月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 16 | 2022年7月5日 08:25 |
![]() ![]() |
31 | 4 | 2022年6月25日 22:43 |
![]() |
40 | 6 | 2022年6月24日 22:19 |
![]() ![]() |
43 | 11 | 2022年11月23日 09:43 |
![]() |
55 | 5 | 2023年7月8日 00:26 |
![]() |
25 | 2 | 2022年6月17日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
タイトル通りです。
現在、iPhone se2 を使用しておりますが、画面が小さく、もっと大きな画面で見たいと思い悩んでます。
候補は
1) oppo Reno7
2) moto g52j 5G
3) oppo Reno 5a
の3機種です。
値段的には値下がりしたReno5aもありかな?
と思いつつ、レビューを読んでいるとmoto g52も大画面で良さげです。
ただ今まで、iPhoneを使用していたので、反応速度などでストレスを感じない端末に買い替えたいと考えています。
利用内容は、Twitter、LINE、インスタ、web閲覧、電子書籍読書です。
1番多いのが、Twitterと電子書籍です。
ゲームは全く行いません。
皆様なら、どの端末に乗り換えますか?
上記3機種以外の端末でもオススメが有れば、宜しくお願いいたします。
書込番号:24809844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneからならiPhone12の一括案件探してMNPも視野に入れて考えた方が良いですよ
書込番号:24809851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
お返事ありがとうございました!
やはり、iPhone使いはiPhoneに機種変更した方が良いのですね。
最近、価格comで、中華端末の安い物が上位に食い込んで来ているので、motoやoppoでも良いのかな?安いし。
と、思って質問しました。
やはりiPhoneが安心ですね。
iPhoneで1円とかで売ってるのでしょうか?
書込番号:24809928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yahooリアルタイム検索でiPhone12 一括、で検索すれば出て来ますよ
何ならiPhone13でも良いかも知れません
最近は1円は規制されてます
(少し前まで1円って有りましたけど)
書込番号:24809977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
お返事ありがとうございました。
ネットで検索かけて探してみます。
少しでも安く端末が手に入るなら頑張ってみます。
iPhone6sからずっとiPhoneを使い続けているので、やはりiPhoneの方が安心なので!
ありがとうございました(*´∇`*)
書込番号:24810246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OS乗り換えは面倒なので、iPhoneSE2→12への乗り換えは正論ではありますが、価格帯がミドルレンジのSE2から、型落ちとはいえまだ正価では8万ぐらいする12への乗り換えは、運良く1円端末キャンペーンに巡り合わないと実現しないでしょう。2年レンタル契約は見かけ上安いものがけっこうやってますが。
一括1円のiPhone12は、毎日家電量販店やショッピングモールを巡回していれば買えると思いますが、ネット上では見かけません。毎日キャンペーン巡りしている転売ヤーがほとんど買い占めてしまうから一括1円のiPhoneは問題になっています。
主さんはどの程度の予算で、回線はメガキャリア希望なのか、MVNOでも良いのか、毎日家電量販店巡りして1円端末キャンペーンを探す時間的余裕があるのかによると思います。
IIJmioのMNPキャンペーンだと
1) oppo Reno7 19,800円
2) moto g52j 5G 14,800円
3) oppo Reno 5a 11,800円
このあたりの機種が搭載しているSoCは、iPhone SE2のA13Bionicより処理パワーは劣るので、画面は大きくなりますが、処理速度では不満が出るかも知れません。カメラ性能もそこそこです。
利用目的が
>1番多いのが、Twitterと電子書籍です。
>ゲームは全く行いません。
となっていたので、処理パワーは最速級だけれど、画面サイズは上記のAndroidより小さいiPhone12や13は、目的に即していないとも言えます。
Web閲覧とSNSと電子書籍がメインで、ゲームや動画撮影はやらないならば、安く入手できるミドルレンジAndroidは良い選択だとおもいます。
逆に言うと、撮影にこだわりがあって前機種がiOSで、予算に余裕があるなら、最新のiPhoneの一択になります。
お勧めは最新機種の Reno7A と Moto g52j ですが、Reno7Aは価格維持のためにカメラ性能をランクダウンさせたので、撮影にこだわりがある人には向かないです。カメラ性能を下げたので、一部有識者には酷評されています。Reno7Aは5Aより軽くて電池が長持ちになり、明るい有機ELディスプレイになったので、屋外で長時間読書するなら使いやすいでしょう。
Moto g52j は、画面サイズが大きいことが長所であり短所でもある機種で、大きくて情報量が多い反面、かさばって重いです。読みたい電子書籍がマンガならば、画面が大きくて便利だと思います。
書込番号:24812015
6点

>TOレビューさん
お返事ありがとうございました!
本当にゲームは全くしないので、多分、ミドルスペックで行けるのでは無いかと思ってます。
流石に、毎日家電量販店に足を運ぶのは無理です( ゚д゚)
そこまでしないとiPhoneはお安く買えないのですね。
ちょっとビックリです。
テレビのニュースでiPhoneがAppleの値段より買取店が買取る値段が高いみたいな事をやってましたが、それが理由なのでしょうか?
それで、一応、
1) oppo Reno7 19,800円
2) moto g52j 5G 14,800円
のどちらかにしようと思ってます。
画面サイズが大きいのはmotoなのですが、やはり液晶画面という所に不安があります。
電子書籍は、ほぼ文字ですが、偶に図解とかが入るので、ある程度は画面が大きい方が良いのですが…
oppoもmotoも使用した事が無いので悩みます。
もう少し、oppo Reno7の情報が入ってきたら、家電量販店に行って実機を試してみようと思います。
でも、oppo Reno7 と Reno5 で1万円位違うと考えるとReno5でも良いのかな(^^;;
と思ってしまい悩ましいです。
書込番号:24812025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TOレビューさん
追記です。
・予算 4万円前後
・回線 MVNOで問題無いです
今、使用しているse2も使用を続ける予定(モバイルSuica)なので、追加で回線が増えても問題ありません。
やはり実機を見てからでないと判断出来ないですよね(^_^;)
書込番号:24812026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり実機を見てからでないと判断出来ないですよね(^_^;)
実際そうですよね。
今使っているSE2(小さめで持ち運びが楽な端末)も並行で使って、電子書籍用の端末はSuioca必須ではないなら、motorola edge 20 も良いと思います。
edge 20は大画面の割りに軽量でCPUスペックも良く、MNPキャンペーンなら2万中盤ぐらいで買えますが、弱点としてSuica非対応で防水が生活防水レベルです。コンテンツ閲覧用として割り切るなら良い端末だと思います。
書込番号:24812322
5点

>でも、oppo Reno7 と Reno5 で1万円位違うと考えるとReno5でも良いのかな(^^;;
これもごもっともなことで、Reno7が出たことによりReno5が安くなっているので、お買い得ですね。
Reno7で良くなった点は、画面が有機ELで明るくなって屋外でも見やすくなったことと、軽く薄くなって、バッテリー持ちがやや伸びたところ。
Reno7で悪くなったのは、カメラのスペックが下がったことと、GPUのパフォーマンスがイマイチでゲーム性能は下がったことです。
用途が電子書籍メインだと、Reno7の方が良い気はします。
書込番号:24812334
6点

>TOレビューさん
お返事ありがとうございました!
やはり実機を見ないとと思って家電量販店に行ってきました。
実機を操作してみましたが、Reno7は画面が綺麗でした。
でも、iPhone se2と余り変わらないかな?とも思い、やはり画面に関しては同価格帯だと、ちょっと触った位では違いが分からない感じでした。
オサイフはse2を使いますので、オススメの
motorola edge 20も候補に入れて検討したいと思います。
後は、今までずっとiPhoneでミドルレンジ帯を購入して使ったことが無いので、飽きないかが心配です(笑)
書込番号:24815453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>実機を操作してみましたが、Reno7は画面が綺麗でした。
でも、iPhone se2と余り変わらないかな?とも思い、やはり画面に関しては同価格帯だと、ちょっと触った位では違いが分からない感じでした。
OPPOはReno7Aで、かなりiPhone12に見た目を似せて来たと思います。ボタンの配置をAndroidで一般的な右側面揃えではなく、iPhoneと同様にボリュームボタンは左側に持ってきました。
エッジの立った筐体やカメラ周りのデザインもiPhone12に似せてますし、発色の感じもiPhoneに寄せたような気がします。
円安でiPhoneが値上がりするので、新しいiPhoneを買えなくなった層に向けて、廉価版iPhone12みたいな感じで訴求してきたんじゃないかと。なのでReno7Aはデザイン性重視で軽くなっています。
逆にそういうところが、スペックやコスパ重視の層からは酷評されてますね。元がAndroidユーザーの人は、個性的なスペックや、安さを評価して買っている人が多いので。
今までiPhoneユーザーだった人が廉価版のサブスマホを持つ用途だと、Reno7Aはなかなか良いと思います。軽いので2台持ち運びしてもあまり負担にならないというのもありますし。
Androidは個性的なスペックの端末が多くて色んなものがあるので、まずは手に取って色々試してみるのが良いですね。
書込番号:24817397
7点

皆さんあんまり話題にしてないけど、私が重視しているのはディスプレイ内指紋認証ですね。Reno5Aは背面、Motoは側面についていて使いにくそう。主さんはSEからの機種変更なので、結構重要かもしれませんよ。
何故背面や側面にあるかというと、画面が液晶だからと聞きました。今のところ、ディスプレイ内指紋認証対応してるのは有機ELディスプレイだけらしいですよ。
iPhone12・13以外はマスクしてると顔認証してくれないので、指紋認証はとても大事な要素だと思います。
書込番号:24817705
7点

>TOレビューさん
何度もありがとうございます!
なるほど、確かに7/1でしたっけ? Apple製品が軒並み値上げしたと話題になってましたね(汗)
この円安じゃ仕方無いのかもしれませんが、iPhone(se除く)自体が既に私の使っているノートPCより高いお値段なので、更なる値上げにはアップアップしてます(T ^ T)
確かに実機を操作したり、持ったりしたところ、Reno7a は明らかにiPhone意識してるなとは思いました。
また、軽かったです。
特にブルーの色がpro max のシエラブルーに似てる気がしました。
iijmioで2万弱、UQモバイルで13,000円程度と考えるとiijmioでReno7a を購入して使おうかな?と考えてます。
勿論、ちゃんと SIMも使います。
UQモバイルの方が安いのですが、多分、 SIMスロットが一つ潰されますよね?
それを考えるとiijmioかな?と思いました。
毎日、長時間持ち歩いて使う物なので、コスパも考えるとReno7aに傾いています。
悩ましいです(^^;;
書込番号:24819394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あき1あき1さん
コメント頂き、ありがとうございました!
なるほど、指紋認証の件、全く考えて無かったです(゚Д゚)
盲点でした。
確かにse2で、画面側でロック解除に慣れているので、それが背面やら側面になると、慣れるまで時間が掛かるかもですね。
無意識って怖いです。
特に、se2と他1機を持ち歩く場合、どちらも指紋認証の場所が違うと『何で?!』と急いでいる時になりそうです(゚o゚;;
そう考えると、Reno7a 一択になってしまうのかな?
という感じですね。
後は、何処で買うかが問題です(笑)
普通にmvnoで買うか、単品でAmazonや Yahoo!ショッピング等で買うか…
こちらも悩ましい問題です。
でも nanoSIM2枚とeSIMが入れられるのは便利だなぁと思いました。
今日のau系の通信トラブルも有るので、予備に別系統のmvnoを契約するのもアリだなと考えました。
過去にはソフトバンクも同じ事がありましたので。
色々、悩みが尽きません。
というか決断力が無くて、ダメですね(;ω;)
書込番号:24819412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントを下さった皆様
この度は、本当にありがとうございました。
実は未だ機種を迷っている状態です。
このまま、iPhone14が出るのをまって、無印大きいバージョンを買うか?
このまま、ミドルレンジの安い物を買うか?
で迷いまくってます。
迷いまくっているという事は、今の自分には緊急では無いのかな?
と思いました。
スマホとの出会いも一期一会なので、もう少し色々な機体を弄ってみて、しっくり来る物を探してみたいと思います。
ミドルレンジとiPhoneでは価格差も何倍にもなるので、その分、長期間使用するつもりで考えてみる予定です。
皆さんに、沢山の助言を頂いたのに
『結局、買わないのかよ!』と怒られそうですが、無理せず、心行くまで悩みまくって、自分が本当に必要とするスマホを購入したいと思います。
この度は、色々とご助言、ご指摘を頂き、大変感謝しております。
ありがとうございました!
書込番号:24822189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneを併用予定なんだったら
Androidスマホでなくてタブレットを買う手もあるのでは?
書込番号:24822348
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
OPPO Reno Aからの機種変を考えています。同時にahamoにしようと思ってahamoの対応機種を確認したところ、SIMフリー版のOPPO製品は1つも記載されておりませんでした。
この機種のSIMフリー版はahamoは使えないのでしょうか?
書込番号:24809717 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

次々と出てくる機種全部を検証すると大変だな。
OPPOのスマホはドコモ仕様というのは無いな、よってドコモでは以前から扱っていないようだ。検証していないのはそんなことからでしょう。ドコモはKoreaは好きだがChinaは嫌いなのかも。
今まで格安スマホのSIMフリー機を使ってきたがドコモ系が繋がらんのはなかったよ、ちなみにAhamoもドコモ系です。
まず使えるかどうかだが、IIJmioのサイトではOPPOのスマホは対応機種になってる、IIJmioはドコモ系のSIMを販売してるよ。
私の予備機は古いRei2dualというスマホ、ドコモ系のOCNモバイルONEのSIMで使っていたがIIJmioのAU回線SIMに乗り換えて使ってる。
IIJmioの対応表には載っていないのでサポートに問い合わせるもダメとの返事、5年前にRei2dualを買ったんだがAU回線対応とうたっていたので変だなと思いOCNモバイルONEの通話SIMをMNPしてRed me note11も購入した、AU回線SIMとスマホが届いたのでこの2台に入れて検証したら両機共に通話も通信も大丈夫だった。
IIJmioにとってはRei2dualという機種はどうでもいい機種なんだ。
SIMフリー機を使うなら自己責任という言葉で語られるように手厚いサポートはまず期待できないよ。
書込番号:24809781
0点

>takespさん
過去のRenoシリーズでahamo使えてるので問題無いと思いますよ
書込番号:24809800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>takespさん
基本的にドコモで使えないSIMフリーはないので、大丈夫だと思いますよ。
過去OPPO機も問題なく使えましたからね。
また4社回線対応うたってますし、ahamoはドコモであり、APNもspモードで共通なので。
ただドコモの5G n79、4G B21非対応なので、利用場所によってはパフォーマンス発揮できない場合はあるでしょう。
特に5G n79はドコモがメインで展開している周波数なので5Gエリアは狭まります。
>神戸みなとさん
ドコモも以前はHUAWEI、ZTEと扱ってましたよ(共同開発モデルなどもあった)。
HUAWEIやZTEへの米制裁以降は取り扱いを止め、中国勢の扱いに慎重になってます。
そこに加えて政府が最大株主であるNTT子会社になったため、より慎重というか扱いたくても扱えない側面もあります。
今はLenovoタブレットを自社ブランド「dtab」として扱ってるくらいです。
ただOPPOとドコモは昨年秋に特許ライセンス契約締結してるので、端末採用を多少なり期待したいですがどうなるか。
書込番号:24809855 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

みなさん、回答していただきありがとうございます。
どうやらahamoが使えそうなので、この機種を検討してみたいと思います。
書込番号:24810467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
MNP乗り換えでau版のOppo Reno7Aを購入しました。
店頭ではsimの2枚挿し可能モデルとの事でしたが、simカードが上手くはまらず、ホームページを確認するとau、upモバイル版のみ1枚挿しモデルとの記載が小さくありました。
このau、uqモバイル版でも2枚挿し用のスロットに変更すればsimカード2枚挿しでの運用が可能になるのでしょうか?
6点

>kemmnさん
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno7-a/specs/
>SIMタイプ
>SIMタイプ: nanoSIM+eSIM
>SIMカードスロット: 排他的デュアルSIMスロットSIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM)/microSD
>※au/UQ mobile/ワイモバイルの取り扱い製品は、シングルSIMスロット(nanoSIM+microSD)となります。(50音順)
auとUQだけではなく、ワイモバイルも同様かと思いますが、
ワイモバイル版はIMEI番号が2つあり、Reno5 AのeSIM版同様に、nanoSIMとeSIMの2つが利用出来そうでした。
物理SIMに拘らずに、nanoSIM+eSIMで使えばよいのではないでしょうか。
通常版を手に入れて、そこからSIMスロットをとってきて使うことを想定しているなら、
そのまま通常版を使うだけでよいかと。制限のあるキャリア版は売却等して。
書込番号:24808014
7点

念のために、au版もY!mobile版同様にIMEI番号が2つあるかは確認しておくとよいかと。
通常は、化粧箱の横のラベルに記載があります。
ない場合は、
設定→デバイスについて→その他の情報
のあたりだと思います。
手元の端末を見れば、場所が違っていても、すぐにわかると思います。
書込番号:24808020
7点

スロットだけ変えればいいってものじゃないよ。
書込番号:24808043
3点

nanoSIM1枚しかセットできません
SIMスロット交換してもダメです
書込番号:24808057
5点

nanoSIM+eSIMで運用するのが良さそうですね。
キャリア版は制限があるのですね、その分端末代も安かったのですが。。
色々とありがとうございました。
書込番号:24808968
0点

メーカー型番[CPH2353]ではなく、キャリア型番付与でキャリア向けに開発された納入先専用モデル(au/UQ mobileが[OPG04]、Y!mobileが[A201OP])なので、メーカーSIMフリー比で多少なり違い含めた制限はありますよ。
書込番号:24809006 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
OPPO Reno Aからの買い替えを検討しています。
現在、docomoのFOMA SIMで通話を、BIGLOBEまたは楽天のSIMでデータ通信という、DSで使用していますが、
FOMA Reno7 AでもFOMAのSIMを使って通話はできますでしょうか?
BIGLOBEからのMNPでIIJmioでeSIMを契約しようと思っています。19800円で購入できるならお得かなぁと。
書込番号:24807742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なお182さん
3Aや5A同様使えるとは思います。
時々、設定方法がわからなく、使えませんと勘違いをして書き込みをされる方がいますので、
使えませんでしたと記載しても、初心者の方の書き込みの場合は、鵜呑みにしないようにして下さい。
もし、そのような書き込みがありましたら、以下の設定が間違いなくできているかを確認する必要があります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_2
>Q.ColorOS V7,V11のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
先日も別の機種で、使えるのに、使えませんでしたという勘違いの書き込みがありましたので。
その時は、SIM1枚でしたという落ちでした。
実機で、設定を知っている人から、今まで通り問題なく使えましたという、ごく普通の書き込みがあるといいですね。
書込番号:24807753
6点

IIJmioは、eSIMデータのみしか使えませんでしたので、nanoSIM通話付きで契約して、
通話はFOMAで、データは楽天のeSIMとIIJmioのnanoSIMで切り替えて使いたいと思っています。
どなたか、FOMA SIMを試された方いらっしゃいませんか。
お店で聞こうにもサポート対象外と門前払いを食らってしまいました。
oppoサポートもdocomoに聞いてくれ、と。
書込番号:24810922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。
投稿途中でお礼が消えてしまいました。
うっきーさんありがとうございます。
設定の方法など、また使用可能でしたら参考にさせていただきます。
書込番号:24810929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FOMA SIMいれて使っています。ですがSIM1SIM2どちらに入れても時々アンテナにバツ印がついて使えなくなっている事象が出てしまいます。設定からSIMオフオンをすると治りますが再発します。
オフの時にその番号にかけても「電源が入っていません」というアナウンスで電話はなりません。。。
同じ症状が出なければ良いですね。
>なお182さん
書込番号:24822720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>毎青ナムケンさん
ありがとうございます。
初めてfomaの使用報告を見ました。
使えるには使えるけれど、アンテナが圏外になる現象が多発するというところでしょうか。
購入を迷ってきました。改善の兆しはないですかね?
書込番号:24823550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう言えば先代Oppo reno Aのときも同じ症状が発生して、FOMA側のモバイルネットワーク設定を3G/2G優先にしてLTE探しに行かないようにしていたのを思い出しました。いまその設定にしたのですが、一晩様子見したところ、事象の再発はありません。
もしかしたら、今回もそれで大丈夫かもしれません。
>なお182さん
書込番号:24823695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>毎青ナムケンさん
>そう言えば先代Oppo reno Aのときも同じ症状が発生して、FOMA側のモバイルネットワーク設定を3G/2G優先にしてLTE探しに行かないようにしていたのを思い出しました。いまその設定にしたのですが、一晩様子見したところ、事象の再発はありません。
今回のように、安定しない設定をしていなくて、利用できないという落ちがほとんどです。
すでに、#24807753で頻繁にある質問に対して、faq5_2で記載済の内容ですので、他にも漏れがないか見ておくとよいです。
書込番号:24823703
8点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。
どうやらご指摘の通りのようです。
ほかの箇所についても確認してみます。
書込番号:24823719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

foma と楽天simで運用しております
何の問題もありませんね
ただ、fomaを認識ふるときに
機内モードを一旦入れてオフに
することが必要です
書込番号:24849106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご報告です。
10月末にBIGLOBEからIIJMIOにmnpして、19800円にて購入しました。初期費用入れて税込み21450円+10月日割り使用料でした。
SIM1にfoma simを、SIM2にIIJMIOを入れ、eSIMに楽天を登録して使ってます。
楽天の1GBまで実質無料期間も終了してしまったので、IIJMIOの割引期間が終わったら、IIJMIOを解約して、モバイルネットワークは楽天だけにしようかと思っています。それまでは楽天3GB+IIJ4GBで使います。
ネットワークについて使用感を書くと、
再起動したときや、モバイルネットワークのSIMを切り替えたときにfomaSIMが電波を掴まないときがあるが、一旦無効にしたり、機内モードにしたりすると直る。
fomasimが普段圏外になるということは、設定をきちんとしたら全く無い。
eSIMの有効/無効を切り替えると自動でSIM2と切り替わるので、これが意外に便利。
最近、eSIMは複数登録して切替えられるという書込みを見て、へーってなってます。使わないけど。
以上です。色々教えてくださった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:25021344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
本日届きました。
R15pro, A73に続き3台目です。
画面がきれいですね。
ところで、スマホ背面にシリアルナンバーが書かれたバーコードシールが貼られているのですが、
きれいにはがせますか?
少し爪をたててはがそうとしたけど、うまくいかなさそうであきらめています。
できればはがしたい。
18点

手で、傷つかないようにゆっくり剥がして残った所は
ガムテープでくっ付けて、剥がせないですか、綺麗に取れると
思います
書込番号:24806999 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

極力爪などで剥がしてあげれば、テープなどの粘着部分でペタペタやると糊は取れていきますよ
張り付いているシールがきれいに取れたなら、その裏でペタペタと。。
書込番号:24807240
7点

テープやシール類のベタベタはエタノールで拭くと綺麗に取れます。(例えばキッチン用のアルコールスプレーの材料がエタノールならそれでも代用可能です) ただ、材質によっては影響があるかもなので、そこは自己責任でお願いします。
書込番号:24807622
4点

>225ktさん
ドライヤー等で少し温めると剥がしやすくなります。
もちろん、温め過ぎは厳禁です。
残った糊はエタノールも良いですが、消しゴムでこするのもいいですよ。
書込番号:24807658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上の投稿は嘘です
おそらく本人は試していません。
このシールはとても硬くて、ドライヤーなんかではびくともせず、はがせないです。
文字が書いてある薄いフィルムだけはがれて、見た目が汚くなるだけなので試さないほうがいい。
それに、背面を温めすぎるとバッテリーも傷めます。
書込番号:25334520
13点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
今使ってるファーウェイP30liteのバッテリーがいよいよ駄目になってきたので、OPPOのReno5Aを買おうと思ってたんですが、Reno7Aが発売されるということで迷ってます。
Reno5Aは楽天モバイル版のみ自動通話録音機能がついていますが、Reno7Aはどうなんでしょうね。
楽天モバイルのサイトにはそういった情報は書かれていないみたいなので、今月末購入された方からのレポートお待ちしてます。
実機の展示もあるようですが、シムフリー版だとこの機能はついてないんでしょうね。
9点

メーカーサポートに確認したら
教えてくれるのではないですか
5Aの時も確認した人がいるみたいなので
書込番号:24797372
2点

>mjouさん
ありがとうございます。
OPPOのチャットで問い合わせてみたところ、「楽天版にのみご用意があります」とのことです。
Reno7Aを購入したいと思います。
書込番号:24797573
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)