月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2022年8月17日 20:51 |
![]() |
9 | 6 | 2022年9月5日 09:58 |
![]() |
6 | 2 | 2022年8月19日 22:21 |
![]() |
1 | 0 | 2022年8月16日 01:53 |
![]() |
12 | 6 | 2022年12月14日 00:12 |
![]() |
14 | 5 | 2022年8月17日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
WiFiの5gの方に繋ぐと最初は速度も出るんですが、2、3分すると接続は出来ているのに全く通信出来なくなってしまいます。
WiFiの設定画面を開くと、緑色の文字で接続済みと表示されますが、時折接続済み表示の下にインターネット接続無しと出ている時もあります。
Google検索で出てくるような対処は一通り試したのですが、再発してしまいます。(スマホ再起動、ネットワーク設定入れ直し、ルーター再起動)
renoAの時はこんな症状無かったのですが、どなたか心当たりのある方いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:24881311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yuki-P/0さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
どうしても初期化を避けたい場合は、
設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→ネットワーク設定をリセット
Wi-Fi、Bluetooth、モバイルネットワーク設定をリセットします。
で直る可能性はあります。それ以外の不具合については直りませんが。
書込番号:24881340
4点


トラブル防止のために、
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント
この中の設定は、オフ(オンではなくオフ)にして下さい。
書込番号:24881361
5点

2015年発売のAtermWG1200HP(PA-WG1200HP)というWifiルータをアクセスポイントモードで利用中に、年数回、接続しているのに通信できない現象がありました。最新ファームでもだめで2020年前後に廃棄しました。他の別機種のAterm機や、その後も別の新しいAterm機を購入していますが、問題ありませんのでこの機種特有の問題だったと認識してます。もしお使いのWifi機が古ければ新しいものもご一考かと。別の問題だったら無駄になるリスクありますが。
書込番号:24881367
3点

5GHz帯を利用する場合、IEEE802.11aのW52で36・40・44・48の4つのチャネル、W53で52・56・60・64の4つのチャネル。W56で100・104・108・112・116・120・124・128・132・136・140の11個のチャネルが使用できます
Reno7のWIFI 5Ghz帯の仕様詳細がメーカースペックでも拾え無かったのですが、対応しないチャネルが有るのかも知れません
書込番号:24881399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
早急なお返事ありがとうございます😊
初期化については週末実施してみようと思います。
また進展ありましたらご連絡いたします。
書込番号:24882252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>njiさん
該当機種ではありませんでした。
お返事ありがとうございます。
書込番号:24882256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
7月末に他社からUQに乗り換えReno7を使用しています。
他の方と重複するところのあるかもしれませんがご了承ください。
他の方のアドバイスを見て色々と設定変更をしましたが全く改善しません。
色々と設定変更をしたので間違った状態になってるかもと思い再度、確認しましたが分からない感じです。
携帯に暫く触れない状態(スリープ状態のような)で他の携帯からLINE電話しても呼び出し音が鳴りません。
もう一度、掛け直したら不在着信アリと表示があるだけです。
再度、掛け直したら着信音が鳴る時と鳴らない時があり不安定な状態です。
普通にLINEを送っても凄く遅れて入ります。
iPhone12からReno7にLINE電話やLINEした時の事になります。
何か改善策がありましたらよろしくお願いいたします。
1点

>hirohiro88さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、Google PlayからLINEのみをインストールして、ColorOS固有のアプリを終了しない設定で問題なく利用できるようになります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24880749
3点

>†うっきー†さん
丁寧な回答ありがとうございます。
貼り付けして頂いた設定は試した分だと思います。
あまり携帯に詳しくないので初期化はリスクがあり不安です。
この状況から考えてやはり初期化は必要ですか?
書込番号:24881576
0点

>hirohiro88さん
>この状況から考えてやはり初期化は必要ですか?
私は、通常版での検証なので、ひょっとしたらau版固有の不具合の可能性は否定は出来ません。
現在、まともに使えていない状態なら、ユーザー側で出来る作業としては、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、Google PlayからLINEのみをインストールして、ColorOS固有のアプリを終了しない設定。
の作業程度しかないと思います。
通常版であれば、深いDoze状態でも問題なく利用可能です。
書込番号:24881641
2点

LINEアプリから設定→通話→LINE通話の通知を使用をオンになっていますでしょうか?
わたしも最初ならなくて不在着信になっていまして見ていたらオンになっていなかったので…
書込番号:24882336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
今まで初期化の経験がなく不安でしたので購入店舗に電話したら端末点検をして初期不良が認められたら交換対応をして頂けるようになりました。
>asama3037さん
設定確認しましたがONになっていました。
ありがとうございました。
書込番号:24882792
1点

昨日、購入店舗にて本体交換をしてもらいました。
以前アドバイスを頂き初期化は自分でして暫く様子を見ていましたが全く変わりませんでした。
LINE電話の着信が鳴る時もあれば鳴らない時もあり全く改善には至っておりません。
LINE電話を切って直ぐに掛けた場合は着信します。
通常に電話番号からは問題なく着信します。
この状態の改善方法があれば教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24909206
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
時間が経つと知らない間に勝手にマナーモードになり困っています。こうなる原因は色々なケースがあるとは思うのですがお詳しい方、教えてください。
書込番号:24879963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もしかしたら電源ボタンと音量上げるボタンを同時に押していないでしょうか?
押してしまうとマナーモードになってしまいます…
わたしも勝手になっていて困っていたんですよね…
書込番号:24882342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。例えば夜寝て朝起きたらマナーモードになってたりするのでそれはないです。昼夜問わず毎日なります。
書込番号:24885022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
パーソナルホットスポットの利用中に他のアプリを利用したりすると他の接続中のデバイスの接続が不安定になります。
パーソナルホットスポットの画面を表示したままにすると安定します。謎
書込番号:24879877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
renoAからの機種変更なのですが、動画のサイズが以前は1920 ×1020だったのですが、1020×1920となっており、nas 経由でのps 4 での視聴ができなくなるなど困っています。設定を変更できないかいろいろ試したのですがうまくできません。1920×1020に変更することは可能なのでしょうか?他のフリーのカメラアプリでは1920×1020にできたのですが、今度は手ブレが酷く、できればもともとのoppoのカメラアプリを使いたいと思ってます。
書込番号:24878920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>genwyさん
縦持ち:1020(フレーム幅)×1920(フレーム高)
横持ち:1920(フレーム幅)×1020(フレーム高)
横持で撮影するしかないと思います。
書込番号:24878950
0点

ありがとうございます。
横持ちで撮影しているのですが、今回の事象となっており困ってる次第です。
書込番号:24878997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>genwyさん
例えばOpenCameraなどでは加速度センサー校正が出来ます
OPPOの純正カメラアプリで同様の設定が無いか探してみて下さい
無ければ本体の加速度センサーがおかしい可能性も考えられます
本体の加速度センサー校正出来るアプリ(センサーツールボックスなど)を使ってみて下さい
書込番号:24879044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>genwyさん
確かに、
本機では、横持でもプロパティを確認すると、添付画像通り、
1080(フレーム幅)×1920(フレーム高)になりますね。
最初に記載されている1020は、1080の間違いと推測しました。
Windows Media Playerでは、正常に横長で再生されましたが、
プロパティがおかしいので、正常に再生されないアプリがありそうです。
本機固有のカメラアプリの不具合のようです。
今のところ、ユーザーでどうにかは出来そうもありません。
書込番号:24879492
7点

ありがとうございます。妻が使っているreno5ではこの事象は起きていません。最新の機種にしたつもりですが、失敗ですね。
オープンカメラ等の他のカメラアプリで手ぶれ補正が確りしてるアプリを使うことにします。
書込番号:24880258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この問題、未だに修正されていないですよね。
OPPOは不具合を認識しているのでしょうかね。
書込番号:25052381
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
HUAWEI P10 PLUSのバッテリー持ちが悪くなったのでこの機種に変更して3週間経ちました。使い勝手やレスポンスなどほぼ満足しています。この機種は長く使いたいのでバッテリーの劣化を少しでも抑えるために充電を85%で止めるアブリはありますでしょうか探してのですが私には探しきれませんでした。機種の機能としては設定はないようです。よろしくおねがいします。
書込番号:24876310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

指定%でアラームを鳴らすのはありますが、充電を止めるのは現状ないでしょう
そもそも指定された%で止めるのは、他社のそういった機能を見るにハード側が対応してないとダメな気がします
書込番号:24876320
3点

ネモフィラさん、早速のご教示ありがとうございます。アラームを鳴らすアプリは何になりますか。
書込番号:24876350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メジャーな所だとaccubatteryなんか良いと思いますよ
電池の充電速度とか健康度、指定パーセントでアラームを鳴らせたりもしてなかなか使い勝手が良いです
書込番号:24876396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーの詳細設定に「最適化された夜間充電」というのがあるので、オンにすると、朝起きる時間に合わせて、100%充電にしてくれるので、バッテリーをある程度長持ちさせることはできるかと思います。
書込番号:24876503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご紹介いただいたアプリ使用しました。設定した80%でバイブになるので助かっています。ありがとうございました。
書込番号:24882000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)