| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2023年6月28日 06:07 | |
| 9 | 7 | 2023年6月16日 15:20 | |
| 12 | 1 | 2023年6月14日 05:21 | |
| 65 | 13 | 2023年6月19日 10:11 | |
| 18 | 9 | 2023年6月10日 20:37 | |
| 28 | 17 | 2023年6月7日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
こんにちは
reno 7Aの購入を考えているのですが、この機種に reno 7 用のケースは流用出来るでしょうか?
Aは日本向けモデルと聞きましたが、ハードというか筐体や外寸も異なっているのでしょうか?
国内通販ではケースの選択肢があまり無いので中国通販を狙っている次第です。
どうぞよろしくお願いします。
1点
>kazu太郎さん
>ハードというか筐体や外寸も異なっているのでしょうか?
公式では異なっていますが、微々たる差ではあります。同じと思っても支障はないレベルかと。
https://www.oppo.com/in/smartphones/series-reno/reno7-5g/specs/
>Height
>16.06 cm
>Width
>7.32 cm
>Thickness
>0.78 cm
>Weight
>About 173 g (Rounded to the nearest integer)
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno7-a/specs/
>縦
>約159.7mm
>横
>約73.4mm
>厚さ
>約7.6mm
>重量
>約175g
>保護フィルム(貼付済み)×1
>保護ケース×1
>※ワイモバイルの取り扱い製品は、保護ケースがありません。
>ハードというか筐体や外寸も異なっているのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/
ケースは付属はしていますが、「Reno7 A ケース」で検索すると、非常に多くのケースがあります。
書込番号:25318934
![]()
1点
>kazu太郎さん
自分は普通にアマゾンで「OPPO Reno7 A 用」のケースを買っています。
(どうせ、中華から輸入用を輸入して販売しているだけです。)
一応、ソフトケースも付属するから、それを使っていて、気に入るケースが
販売するのを待つのも手です。
まあ、エレコムとかも出しているので、そっちで買うのも手ですね。
書込番号:25320137
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
いまXiaomi redmi note 10 jeを使用しています。
カメラを起動する度にスマホが固まり、PayPayで支払いをしようと起動させると固まるので乗り換えを考えていますが、この機種は固まることはありますか?
サブでRenoAを使用していますが、RenoAとは仕様が違うようなのでどうなんでしょうか?
会員系のアプリ、支払い系のアプリ、カメラとかしか入れておらず、それなのに固まる…。
ゲームなどはRenoAでしているので入れない予定です。
書込番号:25302727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>JEのカメラで固まる
SDを保存先にしてればSDの性能でなる場合有ります
内臓ROMを保存先にしてるならROM容量を確認して下さい
同時にファームウエアは細心かも確認を
書込番号:25302743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PayPayは基本的にSoftbank系アプリなのでau/UQキャリアスマホのJEでの稼働は保証されていませんので注意
書込番号:25302748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xiaomiは写真の保存をSDにしていますが、買った当初から固まります。
カメラだけでなく他のアプリでもなるので、機種の乗り換えを考えていたんです。
SDは1度容量の大きいものに変えています。
書込番号:25303799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>わじろうさん
MIUI14にはバージョンアップされてるのですか?
まあAndroid13は何かと安定性が悪いですが、、
どうしても気になるなら一度初期化しても良いかも知れません
書込番号:25303952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>わじろうさん
>この機種は固まることはありますか?
経験はありません。
>Xiaomiは写真の保存をSDにしていますが、買った当初から固まります。
>カメラだけでなく他のアプリでもなるので、機種の乗り換えを考えていたんです。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(PayPay)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これで、今の機種でも問題なく動作するかと。
壊れかけのSDか低速なSD,もしくは端末でフォーマットしないで利用しているかだと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25304014
0点
redmi note 10jeのことではなく、この機種について聞きたいのです…。
書込番号:25304089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>わじろうさん
Reno7とReno9の比較ではReno9にする方が良いです
RAM増量は結構効果高いです
Reno7買うなら安くなって無いとコスパ悪いです
auでのReno7は早々に販売ほぼ終了して流通在庫しか無いハズです
書込番号:25304166 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
ワイモバイルで購入したReno7AはAndroid13へのアップデートが実施されないと知恵袋で見掛けたのですが、本当なんでしょうか。
書込番号:25301041 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
過去、RenoシリーズはSIMフリー版に来たOSバージョンアップはキャリア版にも来てました
なので来る可能性は有ります
書込番号:25301045 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
OPPO Reno7 Aが売れてるから 大きくバージョンアップしなくても OPPO Reno9 Aは また日本で売れるだろうとオッポさんはふんでいる 思っているんでしょうか? OPPO Reno3 A OPPO Reno5 A もOPPO Reno7 Aも売れたからOPPO Reno9 Aも日本では この程度で大丈夫だぁ いけるとおもってらっしゃるのでしょうか??
書込番号:25300077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本音、日本市場ではもう売る気無いでしょうね。
日本人はもう一部の人間以外スマホをコスパでしか選ばないので、そこにド直球で来たPixel 7aにみんな持っていかれてしまいます。
書込番号:25300104
![]()
5点
3年使用をアピールしているなら Snapdragon 695ではよわいのでは?
書込番号:25300155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最重要市場であるインドでも同じです。
https://www.gizmochina.com/2023/06/06/oppo-reno-10-series-india-downgrade/
Oppoだけの問題ではなく、戦争が終わらない限りは悪化する一方です。
書込番号:25300156
4点
>ありりん00615さん
同意ですね。
>yumikomikoさん
半導体不足の現状を踏まえればSnapdragon695にケチをつけたらもうミドルクラスは終わりと考えて良いと思います。7 Gen 1とか2とかを供給するかどうかはクアルコムの意向によるところが大きいですし、それらを使わないからあのメーカーはダメという判断はおかしいです。
書込番号:25300174 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
日本のiPhone使わないAndroidユーザーはゲームとかしないならSDM695で十分ですから
Reno初代→Reno3への行き先考えたら、これくらいのSoCで良い、と言う判断なのでしょう
日本市場なんてOPPOにとって見ればインドとかのオマケです
書込番号:25300184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハイスペックを日本で売らない、売ろうとしない時点でライバルのGalaxyやXiaomiに負けたと等しいんですよね。
書込番号:25300185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>香川竜馬さん
>ハイスペックを日本で売らない、
売った所で日本じゃあ売れへんやろ?
Xiaomi 12T Proやって売れとらんやろ?
チャイナメーカーのハイエンドはキビシと思うで?
Galaxyはキャリアモデルしかハイエンド無いから知らんけど、タブレットはダメやったな!
書込番号:25300211 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>LUMIX S5xさん
えー
スマホはハイスペックがいいんですよ、ハイスペックが。
書込番号:25300360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>香川竜馬さん
>えー
スマホはハイスペックがいいんですよ、ハイスペックが。
一部の人だけや!
iPhoneやってiPhone Pro Maxが一番売れとるんか?
ちゃうやろ?
1TB売れとるんか?
ちゃうやろ?
ハイスペックは、一部ユーザーだけや
物価、税金、社会保障費だけ上がって所得が上がらん日本やで!
書込番号:25300524 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
売り上げトップは、レンタル前提で1円とかで販売されている型落ちiPhoneですから参考になりません。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
Reno7 Aは割引率の割には売れている方です。
書込番号:25300545
3点
>売り上げトップは、レンタル前提で1円とかで販売されている型落ちiPhoneですから参考になりません。
ダンナ何言っとるかわからんで?
書込番号:25301061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こちらにOPPOの日本戦略について書かれた記事があります。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2107/05/news073.html
日本市場を分析して日本市場に特化した専用モデルReno Aシリーズを開発した経緯が書かれています。
ハイエンドを投入したからと売れるとは限らないことがよくわかります。
書込番号:25307961
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
OPPO Reno7 A SIMフリー版をUQと楽天で利用中です
先ほどAndroid13相当にアップデートしたら
UQモバイルのみ通信 通話不可になりました
再起動しても復旧せず
SIMカードを取り出し再びセットしたら復旧しました
端末の問題かはたまたアップデート後の不具合かどちらでしょう?
アップデート前までは異常は有りませんでした
一応注意喚起?を込めて掲載させて頂きます
書込番号:25293703 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私は初期化でしたよ。
最悪のパターン。
様子見が無難です。何も進化してないどころか戻るのに使いにくくなりました。
こういう事も有るんですね。
書込番号:25295209
3点
>twjgwmjさん
>端末の問題かはたまたアップデート後の不具合かどちらでしょう?
メジャーアップデート後なので、別の不具合が出る(今気づいていないけど後で気づくことがある)可能性もありますので、
一般的な対応をしておくだけでよいかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
です。
書込番号:25295248
![]()
1点
>んc36改さん
ありがとうございます
まだ運が良い方なんですね
初期化は辛いですよね
設定が全てパーになりますからね
書込番号:25295691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
丁寧な対応ありがとうございます
今のところは復旧後は快適に使えてるので
大丈夫かなと
書込番号:25295695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はpovoのesimがアップデート後無効化されて再起動しても復帰しないので買い替えを検討しています
書込番号:25295726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>juku0さん
>自分はpovoのesimがアップデート後無効化されて再起動しても復帰しないので買い替えを検討しています
本来は、端末の初期化後に、eSIMプロファイルを維持のままで問題ありませんが、
端末の初期化後に、なぜか無効化されたまま、有効化が出来なかったということであれば、
端末の初期化時に、eSIMも削除して、povoのeSIM再発行でよいかと。
現在は無料で、再発行可能ですし。
書込番号:25295744
1点
↑すでに、端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップが終わっている場合は、
使えないeSIMは削除して、再度eSIMの再発行後の有効化でもよいです。
書込番号:25295750
1点
さすがにeSIMの有効化の方法がわかりませんという落ちはないと思いますが、
以前に、有効化の方法がわからず、eSIMが利用出来ないと勘違いされていた方はいました。
下記スレッドは、たんにeSIMの設定で「無効にしました」と表示されているだけで、有効化にしていなかっただけでしたが。
e-SIMが利用できない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=25082424/#25082424
書込番号:25295762
0点
幸いOPPO同士なら簡単にアプリ移行出来るの知りあれやこれやで2時間。
それでだいぶ楽にはなりましたがアプリ復旧作業が大変でした。
初期化でも電話使えるので仕事中問題なく収まりました。
書込番号:25296201
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
auのキャリア端末使っているんですが、昨日あたりからok Googleって言っても反応しない状態です。
アプリから起動したら音声入力はできるのですが同様の症状の方いますか?
また、解決法とかご存知の方いたらご教示願います。
試したこと
・端末再起動
・Googleアシスタント再インストール
・アシスタントのVOICEなんちゃらの設定→出来ない(画像参照)
書込番号:25275290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>diy leatherさん
■Googleの調子が悪いとき
以下の3本のアプリのデータを削除して、
※※※※※※
端末再起動。
※※※※※※
Google,Google Play ストア,Google Play 開発者サービス
ColroOSの場合は、設定→アプリ→アプリ管理→該当アプリ→ストレージ使用状況→容量を管理→データをすべて消去
アップデートをアンインストールも可能な場合は、削除
それでも駄目なら、一度、端末からgoogleアカウントを削除(データはサーバーにあるのでデータは消えません)して、再度ログイン。
ColroOSの場合は、設定→ユーザーとアカウント→該当のアカウント→右上の3点→アカウントを削除
これで、直りませんか?
書込番号:25275311
![]()
5点
SIMフリーですが、全く同じ状態です。うっきーさんのアドバイス通りやってみましたが、回復しませんでした。OKグーグルを有効にすらできません。何が原因なのでしょうか?
書込番号:25276387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ナカシー2さん
>うっきーさんのアドバイス通りやってみましたが、回復しませんでした。OKグーグルを有効にすらできません。何が原因なのでしょうか?
以下の設定になっているでしょうか?
設定→システム設定→言語および地域
|--言語→日本語
|--地域→日本
それでもダメなら、以下で添付画像通り正常になるとは思います。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25276425
5点
うっきーさん
ありがとうございます。
折角、ご教示頂きましたが、初期化後の手間を考えると躊躇してしまい、このままでも良いかなとも思ってしまいます。😞
書込番号:25279412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>メイメイくんさん
画面下スワイプ
↓
右上の六角形タップ(設定開く)
↓
アプリ
↓
アプリ管理
↓
Google
↓
右上の縦の点々
↓
更新をアンインストール
↓
出荷状態に戻す OK
で出来ますよ。
書込番号:25286579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メイメイくんさん
>今朝また使えなくなりました??
#25276425記載の内容(端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ)を実行後、
追加でアプリを1本も入れない。
ステータスバーに「VPN」などは出ない状態で確認して下さい。
これで、正常になるはずです。
書込番号:25286787
1点
皆さん こんにちは
当方も同じ状態でした。(楽天版です)
+gmailの通知が表示されない。(手動での同期等行っても駄目)メール自体は来ます。
うっきーさんの対策@でダメでした。
昨日、時間が取れたので初期化しました。
初期化した状態では正常(gmailも正常)
プリインストールされているアプリのアップデート 再現(gmailは正常)
playストア更新のアンインストール 再現
グーグルアプリ更新のアンインストール 正常
playストアのアップデート 正常
通常の使用時にスマホを復元
アプリの数は減らしました。グーグルアプリは更新してません。
以上のようなことで取り合えず正常な状態です。
ただグーグルアプリを何処かでアップデートしなければな〜と思うのですが。
こんな感じです。
書込番号:25287463
1点
>メイメイくんさん
朝もとに戻った現象ですが、自動アップデートによるものだと思いますよ!
ちなみに、今日確認したら最新版の更新で正常に作動するようになりました!
書込番号:25289543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>diy leatherさん
今朝また使えなくなり、Googleのアンインストール更新で戻しました。面倒です。。。
元に戻らないような方法があったら教えて下さい。
書込番号:25289622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メイメイくんさん
>元に戻らないような方法があったら教えて下さい。
#25276425記載の手順を行って確認して下さい。
これなら、元に戻らないと思いますが。
実際に、オンのままですし。
au版ではなく、通常版での確認ではありますが。
書込番号:25289626
1点
>メイメイくんさん
自動更新を止める方法ですが、
Playストア開く
↓
右上のご自身のアカウト押す
↓
アプリとディバイスの管理
↓
管理押す
↓
Google押す
↓
右上の縦点々押す
↓
自動更新のチェックをはずず
でできますよ!
最新版に更新したら使えるようになったのでそちらも試してみてはいかがですか?
書込番号:25289651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>diy leatherさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
新たな現象ですが、OK Google使えてます。
Hey GoogleがONできるようになってます。。。
最新バージョンだからかも!?
書込番号:25291558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









