| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全353スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2024年3月12日 19:14 | |
| 10 | 1 | 2024年3月8日 14:04 | |
| 15 | 12 | 2024年3月6日 21:37 | |
| 10 | 4 | 2024年2月24日 12:23 | |
| 31 | 6 | 2024年2月19日 13:14 | |
| 12 | 5 | 2024年2月18日 10:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
JCOMモバイルへの乗換えを検討しています。
同時に端末も買い替えようと思い、Reno7Aを第一候補にしていました。
ところが、JCOMモバイルの動作確認端末に掲載がなく困ってしまいました。
Reno5Aや9Aは動作確認されているようですが、何か違いがあるのでしょうか。
JCOMモバイルで当機種を使用されている方はいらっしゃいますか?
7Aと9Aはほぼスペックが同じようなので、金額的に7Aにしたいのですがやめた方がいいでしょうか。
アドバイス頂ければ助かります。宜しくお願い致します。
0点
>ちむたむこさん
利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
確認の必要すらありませんが、mineoのサイト記載通り、全回線動作確認済です。
https://mineo.jp/device/devicelist
書込番号:25654652
![]()
2点
>†うっきー†さん
早速ご丁寧な返信を頂きありがとうございます!
記載がなくても気にすることないとのこと、ほっとしました。
マイネオのau回線での動作確認済記載でさらに安心できました。
おかげさまで購入に踏み切れます。
ありがとうございました!
書込番号:25654677
0点
>†うっきー†さん
JCOMモバイルでOPPO Reno7a Simフリーを使用しているものです。昨年12月からですが、5g通信を含め、今のところ何の問題もありません。メイン機として活躍しています。
書込番号:25657400
1点
>オレカッパさん
実際にJCOMモバイルで使用されている方のお話を聞けてよかったです。
ありがとうございます!久々の機種変更、楽しみです。
書込番号:25657951
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A 楽天モバイル
本日、気がつくと画像の赤枠で囲っているアイコンが表示され消えません
アイコンをタップも何も起動しません。
削除しようと思い、アイコンを動かしても、削除できるようなアイコン・バツマークが出ないのでどうしても削除できません
スマホの再起動・システムアップデートをおこなってもアイコンは消えません
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
IIJ の MNP で買いました。
正月だったら更に安かったことを知り、すこしだけガッカリですけど・・・
MNP の折、物理SIMを注文してしまったのですが、SIM2 と microSD とが排他なんですね。
COVIA BEAT からの乗り換えで、あれは3つとも同時に挿せたので気にしなかったです、、、
片方に FOMA シム挿そうと思っているのですが、
eSIM ・・・ 通信(IIJ)
SIM1 ・・・ FOMA
SIM2 ・・・ microSD
という風は大丈夫なのでしょうか?
可能であれば、追い金を払って IIJ の物理SIM を eSIM に変更してもらおうかと思ってますが。
0点
>こばさん.さん
microSDは、専用スロットに装填してください。
eSIMは、不要と思いますよ。
お陰様で目が覚めました。
書込番号:25642572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こばさん.さん
既出スレッド通り利用可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=24829161/#24829190
>■利用可能なSIMの組み合わせ
>SIM2とeSIMが排他利用。
>SIM2とSDカードが排他利用。
>そのため、利用可能な最大の組み合わせとしては以下になります。
>SIM1(nano)+SIM2(nano)
>SIM1(nano)+eSIM+SD
>
>eSIMの切換えは、
>設定→SIMカードおよびモバイルデータ→eSIM
>で行います。
>オンにするとSIM1+eSIM、オフにするとSIM1+SIM2になります。
書込番号:25642577
4点
>こばさん.さん
いろいろあるのですね。
失礼しました。
書込番号:25642580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
過去1年くらいは遡ったのですが、もう少し前にあったとは。。
これモデル年は随分と古いんですね。
バージョンアップできます、という指示に従って進めたら Android 13 まで上がったので、まるで古い感じはないです。
書込番号:25642588
0点
>こばさん.さん
十分現役機種と思いますよ。
書込番号:25642591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こばさん.さん
>過去1年くらいは遡ったのですが、もう少し前にあったとは。。
スレッドを1つずつ遡って探すのは大変だと思います・・・・
検索機能がありますので「SIM SD 排他」などで検索されるとよいですよ。
コツは、単語を半角スペースで区切って指定されるとよいです。
書込番号:25642592
3点
■補足
FOMA契約のSIMを利用するための設定は以下を参照下さい。
特に重要なところは赤文字にしています。設定ミスをして、使えないと勘違いする方が多い部分です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_3
>Q.ColorOS V12,13のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
書込番号:25642598
4点
ありがとうございます。
FOMA シムは通信には使えない云々、だいたい COVIA BEAT と同じですね。
当初、FOMA メールを IMAP させるにうたり COVIA BEAT で頑張ったのですが撃沈し、201HW を掘り出してきてネットワーク認証を通しました。
とりあえず 9:00 にならないと回線疎通もできないぽいので、いまは何もできないですが
(優待特典を1ヶ月でも長引かせるべく3月に入るのを待っていた)
ちょうど今月いっぱいまで eSIM 交換手数料割引キャンペーンとかやってるぽいので、ラッキーでした。
書込番号:25642603
1点
コストカットのためReno5A→7A→9Aと徐々に劣化させているモデルです。
5Aが優秀すぎただけかもしれません。
Reno7Aは発売当初はAndroid11でした。
その後Android12→13とアプデされました。
たぶんAndroid14は来ないと思います。
とあるアプリをAndroid11(2020年公開)のスマホにインストールしようとしたら「対応バージョンはAndroid12以降です」と拒否られました。
やはりAndroidのバージョンは重要です
まだ3年強しか経っていないのに「時代遅れ」「製品寿命」となってしまうのはあまりにも早すぎる。
書込番号:25642633
0点
FOMA SIM使う場合は、通信用SIMも必要です
FOMA SIMだけでは繋がりません
FOMA + eSIMでも行けるのかはわかりません
自分は両方共物理SIMなのでmicroSDの利用は諦めました
書込番号:25649901
0点
>taroimokunさん
>FOMA + eSIMでも行けるのかはわかりません
FAQ記載通り問題ありません。目的は、FOMA契約でない方を通信側にセット(通信は出来ない未契約状態でも可)するため。
注意事項としては、FAQ記載の以下の内容になります。
>SIM1:FOMA契約のSIM,SIM2:eSIMの運用で、eSIMを解約した後は、eSIMの情報は削除しないで残したままにすること。
>削除してしまうと、FOMA契約のSIMしか刺していない状態になり、SIM1側が通信用のSIMとして設定されることで利用出来なくなってしまいます。
書込番号:25649929
2点
>taroimokunさん
>自分は両方共物理SIMなのでmicroSDの利用は諦めました
SIM2側を外出しにするためのエクステンダーを使って、物理SIM2つとSDカードを使うという一般的でない方法はあります。
書込番号:25649936
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
国内版使用中でAndroid13になります。
新品未使用品をじゃんぱらで今月上旬に買いました。
LINEアプリのみが凄く起動が遅いです。
それ以外のアプリや動作に全くお問題ありません。
キャッシュや自動起動系は全て試してます。
これはLINEアプリの問題でしょうか??
書込番号:25634369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>celleshincさん
>OPPO Reno7 A SIMフリー
のスペックは
>Qualcomm Snapdragon 695 5G RAM & ROM 容量 6GB RAM + 128GB ROM
になってますけど。
>LINEアプリのみが凄く起動が遅いです。
LINEとしては、起動が確認できれば問題無く、アプリを稼働させるスマホ端末のスペックの問題ってメーカーに丸投げするのかもしれない。
>これはLINEアプリの問題でしょうか??
快適さを訴求するなら、2024年2月にてスマホ端末のハイエンド、メーカーでのフラッグシップモデルを
>新品未使用品をじゃんぱらで今月上旬に買いました。
購入しましょうヨ。
件のじゃんぱらでは
>>SAMSUNG 国内版 【SIMフリー】 Galaxy S23 Ultra クリーム 12GB 1TB SM-S918QZEGSJP
での””Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy
かな。
書込番号:25634406
0点
lineは挙動が怪しかったり、データ溜めすぎるとクラッシュしたりするようですし、電池消費も多いようなので、出来れば使わないほうがいいですね。
別のアプリに移住したほうがいいかもしれません。
書込番号:25634424
1点
LINEアプリのみが凄く起動が遅いです。
他の数機種でもLINE起動遅いので
LINEの問題だと思います
書込番号:25634943
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
こんにちは。
ゲーム中、LINE通知が全く来ない事象に悩んでいます。
LINEアプリの設定、省電力設定、バナー設定etc
色々試しましたが全滅です。
ゲームアプリを立ち上げると
「ゲームエンジン(ハイパーブースト)」なるものが
自動でオンになっており、これが怪しいと睨んでいます。
ただ、「ゲーム(またはGAME)」「ゲームエンジン」
「ハイパーブースト(またはHYPERBOOST)」なる
名前のアプリは、そもそもインストールされている
形跡がありません。
どうしたら良いでしょうか…
よろしくお願いいたします。
(OPPOReno7A/Android13)
書込番号:25627146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
使いまわし文章ですがご勘弁を
多少違うことが書かれてるかもです
設定等ピュアアンドロイド設定です
OPPOはないので。
ライン開いて通知 着信等offがないか
設定で着信音等ちゃんと音でるようになっているか
一時停止 オフ 確認
メッセージ通知 各 on 確認
アプリ→ライン→バッテリー→制限なしになっているか
システムアップデートしてないのがないか
ラインをgoogleストアで更新できないか
あとスタミナモードとか省電力設定にしてるとならないとかあります
設定 通知の確認
設定 アプリ line 通知 の確認
キャッシュとストレージのクリア
設定 アプリ モバイルデータとwifi バックグラウンドデータ on
データ通信を制限しない on
設定 digital wellbeing 通知を管理 on
端末が違うので設定等の違いはご了承ください
それでだめならラインをバックアップしてアンインストールして再インストール
書込番号:25627346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>appigさん
追加で、ホームアプリなどはインストールしていない、かつ、標準のドロワー表示にしている前提で。
そもそも、管理対象外にしたい場合は、一枚目の画像の赤枠ないのアイコンをタップ→右上の3点→該当のアプリ→オフ
通知だけを出るようにしたい場合は、該当のアプリを起動した状態で、2枚目の画像の緑枠の部分を横にスワイプ→通知→ヘッドアップ通知
今回の質問とは関係ありませんが、LINEを終了しない設定は以下になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_7
>Q.ColorOS V13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
ロックは不要ですが、一瞬で起動するように、ロックはしておいた方がよいです。
現在、ロックオフでは、LINEの起動が遅いため。
書込番号:25627445
![]()
5点
>そもそも、管理対象外にしたい場合は、一枚目の画像の赤枠ないのアイコンをタップ→右上の3点→該当のアプリ→オフ
遷移が1つ、抜けていました。
一枚目の画像の赤枠内のアイコンをタップ→右上の3点→ゲームを管理→該当のアプリ→オフ
もしくは、
一枚目の画像の赤枠内のアイコンをタップ→該当のゲーム→長押し→右から2番目の削除へドラッグ
(ゲームへの追加を削除のため、ゲームのアンインストールではありません。アンインストールは一番右のアンインストールアイコン)
書込番号:25627454
5点
ゲームのアイコンはありませんが、いただいたリンク先をコツコツ試したところ改善されました。
こちらが原因でした。
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→バックグラウンドアクティビティを許可→オン
ありがとうございました。
書込番号:25627544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご存知かと思いますが、「バックグラウンドアクティビティを許可」と同じページの「自動起動」もONです。でないと、再起動後にLINEを一度も起動していないと、通知が来ない可能性があるのではないかと思います。
書込番号:25628368
1点
>njiさん
>ご存知かと思いますが、「バックグラウンドアクティビティを許可」と同じページの「自動起動」もONです。でないと、再起動後にLINEを一度も起動していないと、通知が来ない可能性があるのではないかと思います。
#25627544で、「いただいたリンク先をコツコツ試したところ改善されました。」と記載済で、設定は終わっていますので問題ありません。
書込番号:25628501
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
初めまして。どうすれば良いのか教えて下さい。
こちらの製品には、保護フィルムが貼られておりますが
落とした事を考えガラスフィルムを貼る事に決めました。
この場合、保護フィルムを剥がしてから、ガラスフィルムを貼るべきでしょうか?
綺麗に貼られてあるので剥がすもの、もったいない気持ちもあり、
保護フィルムの上からガラスフィルムを貼っても良いものなのでしょうか?
皆さん、どうされていますか?
アドバイス、お願い致します。
0点
>はるを7さん
>この場合、保護フィルムを剥がしてから、ガラスフィルムを貼るべきでしょうか?
どうしても、ガラスフィルムを貼るという前提では、
一般的なことで、言えば、保護フィルムは1枚だけを貼りますので、剥がした上で貼ります。
>保護フィルムの上からガラスフィルムを貼っても良いものなのでしょうか?
厚くなればなるほど、認証率が悪くなりますので、2枚貼らない方がよいですが、
御自身で使うものなので、2枚貼りたいと思えば、貼ってもよいかと。
私なら、そのようなことはしませんが。
ごく稀にですが、すでに貼られていることを知らずに、その上にもう一枚、間違って貼る方はいるようです。
ちなみに、液晶が割れるかどうかは、ガラスフィルなら割れないというものではありません。
割れるかどうかは運次第になります。ガラスフィルムを貼っていても割れる時は割れますし、フィルムを貼っていない状態でも割れない時は割れません。
書込番号:25626873
5点
早々のアドバイス、誠にありがとうございます。
子に買い与える物なのですが粗忽な性格なので、
多分、何度も落とすだろうと予想しております。
落下を想定して、カバーは手帳型にしました。
やはり、普通は保護フィルムを剥がしてから、ガラスフィルムを付けるのですね。
ありがとうございます。
他にご意見ありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:25626891
1点
ガラスフィルムを買ったお店で、サービスで貼って貰える場合もありますし、有料で貼るお店(ヨドバシカメラなど)もあります。プロが貼ると気泡は全くありません。
書込番号:25626947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はるを7さん
†うっきー†さんのご解答が正論だと思います。
乱雑な扱い方を想定すると、保護フィルムを剥がさずにガラスフィルムを貼るのもいいかも知れません。
ガラスフィルムが割れた場合、保護フィルムがあった方が剥がしやすいと思います。
保護フィルムごと一緒に剥がすことも出来ると思います。
ただ、実用的に支障があるかどうかは、判りません。
書込番号:25626955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はReno7Aにカメラレンズカバーを付けるため、たまたまガラスフィルムセットをAmazonで購入しました
そのまま初期フィルムの上から貼ったところ、インカメ部分に初期フィルムよりも小さい穴の開いたガラスフィルムだったため画像にフレアが発生して、初期フィルムを剥がして貼り直しました
初期フィルムの上から貼ったときも指紋認証はできたので、インカメ部分に穴の無いガラスフィルムなら、そのままに二重貼りしていたと思います
書込番号:25627059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




