月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2023年1月19日 15:05 |
![]() |
7 | 5 | 2023年1月9日 21:27 |
![]() |
17 | 5 | 2023年1月7日 16:22 |
![]() |
67 | 8 | 2023年5月22日 18:23 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2023年1月5日 08:00 |
![]() ![]() |
30 | 3 | 2023年1月2日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル

au/UQ版にはメーカーSIMフリー同様にマルチユーザー機能がありますが、Y!mobile版にはありません。
https://www.au.com/online-manual/opg04/opg04_01/m_10_00_19.html
https://www.ymobile.jp/app/manual/a201op/sp/14-08.html#action_14-08-40
書込番号:25104293 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
今までOPPO A73を使用していたときには画面上からステータスバーを2回引き出すような操作をするとWiFi、モバイルデータなどのオンオフのステータスバーの上にその日(もしくはその月だったと思います)のモバイルデータ通信量が表示できました。
RENO 7Aでも同様にステータスバーなどで簡単にその日の通信量を確認できる設定はないのでしょうか?
書込番号:25090061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の機種は仕様が変わってます。
以下スレを参考に。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038889/SortID=25009987/
書込番号:25090087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ますぴよさん
月でも日でも、どちらでも可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038889/SortID=25009987/#25010017
>今月の使用量をタップ→希望の日付のグラフをタップ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038889/SortID=25009987/#25010068
タップするのが面倒でしたら、今月の使用量をタップした後で、
データ使用制限→1日のデータ使用量上限→オン
ここで、適当に100GBなど(一日では使い切れないような容量)にしておけば、1日のデータ使用量の表示に変更は出来ます。
書込番号:25090103
0点

>ますぴよさん
>ステータスバーを2回引き出すような操作をすると
■補足
2回する必要はなく、2本指で1回のスワイプでよいです。
書込番号:25090109
0点

指2本でのスワイプは知りませんでしたので助かりました。
そして、当該のスレッドも見ましたがそもそも月/日に関わらずデータ使用料が表示されていませんでした。
設定からイロイロみていたら 「通知とステータスバー」→「その他の設定」→「通知ドロワー上にデータ使用量を表示」がオフになっていることに気付き解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:25090326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■補足
以下のFAQを追加しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq40
>Q.1日や1カ月の通信量を制限することは出来ませんか?
>Q.1日や1カ月の通信量を簡単に確認することは出来ませんか?
>Q.月の通信量の開始日はどこで設定変更するのでしょうか?
書込番号:25090401
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル

>taketiopikomaguさん
>simが付いてるのですか?
既にY!mobileと契約している人であれば、端末のみを購入可能です。(今使っているSIMを使う)
ない人であれば、新規契約かMNPで可能です。(新しいSIMを使う)
https://www.ymobile.jp/lineup/a201op/
>端末単体で11,160円割引、
>さらに他社回線からののりかえで21,660円割引
>楽天モバイルで使いたいのですが。
SIMフリーなので公式サイト記載通り利用可能です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
Yモバイル版なので、物理SIMは一つだけとか、ファームの更新が通常版に比べて遅い(もしくはない)など、デメリットはあります。
書込番号:25086603
5点

ワイモバイルの商品説明にあるように「他社回線からのりかえシンプルM/Lご加入で4,980円」です。
購入ページには単体購入へのリンクがありますが、オンラインでは正しく機能していません。
https://online.ymobile.jp/store/CHDO0001/regi/all/entry/reno7a_ts
eSIM対応版は単体購入可能ですが、安くはないですね。
https://online.ymobile.jp/store/CHDO0020/regi/all/entry/reno7a_md
書込番号:25086616
3点

>ありりん00615さん
>購入ページには単体購入へのリンクがありますが、オンラインでは正しく機能していません。
端末だけ購入希望はこちら
をクリックすることで、以下で購入可能です。
https://online.ymobile.jp/store/CHDO0020/regi/all/entry/reno7a_md
11,160円の値引きのみで、追加の5,040円の割引はありませんが。
書込番号:25086625
2点

>ありりん00615さん
>eSIM対応版は単体購入可能ですが、安くはないですね。
>https://online.ymobile.jp/store/CHDO0020/regi/all/entry/reno7a_md
御自身でもリンク貼られているようですね。
Reno7 Aに、Reno5 AのようにeSIM対応版と、対応してないものの両方があると勘違いされているとか・・・・・
Reno7 AにはeSIMに対応した端末しかないと思いますが。
書込番号:25086643
3点

ああ、こんな感じですね。
CHDO0020 単体購入
CHDO0001 MNP、新規
CHDO0001からのリンクがおかしかったのは既に修正されていました。
書込番号:25086685
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
知識も技術も無いのですが自分で色々調べながら機械イジリをするのが好きなので、バッテリー寿命が訪れたら自分で交換してみたいと思ってます。
これまではiPhoneを使っていて自分で交換してたのですが、分解ブログ的なサイトを見たところ7aの構造はいたってシンプル、背面がガラスではないのでバックパネルも外しやすいとの事でした。
そこで、肝心のバッテリーを探そうとAmazonで探してみるも見つからず。
この機種はOPPOでバッテリー単体を注文するしかないんですか?
互換性のある物すら無かったのですが、発売から結構経ってますし、バッテリー交換をした人とか、そろそろと考えてる人もいると思うので簡単に見付かるだろうと思っていたら全く見付かりませんでした。
機種が少なく社外パーツは豊富なiPhoneと違い、ただでさえパーツが少ないAndroid、日本向け端末ともなれば更に少ないという事なんですかね。
書込番号:25086052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>葛葉_ライドウさん
■携帯電話の分解
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
これ以上(分解して違法行為を助長)の書き込みはされない方が良いと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%82%84%E5%85%AC%E5%BA%8F%E8%89%AF%E4%BF%97&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=16&btnSearch.y=14
削除依頼をしたい場合は以下より可能です。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
携帯電話の分解は違法
http://wp.janpara.co.jp/kike/phone/200
書込番号:25086100
7点

>葛葉_ライドウさん
iPhoneとAndroid機では、販売数量が2桁くらい違うので、業者も扱いません。
ジャンクを入手して交換するくらいしかないでしょう。
書込番号:25086289
2点

やっぱそうですか。
ありがとうございました。
書込番号:25086546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無ければAliexpressなどの中国サイトから購入するしかないかな。
技連とか不明。¥は元かも。ちょっと怪しい
自分で確認して、自己責任でお願いします。
https://ja.aliexpress.com/item/1005004803276022.html?spm=a2g0o.productlist.main.43.51a4XV3TXV3T7u&algo_pvid=4400d2a7-0714-4592-b5a1-ccbe380d554f&algo_exp_id=4400d2a7-0714-4592-b5a1-ccbe380d554f-21&pdp_ext_f=%7B%22sku_id%22%3A%2212000030548291417%22%7D&pdp_npi=2%40dis%21JPY%213156.0%212272.0%21%21%21%21%21%402102196716732629320853210d06c2%2112000030548291417%21sea&curPageLogUid=JWAnKZayzDH7
書込番号:25090266
2点

>†うっきー†さん
公序良俗に。。。
聞捨てならない発言。自分の所持品をどうしょうと勝手。というか、こういう関わり方のできる人は評価されるべき。みんな、おとなしいアホになれというのですか?
書込番号:25094622 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>†うっきー†さん
乱暴な解釈だと思います。ご提示の記事中でも触れられていますが「技適のない端末を使って許可なく通信を行う」ことが違法行為にあたります。端末の蓋を開けようがバッテリーを交換しようが、その事自体が罪に問われることはないはずです。また、WiFiやBluetoothに限って言えば、個人でも総務省から許可を取ることは容易です。スマートフォンの使用用途は人によって様々ですから、様々な届出理由が認められています。分解後の技適マークの扱いなど他にも注意すべき点はいくつがありますが、どれもスレ主さんの質問内容が公序良俗や、ましてや法に反すると考える理由にはならないように思います。
>終わりだねさん
法に触れない限りは、と注釈したほうがよさそうですね。
書込番号:25270250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dhokkeさん
>ご提示の記事中でも触れられていますが「技適のない端末を使って許可なく通信を行う」ことが違法行為にあたります。
通信を行うかどうかは関係ありません。
https://wp.janpara.co.jp/kike/phone/200
>Android「最近、インターネット上で、携帯電話の分解をすると技適マークが外れ、再度電源を入れた瞬間に電波法違法になるという情報を得ました。これは事実なのでしょうか?」
>総 「はい。間違いありません。」
https://tools4hack.santalab.me/giteki-mark-wireless-off-lawfulness.html
>Q. 技適マークが無くても「無線機能(WiFi/Bluetoothなど)をオフにして使わず、有線(LAN/USBなど)だけで使用するのであれば合法」といった認識は、正しいのでしょうか?
> 「無線局の開設」とは無線機能使用の有無では無く無線局を設置することを指しますのでご相談のように電波が出せる状態になっているが、その機能を使用しないと言うことでは電波法をクリアできません。
書込番号:25270278
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
はじめまして。
LINE等、各アプリの通知ドットが表示されず困っております。
色々調べて設定しておりますがいまだ解決できていません。
何方か設定方法に詳しい方はいらっしゃいますか。
宜しくお願い致します。
2点

>1858om28さん
以下で利用可能となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→通知を管理→バッジ→「数字」「ドット」「表示しない」(数字は対応アプリのみ)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25083287
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
ボイスレコーダー
通話録音機能
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
OPPO Reno3A
【質問内容、その他コメント】
質問なのですが、Reno7AにはReno3Aにあったような、デフォルトの通話録音機能やボイスレコーダー機能はあるんでしょうか?
ご教示頂けないでしょうか🙇
書込番号:25079538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

通話録音機能は楽天モバイル版のみに搭載されており、メーカー版、au/UQ版、Y!mobile版にはありません。
ボイスレコーダー機能はキャリアや販路問わず、標準で[レコーダー]アプリがプリインストールされてます。
書込番号:25079600 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まさ20230102さん
>質問なのですが、Reno7AにはReno3Aにあったような、デフォルトの通話録音機能やボイスレコーダー機能はあるんでしょうか?
通常版のReno7 Aでは、Google標準の電話アプリで、手動での録音は可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq25
>Q.電話の録音をすることは出来ないでしょうか?
>Reno7 Aの通常版では、Google標準の電話アプリで、画面右下に「録音」があります。
レコーダーアプリは、プリインストール済です。
書込番号:25079620
10点

ありがとうございます!大変参考になりました。
書込番号:25079775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)