月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2023年8月5日 08:55 |
![]() |
8 | 11 | 2023年9月6日 16:59 |
![]() |
4 | 8 | 2023年8月12日 09:45 |
![]() |
2 | 3 | 2023年7月26日 17:44 |
![]() |
5 | 4 | 2023年7月22日 07:06 |
![]() |
9 | 3 | 2023年8月31日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
OPPO Reno7 A ワイモバイル版を、OCNモバイルONEの音声対応SIMで使っています。
「OCNでんわアプリ」というOCNの通話料金が自動的に安くなる電話アプリがあるので、これは是非使いたいのですが、いつからか着信履歴も発信履歴も表示されなくなっていました。
今まで気づいていなかったのですが、昨日、めずらしくあちらこちらに電話する必要が生じて、その不具合(?)に気づきました。
デフォルトの電話アプリを見れば、履歴は確認できるのですが、いちいち違うアプリを開くのは面倒です。
ウェブ検索すると、このアプリは、iPhoneでは、着信履歴が記録されないとありました。
でも私の機種はAndroidです。設定項目も見てみましたが、履歴を保存しないという設定項目はみつかっていません。アプリの権限も見てみましたが、許可していない権限はないとのことでした。
以下のQ&Aに同様の質問があって、その質問者の携帯電話もOPPOでReno5 aとのことです。
https://qa.oshiete.goo.ne.jp/qa/view/12857295
これは、OPPOまたはOPPO Renoシリーズに共通の問題なのでしょうか?それともどこかの設定をいじれば、また履歴が表示されるようになるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
ちなみに、上記Q&Aの回答にあるように、アプリを一度アンインストールして、再度入れ直すということはしてみましたが、効果がありませんでした。
0点

このアプリのキャッシュくりあ、更新あたりをまずされては
書込番号:25371484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>benoniさん
アプリの解決方法ではありませんが、そもそもアプリをインストールする必要がないと思いますが・・・・・
https://service.ocn.ne.jp/mobile/denwa/
>2021年4月7日以降、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」を用いた国内通話をご利用の際、自動で「OCNでんわ」のプレフィックス番号が付加され、専用アプリを利用いただくことなく、国内通話料が11円(税込)/30秒でご利用いただけるようになりました。
書込番号:25371491
6点

>fwshさん
さっそく、ありがとうございます!
キャッシュクリアしてみました。
が、今回の問題については、効果がみられないようでした。
ついでなので、その上にあった「データを消去」というのもやってみました。
それをすると何が起こるのかわかっていませんでしたが、どうせ一度アンインストールしてインストールし直しているので、何か大事なデータが消えてもいいやと思って、やってみました。
でも、結果は同じでした(履歴は表示されませんでした)。
試していなかったことなので、アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:25371492
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
あ、その告知、読んだのにすっかり忘れていました!!
そうでしたね!いや、ほんとにありがとうございます。
これでデフォルトのアプリに戻りたいと思います。
お騒がせしました。そしてありがとうございました!
書込番号:25371494
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

>ごんたくんTシャツさん
通常はオンにしたい方からの質問が多いですが、オフにしたければオフにすればよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_7
>Q.ColorOS V13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>設定→通知とステータスバー→ロック画面→通知を受信したら、画面を起動する→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
書込番号:25365178
3点

>†うっきー†さん
うっキーさんはこの機種を持っているのでしょうか?
書込番号:25365210
0点

すいません。
ありました。
アップデート後がわかりませんが、
位置と表示が変わったようで、
わかにくい位置に移動され、わかりにくい表示になっていました。
書込番号:25365217
0点

ついでですが、通知時に画面の左右だけ光る機能はどこにいったのでしょうか?
パーソナルカスタマイズがあればそこからなんでも設定できたのに。
書込番号:25365222
0点

>ごんたくんTシャツさん
>うっキーさんはこの機種を持っているのでしょうか?
はい。
>ついでですが、通知時に画面の左右だけ光る機能はどこにいったのでしょうか?
設定→通知とステータスバー→ロック画面→通知を受信したら、画面を起動する→オフ(オンではなくオフ)
設定→壁紙とスタイル→画面のライト効果→一番左のなし以外を選択
設定→壁紙とスタイル→常時表示ディスプレイ
|-常時表示ディスプレイ→オン
|-その他の表示設定→新しい通知→オン
常時表示ディスプレイは、オンにした後にオフ
書込番号:25365287
3点

最近気が付いたのですが、reno7Aの設定に「パーソナルカスタマイズ」が見当たりません。確か以前はこの項目がありました。
「設定→通知とステータスバー→ロック画面→通知を受信したら、画面を起動する→オン」となっています。
「ホーム画面とロック画面」の上の設定項目は今「壁紙とスタイル」になっています。どういう事でしょうか?
どなたか教えて頂ければ有難い次第です。
書込番号:25407353
0点

>デジタル家電でオナヤミさん
>どういう事でしょうか?
ファーム更新で、UI(ユーザーインターフェース)が変更になっただけです。
パソコンなどでも、見た目や設定場所などが変更になるのと同様です。
書込番号:25407557
1点

「パーソナルカスタマイズ」が「ホーム画面とロック画面」に変更になったのですか。
Webの情報では、私がチェックした限りは「パーソナルカスタマイズ」で説明されて
いますから、私なんかはどういう事かと思ってしまいます。
これでスッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:25411566
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
先日、ColorOSを12から13にアップグレードしました。
アップグレード後、アマゾンのKindleアプリで電子書籍をSDカードにダウンロードできなくなりました。
Kindleアプリの設定の中から「SDカードに保存する」が消えて、ColorOSの設定 → アプリの管理 でKindleを見ても保存先を変更できなさそうです。
自分と同じ症状になったという方は居らっしゃいますか?
電子書籍をSDカードに保存できなくなって、途方に暮れています。
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=25364146/
これ持ってないし解決策でも無いんだけど、アプリ関係なくSDカードに保存出来なくなった or 設定が今までと変わってわかりにくくなったとかそんな感じなのかな?
書込番号:25364480
0点

>bab2461さん
>自分と同じ症状になったという方は居らっしゃいますか?
他のアプリでも同様ですので、今のところ無理なのではないかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=25364146/#25364146
書込番号:25364481
2点

>どうなるさん
どうも、サードパーティ製のアプリ全般がSDカードを使えなくなった感じです。
ColorOS13になって、SDカード書き込みのセキュリティのようなものが上がったのかもしれません。
書込番号:25364893
0点

>†うっきー†さん
どうも、そのようですね。
見た感じ、サードパーティ製のアプリ全般がSDカードを使えなくなった感じです。
ColorOS13になって、SDカード書き込みのセキュリティのようなものが上がったのかもしれません。
暫く様子を見て、状況が変らなかったら、SDカードを内部ストレージにする禁断の技をやってみようかと考えてます。
書込番号:25364901
0点

Apple Musicも12まではSDカードに曲を保存出来たのが、color os13にアップデート後を認識しないです。
OPPOの問い合わせ窓口に問い合わせましたが、
担当部署から連絡いたしますってとこで対応止まってます…
なんか不愉快というか納得いかないですよね。
書込番号:25369780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミロちんさん
Apple Music も同じ症状なんですね。
自分も、OPPOの問い合わせ窓口に問い合わせてみようかと思います。
有り難うございました。
書込番号:25378146
0点

結局対応策は何もないようで、対応させる気もないようですメーカー側は。。。
メーカー側からの返答は、
「修理扱いでOS12にダウングレード致します」
とのことでした😡
書込番号:25379878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミロちんさん
再びの情報、有り難うございます♪
OPPOが対応させる気がないならば、Kindleアプリが対応してくれる事を祈るしかないのですね (。>ω<)
蛇足かと思いますが、Xrecorderという録画アプリがありまして、このアプリはSDカードに動画を保存できました。
稀だとは思いますが、SDカードに保存できるアプリもあるようです (´^ω^`;)
書込番号:25379933
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
パーソナルホットスポット、でテザリングを
試みました。WiFiは繋がるのですが
インターネットにでられません。
SIMはpovo2.0です。
もしかしてpovoの規制?どなたかご教授を…
書込番号:25359046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むすびくんさん
APNタイプに「dun」を追加して下さい。
詳細は頻繁に質問のあるFAQを参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3
>Q.テザリングが利用出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
書込番号:25359050
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
うまくいきました。
この内容、そういえば前に見てたかもです…
書込番号:25359223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
default,supl,dun を入れたら、うまくいってたと思ってたのが
通信ができなくて
初期状態ではdefaultだけが入ってたので、
default,dunにしたらうまくいきました。
書込番号:25360038
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
Android11(ColorOS11)より搭載の『夜間充電を最適化する』が
Android13(ColorOS13)で『バッテリーケア充電』となり、
夜間だけでなく、終日設定出来る様になった、と某サイトにありました。
当方、6月初めにアップデート完了したのですが、
『夜間充電を最適化する』のままです。
Android13にアップデートされた方で、
『バッテリーケア充電』になっている方はいらっしゃるのでしょうか?
1点

>こたこたやんさん
ColorOS V13,CPH2353_11_F.51のファームでは
設定→バッテリー
にある項目は「夜間充電を最適化する」
でした。
その某サイトというのが、なにかわかりませんが、そちらで聞かれるだけでよいかと。
書込番号:25348231
2点

ちなみに、本機ではなく、Reno9 AのColorOS V13であれば、
設定→バッテリー
にある項目は「バッテリーケア充電」
でした。
機種が、Reno7 Aではなく、Reno9 Aの方だったのではないでしょうか?
書込番号:25348256
2点

OPPOラボの記事によると、「バッテリーケア充電」に対応しているのは、OPPO Reno9 A / A77 / Find X3 Proの3機種のAndroid13版らしいです。ということはメモリー容量だけでなく、バッテリーについても、OPPO Reno9 Aと7Aには違いがあるっていうことですかね。
私は「バッテリーケア充電」機能があっても使わないと思うので、関係ないですが。
書込番号:25352415
0点

>あき1あき1さん
そちらの記事拝見しました。
記事によると、過去、時間差でバージョンアップして
機能差が無くなった事がああたそうなので、
期待したいと思います。
書込番号:25354263
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A 楽天モバイル
楽天モバイルサイトに、下記の様に書かれています。
> nanoSIM x 2 / eSIM※3
> (デュアルSIMでのご利用は、nanoSIM x 2 または nanoSIM/eSIM でご利用可能です)
> ---
> ※3 nanoSIM×2の場合 microSDカードの利用はできません。
要は?裏を返せば?「eSIM+nanoSIM(物理SIM)+microSD」の組合せで使えるよ、と言うことだと思います。
この様な理解で良いでしょうか?
今更ながらで、他にも似たような質問をされている方もいたのですが、ドンピシャで質問されている方が
いないようでしたので、確認させて頂いております。
お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
2点

すみません、製品レビュー側に、この組合せで出来る、と書いている方がいました。
お騒がせしました。
書込番号:25347861
2点

>熊だん吉さん
仰る通りです。
SIMトレイがnanoSIMカード、Micro SDカード併用になっているため物理SIMカードを2枚使う場合はMicro SDカードが使えません。
デュアル運用とMicro SDカードを使う場合は物理SIMカード、eSIMカード運用になります。
書込番号:25347867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>熊だん吉さん
そのeSIM(povo2.0)+物理SIM(ソフトバンクデータ用)+SDカードで使ってますよ
書込番号:25403211
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)