月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2023年1月6日 08:39 |
![]() |
46 | 13 | 2023年1月4日 21:45 |
![]() |
63 | 2 | 2022年12月21日 08:51 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2022年11月26日 15:05 |
![]() |
79 | 12 | 2022年11月6日 10:15 |
![]() |
11 | 6 | 2022年8月12日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
システムUI調整ツールで時間の表示を変えてから、充電時の一時画面表示しなくなり、不便に感じています。
一時画面表示しませんが、音は変わらず出ます。システムUI調整ツールで表示を元に戻しても変わらずです。
ファクトリーリセットすると直りますが、システムUI調整ツールで変更すると再現します。
正式なものでないので仕方がないんでしょうが、残念です。。。
書込番号:25083616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ColorOSはピュアAndroidをかなり改変してるので、その過程で様々な不具合が出てます
アップデートで治る事を期待しましょう
書込番号:25083713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OPPOにはUI変えるアプリは通用しません。他のジェスチャーアプリすら使えませんからね。
書込番号:25084494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
期待は薄いですが、アップデートで治ると嬉しいですね ^_^
>香川竜馬さん
そーなんですかー
ColorOSなので仕方ないんでしょかねー
RenoAはシステムUI調整ツールを使って問題なく使えてたので、残念です ^^;
書込番号:25084834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
e-SIMが利用できませんでした。
設定を2回挑戦しましたができませんでした。
カスタマーサポートに相談しましたが解決しませんでした。
契約回線:MineoのAU回線
とても残念な結果でした。
皆さん上手く使われていますか?
2点

>e-SIMが利用できませんでした。
mineoは使ってないから良く分からんけど、
QRコードが読み取れないの?
それともその前ののQRコードが発行出来ないの?
基本、他の端末でQRコード発行して使う端末で読み取りすれば使えるけど?
何で利用出来ないの?
発行手続間違ってない?
書込番号:25082433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Y!MobileでeSIM利用中です。
もう少し具体的な内容がないと解決できないと思います。
書込番号:25082445
3点

>メタボな父さん
設定→モバイルネットワーク→eSIM→オン
その後、eSIMの追加→次へ
これでQRコードのスキャンになるので、QRコードを読み込むだけと非常に簡単になっています。
特に悩むようなところはありません。
単に上記のQRコードを読み込ませるところまで、たどりつく方法がわからなかっただけという
非常に初歩的なことがわからなかっただけと推測されます。
確認の必要すらありませんが、MineoのeSIMでの動作確認済です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=reno7%20a
それでもわからないなら、何がわからないのかを記載しておくとよいです。
・契約をそもそもしていなくて、契約方法がわからないのか。
・新規契約ではなく、MNPでMNPの手続き方法がわからないのか。
端末の設定については、何も悩むようなところがありませんが・・・・・
書込番号:25082496
4点

>†うっきー†さん
>taichimさん
>アラフォーにーとさん
早速のご返信ありがとうございます。
仰られるように書き込みプロセスは簡単です。
MINEOのマニュアル通りにプロセスは進捗し、終了します。
しかし、原因不明でe-SIMがアクティブになりません。
MINEOのカスタマーサポートも原因がわからず、OPPOに確認してほしいとの事でした。
皆さんは上手く利用されているとのことで、もしかしたら私のスマホの個体の問題かな?とも考え始めています。
書込番号:25082576
2点

>メタボな父さん
>しかし、原因不明でe-SIMがアクティブになりません。
「e-SIMがアクティブ」というのが意味がわかりませんでした。
何かエラーが出ているのでしょうか?
どのような状態になっているのか、スクリーンショット(個人情報があれば、そこだけは塗りつぶし、それ以外はステータスバーを含めて塗りつぶしはしない)を提示してもらえれば、わかるかもしれません。
書込番号:25082587
3点

>メタボな父さん
以下の作業は終わっていますか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
今回の場合ですと、eSIMプロファイルを維持のままでよいです。
それでも解決しない場合は、eSIMプロファイルを消去後、再発行での確認は必要になるかもしれませんが。
書込番号:25082594
3点

>†うっきー†さん
ご連絡ありがとうございます。
ご指示に従いまして、初期設定を実施しました。
しかしながら、e-SIMを認識しません。
当該回線が利用できない状況ですので、物理SIMに戻すことにします。
とても残念ですが仕方が有りません。
端末が悪いのか?MINEOの問題なのか?
残念な結論です。
ありがとうございました。
書込番号:25082688
1点

>メタボな父さん
>しかしながら、e-SIMを認識しません。
スクリーンショットの提示がないので、どのような状況かわかりませんが、
Wi-Fiで、eSIMのダウンロードは終わっていて、APNを設定していないだけとか・・・・
現在、どういう状況になっているのか、スクリーンショットの提示があれば解決できるかもしれませんが。
実は、Wi-Fiに接続していなくて、通信していませんでしたとか・・・・
もしくは、別の物理SIMも使っていて、eSIM側を通信側にする方法がわからないだけとか・・・・
スクリーンショットの提示がないので、推測しか出来ませんが。
書込番号:25082713
4点


>メタボな父さん
>スクリーンキャプチャを上げます。
添付画像の
「データ使用量」と「詳細設定」の間の「eSIM」をタップした後のスクリーンショットが必要です。
書込番号:25082771
3点


>メタボな父さん
>キャプチャを上げます。
御自身で添付されている通り無効にされていますが・・・・・
SIMのアイコンの右の方にある3点をタップして、有効に切り替えて有効にすればよいです。
単に無効にしているので、使えないだけという、ごくごく普通のこととなります。
書込番号:25082785
12点

>†うっきー†さん
ご連絡を深く感謝いたします。
解決いたしました。
それにしても自身の脳みそのポンコツさに辟易しています。
ありがとうございました。
書込番号:25082875
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
とにかくもっさり!!笑
フリーズ。
カクカク。
落ちる。
常にじゃないけど日々の事だからストレスは溜まる。
エントリーモデルだってもう少しまともに動く機種あるっしょ。
私の弟が使ってるエントリーモデルでメモリ4ギガのリベロ5GIIの方がよっぽどヌルサク。
これほんとにメモリ6ギガあんの?
仮想メモリなんてPCでもそうだけど単なるまやかし。
広い机を使ってるけど整理整頓が下手でどこに何を置いたか分からなくなってパニックに陥ってるみたいなイメージ。
ソフトがハードを使いこなせてないイメージ。
日本市場なんて適当でいいやって思ってんだろうなと感じてしまう様なイメージ。
YouTubeで報告あったけど実際90Hzで動作してないって話もあるし実際に使ってても動画で言われてたまんまって感じすね。
動画撮影もヤバくて、これは使ってみて衝撃を受けました。
満足感は人それぞれだけどさすがに☆5は付けられないし贔屓目に見ても☆2.5がいいとこ、本音は2。
やたら持ち上げてるレビューを頼りに買ってみたけど特にハイスペックを求めてる訳じゃないのにガッカリが強くて自分の選択は正しかったんだと思いたい心理が働いてしまう様な微妙な性能。
一言で言うなら「これは酷い」
ダメなところのダメさが致命的。
自分の選択は間違ってなかったと思いたいけど同じ思いをする人が出て来るんだろうなと考えると正直に書いた方がいいと思いました。
メルカリ行き決定。
これが私の率直な印象。
書込番号:25060507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハッキリ言わせて貰いますが、この手のクチコミは全く当てになりません。普通に考えればメインチップからメモリ構成から何から全て上位であるこの機種の動作がそこまで悪かろう筈もありません。
こういうケースが起こる原因の多くはGoogleアカウントからアプリを含む全ての環境を移行したことによります。
Androidのi移行システムはPhoneのそれと比べれば比較にならない程信頼性に欠けます。それは多種多様なハードウェアの組み合わせが存在するAndroid機の特性上仕方のないことですが。
この機種はSnapdragon695搭載、対するLibero 5G IIはDimensity700搭載です。内部の命令系統が異なる部分の多い両者ではアプリの内部設定までそのまま移行してしまうと動作不良が起きてしまう可能性が否定出来ません。それ以外にもアプリ各々のメインチップとの相性、更にカスタマイズ度の高いColorOSとカスタマイズ度の低いZTE機とのシステム管理の違いなどまるっぽ環境を移行した場合にリスクとなり得るポイントは山ほどあります。
この機種をメルカリに出すつもりのようですが、その前に初期化し主要なアプリだけ一から入れて再設定し動作確認を行うことを強くお勧めします。それだけで全く動作が変わる可能性は高いです。もっとも前述したように個々のアプリに機種との相性がありますし、特定のアプリの組み合わせがこの機種に合わない可能性もあるので絶対とは言えませんが。
書込番号:25062200 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

移行アプリ使ってると予想します。
時間をかけてでもひとつひとつ移行、通知も自分で設定しましょう。
正直、それが面倒ならiOS使う方がいいです。
色んな意見があろうかと思いますが、私は価格とのトレードオフだと思っています。
自分の使いやすいようにカスタマイズできるのがAndroidの利点ですし。
ryu-writerさんが仰るようにメルカリ行きの前にリセットした状態で使ってみることをオススメします。
ま、それでモッサリ感なくなったところでこういう人は文句言うんでしょうけど。
私はミドルレンジでこの性能であれば言うことありません。
書込番号:25062607 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
UQモバイルにて数日前にOPPO A5 2020からReno7aに機種変更しました。
昨日から、充電中に勝手に再起動するようになり、
就寝時の充電中にもどうやら再起動していたみたいなのですがこれは初期不良なのでしょうか?
口コミも再起動で検索して見てみましたが同じ現象が見当たらなかった為質問させていただきました。
ラインも昨日は挙動が重く、ラインを立ち上げていないと通知が来ず、立ち上げると一気に全ての通知が来たり、5分以上遅れたりしていて機種変更したのにガッカリしています。。
ラインについては口コミに書かれてあった設定を全て試そうと思っています。
Androidは11でまだ12のアップデートは来ていないようでした。
勝手に再起動される件について、もしどなたかご存知であればよろしくお願いします。
書込番号:25025690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源を切って充電していますか?
書込番号:25025701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいえ、電源はそのままで充電しています。
電池の残量も30%以上はあった状態でした。。
書込番号:25025705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

android12で安定するような書き込みがありますが、lineはトラブル誘発アプリなんで、出来れば入れない方がいいです。
書込番号:25025745
2点

>澪Reiさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その後、LINEのみをGoogle Playから追加インストールして下さい。
それ以外のアプリは追加しない。
SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25025830
3点

澪Reiさん、こんにちは。
アカウント忘れたさんは投稿に慣れていない方をターゲットに想像や願いを書き込み足を引っ張ります。
この方の過去の書き込みを確認して信じるに値するか判断をお勧めします、今回もミスリードしています。
LINEだけの話ならAndroid 12へのアップデートで改善されている声は多いです。
なのでAndroid 12のアップデートで再起動現象がなおるかは個人的には微妙に感じます。
同じ立場なら色々いじりたい所ですが初心者と仮定するならアップデート通知が来るかと思いますので
数日様子を見て再起動現象が改善されなければ購入店に相談します。
ただ再起動の事象がお店で再現できないと正常とみなされてしまします。
書込番号:25025885
5点

>澪Reiさん
先ほどの手順でAndroid11でも問題は解決すると思いますが、
どうしても初期化をさけたい場合は、Android12になれば解決するかもしれません。
以下は初心者の方限定にはなりますが、改善したという方もいるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=25014508/#25014508
ただ、Android12にした後も、不具合防止のためにも、初期化はしておくことをお勧めはします。
キャリア版なので、Android12にはならないかもしれませんが。
書込番号:25025889
3点

>澪Reiさん
通常版は、私を含めてAndroid11の時(2022/08)から問題なく使えている方が3名ですが、
キャリア版ですと、Android11では、初期化でも改善出来ないかもしれません・・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=24861834/#24861834
キャリア版ですので、キャリア固有のアプリが何か影響を与えてしまっているのかもしれませんね。
書込番号:25025919
1点

>七色スープレックスさん
ありがとうございます。
一旦購入店舗にも連絡し、アプデをしたのであれば様子を見てまた症状が出るなら連絡くださいとの事でした。(Android11のままですがセキュリティのアップデートがあったので今朝行いました)
Android12へのアップデートがいつになるのかは不明ですが待ってみるしか無さそうですね…ありがとうございます。
書込番号:25025995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
教えていただいた手順も試してみます。
キャリア特有のアプリ…UQは色々入っているみたいですし電源ボタン2回押すとaupayが起動するように勝手になっているようですのでその可能性も考えられますね。
早くAndroid12になってくれることを祈ります。
色々と教えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:25026000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
ネットのニュースで 楽天モバイルが OPPO Reno7 A SIMフリーのAndroid13へのアップデートされるはずだったのに いきなり中止になり さらに販売終了しているサイトもあると出てました。
他が販売しているのも アップデート無しになるのか
3年間使えると言っていたのに 中国メーカーのいい加減さが出てしまったのかな
発売間も無い端末で シムフリースマホの中でも 人気機種だったのに なんで!
気に入って使っていたのに この先どうなるのか不安です。
フェイクニュースであって欲しいと思いつつ投稿しました。
詳しい内容を ご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:24952590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Reno7 Aは2022年夏モデルながらまさかのAndroid 11で発売(同時期他社機はAndroid 12)、現時点でもAndroid 12が提供されておらず、実際には楽天が先走ってAndroid 13提供と案内してしまってOPPOから訂正するよう指示が出たのでは?と思います。
発表時にAndroid 11→12は準備中とのことでしたが、2回目以降はGoogleやQualcommとの調整も必要で未定、できれば提供したいというニュアンスでした。
Reno7 Aが採用しているSD695は多数のメーカーが採用していますし、発売時点でAndroid 12の機種ばかりであり、シャープとか一部メーカーだと2回OSアプデ保証(Android 14まで)していたりです。
対応しようと思えばできるでしょうが、ここは最終的にメーカー判断で切り捨てはあり得るでしょうね。
キャリア版だとau版OPG04が発売から約3か月で販売終了してますよ。
ただしauオンラインショップのみ販売終了(UQは販売継続)、店頭だと引き続き販売してます。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/opg04/
書込番号:24952595 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

詳しくも何もそれ楽天版だけなのです
楽天が色々ケチっただけではないのです?
販売停止とかいうのは具体的にどこなのです?
楽天版を転売してた店が販売停止しただけではないのです?
書込番号:24952597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.oppo-lab.xyz/entry/reno7a-nosupport-os13
これだけの話なのです
グロ版で13ならSIMフリー版はまず間違いなく来るのです
findxシリーズ捨ててるわけですし
それでRenoのSIMフリー版切り捨てたらイメージガタ落ちなのです
キャリア版はキャリア次第なのです
書込番号:24952603 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

細かなことですが、Reno Aシリーズは国内専用モデル、グローバル版は存在しません。
グローバルでの配信スケジュールにReno7 Aはあるので、メーカーSIMフリーに関しては方針変わらない限りは提供でしょう。
キャリア版については、サムスンやシャープみたいにメーカーが公約してない限りはキャリアコントロールになるため、au/UQ版、Y!mobile版は現時点で可能性は半々かなぁと思います(楽天に比べ販売台数多い2社の対応次第)。
書込番号:24952623 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


楽天モバイル版の話題は楽天モバイル版でクチコミ投稿した方が良いですよ
既に出てる様に日本リリースのRenoシリーズは日本固有のモデルです
グローバル版との関連は有りません
書込番号:24953206 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このクチコミに対して お詫びいたします。
楽天モバイルの OPPO Reno7 Aだけのことだったようです。
私の早とちりで おさわがわせしてしまい 申し訳御座いませんでした。
書込番号:24953334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

米国が中国への半導体輸出規制を決定したことに要因がありそうな気もします。
HUAWEIやZTEとは違い、OPPOやXiaomiは無問題とされてきましたが、もしかすると輸出規制のリストに加えらているのかもしれません。そうした反発から面倒なOSアップグレードがおざなりになってしまう可能性もあると感じました。キャリアスマホなど細かく対応するかも、もはや藪の中です。
とにかく米国は中国の最先端産業を潰したいのは明白です。いつか中華製スマホと言うだけでAndroidOSすら使えなくする可能性まであると感じます。
いずれにしろ中華スマホは淘汰にすすみ、GoogleのPixelシリーズなどが主流になっていくのかもしれません。OPPOやXiaomiが米国政府の管理の元に、米国に本社を置き米国人を雇用するとか、今の為替レートを考えれば、日本政府管理の元に日本人を雇用して本社を日本にすることも考えられますが、中国市場だけでも十分なシェアがあることで、十分であると考える可能性もありそうです。
書込番号:24974805
1点

横からすいませんスレを読んでもよくわからなかったのですが、楽天モバイルだけが OPPO Reno7 A SIMフリーのAndroid13へのアップデートができなく、キャリア以外のシムフリー端末は13へアップデートされるんでしょうか?
書込番号:24988686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lua cheiaさん
>キャリア以外のシムフリー端末は13へアップデートされるんでしょうか?
未来のことなので、誰にも分かりません。
書込番号:24988763
2点

>lua cheiaさん
過去のOPPO Renoシリーズは楽天モバイル版がアップデートしない場合、通常版もその様になっています
未来の事は何とも言えませんが"慣例"が適用される可能性は高いです
書込番号:24996833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ColorOS 13 Based on Android 13 Bata Version Rollout Timeline
>From H1 2023
>Reno7 A
>*This plan is not applied to carrier-exclusive models, which are determined by carriers.
訳:※本プランは、キャリアが定めるキャリア専用モデルには適用されません。
「キャリア専用モデルには適用されません」と記載されていることから、逆に言えば、通常版には適用されそうではありますね。
書込番号:24996856
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

>お母さんですよさん
登録していない指では解除できないですね。
おそらく、顔認証も登録していて、指で解除ではなく、顔で解除されていたという落ちだと思います。
書込番号:24873947
2点

マスクなので顔認証はしてないのです。^^;
おかしいでしょう?
不思議です。
書込番号:24874098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お母さんですよさん
設定→パスワードとセキュリティ→指紋
ここで、
指紋1
以外に
指紋2
以降も表示されていませんか?
指紋1しかないのに、右手親指と左手親指の2本が解除に使えて、他の指では解除出来ないとしたら、不思議な現象ですね。
書込番号:24874100
2点

>お母さんですよさん
>マスクなので顔認証はしてないのです。^^;
マスクをしていたら、顔認証が通らないと勘違いしているとか・・・・・
マスクをしたままでも、顔認証での解除は可能です。
マスをして、目を手で隠したら、顔認証での解除は出来ませんが。
書込番号:24874103
5点

指紋2なんて登録…
…シテマシタ(´;ω;`)
おさがわせ致しまして申し訳ないです。
謎が解けてすっきり
お母さんサザエさんになっておりました。
書込番号:24874290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
マスクが色々変わるので通らないかなと思っていました。^^;
書込番号:24874292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)