月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 6 | 2022年7月13日 21:38 |
![]() |
11 | 2 | 2022年7月10日 16:39 |
![]() |
17 | 4 | 2022年7月6日 07:35 |
![]() |
54 | 16 | 2022年7月5日 08:25 |
![]() |
7 | 2 | 2022年7月4日 16:47 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2022年7月4日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
こちらの機種がソフトバンクで動作確認済みになっていたので気になっています。
公式の完了発表がないみたいですが、ソフトバンクのIMEI制限撤廃はほぼ済んでいる前提で質問いたします。※複数の店員さんやチャットサポートに確認してますが、人によって回答がまばらな上にずれた回答だったりで、まだ完全撤廃なのかどうか不確実な印象です。。
@要するに今使っているSIMを、マルチUSIMに変更することなく、そのままSIMフリー端末に入れて機種変更できるということですよね?SIMサイズさえ合っていれば可能ということですか?
ASIMフリー端末を購入
→データのバックアップやLINE引き継ぎ
→新端末にSIMを入れ替え
→APN設定など
→Googleアカウントログイン、その他データ移行
で使えるということでしょうか?
現在はAQUOS R compact 701shをソフトバンク通常SIMで使用してます。ソフトバンク内での機種変更しかしたことがなく、いろいろ調べたのですが不安だったため、どなたか教えていただければ幸いです。
書込番号:24833361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>satorimさん
>@要するに今使っているSIMを、マルチUSIMに変更することなく、そのままSIMフリー端末に入れて機種変更できるということですよね?SIMサイズさえ合っていれば可能ということですか?
はい。
>→Googleアカウントログイン、その他データ移行
移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップすれば問題ありません。
ツールなどを使ってしまうと、トラブルがおきるので、使わないようにしておけばよいです。
設定の移行ではなく、ファイルのコピーだけであれば、問題ありません。
書込番号:24833400
3点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます!
>移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップすれば問題ありません。
ツールなどを使ってしまうと、トラブルがおきるので、使わないようにしておけばよいです。
設定の移行ではなく、ファイルのコピーだけであれば、問題ありません。
それは知りませんでした。。よくAndroidデータ移行で紹介されていたので、使った方がいいのかと。。
データがおかしくなるとか、スマホのシステムに影響があるといったトラブルの可能性があるのでしょうか?
書込番号:24833415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satorimさん
>データがおかしくなるとか、スマホのシステムに影響があるといったトラブルの可能性があるのでしょうか?
初心者の方から、移行ツールや復元ツールを利用したため、おかしくなったのですが、どうしたらいいですかという質問が多いです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24833456
4点

>†うっきー†さん
リンクありがとうございます。とにかくツールで移行をすれば安心と思ってました。。
今の機種はオンライン手続きで自分で機種変更したのですが、そのときは連絡先などはGoogle同期(←というのですかね?)で、その他はSDカードでの移行で行いました。
バックアップアプリは利用しなかったのですが、このような方法でのデータ移行なら大丈夫ということでしょうか?
恐縮ですが、アドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:24833484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そのときは連絡先などはGoogle同期(←というのですかね?)で、その他はSDカードでの移行で行いました。
連絡先のデータは何の問題もありません。
その他というのは、何のことかわかりませんでした。
端末の設定に関するものでなければ問題ないかと。
以前の端末と新しい端末では設定できる内容などが異なるので、設定できない内容などが悪さをして、おかしくなることがありますが、
先ほども記載した通り、設定に関係ない、連絡先などのデータなどは問題ありません。端末の設定には何の関係もありませんので。
書込番号:24833532
4点

>†うっきー†さん
その他、というのは各アプリのバックアップデータや画像です。わかりづらく失礼しました。
端末の設定関連を気を付ければいいのですね。いろいろと情報ありがとうございます。
大変参考になりました!
書込番号:24833543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
顔認証の後、一瞬ロック画面が映ってからホーム画面になる感じです。
RENO Aも持っていますが、こちらは認証後すぐにホーム画面になります。
なので、7Aはややモッサリした印象を受けます。
これは、正しい動作なのでしょうか。
何か設定が影響している?のでしょうか。
指紋認証では、すぐにホーム画面になります。
6点

機種は違いますが私のGoogle Pixelも同じ症状です。
設定で直せるものではないと思います。
システムアップデートで改善を待つしかないかと思います。
書込番号:24829173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上記の書き込みはロック解除時ロック画面が一瞬表示される件についてです。
表示される頻度は毎回ではないです。
書込番号:24829206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
povoの公式サイトでは対応端末ではないのですが、楽天市場のsimフリー口コミではAPN設定で使用できましたとの記述があり検討しています。
どなたかsimフリー版で設定されている方がいらっしゃまいたら、設定方法などご教示いただければ幸いです。
2点

>αcpさん
本機固有の設定などはありません。
普通にAPN設定をするだけで利用可能です。
https://sim-chao.com/povo-oppo-reno7a/
>SIMカードを挿した後に、「設定」>「モバイルワークとインターネット」>「モバイルネットワーク」>「詳細設定」>「アクセスポイント名」>「APN」の順で進み以下の情報を新規作成します。
>名前:任意(好きな名前でOK)
>APN:povo.jp
>APNプロトコル:IPv4/IPv6
書込番号:24819947
6点

確認するまでもありませんが、公式に4社すべての回線に対応しています。
どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
各社ともに、世の中にあるすべての端末を動作確認は物理的に難しいので記載がないだけです。
公式対応なので、何の問題もありません。
確認の必要はありませんが、添付画像通り、公式対応です。
ttps://www.oppojapan.com/catalogue/oppo_reno7_a.pdf
PDFのカタログのため、先頭のhは取り除いています。
povoはau回線です。
書込番号:24819961
5点

早急にご回答いただきありがとうございます。
povoを2回線目で利用できればと考えていたので助かります。
書込番号:24819971
0点

当方、esim→povo、sim1→docomo を設定しています。今の所、大規模通信障害を除き、問題なく動作しております。
APN設定はしてください。
書込番号:24823668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
タイトル通りです。
現在、iPhone se2 を使用しておりますが、画面が小さく、もっと大きな画面で見たいと思い悩んでます。
候補は
1) oppo Reno7
2) moto g52j 5G
3) oppo Reno 5a
の3機種です。
値段的には値下がりしたReno5aもありかな?
と思いつつ、レビューを読んでいるとmoto g52も大画面で良さげです。
ただ今まで、iPhoneを使用していたので、反応速度などでストレスを感じない端末に買い替えたいと考えています。
利用内容は、Twitter、LINE、インスタ、web閲覧、電子書籍読書です。
1番多いのが、Twitterと電子書籍です。
ゲームは全く行いません。
皆様なら、どの端末に乗り換えますか?
上記3機種以外の端末でもオススメが有れば、宜しくお願いいたします。
書込番号:24809844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneからならiPhone12の一括案件探してMNPも視野に入れて考えた方が良いですよ
書込番号:24809851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
お返事ありがとうございました!
やはり、iPhone使いはiPhoneに機種変更した方が良いのですね。
最近、価格comで、中華端末の安い物が上位に食い込んで来ているので、motoやoppoでも良いのかな?安いし。
と、思って質問しました。
やはりiPhoneが安心ですね。
iPhoneで1円とかで売ってるのでしょうか?
書込番号:24809928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yahooリアルタイム検索でiPhone12 一括、で検索すれば出て来ますよ
何ならiPhone13でも良いかも知れません
最近は1円は規制されてます
(少し前まで1円って有りましたけど)
書込番号:24809977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
お返事ありがとうございました。
ネットで検索かけて探してみます。
少しでも安く端末が手に入るなら頑張ってみます。
iPhone6sからずっとiPhoneを使い続けているので、やはりiPhoneの方が安心なので!
ありがとうございました(*´∇`*)
書込番号:24810246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OS乗り換えは面倒なので、iPhoneSE2→12への乗り換えは正論ではありますが、価格帯がミドルレンジのSE2から、型落ちとはいえまだ正価では8万ぐらいする12への乗り換えは、運良く1円端末キャンペーンに巡り合わないと実現しないでしょう。2年レンタル契約は見かけ上安いものがけっこうやってますが。
一括1円のiPhone12は、毎日家電量販店やショッピングモールを巡回していれば買えると思いますが、ネット上では見かけません。毎日キャンペーン巡りしている転売ヤーがほとんど買い占めてしまうから一括1円のiPhoneは問題になっています。
主さんはどの程度の予算で、回線はメガキャリア希望なのか、MVNOでも良いのか、毎日家電量販店巡りして1円端末キャンペーンを探す時間的余裕があるのかによると思います。
IIJmioのMNPキャンペーンだと
1) oppo Reno7 19,800円
2) moto g52j 5G 14,800円
3) oppo Reno 5a 11,800円
このあたりの機種が搭載しているSoCは、iPhone SE2のA13Bionicより処理パワーは劣るので、画面は大きくなりますが、処理速度では不満が出るかも知れません。カメラ性能もそこそこです。
利用目的が
>1番多いのが、Twitterと電子書籍です。
>ゲームは全く行いません。
となっていたので、処理パワーは最速級だけれど、画面サイズは上記のAndroidより小さいiPhone12や13は、目的に即していないとも言えます。
Web閲覧とSNSと電子書籍がメインで、ゲームや動画撮影はやらないならば、安く入手できるミドルレンジAndroidは良い選択だとおもいます。
逆に言うと、撮影にこだわりがあって前機種がiOSで、予算に余裕があるなら、最新のiPhoneの一択になります。
お勧めは最新機種の Reno7A と Moto g52j ですが、Reno7Aは価格維持のためにカメラ性能をランクダウンさせたので、撮影にこだわりがある人には向かないです。カメラ性能を下げたので、一部有識者には酷評されています。Reno7Aは5Aより軽くて電池が長持ちになり、明るい有機ELディスプレイになったので、屋外で長時間読書するなら使いやすいでしょう。
Moto g52j は、画面サイズが大きいことが長所であり短所でもある機種で、大きくて情報量が多い反面、かさばって重いです。読みたい電子書籍がマンガならば、画面が大きくて便利だと思います。
書込番号:24812015
6点

>TOレビューさん
お返事ありがとうございました!
本当にゲームは全くしないので、多分、ミドルスペックで行けるのでは無いかと思ってます。
流石に、毎日家電量販店に足を運ぶのは無理です( ゚д゚)
そこまでしないとiPhoneはお安く買えないのですね。
ちょっとビックリです。
テレビのニュースでiPhoneがAppleの値段より買取店が買取る値段が高いみたいな事をやってましたが、それが理由なのでしょうか?
それで、一応、
1) oppo Reno7 19,800円
2) moto g52j 5G 14,800円
のどちらかにしようと思ってます。
画面サイズが大きいのはmotoなのですが、やはり液晶画面という所に不安があります。
電子書籍は、ほぼ文字ですが、偶に図解とかが入るので、ある程度は画面が大きい方が良いのですが…
oppoもmotoも使用した事が無いので悩みます。
もう少し、oppo Reno7の情報が入ってきたら、家電量販店に行って実機を試してみようと思います。
でも、oppo Reno7 と Reno5 で1万円位違うと考えるとReno5でも良いのかな(^^;;
と思ってしまい悩ましいです。
書込番号:24812025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TOレビューさん
追記です。
・予算 4万円前後
・回線 MVNOで問題無いです
今、使用しているse2も使用を続ける予定(モバイルSuica)なので、追加で回線が増えても問題ありません。
やはり実機を見てからでないと判断出来ないですよね(^_^;)
書込番号:24812026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり実機を見てからでないと判断出来ないですよね(^_^;)
実際そうですよね。
今使っているSE2(小さめで持ち運びが楽な端末)も並行で使って、電子書籍用の端末はSuioca必須ではないなら、motorola edge 20 も良いと思います。
edge 20は大画面の割りに軽量でCPUスペックも良く、MNPキャンペーンなら2万中盤ぐらいで買えますが、弱点としてSuica非対応で防水が生活防水レベルです。コンテンツ閲覧用として割り切るなら良い端末だと思います。
書込番号:24812322
5点

>でも、oppo Reno7 と Reno5 で1万円位違うと考えるとReno5でも良いのかな(^^;;
これもごもっともなことで、Reno7が出たことによりReno5が安くなっているので、お買い得ですね。
Reno7で良くなった点は、画面が有機ELで明るくなって屋外でも見やすくなったことと、軽く薄くなって、バッテリー持ちがやや伸びたところ。
Reno7で悪くなったのは、カメラのスペックが下がったことと、GPUのパフォーマンスがイマイチでゲーム性能は下がったことです。
用途が電子書籍メインだと、Reno7の方が良い気はします。
書込番号:24812334
6点

>TOレビューさん
お返事ありがとうございました!
やはり実機を見ないとと思って家電量販店に行ってきました。
実機を操作してみましたが、Reno7は画面が綺麗でした。
でも、iPhone se2と余り変わらないかな?とも思い、やはり画面に関しては同価格帯だと、ちょっと触った位では違いが分からない感じでした。
オサイフはse2を使いますので、オススメの
motorola edge 20も候補に入れて検討したいと思います。
後は、今までずっとiPhoneでミドルレンジ帯を購入して使ったことが無いので、飽きないかが心配です(笑)
書込番号:24815453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>実機を操作してみましたが、Reno7は画面が綺麗でした。
でも、iPhone se2と余り変わらないかな?とも思い、やはり画面に関しては同価格帯だと、ちょっと触った位では違いが分からない感じでした。
OPPOはReno7Aで、かなりiPhone12に見た目を似せて来たと思います。ボタンの配置をAndroidで一般的な右側面揃えではなく、iPhoneと同様にボリュームボタンは左側に持ってきました。
エッジの立った筐体やカメラ周りのデザインもiPhone12に似せてますし、発色の感じもiPhoneに寄せたような気がします。
円安でiPhoneが値上がりするので、新しいiPhoneを買えなくなった層に向けて、廉価版iPhone12みたいな感じで訴求してきたんじゃないかと。なのでReno7Aはデザイン性重視で軽くなっています。
逆にそういうところが、スペックやコスパ重視の層からは酷評されてますね。元がAndroidユーザーの人は、個性的なスペックや、安さを評価して買っている人が多いので。
今までiPhoneユーザーだった人が廉価版のサブスマホを持つ用途だと、Reno7Aはなかなか良いと思います。軽いので2台持ち運びしてもあまり負担にならないというのもありますし。
Androidは個性的なスペックの端末が多くて色んなものがあるので、まずは手に取って色々試してみるのが良いですね。
書込番号:24817397
7点

皆さんあんまり話題にしてないけど、私が重視しているのはディスプレイ内指紋認証ですね。Reno5Aは背面、Motoは側面についていて使いにくそう。主さんはSEからの機種変更なので、結構重要かもしれませんよ。
何故背面や側面にあるかというと、画面が液晶だからと聞きました。今のところ、ディスプレイ内指紋認証対応してるのは有機ELディスプレイだけらしいですよ。
iPhone12・13以外はマスクしてると顔認証してくれないので、指紋認証はとても大事な要素だと思います。
書込番号:24817705
7点

>TOレビューさん
何度もありがとうございます!
なるほど、確かに7/1でしたっけ? Apple製品が軒並み値上げしたと話題になってましたね(汗)
この円安じゃ仕方無いのかもしれませんが、iPhone(se除く)自体が既に私の使っているノートPCより高いお値段なので、更なる値上げにはアップアップしてます(T ^ T)
確かに実機を操作したり、持ったりしたところ、Reno7a は明らかにiPhone意識してるなとは思いました。
また、軽かったです。
特にブルーの色がpro max のシエラブルーに似てる気がしました。
iijmioで2万弱、UQモバイルで13,000円程度と考えるとiijmioでReno7a を購入して使おうかな?と考えてます。
勿論、ちゃんと SIMも使います。
UQモバイルの方が安いのですが、多分、 SIMスロットが一つ潰されますよね?
それを考えるとiijmioかな?と思いました。
毎日、長時間持ち歩いて使う物なので、コスパも考えるとReno7aに傾いています。
悩ましいです(^^;;
書込番号:24819394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あき1あき1さん
コメント頂き、ありがとうございました!
なるほど、指紋認証の件、全く考えて無かったです(゚Д゚)
盲点でした。
確かにse2で、画面側でロック解除に慣れているので、それが背面やら側面になると、慣れるまで時間が掛かるかもですね。
無意識って怖いです。
特に、se2と他1機を持ち歩く場合、どちらも指紋認証の場所が違うと『何で?!』と急いでいる時になりそうです(゚o゚;;
そう考えると、Reno7a 一択になってしまうのかな?
という感じですね。
後は、何処で買うかが問題です(笑)
普通にmvnoで買うか、単品でAmazonや Yahoo!ショッピング等で買うか…
こちらも悩ましい問題です。
でも nanoSIM2枚とeSIMが入れられるのは便利だなぁと思いました。
今日のau系の通信トラブルも有るので、予備に別系統のmvnoを契約するのもアリだなと考えました。
過去にはソフトバンクも同じ事がありましたので。
色々、悩みが尽きません。
というか決断力が無くて、ダメですね(;ω;)
書込番号:24819412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントを下さった皆様
この度は、本当にありがとうございました。
実は未だ機種を迷っている状態です。
このまま、iPhone14が出るのをまって、無印大きいバージョンを買うか?
このまま、ミドルレンジの安い物を買うか?
で迷いまくってます。
迷いまくっているという事は、今の自分には緊急では無いのかな?
と思いました。
スマホとの出会いも一期一会なので、もう少し色々な機体を弄ってみて、しっくり来る物を探してみたいと思います。
ミドルレンジとiPhoneでは価格差も何倍にもなるので、その分、長期間使用するつもりで考えてみる予定です。
皆さんに、沢山の助言を頂いたのに
『結局、買わないのかよ!』と怒られそうですが、無理せず、心行くまで悩みまくって、自分が本当に必要とするスマホを購入したいと思います。
この度は、色々とご助言、ご指摘を頂き、大変感謝しております。
ありがとうございました!
書込番号:24822189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneを併用予定なんだったら
Androidスマホでなくてタブレットを買う手もあるのでは?
書込番号:24822348
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=18499
サウンド性能は、ヘッドホン端子を備えるが、スピーカーはモノラル出力で、Dolby Atomsにも対応していない。
だそうです。
書込番号:24821550
4点

早速の回答ありがとうございました。
スッキリしました。
書込番号:24821603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
【使いたい環境や用途】
ネットサーフィン、レシピ閲覧、カメラ使用がメイン。
ゲームはしない、音楽もあまり聴かない。
【重視するポイント】
@顔認証・指紋認証(背面以外)の精度
Aそこそこのカメラ機能。(鮮やかさより、質感のリアルさや反応の速さ重視)
Bできれば重量180g以下、重くても200g未満
【予算】
ミドル帯
【比較している製品型番やサービス】
使用歴:iPhone5s(5年間)、pixel3(2年半)
購入検討中:Xiaomi/mi11 lite 、oppo/Reno7
【質問内容、その他コメント】
乗り換え割にてReno7の購入を検討していましたが、あまり評判が良くないようで迷っています。バランスのいい機種に思えるのですが、カメラの評価が特にイマイチなようで…カメラはpixel3より劣るのでしょうか。
mi11 とどちらがオススメですか?
または、モトローラやGALAXYにオススメ機種はありますか?
なお、pixel3の一番の不満点は、背面認証の精度が悪い(ケースが邪魔で上手くいかない)ことです。
iPadも持っているので中古iPhone12にしてもいいのかなとも思いましたが、どちらかといえばAndroidの方が好きです。
書込番号:24820475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発表通り53900円で売られるならpixel6aがいいのです
書込番号:24820489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pixel3以前に使ってました。
そんなにスマホをあれこれ使ったことがあるわけではないので詳しくはないですが、
よほどカメラ性能の評判のよい機種じゃないと、Pixel3からだとはっきりと劣化を感じるのではないかと思います。
このあたりのミドル帯の中華スマホでは太刀打ちできないのではないかと思います。
バッテリーの持ちがよくないのと楽天モバイルに未対応だったので別の機種に買い替えたのですが、
正直それ以降は迷走していてどれ使ってもあまり満足はしてないです。
上記の問題がなければ今でもPixel3を使ってたと思います。
書込番号:24820598
4点

>國見タマさん
ご回答ありがとうございます。
やはりpixelいいですよね。値上がりしないならコスパ良さそうです。
ただ、ロック解除方法が指紋認証しかなく、精度も悪いようで、その点でpixelの購入を渋っています。
書込番号:24820705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おさむ3さん
ご回答ありがとうございます。
pixel3のカメラはそこまでいいものなのですね。いいものに慣れてしまっていると、乗り換えてガッカリするかもしれませんね。
私は机に置いて使用したり、湿った手で触ったりするため、pixel3の背面指紋認証に不満を感じていました。ロック解除の簡易さを優先したいなら、カメラ性能を諦めて他社スマホにするしかないのでしょうね。
書込番号:24820715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりかかくさん
>購入検討中:Xiaomi/mi11 lite 、oppo/Reno7
mi 11 lite 5Gは軽量でコスパがよい端末ですが、OSの使い勝手の悪さと完成度の低さから手放しました。
おすすめはできません。
Reno 7aは持っていませんが顔認証、指紋認証とカメラはユーチュブ動画が参考になるかもしれません。
見たいところだけ飛ばし見してみてください。
画面内指紋認証と顔認証、4分30秒くらいから
https://www.youtube.com/watch?v=ic86O2rBFc4
カメラ
https://www.youtube.com/watch?v=fY3ViL2ldlg&t=243shttps://www.youtube.com/watch?v=ic86O2rBFc4
書込番号:24820962
4点

>ミッキー2021さん
ご返信ありがとうございます。
mi11、買って後悔したというレビューと最高コスパというレビューが両極端ですね。13にバージョンアップしてから劇的に良くなったという話もありますがどうなのでしょう?何故こんなにも評価が別れるのか…
mi11のカメラについては、過度に鮮やかで、個人的に好みではなかったです。
Reno7も(定価で買う気はしないけど、)酷評に値するほど悪くはない気がします。
とりあえずはReno7を使いつつ、pixel7aに顔認証が搭載されるのを待つのもいいかもと思えてきました。
書込番号:24821203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)