OPPO Reno7 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno7 A

  • 128GB

6.4型有機ELを搭載した厚さ7.6mm、重さ175gの5Gスマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno7 A 製品画像
  • OPPO Reno7 A [スターリーブラック]
  • OPPO Reno7 A [ドリームブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

OPPO Reno7 A のクチコミ掲示板

(837件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
153

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

クチコミ投稿数:219件 OPPO Reno7 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno7 A SIMフリーの満足度5
機種不明

遅まきながらOCNさんのキャンペーンで、今月初めに購入し、使い始めました。
初代renoからの乗り換えです。なかなか使えていいなと思ってるのですが、突然でてくる妙な2つの権限要求の画面にとまどってます。
1つは「クイックデバイスコネクト」で、もうひとつは「グローバル検索」です。
グローバル検索のほうは、その名前のアプリを無効化したら出てこなくなったのですが、クイックデバイスコネクトはアプリではないようで、どうしたら出てこなくなるのかわかりまでん。
グローバル検索のほうも、無効化して悪影響ないのかなと思ってしまいます。

対策をご存じの方、よろしくお願いいたします。(但し、同意することなしにこの画面を出さなくする対策です。、「設定と共有」でのクイックデバイスコネクトはオフになってます。)

書込番号:25063648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2022/12/21 23:58(1年以上前)

5ちゃんねるの「OPPO Reno5 A Part6」にadbコマンドによる削除方法が記載されていますが、安全な方法とは言えません。

同意して利用しても特にリスクが発生することはないですよ。

書込番号:25063741

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:219件 OPPO Reno7 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno7 A SIMフリーの満足度5

2022/12/23 16:42(1年以上前)

ありりん00615さん、
レスありがとうございます。その5チャンネルの記載は、ググって知ってました。
特には「クイックデバイスコネクト」はアプリではなく、ColorOSの機能っぽいので、OPPOを使っている以上、追加のリスクはないと思うのですが、改めて同意を求められると、OKしたくなくなるんですよね。
ただ、このポップアップも結構な頻度で出るので、いい解決方法がなければ同意してしまおうと思っています。

書込番号:25065822

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/19 23:31(1年以上前)

以下コマンドでクイックデバイスコネクトを無効化できます。
※作業は自己責任でお願いします。

無効化:adb shell pm disable-user --user 0 com.heytap.accessory
有効化:adb shell pm enable com.heytap.accessory

adbコマンド参考:https://sp7pc.com/google/android/34263

書込番号:25351522

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリー持ちについて

2023/07/11 07:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

クチコミ投稿数:25件

Reno7Aを購入して、1週間ほど使ってみましたがバッテリー持ちが気になり投稿させていただきました。
日中ほぼスリープ状態で放置して大体1時間当たり1%バッテリーが消費されていました。(wifi/モバイルデータ通信/BluetoothをOFF)※機内モードではありません。
また、日中ちょっとしたWEB検索等(特に負荷の掛かる使用はしていない)の使用の場合だと2〜3分ほどで1%づつ減っていく感じでした。まだ購入して一週間程度の使用ですが、思ったよりバッテリーが減るなといった感じですが、こんなもんでしょうか?
ちなみに、モバイル通信の5GをOFFにするなど使用に影響のない箇所で最低限の節電設定はしています。

書込番号:25339382

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2023/07/11 08:07(1年以上前)

>グティオンさん

端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

これで、SIM1枚+Wi-Fi運用で、2週間近く持つようになります。
3時間で1%程度の減りになります。

スリープにして2日程、放置して確認されるとよいです。
バッテリーの消費を抑えるために、Wi-Fiはオンのままで。

計測は通常日の運用を想定して、以下のままでよいです。
設定→バッテリー→その他の設定→就寝時の待機電力軽減→オフ


2週間程度しか持ちませんので、バッテリーの持ちで選択するような機種ではありませんが・・・・・

書込番号:25339418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/07/11 08:27(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
購入したばかりで、数日前にセットアップしてやっと使えるようになったばかりなのでまた初期化してやり直すののはちょっと避けたいです。ちなみに、データを復元したのではなく、一からすべてセットアップしたので余計なものは入っていないと思います。
普段日常普通に使っている方と比較してこれが正常なのか、ちょっと減りが早いのか確認したかったので、そんなに厳密なバッテリー消費量を知りたいわけではないので、みなさんの使用感をお聞きできればと思い投稿しました。

書込番号:25339438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/11 08:57(1年以上前)

3月に購入し軽い使い方(動画やゲーム利用なし)してます。
バッテリーの減り具合を細かくチェックはしていませんが、現在満充電から2日3時間経過で58%(残り使用可能は21時間30分)と表示されています。

書込番号:25339468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2023/07/11 09:24(1年以上前)

>風とともにさん
ありがとうございます。
大変参考になります。
私も大体ゲームなどはせず軽い使い方で日中画面を点灯し使用している時間はトータルで30分位であとはほとんどスリープ状態ですがまる一日で20%以上は消費している感じです。夜間のスリープ時は消費がほとんどありませんが、日中のスリープ時はそれなりに消費するようです。数分web検索をしているだけでも消費するのもちょっと気になりました。まだ、使い始めて間もないのでバッテリーが最適化されておらず、今後消費が軽減され安定してくれば良いのですが・・・。

書込番号:25339502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/07/11 12:04(1年以上前)

設定からバッテリーという項目を開けばどのアプリがどれだけバッテリーを使ってるかわかりますね。
私は小型と大型の2台のスマホを使いますがバッテリー消費を見るのには2台でやり方が違います、大型は簡単にみられるが小型はちょっと煩雑操作が必要です。

大型はタブレット代わりに使い家ではWIFI接続、YouTube閲覧が主な作業で休日に携行すると各種検索と地図に行動記録の写真撮影に使ってます。
これでYouTubeをよく観る日は1日に2度充電することもあるが普段は28時間に1度の充電で済みます。就寝前に残量20%になると充電しますが30%あれば翌日残量警告が出た時点で充電します。
一晩スリープさせると7%ほどの電力消費です。回線はIIJmioのAU回線です。
このスマホはシャオミのRedmi Note11でバッテリー容量は5000mAhと特別大きくないですがステレオ再生なのでモノラル機より電力消費は多いと思う。

小型のは楽天ハンドで通話メインに使います、よって3日ないし4日に一度の充電で済みます。胸ポケットに収まるので携行には最適です。回線は楽天回線です。
2台ともに購入後1年経ったが問題なく使えてますがバッテリーの消耗は出てきてると思います。
総務省からの指導で格安スマホの販売がなくなってくると思われるのでMNP乗り換えも先延ばしにしたいですね。

数年前セルスタンバイでバッテリー消費が過大になるという騒ぎがあったが最近は機器の改善なのか話題になりません。
それでも大画面モニター機が主流になってるのでバッテリー容量も大きくて重くなってます。
まあ2年問題なく使えたらバッテリーの消耗で買い替えとなると思うので気にせずその都度充電すれば良いのではと思う。

書込番号:25339635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

充電電圧異常

2023/07/04 06:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

スレ主 ゆき244さん
クチコミ投稿数:7件
機種不明

充電器に差したまま寝て、朝方充電電圧異常の表示が出てました。これは何が原因か分かりますか?
ケーブルが悪いのか、差しっぱなしだったからなのか。
充電は100%になっていました

書込番号:25329331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:56件 OPPO Reno7 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno7 A SIMフリーの満足度5

2023/07/04 06:33(1年以上前)

電圧ですので普通に考えると充電器が悪いんだと思います。

書込番号:25329336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2023/07/04 07:51(1年以上前)

>ゆき244さん
一般的に言うと、充電器に差しっぱなしにして寝るのは、バッテリーにとっては推奨されない行為みたいです。なぜか? それは、電池残量100パーセント付近で充放電を繰り返してしまうからだそうです。
エラーメッセージについては、差しっぱなしにして寝るのを止めてエラーが出なくなるのであれば、充電器の異常とは言えないと思います。

書込番号:25329396

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2023/07/04 08:03(1年以上前)

>ゆき244さん

添付画像が加工されていてステータスバーが見れませんが、
添付されている情報だけで判断すると、3分と表示されています。

おそらく、その画面のスクリーンショットをとった3分前(寝ている最中以外)で、何らかの操作が影響した可能性が高そうです。
画面からの判断にはなりますが。

夜中に放置していること自体は問題ありません。
トリクル充電に移行し、非常に低い電圧になりますので、満充電以降の寝ている間は、高い電圧にはなりませんので。


明日の朝、スリープを解除する前に、充電器から外して、その後で、画面を見てみて下さい。
おそらく、今回のメッセージは出ないと思いますよ。

書込番号:25329406

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2023/07/04 08:13(1年以上前)

>ゆき244さん

先ほどの手順で、明日の朝も表示されるようでしたら以下の作業を行った上で、明後日に確認して下さい。

端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

書込番号:25329410

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2023/07/04 12:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

バッテリー満充電時の電圧ログ

満充電3時間後のバッテリー電圧

>電池残量100パーセント付近で充放電を繰り返してしまうからだそうです。

ネットに散々こういう書き込みありますがご自身で確認されたことありますか?

充電時の挙動としては、スマホ内の充電制御ICがUSBケーブルから入力された電力を端末消費分とバッテリー充電分にふりわけてます。

充電100%となり充電完了すると充電制御ICがバッテリーへの充電をカットし、端末に必要な電力はUSBケーブルからの給電で動作となります。

つまりUSBケーブルささってるとバッテリーは充電はされて満充電となると待機状態となり、それ以降消費はされません。なので充電と放電を繰り返すというような挙動は実際は
行われていません。

なので正直満充電になったらすぐケーブル抜かないと電池劣化が…って考え方は正直無駄かとおもいます。



参考として手持ちのpixel7aを先ほど満充電にした際の電圧のログのスクショをはっておきます。
満充電後に電池電圧が4429mVから4401mVまで電圧がおちてます。
(充電時は電圧は上がるものなので、電圧が落ちている=充電してないと分かる挙動となってます)

書込番号:25329700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ゆき244さん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/04 19:49(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
今日も充電して様子見てみます(>_<)
ネットで検索しても解決しなくて爆発しないか怖かったです…

書込番号:25330159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2023/07/04 20:31(1年以上前)

別機種

>ゆき244さん
>ネットで検索しても解決しなくて爆発しないか怖かったです…

満充電になれば、添付画像のように、0.05A前後と非常に微弱な電流となり、過充電はおきませんので、
寝ている間に放置していても、問題ありません。
過充電はおきませんので、爆発もしません。


以下の設定(充電時と夜間で端末の挙動を変えないようにして確認するため)をした上で、#25329406の手順で確認すればよいかと。
メッセージは出ないはずです。
設定→バッテリー→夜間充電を最適化する→オフ
設定→バッテリー→その他の設定→就寝時の待機電力軽減→オフ

書込番号:25330227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/04 22:24(1年以上前)

kumakeiさん
>正直満充電になったらすぐケーブル抜かないと電池劣化が…って考え方は正直無駄〜
充電制御はいろんなメーカーが採用していますよ
・iphoneは日頃の充電周期から夜の充電は80%でいったん止める機能を採用しました
・xperiaもいたわり充電とかいって同様の充電制御機能がついている機種を私は使ってました
・本機oppoも夜間の充電制御をする機能の有効無効が設定できます
なぜこぞって採用されるのか、無駄かどうか、もう一度ご自身で考えてみてるといいかもしれません。
劣化するから、そういう機能が各社つくことになったわけですが。

書込番号:25330434

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2023/07/05 05:53(1年以上前)

>ユーザーズさん

>なぜこぞって採用されるのか、無駄かどうか、もう一度ご自身で考えてみてるといいかもしれません。
劣化するから、そういう機能が各社つくことになったわけですが。

満充電で劣化だ劣化だってみなさんおしゃりますが、劣化するのは当然ですし、その通りなんですが、じゃ、満充電で一晩放置した場合、どれくらい劣化するか劣化量を気にしたことあります?

高温による劣化や充放電のサイクルによる劣化にくらべたらほぼ誤差レベルの劣化量です。

数ヶ月単位での満充電放置はさすがにまずいとおもいますが毎日つかうスマホに関しては満充電劣化を気にする必要はないと考えてます。

一例ですが、自分がiphone se3を新品購入し13ヶ月使用した例の話ですが、

@直接給電しバッテリーの使用量減らす為に、極力ACアダプタにつなげたままで使用し移動時や屋外ではバッテリー使用。

A充電時やゲーム時など端末が発熱する場合は冷却ファンで温度を下げる。
(ゲームしながら充電という最悪な組み合わせも結構やりましたがその場合は必ず冷却してました)

という使い方でわりと満電状態が多い状態でしたが、電池の容量は100から97%で3%減でした。
(今はpixel7a買ったんで売却してしまいましたが…)


使い方は人それぞれなので強制はしませんが、毎日つかう機器の満充電の劣化を気にするくらいなら、スマホの発熱対策やバッテリーの使用量へらしてあげたほうがバッテリーには良いと思ってます。

書込番号:25330653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 oppo reno A7のバイブが動かない

2023/07/02 11:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A 楽天モバイル

スレ主 aki123123さん
クチコミ投稿数:18件

oppo reno A7のバイブが動きません…。
おやすみモード、サイレントモードはついてなく、着信のどきにバイブオンにしております。
初期不良でしょうか。

書込番号:25326812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2023/07/02 11:23(1年以上前)

>aki123123さん
>初期不良でしょうか。

以下の手順で確認して下さい。
それでもバイブしない場合(可能性は低いです)は、初期不良を疑ってもよいかと。


端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。

初期化後に
設定→サウンドとバイブ→着信バイブ→オン
になっていることを確認した上で、IP電話ではなく、通話回線を使う電話の着信で確認して下さい。

それでバイブするようになるはずです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

書込番号:25326836

ナイスクチコミ!2


スレ主 aki123123さん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/03 19:37(1年以上前)

直りませんでした…!ご丁寧にありがとうございました&#9786;

書込番号:25328918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッター音が勝手に鳴る

2023/07/01 15:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A 楽天モバイル

スレ主 takataka77さん
クチコミ投稿数:3件

OPPO Reno7 A 楽天モバイル版を使用し始めてから1か月ほどが経ちました。
おおむね満足していますが、最近スリープ状態で机などに置いている時に勝手にシャッター音が鳴ります。
カメラなどを確認しましたが、カメラが起動していたり画像が撮影されたような形跡はありませんでした。
シャッター音は一日5,6回くらい鳴ります。
同じような症状のある方、改善のしかたをご存じの方おられますでしょうか。

書込番号:25325754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2023/07/01 15:33(1年以上前)

まさかハッキングされて覗き見?

書込番号:25325764

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka77さん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/01 15:41(1年以上前)

ネットで調べているとハッキングなどの場合、わざわざシャッター音は鳴らさないだろうという事でしたがどうなんでしょうね

書込番号:25325774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2023/07/01 17:49(1年以上前)

>takataka77さん
>改善のしかたをご存じの方おられますでしょうか。

端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

書込番号:25325914

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2023/07/01 18:07(1年以上前)

> ネットで調べているとハッキングなどの場合、わざわざシャッター音は鳴らさないだろうという事でしたがどうなんでしょうね

シャッター音を鳴らすか鳴らさないかは、一般的にはハッカーがコントロールできる事ではなく、
日本で販売されているスマホは(と言うよりも日本国内用のSIMを入れると)、撮影時に必ずシャッター音が鳴るようにできていると思います。

書込番号:25325941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2023/07/01 18:16(1年以上前)

>Chubouさん
>シャッター音を鳴らすか鳴らさないかは、一般的にはハッカーがコントロールできる事ではなく、
>日本で販売されているスマホは(と言うよりも日本国内用のSIMを入れると)、撮影時に必ずシャッター音が鳴るようにできていると思います。

無音のカメラアプリならシャッター音は鳴らず、撮影可能です。

無音カメラ [最高画質]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.peace.SilentCamera

書込番号:25325951

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2023/07/01 18:38(1年以上前)

>†うっきー†さん

「一般的には」と書きました。
無音カメラや、シャッター音を小さくするアプリは承知しています。かなり特殊なケースになります。

書込番号:25325979

ナイスクチコミ!4


スレ主 takataka77さん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/02 15:37(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。
なんともうす気味悪いですね
初期化となるといろいろとハードルも高いですが参考にさせて頂きます
ありがとうございます

書込番号:25327185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

アップデートについて

2023/06/23 08:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

スレ主 gordon4さん
クチコミ投稿数:244件

Android13のアップデートをダウンロードしたあと、しばらくインストールをしなかったら消えてしまいました。
更新確認をしても最新状態とされてしまいアップデートできません。
どうすればアップデートできますでしょうか?

書込番号:25312757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2970件Goodアンサー獲得:400件

2023/06/23 08:49(1年以上前)

既に自動インストールされてるのでは?
端末情報確認しました?

書込番号:25312765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gordon4さん
クチコミ投稿数:244件

2023/06/23 19:29(1年以上前)

レスありがとうございます。
毎日確認しているのですがAndroid12のままです。

書込番号:25313584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2023/06/23 20:17(1年以上前)

>gordon4さん
ソフトウェアアップデートのデータを削除後、端末の再起動でどうでしょうか?

設定→アプリ→アプリ管理→右上の3点→システムアプリを表示
ソフトウェアアップデート→ストレージ使用状況→データを消去
※ColorOS V12では、場所が若干違うかもしれません。


それでも駄目なら端末を初期化した上で確認されるとよいかと。

初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)

書込番号:25313655

ナイスクチコミ!1


スレ主 gordon4さん
クチコミ投稿数:244件

2023/06/23 23:24(1年以上前)


†うっきー†さん

レスありがとうございます。
>ソフトウェアアップデートのデータを削除後、端末の再起動でどうでしょうか?

試してみましたがダメでした。

初期化はハードルが高いので他の方法を探しながらもうしばらく様子を見てみます。

書込番号:25313935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)