月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 6 | 2023年2月3日 16:35 |
![]() |
15 | 2 | 2023年1月22日 22:49 |
![]() |
15 | 16 | 2023年1月21日 15:40 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2023年1月9日 00:00 |
![]() |
35 | 6 | 2023年1月5日 00:57 |
![]() ![]() |
27 | 9 | 2023年1月4日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
スペックもデザインも質感も凄く気に入りました。4月に中学校に入学する娘とお揃いで2台購入検討中なのですがただ1点だけ、本体背面のOPPOのロゴマークを綺麗に消すことはできないでしょうか?クリアケースも品があって良いのですがロゴマークが透けて見えるのがデザイン的に残念です。市販の研磨剤などで綺麗に消すことに成功した方などいらしゃいますか?
0点


相当深く削らないと消えないだろうし、もしやったら立派な改造、改変ですからおそらく製品保証は無くなりますよね。薬剤で消せるとしても改変と取られても仕方がないし。
そんなにロゴがイヤなら買わないことをお勧めします。てか流石は国産車のエンブレムやたら取りたがる一般的日本人らしい思考だわ。
書込番号:25124551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スマホも服と同じようなもんですからね。
ボロボロの服着てて、安スマホでOKな人もいれば、きっちりとした服を着て、周りの物もこだわる人もいますからね。
書込番号:25124673
2点

そんな難しい話ではなく、ロゴが簡単に消せるかどうか(というか消せそうかどうかが正しい?)っていうのは、塗装の上にロゴをプリントしてるかロゴを先にプリントしてからクリア塗装して仕上げてるかとかそういうことで、ロゴは塗装の下にあるから消そうと思うとかなり深く削らないといけない、でもってそれをやっちゃうとキレイに消すよりも汚くなってしまうとしか思えないからチャレンジするだけ無駄的な…
書込番号:25125267
9点

>どうなるさん
的確なアドバイスありがとうございます。
実機を触っていないので少しだけ期待していたのですが、ロゴは表面加工の下なんですね。それではロゴを消すだけでは済まないので諦めます。
>†うっきー†さん
シンプルかつナイスアイデアありがとうございます。
綺麗に消せない仕様だと分かったので部分的に合うステッカーかハードカバーを探してみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25125385
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

最初から貼られてる試供品フィルムはPET(ポリエチレンテレフタレート)素材です。
海外メーカーを中心にフィルム貼られてる機種ありますが、ガラスフィルムが貼ってあるメーカーはないです。
書込番号:25109313 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
書込番号:25109358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
友人のスマホ機種変更手続きで困っています。
iPhoneからOPPO Reno7 A ワイモバイル版になりました。
ポラール POLAR A370というスマートウォッチとペアリングができず数日悩んでいます。
初期化、再起動全て試しましたがとにかくPolar Flowのアプリでスタートで始まるペアリングができません。
Bluetooth画面からはPOLAR A370が見えています。
そこで私のもっているOPPO Reno5 Aでやってみたところあっさりペアリングができます。
OPPO Reno7 Aのペアリングは特殊なんでしょうか??
バージョンはどちらも同じくAndroid12 colorOS12
わかるかたいましたらお願いします。
4点

>kaokitaさん
>初期化、再起動全て試しましたがとにかくPolar Flowのアプリでスタートで始まるペアリングができません。
スマホの初期化ではなく、スマートウォッチの初期化をしてから試されてみてはどうでしょうか。
https://support.polar.com/ja/support/how-do-i-reset-my-polar-a370
>POLAR A370をリセットするには?
>OPPO Reno7 Aのペアリングは特殊なんでしょうか??
いいえ。
初期化がスマートウォッチの話でしたら、以下も確認下さい。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でPolar Flowのみをインストール。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_2
>Q.メーカーのサポートに連絡すると、端末を初期化して確認して下さいと言われるのですが、何故でしょうか?
書込番号:25106660
2点

Reno7にWIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットメニュー有るならリセットした方が良いです
メニューが無ければスマホ初期化ですね
書込番号:25106665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
いつもありがとうございます!
ウォッチの初期化は何度もやっています。
スマホアプリのレビューをみてインストール、アンインストールやってなんとかできたという人がいたのでそれも何度かやってみました。
今回の機種変更はデータ移行しないで新規にセットアップしています。
>舞来餡銘さん
Reno7にWIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットメニュー
見当たらないのですが再起動は何度かしています。
書込番号:25106673
1点

>kaokitaさん
>Reno7にWIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットメニュー
>見当たらないのですが再起動は何度かしています。
勘違いでは?
ColorOS V12
設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→ネットワーク設定をリセット
Wi-Fi、Bluetooth、モバイルネットワーク設定をリセットします。
書込番号:25106685
2点

追加です
Bluetooth スピーカーは認証コードが必要ないためか簡単にペアリングできました。
問題なのはこの認証画面がでないためのようです
これはOPPO Reno5 Aで進んだ画面です
これで何かわかるといいのですが・・・
書込番号:25106694
0点

>†うっきー†さん
設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→ネットワーク設定をリセット
やってみましたがかわりないです
あの認証画面がでないんですよね
今
OPPO Reno7 A とOPPO Reno5 A
の設定を見比べています
書込番号:25106702
0点

>kaokitaさん
Polar Flowアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→アプリの権限
ここで、「付近のデバイス」が「許可しない」になっているという落ちはありませんか?
書込番号:25106713
0点

>†うっきー†さん
>「付近のデバイス」が「許可しない」
特に設定してなかったのですが許可になってました
なにか他に権限の設定あるか探してますが・・・
書込番号:25106727
0点

>kaokitaさん
>特に設定してなかったのですが許可になってました
新規にインストールしているなら、最初のアプリ起動時に、添付画像のように、表示されていたはずなのですが・・・・・
おそらく、表示されていたのを忘れているだけかと。
権限も問題ないのに利用出来ないとなると、原因分かりませんでした。
書込番号:25106739
2点

>†うっきー†さん
迅速な返信ありがとうございました。
最後の手段で私の8月に買ったOPPO Reno5 Aと最近買ったOPPO Reno7 Aを交換してあげる
ということになりました。。
POLAR A370のウォッチは住友生命と連動して歩数に応じて毎週なにかもらえるそうで、このことが重要らしいです。
このアプリとペアリングができないだけで、他の設定は問題なくできたしいいスマホと思います。
ではこの質問を終了しますね。
ありがとうございました。
書込番号:25106770
0点

>iPhoneからOPPO Reno7 A ワイモバイル版になりました。
>Bluetooth画面からはPOLAR A370が見えています。
過去にこのスマートウォッチを接続したことのあるスマホ、タブレット、PCとかあるなら、Bluetoothを接続を停止ではなく削除してどれともペアリング(接続ではない)されていない状態にして繋ぎたいスマホReno7Aで設定してみる
書込番号:25106812
0点

>どうなるさん
>過去にこのスマートウォッチを接続したことのあるスマホ、タブレット、PCとかあるなら、Bluetoothを接続を停止ではなく削除してどれともペアリング(接続ではない)されていない状態にして繋ぎたいスマホReno7Aで設定してみる
#25106673で「ウォッチの初期化は何度もやっています。」とのことで、
何とも接続していない状態での確認は、何度もやっているそうです。
書込番号:25106816
2点

>#25106673で「ウォッチの初期化は何度もやっています。」とのことで、
>何とも接続していない状態での確認は、何度もやっているそうです。
ウォッチの初期化をやってもスマホの方に接続情報残ってるので、スマホやPCの設定を確実に削除すること
書込番号:25106825
0点

>どうなるさん
また返信いただきありがとうございます。
前の機種、PC等ペアリング解除してウォッチの初期化もすませています。
今、私のOPPO Reno5 Aにペアリング アプリログインしてみたところ何の問題もなくできるんですよね。
OPPO Reno7 Aだけ・・それもこのウォッチだけペアリングできないようです。
カーステレオの認証が必要なタイプもできました。
これは互換とかの問題かもしれませんね
書込番号:25106836
0点

>kaokitaさん
>OPPO Reno7 Aだけ・・それもこのウォッチだけペアリングできないようです。
相性問題があるのかもしれませんね。
Zepp LifeアプリでMi スマートバンド 5など、別のものであれば、
何ら問題なくペアリング可能でした。
書込番号:25106924
0点

>†うっきー†さん
私もmiバンド使ってます!
それは試してなかったけどペアリングできたんですね。
とにかくPOLAR A370との相性のようでそちらにも問い合わせメールを送ってみました。
本当にみなさん時間を割いて親切にしていただきありがとうございます。
書込番号:25106971
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
友達がYモバイルで購入しました。
友達は使い勝手が悪いと言っていますので
譲って頂こうと思っています。
楽天モバイルのSIM挿入にて使えますか?
書込番号:25088762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

楽天モバイルのB3、パートナー回線(au)のB18に対応だから問題ないだろうね
すでに楽天モバイルを使ってるんだったら同じように使えるだろうけど、はじめて楽天モバイルを使おうと思ってるとかだったらこの機種がどうとか関係なく他の三キャリアから比べると電波の入りが悪くなるってのはあるだろうね
書込番号:25088865
3点

既に楽天モバイルを使っています。
YモバイルのスマホはSIMロックはかかってないのですね?
また対応バンドも問題ないのですね?
たびたびの質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:25088901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.ymobile.jp/support/faq/view/25159
Reno7AはSIMロック無いよ
楽天モバイルをすでに使ってるということだったら今と同じだね(機種の違いによる微妙な感度の差みたいなのはあるかもだけど、楽天の電波に対応してるしてないとかの差は無い)
書込番号:25088926
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
端末が壊れてしまったためiijmioのスマホセールを利用して乗り換え・購入を考えています。
直近買ったのはAQUOS Sense3、3か月前に壊れたので今はその前に買ったHuawei p20lite をしばらく使ってます。(LINMOに乗り換えたばかりで半年強は利用したく)Huaweiは使いやすかったのですがAQUOSは買ったことを後悔したので他のものを考えています。
家族がOPPO reno3を使っていて使いやすそうなのでreno7を考えていましたが、reno5は性能差がそれほどなくreno7が19000程のところreno5は12000程と安いのでそっちでもいいのかなと思ってます。
Androidのバージョンが古いので入れられないアプリの発生等が心配なのですが、2年ほど使いたい場合は新しい方を買った方がいいのでしょうか?
また、さらに調べたところ少し機能は減りますがさらに安いのでRedmi Note 11でもいいかなと思い始めています。こちらは周りにシャオミを使ってる人がおらず全くわからないのですがどうなのでしょうか。(こちらで聞くべきでないかもしれません、すみません)
お風呂に持っていきたいので防水はあった方がよく、オサイフケータイは使わないのでなくても大丈夫です。
アドバイスいただけますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25081220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomatoqさん
>Androidのバージョンが古いので入れられないアプリの発生等が心配なのですが、2年ほど使いたい場合は新しい方を買った方がいいのでしょうか?
どちらもAndroid12なので、どちらでも問題ないかと。
2018年のAndroid9でも、現時点で特に困ることはないので、最低でも5年程度は困ることはないと考えると、
2021年のAndroid12は、少なくとも2026年程度までは困ることはないと思いますよ。
書込番号:25081250
6点

>tomatoqさん
一般的な評判では、
5Aのメリットはカメラ画質の良さと静電式指紋センサー
5Aのデメリットはバッテリー持ちの悪さと液晶画面
7Aのメリットはバッテリー持ちの良さと有機EL画面
7Aのデメリットはカメラ画質の悪さとCPUのグラフィック性能の弱さ
iPhoneのメリットは安定感と安心感
iPhoneのデメリットは控えめな性能と高価格
そういう意味では5Aが性能重視で、7AとiPhoneはバランス重視になると思います
ちなみにAQUOSはシリーズ全般で機能重視で、性能重視のフラグシップモデルでは問題無いですが、コスパ重視の普及モデルでは過剰負荷になりやすいようです
書込番号:25081348 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちなみに、5Aと7Aでは、それほどバッテリーの持ちに差はありません。
■Reno5 A
BIGLOBE タイプD + Wi-Fi
06/21 22:41 40%
06/24 07:25 21%
19% 56時間44分(3,404分間)
100%換算約17,915分(12日間と10時間35分)
■Reno7 A
SIM1枚 + Wi-Fi
08/04 14:33 83%
08/07 10:48 62%
21% 68時間15分(4,095分間)
100%換算約19,500分(13日間と13時間)
OPPO端末は、バッテリーの持ちが悪いので、バッテリーの持ちで選ぶような機種ではないと思います。
書込番号:25081364
10点

>tomatoqさん
まず…防水だろうと風呂場にスマホを持っていくのはNGと考えてください。防水性能は常温が基準になってますからお湯だと浸水する可能性があるし、入浴剤入りだと更に浸水の可能性が高まります。また高温下から低温下への変動によってスマホ内部の水分が結露し、浸水したのと同様なトラブルをハードウェアに及ぼす危険性もあります。
あとはAQUOS sense3 のどういう点で後悔したかにもよりますが…レスポンス等の動作性能やカメラの画質に不満だったのならOPPO Reno5 Aは悪くない選択です。しかし電池持ちはsense3 よりも落ちますのでそこが気になるなら選ばない方が良いです。
Redmi Note 11はReno5 Aほどカメラは良くないですがsense3 よりは良く、電池持ちも良いのですが、LINE等の通知をリアルタイムで受けたいとなると設定が面倒になり勝ちです。ただし改善策が無い訳でもありません。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038217/SortID=24954835/
あとはmoto g32。4G端末ですがバランスの良い端末です。Redmi Note 11よりも通知などの設定はおそらく楽ですし、動作性能はsense3 よりずっと上で、カメラもそんなに悪くないと思います。ただし防水性能は低めです。ただお風呂目的なら前述したようにどのみちお勧めしませんし、どうしてもと言うならジップロックにでも入れれば非防水でも端末への浸水は抑えることが出来ます(内部結露は…ですけど)
書込番号:25081520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たくさんアドバイス頂き大変ありがとうございました。
iPhoneはそれほど高くなかった頃使ってましたが、私の不注意でやはり2年くらいで寿命となりました。
浸水もここ2年で2回やらかしており防水で気軽に買い換えられるものを買いたいと思っており、今回もReno7が予算の上限となります。ゲーム等やらないので性能は高くなくても大丈夫で、カメラもこだわりなく、1日1回の充電ですめば十分です。
AQUOS Sense3は重さが同じもので比較してもごつく重く感じて、動きも家族が持っているreno3よりだいぶ遅かったので次買うときは海外製の安くて性能が良いやつにしようと思いました。
2年くらいならreno5で大丈夫とのご意見大変参考になりました。
他の安い端末もご紹介いただきまして大変ありがとうございました。
どのご意見も非常に参考になりました。
2回ご回答くださった方にGoodをつけさせていただきます。
みなさま、大変ありがとうございました。
書込番号:25081812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬへさん
>†うっきー†さん
Reno5aって電池持ち良くないんだ。
そうなんだ…
筆者の場合iPhone、OPPO、Pixelしか持ってないんだけど。
Reno5aが1番電池持ち良いように感じてた。でもそれは単に1番使わないから、電池の減りが遅いだけなのでしょうね。
書込番号:25083110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
【困っているポイント】
カメラで撮影した画像のサイズが選べない
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
OPPO Reno7 Aのカメラで撮影する画像のサイズって変更できないのでしょうか?
0点

>nktm0829さん
カメラアプリを起動→右上の3点→アスペクト比
1:1
4:3
16:9
Full
カメラアプリを起動→右上の3点の横→48MP
オンオフ
になるかと
書込番号:25068196
4点

撮影時に、アスペクト比ではなく解像度を細かく指定したいなら、お勧めではありませんが、カメラアプリをインストールしか方法がないと思います。
Open Camera
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera
4000*3000
〜
176*144
など
書込番号:25068211
5点

>nktm0829さん
スマホメーカーのデフォルトのカメラアプリで出来の良いメーカーは少ないです
私はOpenCameraでほとんどの不満点を解決しました
書込番号:25068248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん返信ありがとうございました!
やはり自分に合うカメラアプリを探すほうが良いみたいですね
書込番号:25068502
0点

すみません、ついでにおききしたいのですがOpen CameraにするとReno 7AでRAW (DNG)保存できるのでしょうか?
書込番号:25073664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


うっきーさん
RAW保存できるようですね!
迅速な回答ありがとうございました
書込番号:25073707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>六三さん
「Open Camera」以外にも例えばAdobeの「Lightroom」などを利用した場合でも、Reno7 AでRAW撮影可能ですよ。
OPPOの標準カメラアプリでRAW撮影対応してるのは、Find Xなどハイエンド機くらいです(カメラモードを「エキスパート」モードに切替て利用)。
書込番号:25073899 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)