーダライタ配布には、驚きました。太っ腹ですね!

日常の持ち歩きの事を考えると、やはり自分にはSD内蔵が向いているのかなと思いました。

GalaxyA53にご紹介いただいた純正ケースなら今と重さも大して変わらなくて、しかもスタンドが付いていて良いですね。
(ネックストラップを付けて首から提げることがあるので、軽さはまあまあ重要なんです。)

いただいた情報を頭の中で整理して、Xperia10W発売を待ちたいと思います。

書込番号:24802183

ナイスクチコミ!6


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

XPERIA xz1Compactからの機種変更について

2022/06/19 09:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SO-52C docomo

題名の通りで、妻が機種変更を考えておりまして、主な使い方としては、インターネット、ユーチューブ、電話でゲームはしてないようです。
他に価格差からXPERIA AceVとも悩んでいるようです。
私は、XPERIA10Wが満足できるのではないかと思いますが、値段等もあり、前機種から「ここがなかり違う」等で満足できるorやめておいた方が良い等意見を教えていただけましたら幸いです。

書込番号:24800594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/06/19 10:30(1年以上前)

・4K撮影非対応(スナドラ695のせいで)
・モノラルスピーカー
・ミドルレンジなので多少のモッサリ感あり
・カメラは3眼だが広角は1200万画素で望遠・超広角は800万画素、上位1・5と比較すると画質やフォーカス面で劣る

以上の全てに妥協できるなら10Wは全然有りです
因みにAceVはいわゆるエントリーモデルなので、ハイエンドのXZ1Compactから乗り換えるとほぼ失敗します
10Wはミドルレンジなのでギリギリといった感じですが、カメラに関してはXZ1Cの方が上でしょう

ただXperiaの場合はハイエンド⇒ハイエンドが一番無難なので、アプデのデメリットこそあれど型落ちの5U・5Vを選んだ方が良いです

書込番号:24800641

ナイスクチコミ!18


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2022/06/19 16:56(1年以上前)

どれも大きな違いはありません。
今どきのエントリー機種は、一昔前のハイエンド機種より性能がいいです。
Ace IIIとXZ1 Compactなら、Ace IIIの方が速いです。ただし、体感上、はっきり違いを感じるほどではないです。
10 IVは、それより少し速くなりますが、やはり、体感上、微妙な差です。

現状、XZ1 Compactで特に不満がないなら、同じです。

コンパクトな機種で、片手で使うことを優先するならAce IIIです。
また、カメラを気にしないなら、どれも大差ありません。

書込番号:24801141

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:176件

2022/06/20 14:52(1年以上前)

>グレイスヴィレッジさん
端末の大きさに拘らないのであれば、用途的にはACEVと10IVどちらも支障なく使用できると思います。

もっとも、SoCの違いからACEより10のが高性能なのは言うまでもなく、XZ1Cからの機種変でしたら10IVのが特に描画の面で違和感なく使用できると思います。

※10IVの描画性能(Antutuによる数値上)はXZ1Cとほぼイコールですが、ACEVのそれは約7割ほどの性能に留まっています。

書込番号:24802421

Goodアンサーナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ159

返信16

お気に入りに追加

標準

ドコモ版高っけー

2022/05/23 17:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SO-52C docomo

スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

ドコモが高いんだか、Xperiaが高いんだか
SD695で60Hzなのにまさかの6.4万円!?
しかもこんなけお金出しても10シリーズだからシャッターキーついてないし
Ace3もSD480なのに3.4万円!?
Sense6の5.7万円もビックリだけど、こっちも十分ビックリ

au、UQだとSD695のSense6Sが4万円なのに

SD750で120HzのA52が6万円で後継A53も6万円
他SD480はA22、We共に2.2万円

A53がイヤホンジャック無いから695で価格据え置きの5.2万ならシャッターキー我慢して買おうと思ってたのに

書込番号:24759006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/05/23 18:08(1年以上前)

今のドコモはカエドキプログラム使用前提の価格設定をしてるので、全体的に割高になってます
といってもミドルレンジのXperiaは元から、他社より高めなので不思議ではないですが(円安と半導体不足で余計に)

まあミドル帯なら、ドコモだと普通にGalaxy A53が無難な選択でしょうね
個人的には10Wはスペック的にギリギリ、一番ないなと思うのはRAM 4ギガ/ROM 64ギガなのに約6万のAQUOS sense6ですが(同価格でRAMとROMが増量されてるSIMフリー版の方がお得)

書込番号:24759024

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/05/23 18:10(1年以上前)

さすがにミドルで4K撮る人は限られてると思うけど、スナドラ695は690より性能上なのに4K撮影非対応なのが痛い

書込番号:24759029

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2022/05/24 07:45(1年以上前)

Xperia指名買いの信者多いので殿様商売は出来る訳です

まあ、コスパは正直悪いです

書込番号:24759801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2022/05/26 09:15(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
オカエシとかカエドキとかころころ変わってよくわからんですが、皆さんイマドキは2年で替えるのが普通なんですかね?
カエドキにしても4.2万円なんで、年割だと2.1万円/y
端末に年2万払ってまだまだ使えそうな2年目で機種変ってけっこう贅沢ですよね?
どんどん使い捨てるのがイマドキ?
S9をまだ使ってますがバッテリーも動作も全くもって問題ないです

確かにA52やA53が無難だと思いますが消去法でA53しか残らないようなラインナップってどーよ?とも思います

このご時世、殿様商売って

書込番号:24763074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/05/26 09:41(1年以上前)

そもそも信者はミドルの10シリーズなんか買いませんよ
買うのは1シリーズか5シリーズだけです
そしてコスパを求めて買うようなブランドではない
(寧ろミドルより型落ち5シリーズを買う方がコスパは良い)

書込番号:24763102

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:28267件Goodアンサー獲得:4183件

2022/05/26 11:11(1年以上前)

「スマホおかえしプログラム」は2021夏モデルまで採用されていたもので36回払いです。24ヶ月目以降に端末変えると残債が免除されます。

新しい「いつでもカエドキプログラム」は2021秋冬モデルから採用された残価設定プログラムです。
23ヶ月利用した段階で端末返却しない場合、残りの残債が再分割され実質48回払いみたいになります。

どちらも23ヶ月利用して返却した場合の残債免除は同じですが、例えば設定価格が同じGalaxy A52 5GとA53 5Gでは残価設定対応のA53 5Gの方が安かったりがあります。

書込番号:24763227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


銅メダル クチコミ投稿数:28267件Goodアンサー獲得:4183件

2022/05/26 11:52(1年以上前)

補足

何年利用するかはその人次第ですし、価値観も違うのでなんともですが、ハイエンド機であってもOSアプデは基本2回(キャリアや機種によっては1回の場合も有)、セキュリティ更新も発売から2-3年でここらを気にする場合は長くは使えません。

ここらを気にしない人、最新機能が不要とかの人は、極端な話、端末が壊れるまで使えます。

2年利用前提プログラムができたのも、総務省のせいで大幅割引できなくなった、高性能化に伴い年々端末価格が上がっていて、ユーザー負担を減らす意味もあります。
プログラム利用せずに使い続けることもできますし、あくまでも1つの買い方という位置付けですね。

まあネモフィラ1世さんが書かれてるように、Xperiaシリーズはミドルレンジも毎回他社同ランク機比で高めだったりなので、仕方ない部分もあるでしょう。
価格未発表のau/UQ版、SoftBank版も近い価格になると予想してます。


ちなみにドコモの返却プログラムは、2021夏モデルまでの「スマホおかえしプログラム」は5.8万円以上の機種が対象でしたが、2021秋冬モデルから対象の「いつでもカエドキプログラム」では残価設定のため3万円以上の機種が対象になりました。


Galaxyシリーズのみ2019年モデル以降(ハイエンド機とA5xシリーズ)、OSアプデ3世代&セキュリティ更新4年保証とメーカーが公約しており、今後国内版も海外市場同様になればOSアプデ4世代&セキュリティ更新5年保証になります。
AQUOSシリーズもOSアプデ2世代保証のみのメーカー公約なので、端末をより長く利用したいならGalaxyシリーズ1択になります。
Xperiaはメーカーがここらを公約していないため、キャリア次第で切り捨てもしやすいです(SoftBankは機種ランク問わず毎回OSアプデ1回限りで切り捨て)。

書込番号:24763289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2022/05/30 11:34(1年以上前)

オカエシプラン等のご説明ありがとうございます
ヨドバシに寄ったらau窓口にSense6Sのホットモックがあったので、Googleマップの高速スクロールや写真のリサイズなんかのプリインアプリでできる高負荷を試したのですが、SD690に比べると格段とは言えませんがやはりそこそこ処理は速くなってますね

これで4万なら有りかと思ったのですが、どうやらSense4みたいなSIMフリー扱いが無いようで、けっきょくイヤホンジャックあきらめてGalaxyM23にしました

S9のディスプレイが割れてしまったので急ぎ替えましたが、CPU、GPUの性能はSD845と大差がないものの、メモリーの速度が大きくあがっているようでアプリ起動や切り替えが速くて快適です

書込番号:24769549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@あさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/04 00:22(1年以上前)

中華とか韓国メーカーはコスパがいいけど、ブランド力がないのでソニーがそこそこの性能でも売れるんだと思います
ソニーが危機感もったら面白くなるんですが

書込番号:24776657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/06/04 09:53(1年以上前)

その他国産組が富士通・シャープ・京セラとまともなメーカーがないのも大きい
ハイエンドも今やシャープとソニーしか造ってないですしね

でも今更、世間の望む万人向けに戻したら即撤退に追い込まれます

書込番号:24777041

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/05 10:32(1年以上前)

今のXperiaはコスパを求める人向けではなくて、気分的に手に取りやすくてある程度使いやすい、中庸的なポジションだと思いますよ!
中国メーカー系スマホのコスパだけを何にでも求めるのはもう時代遅れな考え方だと思います!

書込番号:24778708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/05 11:14(1年以上前)

Xperiaは台数は求めず、価格の高い機種を主力としているそうです。
そのため、性能の低い機種も価格を下げることはなく、それでも買う人を対象にしています。
半年後などに、必要に応じて値段は下げると思います。
ブランド力が違いすぎますが、基本的には下記の機種と狙いそのものは同じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/SortRule=2/ResView=all/Page=4/#24763512

docomo版が高いのは政府に従って補助金を下げた結果だと思います。

書込番号:24778769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/09 17:13(1年以上前)

Xperiaシリーズは悪くないのですが、もう一声+αぐらい欲しくスマホが多いですよね
10 Wも15000円ぐらい安かったら、この値段ならSoCスナドラ778Gだったら、たらればを考えてしまいます

値段についてはsense6同様e-simを潰されたdocomo独自仕様だから値上がりしてて他のキャリアやsimフリーモデルなら値下がりする可能性もありますがあまり期待してません

書込番号:24785117

ナイスクチコミ!5


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2022/06/15 17:45(1年以上前)

同じSD695でAQUOS Wish2の価格がなかなか出ません
6月下旬以降だからそろそろかと思っているのですが

書込番号:24794826

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28267件Goodアンサー獲得:4183件

2022/06/15 17:47(1年以上前)

AQUOS wish2の価格は2.2万円と昨日AM10時に発表されてますよ。

スレ立てしてますので、参考までに。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038582/SortID=24792685/

書込番号:24794831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2022/06/17 08:52(1年以上前)

本当ですね
695搭載で2.2万
A22とかWeとかと同じ価格は安いです
確かに解像度やRAM考えると性能的には10Wよりかなり下ですが価格で1/3は魅力です
M23買ったのでもう必要ないですが、ビジネスとかでコンパクトサイズが欲しい人にはいいと思います

書込番号:24797378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイエンドからミドルはやめとけ

2022/06/16 06:15(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SO-52C docomo

クチコミ投稿数:11件

xz2が熱暴走したとか、xz1が壊れたとかの人達が、10ivを買うと、逆にイラつく可能性もありますよ
個人的には、おすすめは出来ませんが、ブラウジングとかが快適に出来ればいいやの人は、良いと思います

書込番号:24795612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/06/16 14:10(1年以上前)

pixelを除いたAndroid全般に言えることですね

書込番号:24796196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/16 15:51(1年以上前)

>Xperia神 SONY神さん
そんなこと最初からわかってたことでしょ

書込番号:24796323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)