月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年10月15日 13:15 |
![]() |
8 | 6 | 2023年10月8日 09:32 |
![]() |
6 | 9 | 2023年10月6日 22:40 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2023年10月2日 07:24 |
![]() |
5 | 1 | 2023年10月1日 19:26 |
![]() |
12 | 7 | 2023年9月30日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
フォンマネージャの決済保護についてですが、保護するアプリの登録を自分自身で保護されたアプリ一覧へと追加や削除は出来ないのでしょうか?同種のアプリでも登録されているものとされていないものがあり、せっかく使える機能なら他の同種のアプリも登録したいと思っています。
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
指紋認証ですが画面がONにならないと認証できないのでしょうか?OS更新前はロック画面になると指紋センサーが表示差れていた感じですがOSを12→13に更新したところ画面をONにしませんと指紋認証できなくなってしまいました。OS更新によって仕様が変わってしまったのでしょうか?ロック画面から画面を送るねONにせず直接指紋認証したいのですが、そのような設定方法はありますでしょうか?
書込番号:25444290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デカチクさん
今まで同様、画面がオフでもすばやく指紋アアイコンにアクセスできます。
設定→パスワードと設定→指紋
|-指紋アイコンを表示する→オン
|-画面ロック解除→オン
これで、端末を少しでも動かすと、アイコンが表示されますので、画面がオフのままで指紋認証でロック解除をして、即、ホーム画面が表示されます。
トラブル防止のために、以下の設定は行っておくとよいです。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
書込番号:25444471
1点

早速のご回答ありがとうございます。やはり端末を動かすとガメラONに設定するか画面ダブルクリックを押すと画面ONにしませんと指紋認証のボタンが出てきません。この場合初期化するしかないでしょうか?
書込番号:25444672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デカチクさん
>やはり端末を動かすとガメラONに設定するか
スクリーンショットの提示がないため、どのようなものかわかりませんでした。
>この場合初期化するしかないでしょうか?
ColorOS V13にした後、初期化をしていないのでしたら、トラブル防止のために初期化をしておいた方がよいです。
少なくとも初期化をした端末で、最初に記載した設定をしていれば、画面点灯しないでも、指紋アイコンだけが表示されますので、
それで、ロック解除可能となります。
書込番号:25444687
1点

ありがとうございます。v13に更新した場合出も初期化後はv13となるのでしょうか?お財布携帯とかはまだ残るのでしょうか?今画面ONにしないと指紋認証できないのですが標準設定は画面ロックでも少し端末を動か指紋認証のマークが出てきて認証できるというものですよね?昨日初めて使ったときはロック画面で認証できていた感じがします
書込番号:25444701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デカチクさん
>v13に更新した場合出も初期化後はv13となるのでしょうか?
FAQに記載済です。まずは見て下さい。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
>お財布携帯とかはまだ残るのでしょうか?
こちらも記載済です。まずは見て下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29_2
>Q.端末の初期化で、おサイフケータイの情報が削除されてしまいませんか?
>端末の初期化では、おサイフケータイの情報は消えません。(現金に近いものが消えたら困る)
書込番号:25444709
1点

初期化したらロック画面で指紋認証が表示されるようになりました。皆さんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:25453622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
音声simはIIJでesim、データsimはmineoで物理simで利用。先月までは両方とも物理simでmineoはモバイルwifiルーターで利用。
SMSは送受信OKでした。今月から音声simをesimに変更。スマホをデュアルsimで利用。インターネットをどちらの回線にしても、SMSの送信は不可で、受信はOKです。スマホからデーターsimをはずしてシングルsimにすれば、SMSは通常どおり使用できます。デュアルsimでは、この機種はSMSの送信は出来ないでしょうか?前機種のRENO3AではデュアルsimでSMSは使用できていました。
何か設定があれば教えていただきたいのですが!メールアプリはYmobileメールアプリです
1点

>LANは解らないさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
これで、利用出来るようになると思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25451915
0点

>LANは解らないさん
今までが、音声simはIIJでesimで、今月から音声simをesimに変更というのは、
eSIMを何らかの理由で再発行したという意味でしょうか?
物理SIMがデータ専用SIMとのことなので、
間違ってSMSの送信をデータ専用SIMの方から送ろうとしているという落ちとかはないでしょうか?
間違いなく、SMSが利用可能な音声のeSIM側から送ろうとしているでしょうか?
書込番号:25451930
1点

早々にありがとうございます。初期化しないとダメですか!
スマホにはSIMが1つしか入らないので、音声simを物理simからesimに変更(手数料無料だったので)
SIMの切り替えで、電話もインターネッともesimにしていますが、送信不可。物理simをスマホから抜くだけで送受信可能になります
書込番号:25451965
0点

>LANは解らないさん
>スマホにはSIMが1つしか入らないので、音声simを物理simからesimに変更(手数料無料だったので)
最初の文章が改行がまったくないので、見にくいですが、「先月までは両方とも物理sim」だったのですね。失礼しました。
>SIMの切り替えで、電話もインターネッともesimにしていますが、送信不可。物理simをスマホから抜くだけで送受信可能になります
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SMSは電話でもモバイル通信でもありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SMSがSIM2(eSIM)側になっているかを確認して下さい。電話とモバイル通信ではありません。SMSです。
抜いた場合は、SIMが1つになるため、切替は不要なので、固定でSIM2(eSIM)になります。
SIM1とSIM2(eSIM)の場合は、自分でSIM2側からSMSを発信する必要がある。
添付画像のように、赤枠の部分のようにSIM2になっていることを確認して下さい。
ワイモバイルのメールアプリは使ったことがないので分かりませんが。
Google のメッセージ アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.messaging
をインストールすれば、添付画像のように切り替えが可能になるかもしれません。
今は、SIM1側からSMSを送ろうとしている可能性が非常に高いです。
書込番号:25451989
4点

ありがとうございます
ワイモバイルのメッセージアプリでは、わかりませんので
教えていただいたGoogleのメッセージアプリを使用するようにします。
色々とありがとうございました
書込番号:25452007
0点

Google のアプリをインストールしたらSIM 1になってました。
しかしSIM 22」どのようにして切り替えたらよいか教えてください
書込番号:25452027
0点

>LANは解らないさん
>Google のアプリをインストールしたらSIM 1になってました。
>しかしSIM 22」どのようにして切り替えたらよいか教えてください
#25451989で添付した画像の赤枠の部分をタップしてみて下さい。
それで切り替え出来ないでしょうか?
書込番号:25452030
0点

すいません。
SIM 2に変えるには、どのようにすればよいか教えていただけますか
書込番号:25452032
0点

すいません。
今見たら、SIM 2に切り替わってました
色々とありがとうございました
書込番号:25452038
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
ワイモバイルで2022年8月に購入しました。
OPPO reno 7A モデル A201OP ですが、
システムアップデートがあると発表を見たような気がするんですが、Android 12から13へのアップデートを待っています。
設定-デバイス-アップデートのチェックを時々行うのですが アップデートは無く、Android 12のままです。
アップデートは、無いのでしょうか?
書込番号:25445476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cxp11422さん
御自身で立てたスレッドがありますが、立てたことを忘れてしまったのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038892/SortID=25445373/#25445385
>未来のことは誰にも分かりません。
>気になる場合は、毎日以下をみておくとよいかと。
>https://www.ymobile.jp/info/support/2023/
同じ内容を繰り返し記載してしまうと、他の有益なスレッドが埋もれてしまいます。
こちらの掲示板は他の方も利用されていますので、配慮頂けたらと思います。
書込番号:25445481
2点

OPPOのキャリア版はセキュリティアップデート来るがOSバージョンアップは来ない場合が有ります
書込番号:25445911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
ワイモバイルで2022年8月に購入しました。
OPPO reno A モデル A201OP ですが、
システムアップデートがあると発表を見たような気がするんですが、Android 12から13へのアップデートを待っているのですが、無いのでしょうか。
書込番号:25445373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cxp11422さん
未来のことは誰にも分かりません。
気になる場合は、毎日以下をみておくとよいかと。
https://www.ymobile.jp/info/support/2023/
他のキャリア同様に更新されるかもしれません。
OPPO Reno7 A OSアップデート情報
https://www.uqwimax.jp/information/202307181.html
>スマートフォン「OPPO Reno7 A」につきまして、下記の通りAndroid 13へのアップデート情報を公開しております。
OPPO Reno7 A OPG04 OSアップデート情報
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202307-opg04/
>Android 13による機能・操作性の向上
書込番号:25445385
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
今日新品のreno7が店から届きました。起動させようとしたら全く反応がなかったので充電器につないだところ赤色の雷マークが出て10分くらいでやっと起動できるようになりました。購入時に充電ゼロは初めてなのですが電池の方は大丈夫でしょうか?過放電があると電池寿命に影響が出ると聞いており心配です。皆さんのご意見とご経験をお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:25443678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デカチクさん
>過放電があると電池寿命に影響が出ると聞いており心配です。
結論から言うと、心配無用です(心配しても、どうしようもない)
製造から間のたった端末だとどうしても、バッテリー残 ゼロ って物も発生します。
でも、そのような状態の物で不具合を言う人って聞かないですよね?
その程度の事です。
厳密に言えば、バッテリーには良い事ではないですが、長年使って行くうえで悪影響が出る程の事でもない と言う事です。
気にしないで良いです。
書込番号:25443697
2点

私の経験では、過去機種は全て約50%でしたよ。
充電式電池はやはり、50%位が1番痛まないとdocomoショップで聞いたことがあります。
書込番号:25443703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

考えられることは、輸送時に爆発しないように、わざと0にしてる可能性もありますね。
純正の充電器使わないと、充電されないばかりか、届いて文鎮みたいな感じのもあったので、初回充電時はドキドキハラハラですね。
まあ、動いてれば問題ないですよ。
書込番号:25443728
1点

皆さんご回答ありがとうございます。現状で96%まで充電されているので恐らく大きな問題がないことを祈ります。充電器はついていなかったのですがアンカーの充電器で大丈夫でしょうか?純正の充電器を買わないとスマホが傷むということはありますでしょうか?皆さんの充電器について教えていただければ幸いです。
書込番号:25443771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハズレ拾うのは運ですね。
高いスマホは純正使って、安いスマホはエレコム使いますね。
初回時は純正の使い回しですが。
自分が買うスマホは純正セットになってのがあって、同じメーカー連続して買うので、手元に純正があるってのもありますが。
この辺はお守りみたいなもんですから、効果は?気分的ぐらいでしょうかね。
書込番号:25443807
0点

>デカチクさん
起動できない場合でもバッテリー自体が過放電にまで陥っていることはまずないと思います。
過放電に陥っているものを充電すると急激に発熱して場合によっては発火や爆発するそうです。
順調に充電できているということなので大丈夫ではないでしょうか?
自然放電でじわじわ減って購入時に起動しない程度になったのだと思うので、バッテリーの寿命についてもそれほど心配することは無いと思います。
私は古いスマホやケータイを5年以上放置後に充電して電源を入れたことがあります。
同じように反応すらしませんでしたが過放電までには行っておらずいずれも普通に充電して起動できました。
ただしバッテリーは弱っておりほとんど持ちませんでしたが。
長期保存する場合はある程度充電した状態を保つようにした方が寿命には良いというのは確かだと思います。
充電器に関してはOPPOの公式サイトには18W急速充電としか記載がありませんが、「USB Power Delivery Revision 2.0」対応のようです。
純正充電器でなければならないということはありません。
現在使用している充電器で不都合無ければそのまま使用されて良いのではないでしょうか?
書込番号:25443949
2点

>デカチクさん
過去のOPPO機と同様なら18W急速充電はPD とQCの両方に対応している筈です。もしそうであれば古いAnker製充電器でも問題無く充電可能である可能性は高いですが、万一充電が断続的に停止と再開を繰り返すようなら使用を中止すべきです。
書込番号:25444053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)