| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全353スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 3 | 2022年8月2日 21:35 | |
| 34 | 8 | 2023年5月27日 23:59 | |
| 10 | 1 | 2022年7月28日 22:05 | |
| 10 | 3 | 2022年8月30日 08:52 | |
| 12 | 5 | 2022年7月27日 09:35 | |
| 17 | 4 | 2022年8月29日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
現在、reno3aを使用しているんですが、画面が割れたため機種変更を考えています。
重視しているのが、指紋認証機能です。
reno3aの画面上の指紋認証では、なかなか反応が悪く、毎回、画面を開くのにパターンを打ち込んでいます。前々に使用していた、ファーウェイp20liteではサクサク指紋認証できていたのですが、、、
reno7aの画面での指紋認証はどんな感じでしょうか?reno5aのスマホ背面のほうが反応が良いでしょうか?詳しい方、教えてくださると助かります。よろしくおねがいします。
書込番号:24859440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Reno5 A、Reno7 Aともに購入しましたが、どちらもスタンダードラインの機種ながら指紋認証精度比較的良く、特に早いということもないですがエラー率は少なくサクッと解除されます。
Reno5 Aは背面物理センサー、Reno7 Aは画面内センサーという違いがありますが、好みでしょうかね。
ちなみに端末サイズが大きいのに対し、Reno5 Aは背面若干上よりにセンサーがあり手の大きさ(指の長さ)によっては触れにくい、またReno7 Aは画面内のかなり下寄りにセンサーがあるため片手持ちだと若干触れにくいなどもあったりはします。
ただOPPOに限らず指紋認証は個人差が出やすい部分なので、例え同じ機種であってもAさんの場合はエラー少なくサクサク解除されるけど、Bさんだと何度もエラーになったりして使いにくいというパターンもあり得ます。
書込番号:24859635 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>もりそば大盛さん
3A,5A,7Aの3機種を所有していますが、3Aを含めて、反応が悪いと思ったことはありません。
3A,7Aに関しては、ガラスフィルは貼っていないという大前提ではありますが。
>reno3aの画面上の指紋認証では、なかなか反応が悪く、
ガラスの保護フィルムを貼っていたという落ちはありませんか?
>reno7aの画面での指紋認証はどんな感じでしょうか?
3Aと同様に、ガラスフィルムは貼っていないかぎりは、問題はありません。
指紋認証よりは、端末を持ち上げるだけで、顔認証で解除するようにして、端末を持ち上げたら自動的に解除を利用された方が便利だとは思いますが。
3Aも7Aでも。
書込番号:24859687
![]()
6点
>†うっきー†さん
>まっちゃん2009さん
皆さんアドバイスありがとうございます。
ちなみにガラスは張っておりませんでした。
友人に OPPO reno 5 A を持っている人がたまたま、いたので試しに指紋認証させていただいたところサクサクできました。
友人曰く、僕は仕事柄親指の皮が厚く、それが原因じゃないかと言われました。
人差し指がいいみたいです。
OPPO reno 5 A を検討しようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24860691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
HUAWEI P10プラスが3年経ってバッテリーがヘタって来たのでOPPO Reno7 Aに機種変更しました。使い勝手はなれるまでと思いますが1点ブルーツゥースのベアリングがぅまく行きません。3台くらいブルートゥースイヤホンを持っているのですがどれもベアリングできません。スマホ側で機種が見つかりませんになります。同じ手順でHUAWEIではベアリングできます。どこかの設定だと思いますが私には見つけられません。ご教示の程よろしくおねがいします。
書込番号:24853914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>shun1924reiさん
以下の前提は問題ありませんか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、イヤホン側でペアリング可能状態の操作をすることで、本機側に表示されて、ペアリングが可能になります。
書込番号:24853930
5点
最初に移行ツールや復元ツールは利用してセットアップしてしまいました。ご教示いただいた方法で初期化してブルートゥース機器とのベアリング完了後に再度移行ツールや復元ツールを利用すればよろしいでしょうか。新しいスマホで最初からすべてのアプリを導入設定はきついのでデータは前のスマホもSDにしていたので大丈夫なのですがいかがでしょうか。
書込番号:24853972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”ベアリング”ではなく、”ペアリング(pairing)”です。恥ずかしいので直した方が良いですよ。
書込番号:24854148
7点
>shun1924reiさん
>ご教示いただいた方法で初期化してブルートゥース機器とのベアリング完了後に再度移行ツールや復元ツールを利用すればよろしいでしょうか。
それだと初期化の意味がなくなります・・・・・
移行ツールや復元ツールなどを使ってしまうと、おかしくなることがあるので、使わないことが目的です。
アプリなどは、同じGoogleアカウントでログインすると、過去にインストールしたものの一覧が表示されますので、そこから選択だけでよいかと。
オンラインゲーム等は、ログインし直すだけで継続プレイ可能です。
画像等のファイルコピーや、電話帳の同期など、端末の設定に関係ないものは、コピーしても問題ありません。
書込番号:24854157
6点
>shun1924reiさん
最初に「※」で囲んで記載している通り「最後の注意事項にも気を付けること。」を見てもらったほうが早いと思います。
>■初期化後の注意事項
>初期化後は、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
>バックアップから復元などを利用すると不具合まで復元されて初期化に何の意味もなくなります。
>画像や音楽等のデータファイルのコピーは問題ありません。
>必要なアプリはGoogle Playから再インストール。
>マイアプリ&ゲーム→ライブラリに以前インストールしたものが表示されるので、そこから選択も可能です。
>オンライン系のアプリ(サーバーにデータがあるもの)は、ログインし直しで以前の状態から利用可能です。
最初にURLを記載していますので、まずは見るところからはじめるとよいかと。
どうしても初期化を避けたい場合は、
ネットワーク設定をリセットだけでも、今回の問題は解決するかもしれません。
その他の問題は解決しないため、初期化の方が良いとは思います。今後のトラブル防止のためにも。
書込番号:24854173
6点
>shun1924reiさん
私の経験からすると、旧機種とペアリングが完了しているイヤホンは、旧機種でペアリングを削除しないと、新機種でペアリングができなかったものがあります。
詳しくはわかりませんが、そういったパターンがあるかもしれません。
書込番号:24854670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うっきさん、初期化する手順を行った後、ペアリングは成功いたしました。ご教示ありがとうございました。
書込番号:24856072
1点
解決済の案件ですが、以下の方法で解決しましたので、参考までに投稿します。
私の場合はOPPO Reno aからReno7へ機種変更で新スマホ側ではブルートゥース端末が表示されません。ネットワーク設定を初期化までは実施しましたが解決しませんでしたが、
OPPO Reno aのブルートゥース設定をOFFにしてReno7を見るとなんとブルートゥース端末が表示されていてペアリングもできました。
書込番号:25277010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
>イカ君真さん
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→通知とステータスバー→ロック画面→通知を受信したら、画面を起動する→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
>※ファームによっては、設定→通知とステータスバー→通知を管理→詳細→通知を受信したら、画面を起動する
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24853557
9点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
この機種だけの事ではないかもしれないのですが、dアニメアプリでアニメを見ると音声と画像が同じタイミングで再生されず、とても見にくくなります。回線に起因しているのかなと思い、ダウンロードをして再生するのですが、状況は変わらず。
なにか、よい手立てはないでしょうか?
書込番号:24851668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も同じ端末で同じ悩みを抱えてました。
dアニメストアのセーフモードで正常に見ることができました。試してみてください。
書込番号:24896889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
情報、ありがとうございます。
なめらかに動くようになりました。
ただ、セーフモード解除状態はなんの価値があるのかがわからないですね。セーフモードの意味を詳しく説明している場所がないようなので、気になります。
書込番号:24899505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「Q&Aでセーフモードとは?」があります
このぐらいしか情報は提供されていないようです
https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/CF/help_qa_howtoplay#qa20
書込番号:24899799
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
Reno 3Aではサイレント通知のアプリはアプリマークが表示されて見やすかったのですがReno7A で同じように表示されないので困っています。アプリ通知を通知許可→サイレント通知を選択しています。
皆さんの7A ではいかがですか?
書込番号:24850892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みかんブーさん
スクリーンショットや、画面遷移などの情報がないので推測で記載します。
ステータスバーに月のアイコンがある状態(サイレントモード)で、LINE等の通知をステータスバーに表示したいのではないかと推測しました。
以下の設定をした上で、
LINEのアイコンを長押し→通知を管理→メッセージ通知→サイレントモードがオンのときの通知を許可する→オン
で、サイレントモードでもLINEのトークの通知があった時に、ステータスバーにLINEのアイコンが表示されます。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24850933
4点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。こういう質問する場合スクショは必須ですね。
ホームセンターからの通知など勝手に送られてくる通知をサイレント通知に設定しています。3Aではホーム画面にバナーの下にサイレント通知と表示、その同じ行にアプリマークが並び下にスワイプすると通知が見られる様になっていました。
7A ではサイレント通知と表示はあるのですが、何が通知されたのか見ることが出来ずに終了されてしまうのです。
ステータスバーへの表示は問題なく行われています。
サイレント通知と表示されるホーム画面が登場したら忘れずにスクショ、またこちらにアップ致しますので、よろしくおねがいします。
書込番号:24850988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通知パネルのスクショが取れました。(ホーム画面ではなく通知パネルでした)
Reno3Aではこのサイレント通知の右脇に通知を行ったアプリのマークが並んで表示されてとても便利でした。7A では↓で引き出さないと見れないので3Aのようにならないかと。
もしご存知だったら教えて下さい。
よろしくおねがいします
書込番号:24851224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みかんブーさん
何のアプリの通知か不明ですが、LINEなら、
設定→通知とステータスバー→通知を管理→詳細→サイレント通知→折りたたまない
LINEのアイコンを長押し→通知を管理→メッセージ通知→サイレント通知→オン
以下の前提に問題がない場合は、添付画像通りにアイコンが表示されます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24851242
![]()
6点
>†うっきー†さん
ご指示通りに設定した結果表示が出るようになりました。
奥が深い!
ありがとうございました。
今後ともお力添えよろしくおねがいします
書込番号:24851362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
先日Reno7A購入しました メーカー版です
おサイフケータイアプリの設定と旧機種から移行をしようと
立ち上げると画像のようなエラーがでます
ICカードかざしてないし
アプリの設定画面にも到達できないため
どうしようも出来ないため困ってます
アプリのキャッシュの削除、データクリアを行いましたが同じエラーがでます
なにか対処法ありますでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:24847065 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>macorn36さん
今回のケースは、おそらく修理依頼(端末交換)が必要になりそうではありますが、
まずは、以下の作業が必要になります。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
おそらく再現すると思いますので、その後修理依頼でよいかと。
以下は別機種で、同じエラーになる事例となります。
【Pixel3】おサイフケータイアプリが起動できない・「エラー 処理が失敗しました(030203)」エラーになる不具合についてhttps://did2memo.net/2018/11/05/google-pixel-3-osaifu-keitai-error/
初期化でも再現すると思いますので、以下から申し込みが可能です。
集荷修理サービス
https://support.oppo.com/jp/send-in-repair/
書込番号:24847089
5点
>†うっきー†さん
本体リセットし移行ツールや復元ツールを使用せずに
おサイフケータイアプリの初期設定したところエラーが出ずに設定ができました
ありがとうございました
書込番号:24848837
4点
SIMを交換したり、追加変更したりすると、ほぼ確実にエラーはでますが、再起動すると正常に戻ります。(たまに普通に使っててもエラーでることも?)
書込番号:24876519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発売日当日購入、4、5に日前までは使えましたが、急にエラーが発生して、読み取り不可になりました。
Edy, Pasmoともにアプリからは、読み取り不可
また、おサイフケータイアプリからも、読み取り不可
ただし、改札は通れたので、ハードウェア的な問題ではなく、ソフトウェア的な問題のように思えます。
再起動では、状況変わらずだったので、電源オフ→SIMを一度抜く→SIMを挿す→電源オンで回復しました。
キャリアの影響かな?
書込番号:24899516
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




