月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 15 | 2024年1月11日 19:03 |
![]() |
14 | 6 | 2024年1月10日 21:16 |
![]() |
1 | 1 | 2024年1月5日 13:14 |
![]() |
9 | 5 | 2023年12月31日 11:48 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2023年12月27日 20:21 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2023年12月26日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A 楽天モバイル
>日野チャンさん
・指紋を登録して指紋認証で、すぐにホーム画面を表示する。
パスワードとセキュリティ→指紋→画面ロック解除→オン
・顔を登録して指紋認証で、すぐにホーム画面を表示する。
パスワードとセキュリティ→顔→ロック解除後にホーム画面に移動→オン
・他人に自由に触ってもらいたい場合は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq38
>Q.開発者オプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>ColorOS V12の場合
>設定→デバイスについて→バージョン→ビルド番号→7連続タップ
>設定→システム設定→開発者向けオプション
>ColorOS V13の場合
>設定→デバイスについて→バージョン→ビルド番号→7連続タップ
>設定→その他の設定→開発者向けオプション
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
開発者向けオプション→ロック画面を使用しない→オン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25579831
4点

>日野チャンさん
>ないんですよね??
何が?
書込番号:25579840
0点

>日野チャンさん
何がないのか不明ですが、最初に記載の「開発者向けオプション」の出し方が、まだ、わからないということでしょうか?
設定→デバイスについて
この画面のスクリーンショットを提示して下さい。
「バージョン」という項目があるはずですが・・・・・
つぎに、その「バージョン」という文字をタップした後の画面のスクリーンショットも提示して下さい。
一番上に「ビルド番号」という文字が表示されているはずです。
そこを7連続タップです。間隔を置かずに、連続タップです。
今、やりたいことは、指紋認証や顔認証は登録しないで、他人に自由に触ってほしくて、
電源ボタン押下で、ホーム画面を表示したいのですよね?
書込番号:25579848
3点

>†うっきー†さん
7回押しましたができません
書込番号:25579885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>7回押しましたができません
1秒間に7回押すくらいのつもりで連打して下さい。
書込番号:25579896
1点

>日野チャンさん
>7回連打しました
それで、最初に記載した通り、開発者向けオプションが利用出来るようになっています。
楽天版をお持ちだと思いますので、
#25579831
>>Q.開発者オプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>>ColorOS V12の場合
>>設定→デバイスについて→バージョン→ビルド番号→7連続タップ
>>設定→システム設定→開発者向けオプション
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
開発者向けオプション→ロック画面を使用しない→オン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本当に7連続タップできているかの確認のために、私が添付したものと同じものを添付して下さい。
※私が添付したものは通常版のV13のものなので、お持ちのV12とは文言が、若干違う可能性はあります。
1枚目:ビルド番号をタップした直後にスクリーンショット(すでに有効になっている旨の表示がある状態)
2枚目:セキュリティを全てオフにしている画面のスクリーンショット
3枚目:開発者向けオプションで、ロック画面を使用しないをオンにした画面のスクリーンショット
これで、他人に自由に触ってもらって、電源ボタン押下のみでホーム画面が表示されます。
書込番号:25580394
3点

>日野チャンさん
>これなんですが
1枚目の添付画像が違います。
7連続タップした証拠となるように、ビルド番号を1回タップすると、1〜2秒程度、画面下に文言が表示されますので、
その表示された状態でスクリーンショットを撮って、その画像を添付して下さい。
書込番号:25580424
2点

>日野チャンさん
>くこれですかね
あってます。開発者向けオプションが利用可能になっています。
ColorOS V12を利用されていると思いますので、最初に記載している通り、
設定→システム設定→開発者向けオプション
です。
通常版でV13を利用されているなら
設定→その他の設定→開発者向けオプション
です。
万が一違う場合は、設定画面の上部で「開発」と入力して検索すれば、開発者向けオプションへ遷移出来ます。
書込番号:25580436
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!できました
書込番号:25580438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A 楽天モバイル

>n_ryotaさん
楽天モバイル版では、Googleの電話アプリではなく、OPPO固有の緑の電話アイコンとなっています。
そのため設定が可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq25
>Q.電話の録音をすることは出来ないでしょうか?
>■自動での通話録音
>電話アプリ起動→右上の3点→設定→通話の録音の中に以下の設定があります。
>特定の番号を録音(複数件登録可能)
>不明な番号を記録のオンオフ
>すべての通話を録音のオンオフ(オンにすると上記2項目が非表示)
ガイダンスについては不明ですので、実際に試してもらえばよいかと。
書込番号:25578184
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。おかげさまで設定ができました。
追加で教えていただきたいのですが、通話録音ファイルは、スマホのどこに保存されていて、ファイル形式は何でしょうか。
重要な録音ファイルを別の場所に保存しておきたいのですが、いろいろ探しましたが見つけつることができませんでした
よろしくお願いします。
書込番号:25578413
0点

>n_ryotaさん
>追加で教えていただきたいのですが、通話録音ファイルは、スマホのどこに保存されていて、ファイル形式は何でしょうか。
>重要な録音ファイルを別の場所に保存しておきたいのですが、いろいろ探しましたが見つけつることができませんでした
本機を所有していないので分かりませんが、faq記載通りの場所になったのでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq25
>■録音の再生
>以下のような方法など
>電話アプリ起動→右上の3点→設定→通話の録音→通話録音を表示
>レコーダーアプリ起動→通話
その中に、保存するような機能がない場合は保存(取り出し)は無理になると思います。
書込番号:25578440
4点

>†うっきー†さん
書かれている通話録音の場所には、ファイルを保存できる項目はありませんでした。
ファイルの取り出しはあきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:25578508
0点

すべての通話を自動録音する設定方法については解決されたようなので、その他について回答します。
OPPOの自動録音では、録音する際に通話相手に録音することのアナウンスは流れません。
通話録音ファイルが保存されている場所は、「Music/Recordings/CallRecordings」です。
ファイル形式は「.awb」です。
ファイルマネージャ等のアプリで、他媒体にコピーが可能です。
書込番号:25579421
4点

>パルヨシさん
ありがとうございます。
おかげさまで、通話録音ファイルをスマホからPCへコピーすることができました。
本当に助かりました。
書込番号:25579504
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
楽天リンク(通話無料アプリ)を使用して通話をする際にインターネットやラインなど何か他の画面を開くと相手に声が聞こえなくなります。以前はこのような現象がなかったのですが、何か改善策はありますでしょうか?
スピーカーにした際も相手に声が聞こえなくなる現象があり、こちらはアンインストールしたら改善されました。
書込番号:25572935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Rakuten Link自体、Google Play上での評価は良く有りません
アンインストールして再インストールして改善しないならアプリの不具合かも知れません
書込番号:25572980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
私は何も使っていない待ち受け状態でしたが、LINE電話の発信者によると呼び出し音もせずにいきなり不在着信になったそうです。
私も家内も同じ機種で最近それぞれ1回経験しています。何か設定等に問題があるのでしょうか?
アドバイス等頂けるとありがたいです。
4点

>風とともにさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(LINE等)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
その後、LINEに対してアプリを終了しない設定をして下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_7
>Q.ColorOS V13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25551234
2点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
現時点では初期化は荷が重い事、初期設定時に移行ツール等は使用していないことから、とりあえず以下の対応をして様子を見ることにします。
・設定→バッテリー→その他の設定→就寝時の待機電力軽減→オフ ★★設定変更した★★
・設定→バッテリー→その他の設定→バッテリーの使用を最適化→該当アプリ→最適化しない ★★現状設定がこれ★★
・該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→バックグラウンドアクティビティを許可→オン ★★設定変更した★★
・該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→自動起動を許可→オン ★★現状設定がこれ★★
・設定→サウンドとバイブ→サイレントモード→サイレントモード→オフ ★★現状設定がこれ★★
・設定→サウンドとバイブ→サイレントモード→スケジュール→無効 ★★現状の睡眠のままで様子を見る★★
・設定→Digital Wellbeingと保護者による使用制限→おやすみ時間モード→OFF ★★現状のONのままで様子を見る★★
再現性は高くないと思いますが、再現したらまた投稿させて頂きます。
書込番号:25551879
1点

風とともにさん、
お察しの通りLINEが省電力機能で落ちてるから、通話がプッシュされない状態ですね。通知がこないのと対策としては同じでしょう。もうひとつアプリを「ロック」する設定が必要だと思いますよ。
書込番号:25552478
1点

ちなみに、LINEに関しては、ロックをしてもよいですが、ロックは不要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_7
>LINEについてはロックは不要でした。
書込番号:25552588
1点

その後に問題発生無く、いったん完了させて頂きます。
返信アドバイス頂いたことに感謝します。
書込番号:25567139
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A 楽天モバイル
楽天版なのですが、auの5GSA SIMを差しても、アンテナ×マークで通信・通話ともに出来ません。
APNは4G用、5G用とも試しましたがダメでした。
一度、機内モードにして戻すと一瞬だけアンテナがつきますが、すぐに×になります。
5GSA SIMでは使えないのでしょうか??
このSIMを redmi note 10 pro に挿すと4G用のAPNで通信・通話は可能でした。
1点

WIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットを行ってみて下さい
(メニューが有れば、ですが、、)
書込番号:25561966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
一度オールリセットをかけてみたのですが、ダメでした。
楽天版ではauSIMは使えないのでしょうか?
UQモバイルの時は使えていたのですが・・・
書込番号:25561978
0点

>ミドルライセンスさん
UQ SIMは5G/4G共用です
au 5G/SA SIMは最近出来たのでファームウエアが対応しないとダメかも知れません
SIMマネージャーのアップデートがOPPOの場合無かった様に覚えているのでReno7(楽天版)では無理かも知れません
書込番号:25561992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
やはりそうですか・・・
auの対応機種の欄に au/UQ版のreno7aは最新のバージョンなら5GSA対応してます。との記載があったので、楽天・ワイモバイル・ノンキャリア版は5GSA SIMでは使えない感じですかね・・・
書込番号:25562005
2点

auサーバー側で楽天キャリア端末を弾いてる可能性は有りますね、、
書込番号:25562029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
詳しくないんじゃから迷惑じゃぞ
書込番号:25562056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミドルライセンスさん
SIMスロット2に指していたらSIMスロット1に指してみてください。
すでにSIMスロット1でしたら、ごめんなさい。
書込番号:25562196
0点

auサイトのOPPO Reno7 A OPG04 OSアップデート情報には、
2023年7月19日10時/OSバージョン: Android 13/
アップデート内容: 5G SAに対応 ・Android 13による機能・操作性の向上 、
と書いてあります。
このOSアップデートを適用すれば5G SAが利用可能になるのでは。
書込番号:25562704
0点

>ミドルライセンスさん
au版はAndroid13の配信で5G SAに対応。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202307-opg04/
>5G SAに対応
>5G SAをご利用いただくには、5G SA契約に変更の上、5G SA通信機能をオンにしていただく必要があります。
>Android 13による機能・操作性の向上
楽天版はAndroid13への提供はなし・・・・
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/product/2100/
>Android 13へのバージョンアップご提供製品について
>OPPO Reno7 A 削除
楽天版では、今後も無理かもしれませんね。
書込番号:25562799
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
oppo Reno7a ホーム画面の操作
ホーム画面を指三本でスライドするとスクリーンショットを撮ることが出来る機能があります。
同じように指で下にスライドすると、過去に見たブラウザー(Home)が画面上に8個程表示されます。
どのようにしたらその画面を表示させることが出来ますか?
ご教示ください。
書込番号:25561101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)