月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2022年8月14日 14:47 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2022年8月12日 14:08 |
![]() ![]() |
35 | 8 | 2022年8月11日 20:33 |
![]() |
55 | 19 | 2022年8月14日 07:19 |
![]() |
33 | 10 | 2022年8月9日 17:46 |
![]() |
22 | 3 | 2022年8月2日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
UQモバイルからOPPO Reno7 Aを購入して約1か月になります
最近充電ケーブルを差しても時間がたつと抜けます
以前はOPPORenoAを使用していて充電ケーブルを差すとカチッと感があったのですが
最近、充電ケーブルを差してもカチッと感がないのです
最初は充電できるのですが時間がたつと充電していない状態になり
最悪充電ケーブルが抜けてしまいます
ネットで調べるとほこりが溜まっているといわれるのですが、見る限りほこりが溜まっているように見えないです
今使っている充電ケーブルが劣化しているのかと昔のRenoAにさすとカチッと感があります
こういう場合はUQに相談するのがいいのでしょうか?
2点

>こういう場合はUQに相談するのがいいのでしょうか?
こういうのは早く修理に出さないと、ユーザーが壊した故障と認定されて高額請求されちゃうよ
まだ1ヶ月とは言え買って数日ではないからすでにそうなる可能性もゼロではないだろうけど
書込番号:24875851
1点

>機能のジョーさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>最近、充電ケーブルを差してもカチッと感がないのです
>以前はOPPORenoAを使用していて充電ケーブルを差すとカチッと感があったのですが
言葉尻を捉えてるようですみませんが、確認です。
1ヶ月前にReno7Aを買った当時は、今試してるのと同じケーブル個体を使ってて抜き差しに節度感(プラグを充分深く挿すとカチっと手応えがあった/プラグを引っ張るとある程度以上の力でカクっと抜けてくる感触)があった→その後の最近になりスカスカになった、って仰ってますか?
それとも、以前のRenoAでは上記の「節度感」があった→機体をReno7Aに取り替えて以降はそれがさっぱり感じられない(けどここ1ヶ月間はは特に不便なく使えてた)、って仰ってますか?
>今使っている充電ケーブルが劣化しているのかと昔のRenoAにさすとカチッと感があります
一度、新品のケーブルを入手して、問題?のReno7Aで試してみませんか?
もし同じ仕様のケーブルで何本か手持ちがあるなら、それらを取っ替え引っ替えしてみる、でもいいですが。
新品のケーブルだと同じReno7Aでも調子よく使える(節度感がある)、あるいは使うケーブルのモノによって節度感がハッキリある場合〜 全く無い場合、があるのでは?が期待値です。
それでもし、
節度感がハッキリするものが見つかるなら、お持ちのReno7Aにはそれを選んで使う、
どのケーブルでも(新品ケーブルでも)節度感無し、であれば、お持ちのReno7A機体のUSBジャック部分の異常→修理に出すべき=買ったショップかUQに相談、
・・・って感じでしょうね。
ご参考、
同じケーブルで繋ぐ先の機体(機種/個体)が違うと感触が違う、というのはままあります。
どんな機械的な嵌め合わせにも「公差」っていう、お互いに許される寸法上の誤差の範囲があって、互いがその範囲内にあっても、その組み合わせによっては嵌め合わせの緩い・キツいが生じるものなので。
恐らく、ながら、
そのRenoAでなら普通に使える/Reno7Aで問題があるケーブルっていうのがやや使い込まれててプラグがクタビレ気味、またお持ちの片やRenoAがジャックの寸法的に「公差」の範囲内ながらややキツ目な方向に寄っている・他方Reno7Aだとやや緩めな方向に寄っている→だから同じケーブルでもRenoAに使えばちゃんと嵌まって問題ない・Reno7A だどユルユルでダメ、っていう関係にあるのかな?って気がします。
ともあれ、ご確認を/お試しを。
書込番号:24876061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>機能のジョーさん
何か分かりにくいですが、要するにケーブルは前機種Reno Aからの使い回しってことでしょうか?
というか、そうなると充電器もReno Aと同じもの?
結論から言ってケーブルも、おそらく充電器も買い換えた方が良いと思います。何故ならReno AとReno7 Aでは対応する充電規格が全く異なるからです。Reno A付属の充電器は5V2Aで、Reno7 A用の純正充電器との互換性はないと言って良いです。一応接続して充電出来なくはないものの、理想的な動作から外れている可能性は高いと思います。
https://item.rakuten.co.jp/oppo/quickcharge_adapter/
上記の記述や他のネット上の情報などからUSB-PD対応充電器であると考えられます。純正品は現在、公式では購入出来ませんが、18W以上のUSB-PD対応充電器であれば同等に使用出来ます。例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B09Q66H843/
でPD充電器に使うケーブルは新たに購入する必要があるので例えばこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B097QZDDJN/
思えば自分が持ってるAX7はReno Aとほぼ同時期のOPPO機ですが、端子がMicroUSBではあるものの付属のケーブルの接続感はカチッとしたもので、おそらく専用充電器やケーブルが付属するReno Aも似たような使用感に仕上げられていた可能性が高そうです。またAX7は社外品のケーブルを使うとキツキツでヤバそうな感じなので、逆にケーブルも別途購入が必要なReno7 AはReno A付属品ではユルく、一般的な社外品で丁度良い可能性が高いと思われます。
とにかく充電器、ケーブルともReno Aのものをキャリーオーバーするのではなく新しくPD 対応品にすることが望ましいので、まずはそこからやってみることです。おそらく抜けやすいという問題もそれで解決となる公算が高いと思います。
ちなみに…
https://www.oppo-lab.xyz/entry/charger-reno7aoppo-chuui-vibration#Reno7-A%E3%81%A7%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%99%82%E3%81%AB%E6%8C%99%E5%8B%95%E4%B8%8D%E5%AF%A9-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%8C%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E7%9A%84%E3%81%AB%E6%8C%AF%E5%8B%95
上記のような「充電開始時の挙動を繰り返し充電が進まない」症状は、Anker製充電器やモバイルバッテリーを使った際スマホとの相性が悪かったときの症状であると思われるので今回Anker製充電器はチョイスしないのが賢明だと考えます。
書込番号:24876719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
UQモバイルに相談してみます
書込番号:24877500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
あらたにケーブルを買ってみます
書込番号:24877503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブル、充電器も買い替えてみます
ありがとうございました
書込番号:24877504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルかもしれない、充電器かもしれないってのは確かにあるんだけどUQショップ(auショップ)に相談すればお店にあるケーブルで試したり他のスマホと比較して本体に問題ありそうか無さそうかってのは判断出来るだろうから、問題あれば即修理、ケーブルでしたとなったらケーブルを買うの方が結果的に早く結論が出ると思うよ
書込番号:24877536
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
現在UQでiPhone6sを使っていますがバッテリーもヘタってきて充電端子の接触も悪くなってきたので買い替えを検討していたました。
iPhoneは円安の影響で高いのでAndroidでなにか探していたところReno7aが中々コスパが良さそうです。
普段の使い方としてはSNSやYoutubeの閲覧、ゲーム(ウマ娘、モンスト、プリコネなど)、ブラウジングくらいです。写真や動画はほぼ取らないのであまり気にしていません。
6s→Reno7aにしたときにCPUなどの性能差はどれくらいになりますか?教えて頂けると幸いです。
3点

私はandroid機しか使った事がないので、あくまで推測ですが、
今までiPhoneを使っていたのなら、そのままiPhoneを使った方が良いと考えます。
子供たちに言わせると、ゲームをやるならiPhone一択だと。
Reno7a、1か月ほど使っていますが、高性能というほどの機種ではありません。
私のように、スマホにこだわりが少ない人間には、良いモデルです。
書込番号:24874409
2点

iPhoneをお使いでゲーミング向けAndroidスマホを諦め、
使い慣れたiPhoneシリーズ継続が良いと思います。
それでもAndroidスマホを使ってみたい・試してみたいのであれば、
motorola motorola edge 30 proやXiaomi POCO F4 GT辺りが
コスパも良く、かなり高性能なので推奨されてきます。
もう少し安い機種であれば、Xiaomi 11T Proや
ASUS Zenfone 8(3機種)だと思います。
iPhoneを使ってきた人が価格と性能を抑えたコスパ重視のReno7aを購入して
満足できるとは思えません。
AndroisOS開発オプション等を弄って最適化したとしても、
きっと後悔すると思いますよ・・・。
書込番号:24874520
3点

>ぺにーれいん1967さん
お返事ありがとうございます。
何となくReno7aの立ち位置が分かりました。ありがとうございます。
書込番号:24874613
1点

>ちばにゃんこさん
お返事ありがとうございます。
ワタシ的には、UQ端末でイヤホンジャックが残っている端末の中で一番良さげだったのがこちらだったのですが
それでもあんまりって感じですかね?
性能に関しては今よりちょっと上くらいで構わないと思っております。
書込番号:24874618
0点

単純にベンチマークでiPhone6s比較するとReno7aの方が上回ります。
しかしiPhoneとAndroidのOS(OPPO独自のColorOS12を含め)の違いは大きく、
こだわりがない人でも違和感を感じる人は多いかと思います。
iPhone独特の操作感などの使い勝手はAndroidに求めても無理なので
その点などを理解・妥協の上、ご使用されるのであれば
最新のReno7aは良い機種だと思います。(ColorOSはクセがありますが・・・)
そこまで性能等を求めないのであれば、
個人的にはいまがお買い得なReno5aも性能的には充分ありだと思います。
ベンチマークもReno7aと大して変わりません。
(逆にGPUスコアは若干ですがReno5aが勝っています)
auなどの携帯ショップで実機を確認した方がいいと思います。
書込番号:24874655
4点

>ちばにゃんこさん
お返事ありがとうございます。
色々と検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24874701
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
素人故の些末な質問で誠に申し訳ございませんが、何卒ご教示の程宜しくお願い致します。
OCN モバイル ONEでOPPO A54 5Gから当該OPPO Reno7 Aへ機種変更することを検討しております。
つきましては、1点のみ質問させて頂きます。
『電話の不在着信,SMSの着信を通知するランプ』のようなものを設定することは可能なのでしょうか?
本当に初歩的な質問で誠に恐縮でございますが、重ねて何卒宜しくお願い致します。
8点

日本仕様のReno7(Reno7 Lite)にLEDが搭載されてるか、ちょっと情報拾え無かったのですが(Reno5はLED無し)
仮想LEDアプリ、で液晶画面をブリンクさせて通知させる様に設定するアプリは有ります
(メッセージ通知ProやNotification LEDなど)
書込番号:24871610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

舞来餡銘 様
この度は私の些末な質問にもかかわらず早々にご丁寧なご教示を賜り誠に有難うございました。
心より厚く御礼申し上げます。
全て了解致しました。
早速ご教示のとおりトライしてみようと思っております。
この度は本当に有難うございました。
書込番号:24872045
2点

メーカーSIMフリー版、KDDI(au/UQ)版OPG04と2台購入しましたが、通知ランプはありません。
書込番号:24872082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まっちゃん2009 様
この度は私の些末な質問にもかかわらず早々にご丁寧なご教示を賜り誠に有難うございました。
心より厚く御礼申し上げます。
全て了解致しました。
因みに、”Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー”のレビュー欄において、或るユーザーさんが
「通知ランプですが、いろいろなパターンが用意されており、両側面がブルー・レッド・
スターライトで発光して、どれもいい雰囲気です。私はブルーに設定。」
と仰っていましたので、今回新たにディスプレイが”AMOLED”となった当該”OPPO Reno7 A”に
おいても、同様の通知ランプが設定可能ではなかろうかと思い、この度質問させて頂いた次第
でございます。
この度は本当に有難うございました。
書込番号:24872544
1点

>テップ0560さん
> 因みに、”Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー”のレビュー欄において、或るユーザーさんが
>「通知ランプですが、いろいろなパターンが用意されており、両側面がブルー・レッド・
> スターライトで発光して、どれもいい雰囲気です。私はブルーに設定。」
これは勘違いですね。
添付画面の一時表示のことです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_4
>Q.通知がロック画面に表示されません。画面の両側に青い線が表示されるだけで通知内容が見れません。
>設定→常時オンディスプレイとロック画面→画面オフ時の通知方法(もしくは通知効果)→画面を点灯
一時表示でよければ、本機は、以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>設定→通知とステータスバー→ロック画面→通知を受信したら、画面を起動する→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
>※ファームによっては、設定→通知とステータスバー→通知を管理→詳細→通知を受信したら、画面を起動する
本機の場合は、「※」の方です。
通知ランプというのは、ユーザーが表示を消さない限り、点滅し続けるLEDのことを指します。
画面の一時表示は通知ランプ(LED)がない機種でも、本機を含めて、当然可能です。
書込番号:24872862
5点

一時的でいいならば、通知があった際にディスプレイサイドを光らせることは可能です。
設定→パーソナルカスタマイズ→画面のライト効果
初期設定でオフになってますが、ブルー、レッド、イエローの3色から選べるようになってます。
書込番号:24873308 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

†うっきー† 様
この度は私の些末な質問にもかかわらず早々にご丁寧なご教示を賜り誠に有難うございました。
心より厚く御礼申し上げます。
「通知ランプというのは、ユーザーが表示を消さない限り、点滅し続けるLEDのことを指します。
画面の一時表示は通知ランプ(LED)がない機種でも、本機を含めて、当然可能です。」
⇒ 全て了解致しました。
仰るとおり、私としては、『通知ランプ=(一時表示ではなく)ユーザーが表示を消さない
限り点滅し続けるLEDのこと』であると理解しておりました。
実態としては、そうではなく、『この場合の通知ランプ=一時表示である』ということを
今回初めて確認出来ました。
この度は本当に有難うございました。
書込番号:24873717
0点

まっちゃん2009 様
この度もご丁寧なご教示を賜り誠に有難うございました。心より厚く御礼申し上げます。
全て了解致しました。
この度も本当に有難うございました。
書込番号:24873726
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
お世話になります
OPPO Reno7 Aをauで機種変更しようと思っています
今はXPERIA 1 VとRedmi Note 11で不測の事態に対応しています
今回、OPPO Reno7 Aに機種変更して、Redmi Note 11のSIMを入れて、2台体制をOPPO Reno7 A1台体制しようと思っています
auのサイトを見てeSIM+nanoSIM+microSDが可能と記載されています
ただ、分からないのはiijmioのnanoSIMを刺すだけで可能かどうかが分からないのです
iijmioでRedmi Note 11を買った時は何もしなくても、回線を開通する事が出来たので、回線は生きているので、刺すだけで可能と思ってしまっています
本当にそれで1台で2回線を運用する事は可能でしょうか?
初歩的な質問で申し訳無いのですが宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:24870605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えるよ。
書込番号:24870631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自宅警備員Aさん
早速の返信ありがとうございます
それはiijmioのSIMを刺しただけで仕えると言う意味でしょうか?
書込番号:24870649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

IIJmioのSIM挿入してAPN設定開くとIIJmio含む主要MVNO事業者が表示されるので、IIJmioを選ぶだけですよ。
書込番号:24870668 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
早速の返信ありがとうございます
auのeSIMとiijmioのnanoSIMの違いはわかるのでしようか?
書込番号:24870678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>auのeSIMとiijmioのnanoSIMの違いはわかるのでしようか?
自分で設定するから分かるよ。
かんたんだよ。
書込番号:24870688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VirginAirさん
>auのeSIMとiijmioのnanoSIMの違いはわかるのでしようか?
両方、別々にAPN設定が可能です。
ですので、SIM1側(物理SIM側)の方にAPN設定をすればよいです。
実際にSIMを指して、設定画面を見れば、すぐにわかります。
案ずるより産むが易しです。
書込番号:24870692
6点

>†うっきー†さん
早速の返信ありがとうございますm(_ _)m
auのSIMを弄ってしまうとauが使えなくなるのが怖かったのです
でも、なんか分かった気がします
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24870699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ありがとうございました
一応解決済みにして終わりたいと思います
書込番号:24870705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Reno7 AはメーカーSIMフリー版とau/UQ版OPG04両方購入してますが、どちらも物理SIM挿すとAPN一覧にIIJmioが自動表示されるのでそれを選ぶだけです。
eSIM側は設定が別になってるので、特に迷ったりはありません。
書込番号:24870706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
解決済みにしたけれどありがとうございます
不安はなくなりました
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24870717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しくスレッドをおこそうかと思ったのですが、このスレッドでお聞きします
もう1〜2ヵ月で2022 秋冬モデルが発表になると思います
焦って今買うのは得策ではないと思います
皆さんだったら待ちますか、それともOPPO Rero7 Aを買いますか?
皆さんの率直な意見をお聞きしたく書きこみました
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:24871407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲しい時、必要な時が買い時ではないでしょうか・・・。
サプライチェーンにおけるコスト高騰や
日本円の為替レートの影響などで
シャオミ一部製品の様に今後値上げもあり得てきます。
自分が欲しい時に欲しい機種を買った方が満足度も高いと思いますし・・・。
書込番号:24871513
5点

>ちばにゃんこさん
早速の返信ありがとうございます
欲しい時が買い時、確かにその通りですね
デュアルSIMの機種は少ないし、OPPO Rero7 Aは新しい機種が出る可能性は少ないですね
もう少しかんがえてみます
書込番号:24871539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Reno Aシリーズは1年サイクル、OPPO秋冬の未発表モデル(メーカー型番CPH2385)の存在は確認されてますがReno7 Aより廉価なスタンダード機種でOPPO Aシリーズになるっぽいです。
Reno7 A後継モデルの開発はスタートしてるでしょうが、発売は来年夏だと思います。
OPPOにこだわらないなら、GalaxyやAQUOSあたりのミドルレンジ新型は確実に秋冬に出てきますが(FCNTや京セラなども?)、半導体不足や円安で現行モデル発売時より高くなる場合もあります。
またReno7 Aにおいても企業努力で今の価格設定になっており、いつ値上げされてもおかしくないです。iPhoneがいい例ですが、先にちばにゃんこさんが書かれてるようにXiaomiは軒並み値上げしました。
どの機種でも自身が欲しいときがベストです。後に価格下がってがっかりなんてパターンもよくありますが、その時点で自身が納得したなら仕方ないと思うようにしないとダメです。これはスマホに限らず同じことが言えますが。
あと昨日書き忘れましたが、eSIMはアクティベーションして端末に登録したらAPNも自動設定されるので、物理SIM側だけAPN設定として候補一覧から選ぶ必要があります。
キャリア版でもIMEIが2つあるため問題なくデュアルSIM運用できますし、設定も分かれてるので困ることはありません。
今現在au/UQ版Reno7 Aは、nanoSIM × eSIM × microSDで利用してます。
書込番号:24871657 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます
OPPOに拘らないですが、デュアルSIM+microSDで画面が大きくて、どちらに着信しても受けられるのが条件です
auにOPPO Reno7 A以外にないと思っています
出来れば6.7インチ位の大型画面が欲しいですが、auで探すと無いのが悲しいです
また、出来れば素のAndroidが良いのですがやはり無いのが悲しいです
書込番号:24871694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

総務省が2021夏にeSIM対応をほぼ義務化させたので、キャリア端末でもeSIM対応のデュアル仕様増えてきましたが(ただし実際にはキャリアやメーカー次第)、今現在のauスマホだとスレ主さんの条件に合うのはOPPO Reno7 Aくらいしかないですね(^^;
au以外のスマホ、例えばオープン市場向けSIMフリーで比較的最新機種ではXiaomi Redmi Note 11 Pro 5Gやほぼ素のAndroid採用のmotorola moto g52j 5Gとか条件に合うかなぁとは思いますが。
どちらもSoCにOPPO Reno7 Aと同じSD695 5G採用で、端末パフォーマンスは差ほど変わらない感じですし。
auラインナップから選ぶならば、画面サイズを妥協すれば選択肢はいくつもありますが、画面サイズ含めると現時点ではOPPO Reno7 Aがベストだとは思います。
書込番号:24871723 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます
6月に発売された機種ですから、後継機は無いものと思います
今週末でもauショップに言って機種変更してこようとおもいます
ありがとうございました
書込番号:24871760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決済みのところを失礼致します。
いつまでやっているか、は不明ですが、
この機種を、機種変更で一括 26,000円ほどで販売している実店舗が、複数存在します。
必須条件ではありませんが、スタッフ呈示の初月無料のオプションに加入すると、
22,001円になりました。
書込番号:24876972
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
au styleで12日に機種変更してしまいました
でも5500円の値引きはして貰いました
au styleは頭金無しですが、色々と有料サービスを提示されました
au styleは口コミで余計な有料サービスを勧めないとの事でしたので面食らいました
最後はここに来るまで1日かかるので頻繁に来られないと言って諦めさせました
今は各アプリの設定をしているところです
書込番号:24877063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
購入を検討していますが、LINEの不具合?があるとかで躊躇しています。個体差なのか全てなのか、本機を使用してる方のLINEの使用感をお聞きしたいです。
書込番号:24861834 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

OPPOは通知を受け取る設定をするのが面倒で、その設定をLINEに施しても通知が来ない場合が有る様です
https://www.oppo-lab.xyz/entry/notification-notreach-official-approach
書込番号:24861881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takespさん
設定にミスがなければ、深いDozeでも通知も来ますし、問題ありません。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24862070
6点

LINE、不具合が多いですね。
起動に時間かかったり、フリーズも多いです。
前のRenoAではそんな事なかったですが。
書込番号:24864117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん回答ありがとうございます。
まったく問題なく使ってるよー、って方いらっしゃいますか?
書込番号:24864314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売日翌週ぐらいにSIMフリー版買って今まで使ってますが特に不具合ないですね。
書込番号:24864694
0点

うちに2台、au購入1台、UQモバイル1台ありますがどうもWiFiで5G接続時に読み込まない、送信できない、通知が来ないという傾向が多そうです。外出時にWiFi接続していないときは問題ありません。明日2台まとめてauショップの予約しました。。。
書込番号:24864796
1点

>takespさん
>まったく問題なく使ってるよー、って方いらっしゃいますか?
#24862070で記載済の設定をしているので、まったく問題なく使えています。
深いDoze状態でも問題ありません。
書込番号:24864893
3点

みなさん回答ありがとうございます。
どうもReno7Aはアタリハズレがあるっぽいですね。
ハズレた場合は†うっきー†さんのおっしゃる設定をやるって感じなのかな。
自分も現在RenoAを使ってますが、まったく問題なくLINE出来ているので、買い替えようか悩みます。
書込番号:24866002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UQ mobile版つかってますがLINEのアプリの立ち上がりが鈍いですね 立ち上がってしまえば色々設定弄ってあるので普通に使えるけど立ち上がりの鈍さはアプデ待ちですね
書込番号:24870365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
現在、reno3aを使用しているんですが、画面が割れたため機種変更を考えています。
重視しているのが、指紋認証機能です。
reno3aの画面上の指紋認証では、なかなか反応が悪く、毎回、画面を開くのにパターンを打ち込んでいます。前々に使用していた、ファーウェイp20liteではサクサク指紋認証できていたのですが、、、
reno7aの画面での指紋認証はどんな感じでしょうか?reno5aのスマホ背面のほうが反応が良いでしょうか?詳しい方、教えてくださると助かります。よろしくおねがいします。
書込番号:24859440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Reno5 A、Reno7 Aともに購入しましたが、どちらもスタンダードラインの機種ながら指紋認証精度比較的良く、特に早いということもないですがエラー率は少なくサクッと解除されます。
Reno5 Aは背面物理センサー、Reno7 Aは画面内センサーという違いがありますが、好みでしょうかね。
ちなみに端末サイズが大きいのに対し、Reno5 Aは背面若干上よりにセンサーがあり手の大きさ(指の長さ)によっては触れにくい、またReno7 Aは画面内のかなり下寄りにセンサーがあるため片手持ちだと若干触れにくいなどもあったりはします。
ただOPPOに限らず指紋認証は個人差が出やすい部分なので、例え同じ機種であってもAさんの場合はエラー少なくサクサク解除されるけど、Bさんだと何度もエラーになったりして使いにくいというパターンもあり得ます。
書込番号:24859635 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>もりそば大盛さん
3A,5A,7Aの3機種を所有していますが、3Aを含めて、反応が悪いと思ったことはありません。
3A,7Aに関しては、ガラスフィルは貼っていないという大前提ではありますが。
>reno3aの画面上の指紋認証では、なかなか反応が悪く、
ガラスの保護フィルムを貼っていたという落ちはありませんか?
>reno7aの画面での指紋認証はどんな感じでしょうか?
3Aと同様に、ガラスフィルムは貼っていないかぎりは、問題はありません。
指紋認証よりは、端末を持ち上げるだけで、顔認証で解除するようにして、端末を持ち上げたら自動的に解除を利用された方が便利だとは思いますが。
3Aも7Aでも。
書込番号:24859687
6点

>†うっきー†さん
>まっちゃん2009さん
皆さんアドバイスありがとうございます。
ちなみにガラスは張っておりませんでした。
友人に OPPO reno 5 A を持っている人がたまたま、いたので試しに指紋認証させていただいたところサクサクできました。
友人曰く、僕は仕事柄親指の皮が厚く、それが原因じゃないかと言われました。
人差し指がいいみたいです。
OPPO reno 5 A を検討しようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24860691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)