| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全354スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2023年8月12日 09:45 | |
| 7 | 2 | 2023年7月29日 20:08 | |
| 7 | 7 | 2023年7月31日 10:34 | |
| 2 | 3 | 2023年7月26日 17:44 | |
| 1 | 3 | 2023年7月23日 08:30 | |
| 5 | 4 | 2023年7月22日 07:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
先日、ColorOSを12から13にアップグレードしました。
アップグレード後、アマゾンのKindleアプリで電子書籍をSDカードにダウンロードできなくなりました。
Kindleアプリの設定の中から「SDカードに保存する」が消えて、ColorOSの設定 → アプリの管理 でKindleを見ても保存先を変更できなさそうです。
自分と同じ症状になったという方は居らっしゃいますか?
電子書籍をSDカードに保存できなくなって、途方に暮れています。
1点
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=25364146/
これ持ってないし解決策でも無いんだけど、アプリ関係なくSDカードに保存出来なくなった or 設定が今までと変わってわかりにくくなったとかそんな感じなのかな?
書込番号:25364480
0点
>bab2461さん
>自分と同じ症状になったという方は居らっしゃいますか?
他のアプリでも同様ですので、今のところ無理なのではないかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=25364146/#25364146
書込番号:25364481
![]()
2点
>どうなるさん
どうも、サードパーティ製のアプリ全般がSDカードを使えなくなった感じです。
ColorOS13になって、SDカード書き込みのセキュリティのようなものが上がったのかもしれません。
書込番号:25364893
0点
>†うっきー†さん
どうも、そのようですね。
見た感じ、サードパーティ製のアプリ全般がSDカードを使えなくなった感じです。
ColorOS13になって、SDカード書き込みのセキュリティのようなものが上がったのかもしれません。
暫く様子を見て、状況が変らなかったら、SDカードを内部ストレージにする禁断の技をやってみようかと考えてます。
書込番号:25364901
0点
Apple Musicも12まではSDカードに曲を保存出来たのが、color os13にアップデート後を認識しないです。
OPPOの問い合わせ窓口に問い合わせましたが、
担当部署から連絡いたしますってとこで対応止まってます…
なんか不愉快というか納得いかないですよね。
書込番号:25369780 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ミロちんさん
Apple Music も同じ症状なんですね。
自分も、OPPOの問い合わせ窓口に問い合わせてみようかと思います。
有り難うございました。
書込番号:25378146
0点
結局対応策は何もないようで、対応させる気もないようですメーカー側は。。。
メーカー側からの返答は、
「修理扱いでOS12にダウングレード致します」
とのことでした😡
書込番号:25379878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミロちんさん
再びの情報、有り難うございます♪
OPPOが対応させる気がないならば、Kindleアプリが対応してくれる事を祈るしかないのですね (。>ω<)
蛇足かと思いますが、Xrecorderという録画アプリがありまして、このアプリはSDカードに動画を保存できました。
稀だとは思いますが、SDカードに保存できるアプリもあるようです (´^ω^`;)
書込番号:25379933
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
昨日2023/7/28まではホーム画面右スワイプでニュースが表示されていましたが、なぜか本日から表示されなくなってしまいました。
消したい方の過去質問で、設定上でDiscoverで検索して云々がありましたので、設定画面で検索してみましたがヒットせず。
簡単に興味のあるニュースにアクセスできるので重宝してたので表示させたいと考えています。表示のさせ方についてわかりましたら教えてください。
・Androidバージョン13
書込番号:25363655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フランツサーバーさん
設定場所は、
設定→Google→Googleアプリの設定→検索、アシスタントと音声→全般→Discover
です。
ただ、設定をオフにして、ホーム画面で右へスワイプして、一番左の画面を表示した画面は、
添付画像の画面のようにはなりません。
本来の挙動に戻したい場合は、以下で解決するとは思います。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25363686
3点
詳細に教えていただきまして大変ありがとうございます。
初期化はすぐには難しいと思い、該当の設定をオフオンして再起動をかけたところ、右スワイプニュースが復活しました。
(再起動だけをまず試してから質問するべきでした。)
これでF1グランプリのニュースをタイムリーに読むことができるように戻りました!
本当にありがとうございました。
書込番号:25363779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
このSIMフリーフリー版かどうか分かりませんが。OSを13にアップデートしてから動作が重くなった、おプチストレスが蓄積と言った評価がありました。
実際使用されている方、元オーナーの方、いかがですか?
2点
>3458さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
これで正常になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25359187
1点
>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございます。
まだ購入前ですが、購入後に該当する事象に遭遇した時は参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25359374
0点
>3458さん
13になっても全く不具合とか問題はありませんね。
書込番号:25359386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SIMフリー(CPH2353)ですが、アップデート後も全く問題無く稼働しています。
書込番号:25359598
0点
気温が高くて端末の温度が上昇しサーマルスロットリングが作動しているのでは?
どのスマホでも夏場は熱くなるので処理速度が低下します。
書込番号:25360496
2点
au版でpovoシムで使用しています。
アップデート直後モバイル回線が不通になり20分近く電話が使えませんでした。今も電源起動後、電波が入るのにややロスタイムがあります。
また、動きに関しても個人的にややもたつきを感じるときがあります。
あと、スリープから電源ボタンを押すとフラッシュ(光る)事が多々あります。これは規則性は不明ですがスリープの時間が15秒以上の時に起こる確率が高い気がします。(必ずではない)
自分の感じた今回のアップデート後の不具合はこんな感じですが、気持ちに余裕を持てばバッドポイントではないですし、初期化するまでもないなと感じております。
一応、こんなことがある方が他にもみえるかもしれないので長々と書き込ませていただきました。
書込番号:25365843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
パーソナルホットスポット、でテザリングを
試みました。WiFiは繋がるのですが
インターネットにでられません。
SIMはpovo2.0です。
もしかしてpovoの規制?どなたかご教授を…
書込番号:25359046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むすびくんさん
APNタイプに「dun」を追加して下さい。
詳細は頻繁に質問のあるFAQを参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3
>Q.テザリングが利用出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
書込番号:25359050
![]()
0点
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
うまくいきました。
この内容、そういえば前に見てたかもです…
書込番号:25359223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記です。
default,supl,dun を入れたら、うまくいってたと思ってたのが
通信ができなくて
初期状態ではdefaultだけが入ってたので、
default,dunにしたらうまくいきました。
書込番号:25360038
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
恐れ入ります。
今更なのですが、NFCの設定で、【画面のロック解除が必要】という項目がありますが、Suicaを使う場合は、
この設定はOFFでいいでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
>pinkupinkukirakira2012さん
>今更なのですが、NFCの設定で、【画面のロック解除が必要】という項目がありますが、Suicaを使う場合は、
>この設定はOFFでいいでしょうか?よろしくお願いいたします。
スリープを解除しないと、Suicaを利用出来ないようにしたい場合はオン、(セキュリティ優先)
スリープのままでもSuicaを利用したい場合はオフ、(利便性優先)
好みで設定することになります。
どちらの設定でも、利用可能です。
書込番号:25354986
1点
↑正確にはスリープ解除ではなくロック解除ですね。
ロックを解除出来る人(解除できるということは所有者であるという前提)のみが利用出来るようにする、セキュリティ優先の設定になります。
書込番号:25354992
0点
お世話様です。
そうですね。
バスとかで使うとき、スマホを何もしないで、乗るとき ピ!、
降りるとき ピ! と、できればいいだけなのです。。。。
何も」解除とかしなくてもいいのでうね?
書込番号:25355669
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
Android11(ColorOS11)より搭載の『夜間充電を最適化する』が
Android13(ColorOS13)で『バッテリーケア充電』となり、
夜間だけでなく、終日設定出来る様になった、と某サイトにありました。
当方、6月初めにアップデート完了したのですが、
『夜間充電を最適化する』のままです。
Android13にアップデートされた方で、
『バッテリーケア充電』になっている方はいらっしゃるのでしょうか?
1点
>こたこたやんさん
ColorOS V13,CPH2353_11_F.51のファームでは
設定→バッテリー
にある項目は「夜間充電を最適化する」
でした。
その某サイトというのが、なにかわかりませんが、そちらで聞かれるだけでよいかと。
書込番号:25348231
2点
ちなみに、本機ではなく、Reno9 AのColorOS V13であれば、
設定→バッテリー
にある項目は「バッテリーケア充電」
でした。
機種が、Reno7 Aではなく、Reno9 Aの方だったのではないでしょうか?
書込番号:25348256
2点
OPPOラボの記事によると、「バッテリーケア充電」に対応しているのは、OPPO Reno9 A / A77 / Find X3 Proの3機種のAndroid13版らしいです。ということはメモリー容量だけでなく、バッテリーについても、OPPO Reno9 Aと7Aには違いがあるっていうことですかね。
私は「バッテリーケア充電」機能があっても使わないと思うので、関係ないですが。
書込番号:25352415
![]()
0点
>あき1あき1さん
そちらの記事拝見しました。
記事によると、過去、時間差でバージョンアップして
機能差が無くなった事がああたそうなので、
期待したいと思います。
書込番号:25354263
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



