| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全354スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2023年7月2日 15:37 | |
| 2 | 4 | 2023年6月28日 06:07 | |
| 6 | 4 | 2023年6月23日 23:24 | |
| 22 | 5 | 2023年6月23日 22:34 | |
| 15 | 7 | 2023年6月23日 15:17 | |
| 6 | 4 | 2023年6月19日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A 楽天モバイル
OPPO Reno7 A 楽天モバイル版を使用し始めてから1か月ほどが経ちました。
おおむね満足していますが、最近スリープ状態で机などに置いている時に勝手にシャッター音が鳴ります。
カメラなどを確認しましたが、カメラが起動していたり画像が撮影されたような形跡はありませんでした。
シャッター音は一日5,6回くらい鳴ります。
同じような症状のある方、改善のしかたをご存じの方おられますでしょうか。
0点
ネットで調べているとハッキングなどの場合、わざわざシャッター音は鳴らさないだろうという事でしたがどうなんでしょうね
書込番号:25325774
0点
>takataka77さん
>改善のしかたをご存じの方おられますでしょうか。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25325914
2点
> ネットで調べているとハッキングなどの場合、わざわざシャッター音は鳴らさないだろうという事でしたがどうなんでしょうね
シャッター音を鳴らすか鳴らさないかは、一般的にはハッカーがコントロールできる事ではなく、
日本で販売されているスマホは(と言うよりも日本国内用のSIMを入れると)、撮影時に必ずシャッター音が鳴るようにできていると思います。
書込番号:25325941
1点
>Chubouさん
>シャッター音を鳴らすか鳴らさないかは、一般的にはハッカーがコントロールできる事ではなく、
>日本で販売されているスマホは(と言うよりも日本国内用のSIMを入れると)、撮影時に必ずシャッター音が鳴るようにできていると思います。
無音のカメラアプリならシャッター音は鳴らず、撮影可能です。
無音カメラ [最高画質]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.peace.SilentCamera
書込番号:25325951
1点
>†うっきー†さん
「一般的には」と書きました。
無音カメラや、シャッター音を小さくするアプリは承知しています。かなり特殊なケースになります。
書込番号:25325979
4点
みなさまご返信ありがとうございます。
なんともうす気味悪いですね
初期化となるといろいろとハードルも高いですが参考にさせて頂きます
ありがとうございます
書込番号:25327185
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
こんにちは
reno 7Aの購入を考えているのですが、この機種に reno 7 用のケースは流用出来るでしょうか?
Aは日本向けモデルと聞きましたが、ハードというか筐体や外寸も異なっているのでしょうか?
国内通販ではケースの選択肢があまり無いので中国通販を狙っている次第です。
どうぞよろしくお願いします。
1点
>kazu太郎さん
>ハードというか筐体や外寸も異なっているのでしょうか?
公式では異なっていますが、微々たる差ではあります。同じと思っても支障はないレベルかと。
https://www.oppo.com/in/smartphones/series-reno/reno7-5g/specs/
>Height
>16.06 cm
>Width
>7.32 cm
>Thickness
>0.78 cm
>Weight
>About 173 g (Rounded to the nearest integer)
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno7-a/specs/
>縦
>約159.7mm
>横
>約73.4mm
>厚さ
>約7.6mm
>重量
>約175g
>保護フィルム(貼付済み)×1
>保護ケース×1
>※ワイモバイルの取り扱い製品は、保護ケースがありません。
>ハードというか筐体や外寸も異なっているのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/
ケースは付属はしていますが、「Reno7 A ケース」で検索すると、非常に多くのケースがあります。
書込番号:25318934
![]()
1点
>kazu太郎さん
自分は普通にアマゾンで「OPPO Reno7 A 用」のケースを買っています。
(どうせ、中華から輸入用を輸入して販売しているだけです。)
一応、ソフトケースも付属するから、それを使っていて、気に入るケースが
販売するのを待つのも手です。
まあ、エレコムとかも出しているので、そっちで買うのも手ですね。
書込番号:25320137
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
Android13のアップデートをダウンロードしたあと、しばらくインストールをしなかったら消えてしまいました。
更新確認をしても最新状態とされてしまいアップデートできません。
どうすればアップデートできますでしょうか?
書込番号:25312757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
既に自動インストールされてるのでは?
端末情報確認しました?
書込番号:25312765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レスありがとうございます。
毎日確認しているのですがAndroid12のままです。
書込番号:25313584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gordon4さん
ソフトウェアアップデートのデータを削除後、端末の再起動でどうでしょうか?
設定→アプリ→アプリ管理→右上の3点→システムアプリを表示
ソフトウェアアップデート→ストレージ使用状況→データを消去
※ColorOS V12では、場所が若干違うかもしれません。
それでも駄目なら端末を初期化した上で確認されるとよいかと。
初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
書込番号:25313655
1点
†うっきー†さん
レスありがとうございます。
>ソフトウェアアップデートのデータを削除後、端末の再起動でどうでしょうか?
試してみましたがダメでした。
初期化はハードルが高いので他の方法を探しながらもうしばらく様子を見てみます。
書込番号:25313935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
指紋認証でロックを解除する際に解除された時に毎回光るのですが、夜暗いところで光るのがうっとうしくて困っております。設定を見る限り変えれなそうでしたが、やはり指紋認証でロックを解除する場合光は消せないでしょうか?
書込番号:25158344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tmys36さん
光らないと、指紋認証の場所が確認出来ないので、指紋認証の場所を光らさせないということは出来ないかと。
指紋センサーを使って解除するなら、その後ホーム画面が表示して、まぶしいことになるので、
指紋センサーの部分が光らなかったとしても、まぶしいことにかわりはないかと。
設定→ホーム画面とロック画面→端末を持ち上げたら画面オン→オフ
設定→パスワードとセキュリティ→指紋→指紋のアニメーション→一番左下(一番地味そうなもの)
設定→パスワードとセキュリティ→指紋→指紋アイコンを表示する→オン(オフではなくオン)
これで、画面を点灯させないで、端末を少し動かして、指紋センサー部分のみを表示すればどうでしょうか。
指紋認証をして画面を表示した後の方が、はるかにまぶしいので、指紋認証時にまぶしいと感じることはないかと。
書込番号:25158369
7点
スレ主さんと同じ悩みを抱えていましたが
ロックを『解除する瞬間』の光はまぶしいですよね。
個人的な妥協策は
(前述 †うっきー† さんご指摘の通り)
指紋のアニメーション8パターンのうち
『左下』(←光が錯乱しにくい)を選択し
(指紋認証に自信のある)親指で隠すようにタッチ
で輝度を減弱しています。(SmartLockも併用)
私は画面内認証は初めてですが、指紋認証の精度の高さに助かっていますので
夜間にまぶしい事象は ColorOS12?の数少ないマイナスポイントだと感じています。
書込番号:25158659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
光学式指紋センサーには光源が必要なので、光を消すのはおそらく無理です
書込番号:25158902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
■補足
https://twitter.com/OPPOJapan/status/1627956292684767232
>まだ少し先の話になりますが、今年の夏、OPPO Reno7 AのOSアップデートを予定しています。
>Android 12(ColorOS 12)→Android 13(ColorOS 13)へのアップデート。
他のOPPO端末同様に、表示を「なし」に出来るようになるかもしれません。
>「指紋のアニメーション」のアイコンの種類が追加および削除されます。
>「なし」でアイコンを非表示にすることもできるようになります。
※添付画像と説明は、OPPO Find X3 ProのColorOS 13の説明。
書込番号:25196221
3点
>他のOPPO端末同様に、表示を「なし」に出来るようになるかもしれません。
先ほど確認したら、「なし」がありました。
何も表示しないわけではなく、アニメーションがなくなり、控えめな表示になります。
書込番号:25313879
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
renoAを3年使い、下の操作バーが常に表示されたりバッテリーがもたなくなってきたため買い替えを検討しています。
様々なレビューで動画機能イマイチとありますが、
そもそもrenoAとの比較なので、それよりは良いのかどうなのか‥?
持っている方、使い勝手いかがでしょうか?教えていただけますと幸いです。
reno5Aはカメラが良いみたいなのでそちらの在庫あるうちに買えばよかったなぁ、、と思ったりしてます。
書込番号:25189260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Reno5の在庫が有るならそっちを探すのも手です
書込番号:25189398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まんまみーや0930さん
どこまで動画性能にこだわるか、具体的にどんな動画性能を気にしてるか次第ではあると思いますが、もしReno Aで特に不満なく撮影できていたのならReno7 Aで大丈夫だと思いますよ。
私はReno AからReno7 A買い替えてますが、さすがにReno Aとの比較ならReno7 Aのほうが上です。使い勝手は大雑把に言うとだいたい一緒ですね。
書込番号:25192615 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>舞来餡銘さん
5a買っちゃう案ですね。
見てみたらReno5aの在庫は少なくなってきていて、
3万はします。
Reno7aはMNP同時購入で1.5万ほどと
考えると2年前の機種でどうしようかな、、というところです。迷います‥
書込番号:25193151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イタチチさん
RenoAで全然不満はないんです。
まだ小さい子供の普段の様子をよく撮ってるので、あとから見やすい動画だといいな、くらいです。
実際乗り換えているということで感覚に近い部分がとても知りたかったので、renoAからだと変わらないか性能は上と聞けて良かったです。
Reno7aにしようかな、、
ありがとうございます!
書込番号:25193158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RENO7AならYmobile MNPで4980円です。
Amazonだったかな、32000円です。
書込番号:25193903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まんまみーや0930さん
遅レスですが、3月末にRenoAからReno7Aに乗り換えました。今週末にアプリの移行をずーっとやっていました。それで感じたことは、Reno Aという機種はあの値段でよくぞここまでというくらいがんばった機種だったんだなということです。完成度が高くて、だから感動がかなりあったんですね。Reno7Aはほぼ全ての項目でAより上だと思いますが、Aを初めて手にしたときのような感動はありません。7Aがショボイのではなく、Aが良くできていすぎたからです。その点を予め了解していれば、7Aはよい選択だと思います。
ちなみに、購入後数日でAndroidのバージョン12へのアップデートがありました。ちょっと得した感じ。
書込番号:25206849
4点
>トシがばれる顔アイコン嫌いさん
返信が遅くなりました。7Aに新しくされたのですね!
仰る通り、RenoAはよくできすぎていた機種ですよね。。。次が困ります。笑
カメラの移り方がちょうどよくとても好きで、その後のRenoシリーズでも実機を試すのですが、
なかなか満足いかず、結局まだ使えているためRenoA継続利用中です。
ほどなく9A出たので、7Aとほぼ変わらずのスぺックということだったので、
まだまだ使えるしRenoA継続かな?なんて思っています。本当に壊れそうだったらそのとき考えようかと・・!
お答えいただきありがとうございました。
書込番号:25313258
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
現在Reno5aを使っています。
Reno5sのバイブは、「ゥゥイーン」っていう感じでもっさり起動する
バイブとなっていますが、Reno7aの場合もバイブはもっさり動き出す
タイプなんでしょうか?
当方iPhone12も持っており、iPhoneの場合は「ビ!、ビ!、ビ!」と
キビキビ動くバイブので、それに比べるとrenoのもっさり感が際立ちます。
(そもそもiPhoneと比べること自体が間違っていると言われそうですが。。。)
近々9aを購入しようかと思っていますが、おそらくバイブも7aと共通だと
思いますので、7a所有の諸先輩方にバイブの動きについてお聞きできればと
思っています。
よろしくお願いします。
1点
>三児のとうちゃんさん
電源オフの状態から、電源を長押しして、端末が起動するときのバイブのことですよね?
もっさりという感覚はわかりませんが、
どちらも、起動時のバイブは「ブー」という感じで、1秒以内のバイブ。
5Aも7Aも特に違いは感じませんでした。
その人の感じ方なので、三児のとうちゃんさんがどう感じるかはわかりませんが。
そもそも電源をオフにする機会は非常に少ないので、気にする必要性はないと思いますが。
仮に、バイブの長さが違ったとしても、端末の利用には何の影響もないので、気にする必要性が私には理解出来ませんでした。
バイブの長さなど気にしても意味がないと思いますよ。
それでも、どうしても気になるなら、店舗の実機で確認されるとよいです。
書込番号:25308599
2点
>当方iPhone12も持っており、iPhoneの場合は「ビ!、ビ!、ビ!」と
>キビキビ動くバイブので、それに比べるとrenoのもっさり感が際立ちます。
>(そもそもiPhoneと比べること自体が間違っていると言われそうですが。。。)
バイブの速度(?)ってそもそも気にしたことないんだけど(弱くてこれは分からんでしょみたいなのなら分かる)、バイブのモッサリ、キビキビっていうのはどっちが正しいわけでも、スマホの性能によるものでもなく単にメーカーのこれが最適だろうって考えから来てるだろうし、iPhoneと比べるのが間違ってる=iPhoneは高級、高性能だからキビキビなんだってものでもないと思うけどね
書込番号:25308671
3点
>†うっきー†さん
こんばんわ。いつもおせわになります。
起動時もですが、例えばバイブをONにした時の着信時とか、音が鳴るときに
震えたりするやつです。
メーカーや機種によってバイブに使うモーターは異なると思いますが、
reno5aの時は一気に加速するタイプのモーターではなかったので、おそらく
同じクラスの機種である7aも9aも同じくもっさりするんだろうなぁと予想して
いました。
†うっきー†さん の「5Aも7Aも特に違いは感じませんでした。」とのコメントで
おそらく予想通りなんだろうと思いました。
まぁ「だからどうやねん!」というつもりはありません。バイブが気に入らんから
この機種買わないとまではいきませんからね。
ちなみに長さをどうこうは言ってませんので、誤解の無いようにお伝えしておきます。
ありがとうございました。
書込番号:25308761
0点
>どうなるさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
当方はバイブの動きにいい悪いを指摘しているわけではなく、5aから7aや9aになってどうなるのかな?との
興味本位でお尋ねした次第です。
バイブなんてそんな気にするところではなく、とりあえずある程度の強さで震えればよいと
考えるのがメーカの考えなのかもしれませんが、2つがGmailの着信とかで同時に震える
と両者の違いを顕著に感じてしまうので、ちょっと残念には思ってました。
とりあえず当方の聞きたかったことは †うっきー†さん の「5Aも7Aも特に違いは感じませんでした。」
でおおむね解決しました。
コメントいただき、ありがとうございました。
書込番号:25308771
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



