| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全354スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2023年2月7日 15:32 | |
| 13 | 7 | 2023年7月24日 16:22 | |
| 8 | 4 | 2023年2月12日 02:32 | |
| 1 | 2 | 2023年2月4日 10:31 | |
| 12 | 5 | 2023年2月6日 18:31 | |
| 26 | 6 | 2023年2月3日 16:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
本機の購入を検討していますが、以下2点気になって購入に踏み切れません。
・角張ったデザインが気になる
店頭で持ってみたとき、角張ったデザインが手にゴツゴツしてちょっと気になりました…。
ネットで調べてみると、「最初から気にならない人」と「気になってたけど慣れた」人と「やっぱり気になる」人がいるようです。(そりゃそうですが)
個人の感想もあると思いますが、角張ったデザインが気になってた方、これって慣れそうなものですか…?
・画面内指紋認証について、
今まで背面や前面のホームボタンでの指紋認証の機種を使ってきました。
指紋認証と同時に画面が起動するのが便利だったのですが、
この機種の画面内認証というのは、画面が消えた状態で指を置いても、画面オンにはならないんでしょうか…。
レビューを見るとそれが不便、と言ってる方もチラホラいて、
私も指紋認証と同時に画面オンになってほしいと思ってます。
いちいち画面オンにして指紋認証して…というのは不便ではないでしょうか…。
こちらも慣れますか?
本当はReno5Aのほうが良かった気もするのですが、キャリアも変更希望していて各社売り切れなので、Reno7Aしかないのかなぁ…↑2点が気になるなぁ…と思ってます。
好みによりけりかもしれませんが、アドバイスいただけると助かります。
3点
私はカバーを付けますので丸くなり気になりません。角ばってても気になりませんが。認証部は手に持つとかで揺らすと光って指待ちになります。
書込番号:25129995
1点
>やまとちよこさん
設定→パスワードとセキュリティ→指紋→指紋アイコンを表示する→オン
これで、端末を少し動かすだけで、真っ暗な画面のままで指紋アイコンが表示されて、すぐに認証させることが出来ます。
設定→ホーム画面とロック画面→端末を持ちあげたら画面オン→オフ
こちらは、自然な持ち上げ方をした時にのみ機能します。そうでないと、バッグやポケットに入れている時に画面全体が点灯してバッテリーが消費してしまうため。
おもな使い方としては、端末を自然に持ち上げて、自動で顔認証をする時に設定します。
このみで、片方だけ使うか、両方使うかでよいと思います。
そのため、ボタン操作は不要となっています。
書込番号:25130153
![]()
4点
>njiさん
ありがとうございます。
そうですよね…気にならなければカバーでカバーできますよね^^;
>†うっきー†さん
設定方法まで詳しくありがとうございます!
毎回ボタン操作しないと指紋認証できない〜とおっしゃっていた方は、こちらの設定方法ご存知なかったんでしょうね。
大変参考になりました。
書込番号:25131469
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
機種変更でこの製品を購入しました。
いろいろ設定しているところですが、以下の2点について教えてください。
(1)ウィジェットについて
ホーム画面に時計表示しながら、アイコンをできるだけ多く表示したいと思っています。
標準のウィジェットではアイコン領域を縦3つ使うのですが、時計を表示できる縦アイコン一つ分のウィジェットというのはないでしょうか。
(2)文字サイズについて
視力があまりよくないので、全体的に文字サイズを大きくしたいと思っています。
これまで使っていた機種(HAWEI MATE20 Lite)には「テキストサイズと表示サイズ」という項目があり、これで全体的にテキストサイズを大きくすることができていました。
この機種に同様の機能はありませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:25129044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
(2)については自己解決できました。
(1)についてなにか御存じでしたら教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:25129241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>japan37さん
>この機種に同様の機能はありませんでしょうか。
設定→パーソナルカスタマイズ→フォント&表示サイズ
ここで設定可能です。
ColorOS V12(Android12)で確認。
書込番号:25129256
![]()
4点
>japan37さん
2の方は解決していたので、1の方法についてですね。
ウィジェットで世界時計を配置して、配置後に長押し、白枠がつきますので、ドラッグしてサイズを縮める。
1行にしたい場合は、Google Playからウィジェット対応の時計アプリをダウンロードなどになると思います。
書込番号:25129282
![]()
4点
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
文字サイズについてはご回答頂いたとおり変更できました。小さいままだと使えないままだったので助かりました。ありがとうございます。
時計については別途ダウンロードしたものを使えるんですね。てっきり最初から入っているものしかだめかと思っていました。
試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25132005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横から大変恐縮ですが、(2)文字サイズについて大きくする方法を教えて頂きたくお願いします。
現在試しているのですが、中々変更できなくて苦戦しております。よろしくお願い致します。
ディフォルトだと、文字が小さく色も薄くてミニくいのでよろしくお願い致します。
書込番号:25357442
0点
†うっきー†さんにご投稿頂いたとおり、
以下の手順で変更できます。
設定→
パーソナルカスタマイズ→
フォント&表示サイズ
上記のとおり操作すると下の方に「フォントサイズ」を選択するところがあります。
選択肢は、小・デフォルト・中・大・特大で、選択後に「適用」を押してください。
書込番号:25357534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。変更できました。早々に教えて頂き本当に助かりました。
書込番号:25357571
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
SIMフリー版だとハイレゾに対応していますが、ワイモバイル版は対応していないというネットの記事を見ました。ワイモバイルのサイトで商品説明を読んだのですが、ハイレゾについては全く言及がありませんでした(対応しているともしていないとも書いてない)。
もし、ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?
書込番号:25126981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kaiser_1023さん
BluetoothでLDADのハイレゾに対応しているかということでしたら、既出スレッド通り対応しています。
Bluetoothコーデック
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038892/SortID=25023606/#25023606
書込番号:25126986
2点
単にワイモバイルがハイレゾの記載をしていないだけです。
AACやLDACに対応していても、SRCの制限によりAmazon Musicでは48KHzでの再生となります。
https://chibimegane.com/oppo-reno7-a/#LDACaptX_Adaptive
書込番号:25127057
2点
>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
ご回答、ありがとうございました。
お礼のコメントが遅くなり、申し訳ありませんでした。
ワイモバイルの同製品もハイレゾ対応ということで承知いたしました。
購入しようと思います。
本当にありがとうございました😊
書込番号:25138955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
RakutenRenoAからYmobReno7a(A2010P)に乗り換えたのですが電話ソフトの入れ替えがデフォルトアプリの切り替えで行えなくなりました。楽天リンクをデフォルトにしたいのですが可能ですか?
1点
>helmes2005さん
Rakuten Linkサポーターアプリを利用すればどうでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq24
>Q.ブラウザ上の電話番号をタップするとプリインストールの電話アプリが起動してしまいます。Rakuten Linkアプリを起動するようには出来ませんか?
>Q.デフォルトの電話アプリとして設定することは出来ませんか?
書込番号:25126110
0点
素早いお返事ありがとうございます!rakuten Renoaの時はデフォルトアプリの切り替えでOKだったのですがYmobReno7aではRakutenLinkが出てきません。通話転送アプリにRakutenLinkサポーターを入れてみます。とりあえずは他ソフトの電話リンクボタンでrakutenlinkつながればOkなのですが。。。今回はありがとうございました。
書込番号:25126281
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
機種変更でこの機種を購入しようと考えています。
本体カバーが付属しているようですが、そのカバーについて教えてください。
・付属のカバーはソフトケース(柔らかいやつ)でしようか。
・モックではカメラの出っ張りが少し気になるのですが、付属のカバーをつけると、背面はフラットになり、
平らなところに置いてもガタガタしないでしょうか。
(置いたままゲームをすることがあるので、ガタガタしないほうが嬉しい)
以前、Reno5Aを購入しようと考えていたのですが、出っ張りが気になり断念しました。
モックをみると、Reno7Aは5Aに比べると出っ張りが少し少ないように見えますが、やはりケースをつけてもガタガタするか教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:25124837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>japan37さん
OPPO Reno7 Aのワイモバイル版に、ケースは付属しません。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno7-a/specs/
>※ワイモバイルの取り扱い製品は、保護ケースがありません
通常版では、TPUケースが付属します。
カメラ部分はReno5 A同様に、カバーも飛び出しています。
そのため、テーブルの上に置いてもフラットになりません。
Reno5 Aよりは、がたつきは少ないです。
書込番号:25125500
![]()
4点
OPPO純正のハイブリッドカバーを付けています。
背面の4隅に土手があるので、ガタツキは無い設計になっています。
書込番号:25125577
![]()
2点
ご返信ありがとうございます。
ワイモバイル版はケースついてなかったんですね。気づきませんでした。
OPPO純正のハイブリッドカバーというのは、ワイモバイル版以外には付属のものでしょうか。
背面の4隅に土手があればガタつかなくてよさそうですね。ただ、土手の分だけ少し厚みが増してしまうかも知れませんね。
いずれにしてもワイモバイル版にはケースがないようですので、いいケースがないか探してみます。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:25126353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天のOPPOはケース付属
ワイモバはケースなしです。
あと、楽天はデュアルSIM、ワイモバはシングルSiMですのでお気をつけを
嫁のOPPOをワイモバで購入してしまい、大後悔……
書込番号:25129615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、ワイモバイル版はシングルSIMではなく、公式サイト記載通り、nanoSIMとeSIMのデュアルSIMでDSDV機となります。
物理SIMが1つですがeSIMがあります。
https://www.ymobile.jp/lineup/a201op/
>SIM nanoSIM / eSIM
書込番号:25130161
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
スペックもデザインも質感も凄く気に入りました。4月に中学校に入学する娘とお揃いで2台購入検討中なのですがただ1点だけ、本体背面のOPPOのロゴマークを綺麗に消すことはできないでしょうか?クリアケースも品があって良いのですがロゴマークが透けて見えるのがデザイン的に残念です。市販の研磨剤などで綺麗に消すことに成功した方などいらしゃいますか?
0点
相当深く削らないと消えないだろうし、もしやったら立派な改造、改変ですからおそらく製品保証は無くなりますよね。薬剤で消せるとしても改変と取られても仕方がないし。
そんなにロゴがイヤなら買わないことをお勧めします。てか流石は国産車のエンブレムやたら取りたがる一般的日本人らしい思考だわ。
書込番号:25124551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマホも服と同じようなもんですからね。
ボロボロの服着てて、安スマホでOKな人もいれば、きっちりとした服を着て、周りの物もこだわる人もいますからね。
書込番号:25124673
2点
そんな難しい話ではなく、ロゴが簡単に消せるかどうか(というか消せそうかどうかが正しい?)っていうのは、塗装の上にロゴをプリントしてるかロゴを先にプリントしてからクリア塗装して仕上げてるかとかそういうことで、ロゴは塗装の下にあるから消そうと思うとかなり深く削らないといけない、でもってそれをやっちゃうとキレイに消すよりも汚くなってしまうとしか思えないからチャレンジするだけ無駄的な…
書込番号:25125267
![]()
9点
>どうなるさん
的確なアドバイスありがとうございます。
実機を触っていないので少しだけ期待していたのですが、ロゴは表面加工の下なんですね。それではロゴを消すだけでは済まないので諦めます。
>†うっきー†さん
シンプルかつナイスアイデアありがとうございます。
綺麗に消せない仕様だと分かったので部分的に合うステッカーかハードカバーを探してみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25125385
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



