月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2022年11月29日 19:45 |
![]() |
5 | 0 | 2022年11月29日 11:22 |
![]() |
18 | 10 | 2022年8月12日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2022年7月30日 16:05 |
![]() |
8 | 2 | 2022年7月21日 22:29 |
![]() |
51 | 18 | 2024年5月8日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
https://www.oppo-lab.xyz/entry/news-konosenmu-coloros13
Reno7はColorOS13にはなる様ですね
書込番号:25030828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しくなるのはありがたい
と思うことにします
書込番号:25031368
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
OPPO Reno7 Aをご利用中のお客さまへ
〜Android 12提供のお知らせ〜
https://www.ymobile.jp/info/support/2022/22112802.html
対象機種
OPPO Reno7 A
ソフトウェア更新内容
・Android 12へのOSバージョンアップ
更新開始日
2022年11月28日より順次
更新後のソフトウェアバージョン
ビルド番号:A201OP_11_C.15
書込番号:25030634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
ドイツ、OPPOスマートフォンの販売を停止
https://www.oppo-lab.xyz/entry/news-germany-oppo-kinshi
Nokiaと通信部分のどういう特許で争い、どういう理由で負けたのかは分からんが、
>これについてOPPOドイツ法人はホームページ上で声明を発表しており、引き続き制限なく利用することができるとしています。
>またサポートも受けることができると案内していて、デバイスへのソフトウェアアップデートも継続して提供していくとしています。
この点には中華端末をハナから信用してない私も敬意を表するわ。
少なくとも、サポート面では信用して手を出すことは出来るよね。
0点

書込番号:24873608
3点

ありりん00615さんご提示の記事を読んだけど、スマホ1台当たり2.5ユーロの特許料は私の感覚だと相当高額でありえないなあ…
裁判所はNokia有利の判決を下したようだけど、そりゃOPPO側も争うよなとは思った。
書込番号:24873738
2点

ドイツ以外の国での今後の販売がどうなるかが気になりますね。
書込番号:24873765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Huaweiも特許料を公開していますが、Nokiaより多少安い程度です。
https://iphone-mania.jp/news-355776/
Appleも裁判に負けてコロンビアでの販売ができなくなっています。
https://iphone-mania.jp/news-468942/
日本では独自の利権団体のある地デジ・Felica等の利用料のほうが大きいかと思います。
書込番号:24873868
1点

>ありりん00615さん
なるほど、2.5ユーロというのは移動通信関係の特許料として高いわけではないんですね。これは失礼しました。
Nokiaとしては、5Gが3ユーロなら4Gはそれよりちょっと安い2.5ユーロという値付けなのか…
5Gのスマホは4Gにも対応しているので特許料は両方払わなくてはならないのか、5Gに包括されているのか、はたまた5Gと4Gのセット割があるのかなど興味は尽きませんが、個人的には特許料だけでこれだけ払わなくてはならないとなると低価格帯中心のスマホメーカーは苦しいだろうなと思いました。
書込番号:24874080
3点

細かい不具合有るし、OPPOはそれなりのイメージ
日本で販売停止されると日本向け仕様をわざわざ用意してるので痛いでしょうね
今後どうなるか、、
書込番号:24874277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HUAWEIがいなくなりいじめる相手がいなくてヨーロッパはたまらないんですかね。立派な本国の手先、LenovoとZTEがいるのに。
書込番号:24874324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安い機種であろうと、特許が本当に抵触しているのならば、避けて製造するか、許諾を得るだけなのでは?また抵触かどうかは争うことは普通ですし。
例えばSONYもSHARPもHUAWEIも当たり前に対処していると思います。
書込番号:24874408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HUAWEIがいなくなりいじめる相手がいなくてヨーロッパはたまらないんですかね。
単に特許の争いでしょ。
イジメとかじゃなくて、当たり前の話。
書込番号:24874556 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
指に接着剤が付いてしまったりして指紋認証出来なくなってしまった場合の再起動方法。
音量のプラスボタンと電源ボタンの長押しで再起動出来ます。 後は万が一に備え、指紋認証の登録を多めに行う事を勧めます。
書込番号:24855933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
手帳型は嫌い。透明タイプも嫌い。Spigenの様なゴツいタイプをずっと使って来たので間もなく発売1ヶ月になるけど未だに出てこない。
書込番号:24843222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グローバルモデルだったらメーカーも作りやすいのでしょうが日本限定モデルだと難しいかもですね。
そういう私はバンパータイプを狙っているのですが、もしかしたらReno7liteとかReno8liteが流用できないかなとか考えてます。
書込番号:24844017
2点

知り合いが1つ前のOPPO Reno5 Aを持っているのですが、同じことをぼやいてました。
縁が黒TPU、背面が白のポリカボネートのハイブリッドケースが欲しいのに、手帳型やクリアケースばかりで仕方なくクリアケースを使っていました。
日本国内モデルですから数が少ないのは仕方ないかもしれません。こまめにAmazonや楽天とにらめっこしましょう。
書込番号:24844061
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
本機も、当然ながら、有線でのHDMI出力は可能です。
1枚目:縦置きでの端末設定画面
2枚目:横置きでのYoutube動画
DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプタとDisplayLink Presenterアプリの利用にはなりますが、
どうしても有線でHDMI出力したい場合は、他の安価なAndroid端末同様に可能です。
33点

コメント失礼します。
私も同じoppoを使用してますが、繋いでるHDMIの変換ケーブル?は何を使用してますでしょうか?
書込番号:25625998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>他の安価なAndroid端末同様に可能です。
が、OSのアップデートも期待できないメーカーなんで、現状では購入時のままで使い捨てのスマホ端末なんでしょう??
CPH2541 が3万円でアンドロイド14になったんで購入しましたけど、15は期待できないスマホ端末。
書込番号:25626006
1点

>saori040810さん
>私も同じoppoを使用してますが、繋いでるHDMIの変換ケーブル?は何を使用してますでしょうか?
添付している画像のアダプターは値段が高い以下の製品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DWXWW63
DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターなら何でもよいと思います。
以下のFAQを参照下さい。
OTGケーブル(コネクタ)も、何でもよいかと。
常用しないなら、添付の100均のものでもよいです。
https://jp.daisonet.com/products/4549131598858
HDMIケーブルは、TV等に付属しているものなど、断線していないものなら、何でもよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq32
>Q.DisplayPort Alternate Modeに対応していない端末で、有線でHDMI出力することはできないでしょうか?
>安価な端末では対応していないことが多いため、ケーブルのみでは出力することが出来ません。
>DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターと、DisplayLink Presenterアプリを利用することで可能です。
>
>接続方法は
>TV,カーナビ,プロジェクター等---HDMIケーブル---HDMI変換アダプター---OTG変換アダプター---スマホ
>
>安価なアダプターだと以下になります。
>USB2.0アダプター
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01N6JFBWJ
>
>USB3.0アダプター
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01CSEEYGQ
>USB3.0の方が高いですが、時々セールで安くなることがあります。
>
>上記2製品はDVIからHDMIへ変換するため、映像のみとなります。
>※DVIには音声送信機能がないため。
>
>音声の出力も必要な場合は、以下のようなアダプターとなります。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01CSG7TUC
書込番号:25626050
4点

>†うっきー†さん
OPPO Reno9Aで有線(HDMI)でカーナビに接続してYouTubeを見たいと思ってるのですが、この場合どのような変換ケーブルを購入すればいいか教えて頂きたいです
書込番号:25719647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yoppy029さん
>OPPO Reno9Aで有線(HDMI)でカーナビに接続してYouTubeを見たいと思ってるのですが、この場合どのような変換ケーブルを購入す>ればいいか教えて頂きたいです
出力先が何であるかは関係ありません。
HDMIで出力するだけですので、その先がTV,カーナビ,プロジェクターであるかは何も関係ありません。
たんに、HDMI出力するだとなります。
#25626050で記載している通り
>TV,カーナビ,プロジェクター等---HDMIケーブル---HDMI変換アダプター---OTG変換アダプター---スマホ
です。
有線に拘らないなら、LANの環境がなくても利用可能な、miracastのドングルで接続が手軽で良いと思います。
Amazon等で「miracast ドングル」で検索するとよいです。
製品名として、Anycastなどになります。
書込番号:25719660
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
https://www.kashimura.com/goods/keitai/mirroring/kd199.html
https://amzn.asia/d/je616hF
無線の場合はこういう商品で使えるという認識で間違いないでしょうか?
書込番号:25719728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoppy029さん
>無線の場合はこういう商品で使えるという認識で間違いないでしょうか?
はい。
1つ目の製品は使ったことがありませんが、2つめの製品は使ったことがあります。
書込番号:25719891
2点

教えてください。OPPO Reno9 Aで無線接続しようと、anycastで試みたのですが、ディスプレイオーディオのwifiとスマホのWiFi接続してスクリーキャスト押すと、ディスプレイオーディオ側にssidがスマホの名前がついたDirectWi-Fiのパスワード求められるのですが、パスワードわからなく困ってます。この場合とうすればいいのでしょうか?
書込番号:25726974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yasitoさん
>anycastで試みたのですが、ディスプレイオーディオのwifiとスマホのWiFi接続してスクリーキャスト押すと、ディスプレイオーディオ側にssidがスマホの名前がついたDirectWi-Fiのパスワード求められるのですが、パスワードわからなく困ってます。この場合とうすればいいのでしょうか?
ディスプレイオーディオというのが何のことかわかりませんが、
anycastのドングルを接続しているTVの画面表示のことでしょうか?
画面上方のSSIDの右横に「Password:12345678」と表示されていないのでしょうか?
それでも解決しない場合は、
TVの画面を撮影したものと、スマホの画面の両方を添付しておくとよいと思います。
書込番号:25727290
2点

>ディスプレイオーディオというのが何のことかわかりませんが、
推測ですが、車のディスプレイオーディオにHDMI端子があって、そこにanycastのドングルを接続しているということでしょうか?
HDMI入力する機器は、TV,プロジェクター,カーナビ等、接続する機器は何も関係ないため、特に接続先が何であるかは気にしないでよいです。
実際の画面を撮影して添付すれば、SSIDの右横に「Password:12345678」が表示されていると推測しています。
みていないので、完全な推測です。
書込番号:25727300
1点

>yasitoさん
ちなみに、AnyCastとの接続は、
クイックアクセス内のスクリーンキャスト
ここに
AnyCast XXXXXXXX(TV等に表示されている名前)が表示されますので、
タップ後→今すぐ開始
でTV等の画面にスマホの画面と同じ内容が表示されます。
パスワードの入力は不要となります。
私が所有するAnyCastと同じものかは、実際の画面をみていないので分かりませんが。
書込番号:25727336
1点

返信ありがとうございます。
車のディスプレイオーディオのusbに変換器かませて、anycastのドングルを接続してます。
1234567入れて同じWiFi接続→スクリーンキャスト→
ここでWiFi接続きれてしまいます。
anycastは購入したところにきいたら非対応との返答がありました。
PORMIDO PRA101ってディスプレイオーディオです。リンクはると投稿できないみたいですいません。
zplusってので無線ミラーリングはできるのですがネットフリックス音しか聞こえなく他にいい方法があれば教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:25727411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yasitoさん
そんな面倒くさいことしなくても、ディスプレイオーディオにYouTubeやネットフリックスのアプリが入るんじゃないの?
書込番号:25727428
0点

>yasitoさん
>yasitoさん
>PORMIDO PRA101ってディスプレイオーディオです。リンクはると投稿できないみたいですいません。
https://pormido.co.jp/products/pra101
こちらの製品かと思います。
HDMI入力端子はないようですね。
miracastのドングルはHDMIでの出力ですので、それ以外の方法での接続については分かりません。
とりあえず、TVなどHDMI入力端子があるものにドングルを接続して
スマホとドングルを接続して確認されるとよいかと。
本機とAnyCastの確認だけの目的で。
接続方法は、
クイックアクセス内のスクリーンキャスト
ここに
AnyCast XXXXXXXX(TV等に表示されている名前)が表示されますので、
タップ後→今すぐ開始
で、パスワード入力は不要です。
TVに表示された画面が、miracastの接続待ちの画面になっているという前提で。
画面を添付していただけないので、待ち受けの画面になっているかは判断出来ませんが。
該当と思われる製品では、最初からYoutubeやNetflixなどは見れるようですので、それ以外の何か(スマホの画面の何かを表示したい)をしたいのだとは思いますが。
少なくとも、こちらの掲示板では、PRA101のUSB入力でmiracastでの接続というのは、解決出来ないと思います・・・・・
書込番号:25727460
0点

>該当と思われる製品では、最初からYoutubeやNetflixなどは見れるようですので、それ以外の何か(スマホの画面の何かを表示したい)をしたいのだとは思いますが。
画像の添付を忘れていました。
説明には以下の記載がありました。
>WiFi接続と4Gカードの使用により、YouTube、Vimeo、Spotifyなど様々なアンドロイドアプリを自由に楽しむことができ、驚きの世界をあなたの指先に届けます。
書込番号:25727475
2点

■補足
ちなみに、スマホとドングル(AnyCast等)を接続していない状態でも、HDMI出力をしていれば、接続待ちの画面が表示されます。
今は、その画面すら表示されていないのではないかと推測されます。HDMI出力をしていないため。
何故か、かたくなに画像の添付をされないので、推測しか出来ませんが。
書込番号:25727487
1点

>yasitoさん
製品説明に以下の記載がありました。
>ワイヤレス・有線Apple CarPlay/Android Auto/ミラーリング機能搭載
有線のAndroid Autoを利用すればよいような気が・・・・・
書込番号:25727509
1点

うっきーさん色々ありがとうございます🙇🙇
コード線がいやてできれば無線でと調べたらanycastのドングルあるのを知り購入してうまいこといかなくて調べてたらこのサイトにいきつきました。
WiFi環境が難しく無線でミラーリングできないかと思いやはり有線で挑戦してみたいと思います。
色々調べていただき感謝です。本当にありがとうございました🙇
書込番号:25728082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)