月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 16 | 2024年11月13日 18:46 |
![]() |
0 | 3 | 2024年11月10日 17:51 |
![]() |
17 | 11 | 2024年10月23日 09:50 |
![]() |
30 | 13 | 2024年9月28日 17:25 |
![]() |
14 | 7 | 2024年9月25日 06:31 |
![]() |
31 | 7 | 2024年9月3日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
2023年6月後半から使用しておりますがここ2ヶ月くらいで通話アプリ(既存のGoogleの通話アプリ、LINE電話、Signalの通話)を使用すると画面がブラックアウトして通話の終了が出来ません。着信が来ても画面表示されず、右の電源ボタンを押すと着信音とバイブ機能が止まり、画面表示されて着信に対して応答できるようになります。
通話は相手側に切ってもらってもブラックアウトしたままでスマホ操作ができません。ある程度時間経過するとロック画面になり通常どおりに操作できるのですが、この現象が起きるとダブルタッチで起動や持ち上げると起動が対応しなくなります。
再起動すると直るのですが、再度同じ現象になるので困っています。サポートセンターに問い合わせて初期化を促されて昨日初期化しましたが改善はされません。
どなたか解決方法をご教授頂けませんでしょうか。
書込番号:25958911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koba0283さん
>サポートセンターに問い合わせて初期化を促されて昨日初期化しましたが改善はされません。
初期化後に、移行ツールや復元ツールを使ったり、SDカードを入れたままとかはありませんか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。<br>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去<br>
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25958917
1点

>†うっきー†さん
ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
復元ツールアプリ等は使っておりませんがGoogleのバックアップデータを利用して初期化前のアプリをインストールしてしまいました。
初期化中にSDカードを挿したままでしたので完全な初期化になっていなかったようですね…。
再度質問で申し訳ありませんが、完全に初期化ごはGoogleのバックアップデータからの初期化前のアプリのインストールやSDカードの挿入タイミングはいつ頃なら大丈夫なのでしょうか。
書込番号:25958929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lineとSDはトラブルの原因になりやすいので、使うのをやめた方がいいと思いますよ。
書込番号:25958933
1点

>koba0283さん
>再度質問で申し訳ありませんが、完全に初期化ごはGoogleのバックアップデータからの初期化前のアプリのインストールやSDカードの挿入タイミングはいつ頃なら大丈夫なのでしょうか。
先程記載の手順で正常になることを確認後は、以下の手順でインストールすればよいと思います。
気を付ける場所は、赤文字にしています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
■SDカード
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
書込番号:25958936
1点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
SDカードに関してはアマゾンにてこちらを購入して使用しております。
キングストン microSD 256GB 170MB/s UHS-I U3 V30 A2 Nintendo Switch動作確認済 Canvas Go! Plus SDCG3/256GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B08589RK3M
貼り付けていただきましたURLより初期化の手順を確認しました。SDカードを抜いた状態で初期化してGoogleのバックアップデータから復元は大丈夫との認識ですが合っていますでしょうか。
ブラックアウトするのは毎回ではなく、事象が起きるときとそうでないときがあります。
SDカード内の画像、動画、音楽データは一度PCへコピーして保存し、上記SDカードを端末にてフォーマットしてPCに保存したデータをSDに移行する形で大丈夫でしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:25959014
0点

>実質1円レンタルさん
ご回答いただきありがとうございます。
仕事の都合上、LINEでやり取りするのが必須となってしまっており、LINEを使わない手段がありません…。
せっかくお答えいただいたのですが申し訳ありません。
書込番号:25959020
0点

>koba0283さん
line云々の人は投稿数の少ないユーザを狙い撃ちして、根拠なくlineの批判を繰り返す有名な荒らしなので、無視して構いません。
書込番号:25959212 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>sandbagさん
ご回答いただきありがとうございます。
>line云々の人は投稿数の少ないユーザを狙い撃ちして、根拠なくlineの批判を繰り返す有名な荒らしなので、無視して構いません。
なるほどです。教えていただきありがとうございます。
書込番号:25959356
1点

lineキラー ゾンビのごとく復活しましたね
書込番号:25959538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koba0283さん
>SDカードを抜いた状態で初期化してGoogleのバックアップデータから復元は大丈夫との認識ですが合っていますでしょうか。
具体的な内容が不明ですが、写真や音楽などの、ファイルコピーだけであれば問題ありません。
PCとスマホをケーブル接続して、Googleのサーバーにあるものを、エクスプローラーでファイルコピーすればよいです。
書込番号:25959591
0点

>koba0283さん
FAQ記載の以下の内容です。
>■初期化後の注意事項
>初期化後は、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
>バックアップから復元などを利用すると不具合まで復元されて初期化に何の意味もなくなります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>画像や音楽等のデータファイルのコピーは問題ありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25959596
0点

>koba0283さん
>SDカード内の画像、動画、音楽データは一度PCへコピーして保存し、上記SDカードを端末にてフォーマットしてPCに保存したデータをSDに移行する形で大丈夫でしょうか。
こちら見落としていました。
初期化後、端末が正常になることを確認後、それで問題ありません。
ライトが70MB/秒と少し遅いようですが、許容範囲だと思います。
書込番号:25959597
0点

>†うっきー†さん
昨晩、SDカードを抜いた状態で初期化しました。
SDカードの画像、動画、音楽データのみPCへ一時的に保存。
本体初期化後にGoogleのバックアップ復元を行わずに、設定をいじりました。
基本的には動作の設定です。
ダブルタッチでロック、再度ダブルタッチで起動、持ち上げたら起動や指紋認証、顔認証設定→ダブルタッチ後起動→顔認証でロック解除されホーム画面へ
通話アプリのブラックアウト現象に関しては初期化前も不安定で事象が必ずしも発生するわけではなかったので数回、着信試験、自宅の固定電話からの着信試験にて確認。
特にブラックアウトする様子もありませんでした。
この後、SDカードを挿入しスマホ本体でSDカードのフォーマット→一度SDカードを取りだしてPCへ挿入。
一時保管したデータをSDカードへ移動してSDカードをスマホへ挿入しました。
電話帳データに関してはGoogleバックアップから復元してしまいました。
その後、GooglePlayからアプリを1〜2個ずつインストールし、各種アプリのログイン設定等をして本日稼働しておりますが、
ダブルタッチでロックは作動しますがダブルタッチで起動→顔認証→ロック解除がされない事象となり再起動。
再起動後に改善されず、再サイドボタンからの起動のみ。
1時間後に再度、再起動したらダブルタッチで起動→顔認証→ロック解除が正常に作動しました。
初期化しましたがまだ本調子ではないようです・・・。
上記の対応で問題となるよなことがあればご指摘いただけますでしょうか。
書込番号:25959654
0点

>koba0283さん
>ダブルタッチでロックは作動しますがダブルタッチで起動→顔認証→ロック解除がされない事象となり再起動。
>
>再起動後に改善されず、再サイドボタンからの起動のみ。
>
>1時間後に再度、再起動したらダブルタッチで起動→顔認証→ロック解除が正常に作動しました。
実際に操作している様子をみていないので推測ですが、端末再起動直後に確認したとか・・・・・
再起動直後は、顔認証が使えないのは正常となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq2
>Q.端末を再起動すると、指紋認証や顔認証が出来ません。
とりあえず、端末の初期化でブラックアウト現象が出なくなったとのことで何よりです。
書込番号:25959948
0点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
ダブルタップからの起動→顔認証→ロック解除は再起動直後ではなく、動作していたと思っていたら急に動作しなくなります。
ブラックアウトに関してですが先程、スリープ状態(画面OFF)で仕事関係の着信があり着信音(バイブ振動あり)はなるが操作出来ず(画面操作不可)でサイドボタンを押して画面表示させると着信音とバイブ振動が停止して着信に対して受話ボタンスライドで通話開始しました。
この際、完全にブラックアウトしていた訳でなく画面表示された状態でしたので昨日のように完全にブラックアウトして通話終了ができない訳ではなかったのですが、不具合は継続しております。
修理するか新たにReno11やmoto g64 5Gへの乗り換えも視野に入れ検討しております。
書込番号:25959967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
設定から通知とステータスバーでアプリごとに、最近からすべてにして、通知をなしにするのですが、いつの間にか元に戻って通知は表示されます。他にやることがあるのでしょうか。
書込番号:25954688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫里にゃんこさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリをGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。<br>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去<br>
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
該当のアプリのアイコン長押し→i(アプリ情報)→通知を管理→通知を許可→オフ
設定→通知とステータスバー→該当のアプリ→オフ、と連動しているので、どちらで設定してもよいですが。
これでダメなら、具体的に、元に戻るアプリ名を記載しておくとよいと思います。
書込番号:25954690
0点

>猫里にゃんこさん
不要なアプリなら
アンインストール
無効化
のどちらかができます。
強制終了するのも1つの手です。
書込番号:25955663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特定のアプリではなくて、通知なしにしているはずのアプリ複数でステータスバーに表示され、設定でも最近に表示されるのです。
初期化は気が進まないので、もう少しいろいろ試してみようと思います。
書込番号:25956573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
RAM拡張を今は無で使っていますが、最近アプリによっては少しもたつくものがありRAM拡張をしようかと思っていますが、RAM拡張をすることによって電池の持ちが悪くなったりデメリットはあるのでしょうか?特にRAM拡張することによって電池持ちが悪くなるのが気がかりです。
1点

>curoroさん
電池の持ちに影響するというのは聞いたことがありませんが、
拡張をすると、今より悪化する可能性もありますので、オフのままの方がよいとは思います。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
「RAM拡張」等で、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
これで改善すると思います。
ブラウザでタブを開いたまま放置している場合は全て閉じる等もしておくとよいと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。<br>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去<br>
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25934307
1点

>拡張をすると、今より悪化する可能性もありますので、オフのままの方がよいとは思います。
電池持ちではなく、レスポンスについてです。
書込番号:25934309
0点

>curoroさん
ROMを仮想化してRAMに割当ていりだけなので使い方次第かと?
こちらで第三者に聞くよりもご自身で、利用されてみてから判断すれば良いだけです。
仮想化しても、もたつく、バッテリー消費が多い等がある様なら使わないで用途にあった端末に買換えが良いかと思います。
そもそも、規格が違うメモリーを仮想化しているだけなので本来と同じ使い方は出来ないくて当然です。
書込番号:25934326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
なるほどレスポンスは逆に悪くなる可能性もあるんですね。
電池持ちもRAMとして使用するため常に待機状態にする必要がありそうなので消費量が増えそうな気がするので、オフのままの方が良さそうですね。あくまでオマケの機能ということでしょうか。
書込番号:25934353
1点

これ使ってます
最初のころから最大に拡張して使ってます
不具合が出たらそこで考えようと思ってます
RAM拡張については圧倒的にやらないほうがいいという意見が多いですね
ではなぜメーカーはこの機能を搭載したんだろうと考えました
1 RAMは多いほうがいいという考えのお客さんには売れるだろう
2 少しでも機能が多いほうが喜ぶしお客さんに売れるだろう
3 いやいや本当に効果があるのだからというメーカーの考え
4 拡張機能を付けても付けなくてもコスト的には大差ないからつけておこうという、、、
まぁ、とにかく不具合と感じることが起きるまではこのままほったらかしです
こういうアプリに対して拡張したらこうなった、拡張しなかったらこうなったという比較動画があれば見たいですね
なかなか見当たりません
書込番号:25934397
4点

>curoroさん
例:OPPO Reno7 A
設定→ホーム画面とロック画面→タスクマネージャ→アプリ履歴にメモリ使用量を表示→オン
設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→再起動→マルチタスクボタン
2.73GB使用可能|6.00GB
3.27GB使用(6.00-2.73)
設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オン→追加容量6.00GB→再起動→マルチタスクボタン
2.86GB使用可能|6.00+6.00GB
9.14GB使用(12.00-2.86)
RAM拡張機能を使ってしまうと、最初から低速な内部ストレージを使ってスマホが作業を行おうとすることで、
大きなアプリを利用しない場合でも、低速になってしまうことがあるようです。
RAMが足りなくなったら内部ストレージを利用するのではなく、最初から低速な内部ストレージも使ってしまうようです。
RAM拡張をオフにすることで、低速なメモリを利用しなくなるため、
軽いアプリを1本使うだけの場合などは、レスポンス低下などが改善されることがあります。
内部ストレージへの負荷も減らせるというメリットもあります。
他のOPPO端末でも、同様。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043916/SortID=25932545/#25932545
>私の場合だと下記の2点で困っていましたが、オフにしたら改善できました。
書込番号:25935309
1点

>RAM拡張機能を使ってしまうと、最初から低速な内部ストレージを使ってスマホが作業を行おうとすることで、
大きなアプリを利用しない場合でも、低速になってしまうことがあるようです。
†うっきー†さん、いつもお世話になってます
そこなんですよ
低速になってしまうのがどれくらいのものなのか
言葉では表せても数値でどれくらい低速になるのかというものがないのです
例えば0.5秒だったものが1秒になってしまったとか
そういう具体的なものがないのです
自分のように頓着ないものにはその差がわからないのです(笑)
YouTubeにでも実際の比較動画があればいいのですがどうも言葉だけが先行していて具体例が見つかりません
書込番号:25935334
2点

>M matsutaroさん
>YouTubeにでも実際の比較動画があればいいのですがどうも言葉だけが先行していて具体例が見つかりません
動画では、設定をオンにする方法などは見つかりますが、比較の動画はみあたりませんね。
どこかにはあるかもしれませんが。
オフにすることで、レスポンスが改善するという文章なら、他にもあるようですが、
何秒だったものが、何秒になったのかは記載がないですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001604410/ReviewCD=1872457/#tab
>しかしある時ネットサーフィンをしていた時にOPPOのRAM拡張はレスポンスが重たくなる一文を見つけ、これはもしや?と思いOFFにするとなんとビックリ、今までレスポンスの重さに辟易していたのがウソのようにレスポンスが改善しました
書込番号:25935352
2点

>M matsutaroさん
仮想メモリはAndroidスマホに限らずPCでも使われますが、アプリケーションが明示的に物理メモリ仮想メモリ指定して動作するわけも無く、具体的にどれくらい遅くなるか検証するのは難しいです。
理論上、物理メモリと仮想メモリの速度が異なるので、物理メモリ上のアクセス速度の期待値に比べ遅い仮想メモリだと動作が緩慢になるという話かと思います。
実際に性能の高くない機種であればあるほど、処理のもたつきが顕著なのではないでしょうか。
RAM拡張することにより、OSがメモリクリアする頻度が減るので、アプリを切り替えた際に読み込み直しする頻度が減るメリットがありますが、何個もアプリを起動せず適度に落とせば、RAM拡張しなくても読み込みしなさなくなるでしょう。
メモリを多く使う重いゲームはそもそもまともに動かないので、エントリーレベルのスマホでのメモリ拡張ってそんなにメリットは無いと思います。
書込番号:25935395
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
なるほど、RAMが不足した際に内部ストレージを使用すると思っていたいんですが、最初から内部ストレージを優先的に使うんですね。これは予想外でした。だからレスポンスが悪くなるんですね。これはオフの方が良さそうですね。大変有益な情報でした。
この辺勘違いしてRAM拡張している人が多そうですね。
書込番号:25935415
0点

>curoroさん
>最初から内部ストレージを優先的に使うんですね。これは予想外でした。
優先的というのは、御幣があるかもしれません。
内部ストレージ「も」という表現が正しいと思います。
書込番号:25935422
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
最近、一部のアプリが開けない症状が頻発するようになってしまいました。
特にGoogleChromeとAmazonです。
再起動をかけても開きません。
GoogleChromeは開けたと思ってしばらくネットを閲覧していると、急にページ移動できなくなり強制終了となってしまいます。
Amazonに至っては一旦アンインストールを行い再度インストールをしても開くことすらできません。
仕方がなく、今はヤフーのブラウザーを使用しています。幸いこちらは問題なく開くことが出来ています。
こちらの口コミを参考に、RAMの増設をやめて、SDカードの抜き差しを試しましたが、症状変わらずです。あとは初期化ですが、、、そこは手間を考えるとなんとか避けたいところです。
どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:25906771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

line使ってて、データ溜めてもっさりさせてるんだったら、line削除してみるといいかもしれませんね。
あと、SDは使わないようにして、ヤフー系のアプリやサイトも無駄に重かったり、変な挙動したりするんで、心当たりのありそうなアプリを消していってみるといいかもしれませんね。
書込番号:25906784
2点

>lion888さん
>あとは初期化ですが、、、
>そこは手間を考えるとなんとか避けたいところです。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
これで、直るはずですが、どうしても避けたい場合は、他の機種の情報ですが、
Outlookをインストールしているということはありませんか?
MOTOROLA端末で、同様な現象があり、Outlookをアンインストールすることで直ったという情報が複数あります。
他のメーカーの端末の情報で、MOTOROLA以外では、特に該当の問題は聞かないので、期待は出来ませんが、ダメもとで。
アプリが開かなくなります
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=25800261/#25800261
該当しない場合は、初期化程度しかないと思います。
書込番号:25906803
3点

>lion888さん
Google Play開発者サービスを更新中の場合はアプリを開けません
そのタイミングにブチ当たっただけでは?
書込番号:25906861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>そのタイミングにブチ当たっただけでは?
最初に「頻発する」「再起動をかけても開きません。」と記載がありますので、違うと思いますが・・・・・
書込番号:25906863
2点

>学校が幽霊屋敷みたいさん
ご返信、ありがとうございます。
LINEがわるさをしているのかもしれないのですね。
ただ、LINEは必須アプリなので、もう少しほかの方法を模索してみたいと思います。
それでもだめなら、試させていただきます。
ありがとうございますます。
書込番号:25906977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ご返信、ありがとうございます。
Motorolaのスレッド、興味深く読ませていただきました。
残念ながら、Outlookはインストールしていないのですが、それと同じように何らかのアプリが悪さをしているのかもしれませんね。
ただ、あまりほかの方では起きていないようなので個体の問題なのかもしれませんが。。
どうしても駄目なら、お示ししていただいたやり方で初期化するしかないかもしれません。
書込番号:25906983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ご返信ありがとうございます。
†うっきー†さんのご指摘通り、タイミングの問題ではなさそうでした。
書込番号:25906985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lion888さん
>LINEがわるさをしているのかもしれないのですね。
それはありません。
返信される場合は、その人の過去の書き込みなどを見られるとよいです。
運営側に何度アカウントを削除されても、新規アカウントを取得し直して、
いろいろなところで嫌がらせの書き込みをされる方です。
グッドアンサーの比率(10%以下と非常に低い場合等)などでも、その人が、以下に適当なことを記載しているかを判断することが出来ます。
嫌がらせ目的の書き込みに関しては、返信をしないで無視をしておけばよいです。
書込番号:25906988
4点

>†うっきー†さん
ちょっと怪しいなと思っていたのですが。
ご忠告、ありがとうございますm(__)m
書込番号:25906997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lineが悪さしていないとなぜ断言できるんでしょうかね?
書込番号:24574502
書込番号:25907066
1点

アプリリセットされてみては?
LINEの方は荒らしなのでスルーで
書込番号:25907177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>書込番号:24574502
ID変える前の自作自演じゃん。
他スレでLINEが原因と妄想しているのも、検索精度が低いだけの理解不足。
書込番号:25907329
5点

>fwshさん
ご返信ありがとうございます。
キャッシュクリアーしてもダメで、アンインストール&インストールし直してもダメでした。
書込番号:25907335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
楽天カードのタッチ決済をスマホに設定してコンビニで決済しようとしても、エラーになります。
Reno7Aはタッチ決済に対応していますか?
カードのタッチ決済は利用可能です。
書込番号:25890614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tanronpeさん
>Reno7Aはタッチ決済に対応していますか?
tanronpeさんがどこでミスをしているかは分かりませんが、公式に対応しています。
https://pay.rakuten.co.jp/topics/nfc/devices/
>「楽天カードタッチ決済」動作確認済み機種一覧
>Reno7 A CPH2353
>ご利用いただけます
書込番号:25890648
3点

[デフォルトの決済アプリ]
https://www.au.com/online-manual/opg04/opg04_03/m_07_04_03.html
Googleウォレットをインストールしている端末(OPPO機以外も含めて)では[デフォルトの決済アプリ]が「Google Pay)か(楽天ペイ)か選択できます
その場合は楽天ペイを選択します
楽天ペイアプリで当該カードを画面表示してからタッチでもエラーになりますか?
Googleウォレットの場合は最近はセキュリティの関係で利用する直前に「指紋認証」等で「本人確認」しないと「VISAタッチ」等は決済ができないです
書込番号:25890718
4点

ありがとうございます。
思ったのですが私が登録している楽天カードはquicpay対応であって、セブンイレブンがquicpayに対応していないのかなと思いました。どうでしょうか?
書込番号:25891218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tanronpeさん
>思ったのですが私が登録している楽天カードはquicpay対応であって、セブンイレブンがquicpayに対応していないのかなと思いました。
quicpayは関係ないような気が・・・・・
カードは、Mastercardではなく、Visaでしょうか。
Mastercardの場合は、添付画像通り、使えない場合があるようですので。
https://pay.rakuten.co.jp/topics/nfc/
https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/personal/features-benefits/contactless/contactless-locator.html
書込番号:25891262
2点

楽天カード(JCB)のQUICPayはGoogleウォレットに登録されていませんか
GoogleウォレットでQUICPayの券面を開いてタッチすれば良いです
レジではクイックペイでといいます
使い方はGoogleウォレットのサイトで確認できます
Android(TM) でQUICPayに対応するカード発行会社一覧
https://www.quicpay.jp/guide/android/?device=android#companyList
楽天ペイアプリ(スマホ用)でJCBタッチ決済を登録できます
レジではクレジットで言います
今時はタッチ決済というと「JCBタッチ決済」で「QUICPay」はクイックペイ(QUICPay」と言った方が良いかも知れません
書込番号:25891471
0点

楽天カードのタッチ決済失敗する場合は、楽天ペイアプリを入れ直して再設定すると行けます。
自分もエラーで使えなくなった時が前にあったんで入れ直してやったら解決しました。
書込番号:25902398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
>ドゥー3さん
>zr46mmmさん
ありがとうございます。
セブンイレブンがquicpayに対応していない事が理解できました。
他の店でタッチ決済ができるかしてみます。
書込番号:25903437
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
デバイス:OPPO Reno7a
カメラ機能の動画を使って撮ったものを
mp3化するアプリを使い、
OPPOの「動画」に保存しています。
この「動画」をYouTubeにアップロードしようと
しましたが、選択画面に当該動画が
表示されません。
当該動画をYouTubeにアップロードする方法を
教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25876097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tys1969さん
こんばんは。
YouTube がサポートしているファイル形式は、
https://support.google.com/youtube/troubleshooter/2888402?hl=ja
を参照して下さい。
書込番号:25876197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信いただきありがとうございます。
もしご存知てしたら
教えていただきたいのですが、
当該動画をMOV化するには
どの様にしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25876667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tys1969さん
>当該動画をMOV化するには
>どの様にしたら良いのでしょうか?
当該動画の定義が、本機のプリインストールされたカメラアプリでの動画であるという前提であれば、
mp4なので、そのまま、アップロード可能です。
書込番号:25876714
10点

>tys1969さん
こんにちは。
当該動画とは、カメラで撮影した映像データ『ファイル拡張子:mp4』の事ですか。
それとも、映像データ『mp4』を音声データ『mp3』へ変換したファイルの事でしょうか。
変換で得た『mp3』は音声データですので、映像は消えています。
まずは、何をしたいのかを具体的に記して下さい。
具体的な内容がないと的確な答えをお示しすることは出来ません。
書込番号:25876789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@音源が必要でビデオデータをmp3化しました。
Aのちに動画が欲しいということになり、
mp4データが必要となりました。
そのmp4を使い、YouTubeにアップロードしたいというのが一連の流れです。
書込番号:25876832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tys1969さん
>@音源が必要でビデオデータをmp3化しました。
>Aのちに動画が欲しいということになり、
>mp4データが必要となりました。
#25876789で記載がある通り、mp3は音声ファイルフォーマットとなりますので、動画の情報はありません。
そのため、mp3のファイルから動画の情報を取り出すことは出来ません。
mp3にする前の、本機で動画撮影したオリジナルのmp4ファイルを使えばよいです。
削除してしまった場合は、どうすることも出来ません。
書込番号:25876865
13点

>tys1969さん
こんばんは。
元の mp4 ファイルが削除済であればここで終了です。
まあ、アプリを使ってファイルを復旧できる可能はありますが。
今後もYouTubeに映像をアップするのであれば、作業は PC で行うことをお勧めします。
また、大元のファイルは最後の作業が終わり、完全に不要になるまではそのままにしておいて下さい。
書込番号:25876943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)