月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 6 | 2023年1月5日 00:57 |
![]() |
15 | 4 | 2023年1月2日 17:40 |
![]() |
30 | 8 | 2022年12月29日 10:29 |
![]() ![]() |
27 | 9 | 2023年1月4日 15:56 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2022年12月24日 20:55 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2022年12月26日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
端末が壊れてしまったためiijmioのスマホセールを利用して乗り換え・購入を考えています。
直近買ったのはAQUOS Sense3、3か月前に壊れたので今はその前に買ったHuawei p20lite をしばらく使ってます。(LINMOに乗り換えたばかりで半年強は利用したく)Huaweiは使いやすかったのですがAQUOSは買ったことを後悔したので他のものを考えています。
家族がOPPO reno3を使っていて使いやすそうなのでreno7を考えていましたが、reno5は性能差がそれほどなくreno7が19000程のところreno5は12000程と安いのでそっちでもいいのかなと思ってます。
Androidのバージョンが古いので入れられないアプリの発生等が心配なのですが、2年ほど使いたい場合は新しい方を買った方がいいのでしょうか?
また、さらに調べたところ少し機能は減りますがさらに安いのでRedmi Note 11でもいいかなと思い始めています。こちらは周りにシャオミを使ってる人がおらず全くわからないのですがどうなのでしょうか。(こちらで聞くべきでないかもしれません、すみません)
お風呂に持っていきたいので防水はあった方がよく、オサイフケータイは使わないのでなくても大丈夫です。
アドバイスいただけますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25081220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomatoqさん
>Androidのバージョンが古いので入れられないアプリの発生等が心配なのですが、2年ほど使いたい場合は新しい方を買った方がいいのでしょうか?
どちらもAndroid12なので、どちらでも問題ないかと。
2018年のAndroid9でも、現時点で特に困ることはないので、最低でも5年程度は困ることはないと考えると、
2021年のAndroid12は、少なくとも2026年程度までは困ることはないと思いますよ。
書込番号:25081250
6点

>tomatoqさん
一般的な評判では、
5Aのメリットはカメラ画質の良さと静電式指紋センサー
5Aのデメリットはバッテリー持ちの悪さと液晶画面
7Aのメリットはバッテリー持ちの良さと有機EL画面
7Aのデメリットはカメラ画質の悪さとCPUのグラフィック性能の弱さ
iPhoneのメリットは安定感と安心感
iPhoneのデメリットは控えめな性能と高価格
そういう意味では5Aが性能重視で、7AとiPhoneはバランス重視になると思います
ちなみにAQUOSはシリーズ全般で機能重視で、性能重視のフラグシップモデルでは問題無いですが、コスパ重視の普及モデルでは過剰負荷になりやすいようです
書込番号:25081348 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちなみに、5Aと7Aでは、それほどバッテリーの持ちに差はありません。
■Reno5 A
BIGLOBE タイプD + Wi-Fi
06/21 22:41 40%
06/24 07:25 21%
19% 56時間44分(3,404分間)
100%換算約17,915分(12日間と10時間35分)
■Reno7 A
SIM1枚 + Wi-Fi
08/04 14:33 83%
08/07 10:48 62%
21% 68時間15分(4,095分間)
100%換算約19,500分(13日間と13時間)
OPPO端末は、バッテリーの持ちが悪いので、バッテリーの持ちで選ぶような機種ではないと思います。
書込番号:25081364
10点

>tomatoqさん
まず…防水だろうと風呂場にスマホを持っていくのはNGと考えてください。防水性能は常温が基準になってますからお湯だと浸水する可能性があるし、入浴剤入りだと更に浸水の可能性が高まります。また高温下から低温下への変動によってスマホ内部の水分が結露し、浸水したのと同様なトラブルをハードウェアに及ぼす危険性もあります。
あとはAQUOS sense3 のどういう点で後悔したかにもよりますが…レスポンス等の動作性能やカメラの画質に不満だったのならOPPO Reno5 Aは悪くない選択です。しかし電池持ちはsense3 よりも落ちますのでそこが気になるなら選ばない方が良いです。
Redmi Note 11はReno5 Aほどカメラは良くないですがsense3 よりは良く、電池持ちも良いのですが、LINE等の通知をリアルタイムで受けたいとなると設定が面倒になり勝ちです。ただし改善策が無い訳でもありません。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038217/SortID=24954835/
あとはmoto g32。4G端末ですがバランスの良い端末です。Redmi Note 11よりも通知などの設定はおそらく楽ですし、動作性能はsense3 よりずっと上で、カメラもそんなに悪くないと思います。ただし防水性能は低めです。ただお風呂目的なら前述したようにどのみちお勧めしませんし、どうしてもと言うならジップロックにでも入れれば非防水でも端末への浸水は抑えることが出来ます(内部結露は…ですけど)
書込番号:25081520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たくさんアドバイス頂き大変ありがとうございました。
iPhoneはそれほど高くなかった頃使ってましたが、私の不注意でやはり2年くらいで寿命となりました。
浸水もここ2年で2回やらかしており防水で気軽に買い換えられるものを買いたいと思っており、今回もReno7が予算の上限となります。ゲーム等やらないので性能は高くなくても大丈夫で、カメラもこだわりなく、1日1回の充電ですめば十分です。
AQUOS Sense3は重さが同じもので比較してもごつく重く感じて、動きも家族が持っているreno3よりだいぶ遅かったので次買うときは海外製の安くて性能が良いやつにしようと思いました。
2年くらいならreno5で大丈夫とのご意見大変参考になりました。
他の安い端末もご紹介いただきまして大変ありがとうございました。
どのご意見も非常に参考になりました。
2回ご回答くださった方にGoodをつけさせていただきます。
みなさま、大変ありがとうございました。
書込番号:25081812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬへさん
>†うっきー†さん
Reno5aって電池持ち良くないんだ。
そうなんだ…
筆者の場合iPhone、OPPO、Pixelしか持ってないんだけど。
Reno5aが1番電池持ち良いように感じてた。でもそれは単に1番使わないから、電池の減りが遅いだけなのでしょうね。
書込番号:25083110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
2022年8月頃にワイモバイル公式でスペック表を確認した時はeSIMの契約で5G SAの利用が可能みたいな文言が書いて有ったと記憶していましたが、先程確認したら端末はSAに対応していますがワイモバイルではNSAのみご利用頂けますになっていました。
確かAQUOS wish/wish2もeSIMでSA対応と書いて有ったと思うのですが、こちらも同様にNSAのみ対応になっていました。
いつの間にかワイモバイルでSAの運用が中止になったのでしょうか?
0点

じゃー中止になったんじゃねー?
つーか必要?
何に使うの?
そもそもわいもばって無制限プランねーじゃん!
容量制限あるプランで必要?
書込番号:25079312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SAが必要か必要で無いかの質問では有りません。
あ、そーなの?
ここで聞いても分からんからねこのサポセンに電話して聞いて見たら?
書込番号:25079524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亜空間の申し子さん
■以前
http://blogofmobile.com/article/150010
>2022年06月06日
>第5世代移動通信システム(5G)の無線方式であるNR方式では無線アクセスネットワーク(RAN)構成としてノンスタンドアローン(NSA)構成とスタンドアローン(SA)構成が規定されている。
>2022年3月29日よりY!mobileのオンラインストアで新規または機種変更の申し込みでeSIMを選択すると、5Gスタンドアローンに対応したeSIMを利用できる。
■現在
https://www.ymobile.jp/lineup/a201op/
>本機種は5G (SA・NSA方式) に対応しておりますが、Y!mobileでは5G(NSA方式) のみご利用頂けます。
書込番号:25079615
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au

画面の設定がナイトモードとかブルーライトカットモードみたいなやつになってるんだと思うよ(メーカー、機種によって表現は違うけど目に優しくする類いの設定)
書込番号:25070372
2点

その手の話はヒットするのですが、この機種で該当のモードが見つからず、です。
書込番号:25070400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これじゃない?
---------------
アイコンフォート:ディスプレイから発するブルーライトを軽減するアイコンフォート機能に関する設定を行います。
https://www.au.com/online-manual/opg02/opg02_01/m_10_00_07.html
https://www.youtube.com/watch?v=M1U-Vo3TnsI
↑↑
ここの20秒くらいから
---------------
書込番号:25070419
0点

>さかげんさん
>その手の話はヒットするのですが、この機種で該当のモードが見つからず、です。
クイックアクセス内に「アイコンフォート」があります。
設定→ディスプレイと明るさ→アイコンフォートからでも可能です。
間違ってタップしてしまったか、何かだと思います。
テーマストアアプリを起動して、テーマをデフォルト以外のものに誤って変更してしまったか。
このどちらかだと思いますよ。
書込番号:25070546
5点

>どうなるさん
>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
アイコンフォートoffでした。
テーマもデフォルトでした。
もうちょっと設定を確認してみます。
書込番号:25070731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
>†うっきー†さん
パーソナルカスタマイズの壁紙が影響してました。
まさか、壁紙の色がアプリに影響するとは^^;
お騒がせしましたorz
書込番号:25073482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さかげんさん
>パーソナルカスタマイズの壁紙が影響してました。
>まさか、壁紙の色がアプリに影響するとは^^;
設定→パーソナルカスタマイズ→カラー
ここで、壁紙の色の選択をタップしてしまったのかもしれませんね。
デフォルトをタップしておけばよいかと。
あとは、グッドアンサーを未選択で解決済にしておけばよいです。
書込番号:25073493
4点

壁紙から特定カラーを抽出して設定できるAndroid 12からの機能であり、他社機でもごく普通の機能です(メーカーごとに名称違う場合はありますが)。
Android 12 OSアプデ内容にも掲載されてます。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202212-opg04/
書込番号:25073498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
【困っているポイント】
カメラで撮影した画像のサイズが選べない
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
OPPO Reno7 Aのカメラで撮影する画像のサイズって変更できないのでしょうか?
0点

>nktm0829さん
カメラアプリを起動→右上の3点→アスペクト比
1:1
4:3
16:9
Full
カメラアプリを起動→右上の3点の横→48MP
オンオフ
になるかと
書込番号:25068196
4点

撮影時に、アスペクト比ではなく解像度を細かく指定したいなら、お勧めではありませんが、カメラアプリをインストールしか方法がないと思います。
Open Camera
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera
4000*3000
〜
176*144
など
書込番号:25068211
5点

>nktm0829さん
スマホメーカーのデフォルトのカメラアプリで出来の良いメーカーは少ないです
私はOpenCameraでほとんどの不満点を解決しました
書込番号:25068248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん返信ありがとうございました!
やはり自分に合うカメラアプリを探すほうが良いみたいですね
書込番号:25068502
0点

すみません、ついでにおききしたいのですがOpen CameraにするとReno 7AでRAW (DNG)保存できるのでしょうか?
書込番号:25073664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


うっきーさん
RAW保存できるようですね!
迅速な回答ありがとうございました
書込番号:25073707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>六三さん
「Open Camera」以外にも例えばAdobeの「Lightroom」などを利用した場合でも、Reno7 AでRAW撮影可能ですよ。
OPPOの標準カメラアプリでRAW撮影対応してるのは、Find Xなどハイエンド機くらいです(カメラモードを「エキスパート」モードに切替て利用)。
書込番号:25073899 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
ケース選びで迷ってます。
指を掛けるバンドやリング付きで、出来れば耐衝撃みたいな物が欲しいのですが、おすすめがあったりしたら教えてください。
手帳型は考えてません。
ストラップ穴も特に必要とはしてません。
よく見掛けるTPU素材のリング付きも良いのですが、バンパー的なゴツい感じの物も好きだったりします。
おすすめのディスプレイに貼るガラスやシートみたいな物も教えていただけるとありがたいです。
優柔不断丸出しな質問になってしまい申し訳ありません笑
宜しくお願い致します。
書込番号:25067301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっくす895さん
わざわざケースを買わないで、付属のものにリングを付ければよいだけだとは思いますが・・・・
なんらかのミスでケースが破れたとかなら、以下のものとか。
OPPO Reno7A ケース リング付き TPU 耐衝撃 シリコン (四隅がエアクッション構造) 薄型
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6C3VYJT
>おすすめのディスプレイに貼るガラスやシートみたいな物も教えていただけるとありがたいです。
最初から貼り付け済ですので不要です。
大きな傷がついて貼り換えたい場合は、ガラスでないものにしておけば問題ないかと。
あとは好みで、ノングレアかグレアかで選択するだけでよいかと。
書込番号:25067315
2点

早速回答いただきありがとうございます。
Ymobileはケースが付いて無いんです泣
教えていただいたケース、カッコ良過ぎでした。
書込番号:25067346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっくす895さん
>Ymobileはケースが付いて無いんです泣
掲示板を間違えていたのですね。
お持ちの機種の掲示板は以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000954/pid=J0000038892/#tab
書込番号:25067359
0点

あ、そうでしたか汗
なんかすいません。
自分で探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25067366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
【困っているポイント】
非公式のTwitterクライアントでOSアップデート後、投稿するとバイブの振動がするようになってしまった。
【使用期間】
発売直後からなので5ヶ月くらいでしょうか
【利用環境や状況】
ColorOS 12 、 Android12 とあります。
先日アップデートして、最新になっています。
普段はマナーモードに設定しています。
触覚関係と音の設定、画像添付します。
【質問内容、その他コメント】
はむーんというTwitterクライアント(アプリの更新はかなり前に終了しています)を愛用しているのですが、投稿のたびにバイブが振動するようになってしまいました。
※公式Twitterで試してみたところ、投稿のたびにバイブの振動は発生しません。
アプリ側の設定はいじっていないのですが、アップデートの新機能でアプリごとに振動設定をいじれたりするようになむっていますでしょうか?
一通り設定は見てみたのですが、アプリ、端末ともにそのような設定を見つけることができませんでした。
公式クライアントではそのような振動も無いので、アプリとの相性なのでしょうか…。
何かご存知の方がいらっしゃればと思い、投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25060942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>EGPTさん
私のReno5Aで見たところ、「設定→アプリ→アプリ管理→通知の管理」で該当するアプリで添付画像のようにバイブレーションオンオフスイッチを見つけました。
多分、ここで制御できるのでは?
7Aでも同様では?
書込番号:25063668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>野次馬おやじさん
遅くなりました。
設定を確認したところ、ありました!
そしてオフにしたところ止まりました…!!
本当にありがとうございます!無事に解決いたしました!
書込番号:25070369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)