| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 4 | 2023年6月15日 11:28 | |
| 2 | 5 | 2023年6月3日 12:52 | |
| 2 | 1 | 2023年5月30日 12:12 | |
| 0 | 1 | 2023年5月29日 10:33 | |
| 5 | 1 | 2023年5月28日 16:52 | |
| 5 | 5 | 2023年5月27日 11:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
タイトル通りなのですが、要らないアプリをアンインストールしたくてアプリ一覧画面であんしんフィルターのアイコンを長押ししたところ、ホーム画面に出てきてしまい、それがどうやっても消せなくて困っています。
アプリ自体はプリインストールで消せないものなのは納得しておりますが、ホーム画面からすら消せないものなのかと驚きです。
ホームからの削除方法をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか。
4点
>>アンインストール出来ないのは理解してる
無効には出来ないですか?
書込番号:25289847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。ユーザーではないですが。
ホーム画面に貼っちゃったアイコンをホーム画面から消したい、であれば、
そのアイコンを指で押さえて少しずらす→画面上部に(× 削除)ってボタンが現れる→押さえたままその上までズラして離す、
で消せませんか?
Androidの一般的操作な筈ですが。
もし機種依存なやり方でしたらご容赦を。
書込番号:25290167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定→アプリ→(アプリをすべて表示)→あんしんフィルター→無効にする
アプリ一覧とホーム画面からアプリアイコンが消えませんか?
書込番号:25290220
5点
@ あんしんフィルターのアイコンをホーム画面に2個つくる
A その2個のアイコンを合わせて、フォルダーを作る
B フォルダーごと削除する
私はこの方法でホーム画面から消すことができました。
書込番号:25302684
13点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
>ukyo753さん
そもそも、アップデートがまだ来ないです。
急いでないけど、早く来て欲しいかな。
※定期的にアップデートは確認しています。
書込番号:25285207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5月24日にまだ来ていないと書き込みした者ですが、
今朝来てました!
今出先なので、今夜、帰宅後アップデートするつもりです。
書込番号:25285214
0点
>M matsutaroさん
>なにこれ?
ピュアAndroidのPixelなどにも入っています。
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/280/
>Private Compute Core って何? 安心してスマホを利用できる仕組みとは
>2023.03.29
>「自動字幕起こし」や「この曲なに?」など、Android スマホには便利な機能が搭載されています。これらの機能はアプリからの音声や周囲の状況を収集、解析していますが、Private Compute Core などの技術によって安全な環境に保たれています。本記事では Private Compute Core や、安心して利用できる仕組み(Private Compute Services)について解説します。
書込番号:25285652
1点
>†うっきー†さん
ありがとうございます
リンク先をサラッと見てきました
どうやら自分にはほぼ無用な便利機能と思いました(^^;
暫くはアップデートとか放置しようと思います
書込番号:25285665
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
ヤフーモバイルで購入しました。
この端末から某ちゃんねる掲示板に書き込みすることができません。
内容は「鍵が無効です」。
アプリJaneStyle等数種類試してます。
何度も入れ直しや端末再起動しています。
ソフトバンク系の別物理SIM利用で、他端末からは書き込めること確認済み。
セキュリティ、VPN利用はありません。
浪人でも同じ症状。
一般的な不具合としてシステムのセキュリティのところに某ちゃんねるを許可する?
みたいな情報はあったのですが該当場所も見当たらず。
浪人使用しても駄目ならやはり設定の問題だとは思ってるのですが
どこをどうしたらいいかわかりません。
私の端末だけの症状なのでしょうか。
もし解決できないなら他の機種購入も考えてますが、
折角手にしたこちらで利用できたら幸いです。
改善策がわかる方いたら教えて貰えませんでしょうか。
書込番号:25279980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のOPPO A54(auキャリア版)ではJaneStyleから書き込み(ただしニュース板は制限されている)出来ます
基本的にSoftbank回線は書き込み出来たハズです
利用スレッドにも寄ると思います
書込番号:25280164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
アンドロイドオートで、車でナビとして使用しているのですが、最近自点を見失ってナビとして機能しないことが度々起こるようになりました。私は他のOppo製品も使用しているのですが、そちらは問題ありません。OSは最新のものになっています。また設定で位置決めコントロールのBluetoothとWifiもオンになっています。
スマホ本体が自点を把握できない状態です。
どなたか同様の症状にあわれた方はいらっしゃらでしょうか。
また、Yモバイルのサイトを見ても、どこに修理依頼等をお願いすれば良いのか、なかなか探し出せずにもおります。
書込番号:25278591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>修理依頼
ワイモバイルと契約が有ればワイモバイルショップに持ち込み修理依頼となります
白ロム購入して使ってるなら現在のキャリア(mvno)で端末保障とか有るなら、そちらに入ってから修理依頼した方が良いでしょうね
書込番号:25278734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
スマホアプリてゲームをしているとき、
攻略などを見るのにアプリを切り替えると
最初の画面に戻ってしまいます。
どのゲームアプリでもなるのですが
スマホの設定?グーグルの設定?で直るものですか?
書込番号:25277731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yuyuyuyu3123さん
アプリを終了させない設定をすればよいかと。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25277802
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
yモバイルにて購入予定ですが、物理SIMスロットは2つあるのでしょうか?物理SIMカード2枚とESIMを欲張って載せたいと考えています。
もちろん片方の物理SIMとESIMは手動切り替えは覚悟しています。
1点
ワイモバイルのスペック表に書いてある通りかと
物理SIMスロット2つ無いですよ
書込番号:25275002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hidekiti4gouさん
物理SIMカード、eSIMのデュアルです。
SIMフリー版とは違います。
書込番号:25275005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイモバイル版は物理SIM1+eSIMしか使えないハズです
https://www.sim-labo.jp/ymobile/entry/oppo-reno7-a
書込番号:25275009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hidekiti4gouさん
ワイモバイル版使用している者です
物理SIMスロットは2つありますよ
私はSDカード入れてます
書込番号:25276118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の早とちりでした
物理SIMは一つでした
書込番号:25276132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


