OPPO Reno7 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno7 A

  • 128GB

6.4型有機ELを搭載した厚さ7.6mm、重さ175gの5Gスマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno7 A 製品画像
  • OPPO Reno7 A [スターリーブラック]
  • OPPO Reno7 A [ドリームブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

OPPO Reno7 A のクチコミ掲示板

(2710件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

NFC 画面のロック解除が必要 設定は?

2023/07/22 17:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

クチコミ投稿数:10件

恐れ入ります。
今更なのですが、NFCの設定で、【画面のロック解除が必要】という項目がありますが、Suicaを使う場合は、
この設定はOFFでいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:25354980

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2023/07/22 18:01(1年以上前)

>pinkupinkukirakira2012さん
>今更なのですが、NFCの設定で、【画面のロック解除が必要】という項目がありますが、Suicaを使う場合は、
>この設定はOFFでいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

スリープを解除しないと、Suicaを利用出来ないようにしたい場合はオン、(セキュリティ優先)
スリープのままでもSuicaを利用したい場合はオフ、(利便性優先)

好みで設定することになります。
どちらの設定でも、利用可能です。

書込番号:25354986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2023/07/22 18:07(1年以上前)

↑正確にはスリープ解除ではなくロック解除ですね。
ロックを解除出来る人(解除できるということは所有者であるという前提)のみが利用出来るようにする、セキュリティ優先の設定になります。

書込番号:25354992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/07/23 08:30(1年以上前)

お世話様です。
そうですね。
バスとかで使うとき、スマホを何もしないで、乗るとき ピ!、
降りるとき ピ! と、できればいいだけなのです。。。。
 何も」解除とかしなくてもいいのでうね?

書込番号:25355669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

au/UQ版 OPPO Reno7 A 明日からAndroid 13提供開始

2023/07/18 10:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au

銅メダル クチコミ投稿数:28273件

明日10時からau/UQ版OPPO Reno7 A向けに、Android 13 OSバージョンアップ提供が開始されます。

https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202307-opg04/
https://www.uqwimax.jp/information/202307181.html


キャリア版はAndroid 13提供されない可能性ありましたが、とりあえずKDDI向けはちゃんと提供されるようです。
Y!mobile版がどうなるかでしょうね。楽天モバイル版は提供されない可能性高いですし。

書込番号:25349265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:26993件Goodアンサー獲得:3002件

2023/07/18 11:18(1年以上前)

結局、キャリアによって対応変わる、と言う事でしょうか、、

書込番号:25349330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

クチコミ投稿数:243件

Android11(ColorOS11)より搭載の『夜間充電を最適化する』が
Android13(ColorOS13)で『バッテリーケア充電』となり、
夜間だけでなく、終日設定出来る様になった、と某サイトにありました。

当方、6月初めにアップデート完了したのですが、
『夜間充電を最適化する』のままです。

Android13にアップデートされた方で、
『バッテリーケア充電』になっている方はいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:25348183

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2023/07/17 17:32(1年以上前)

>こたこたやんさん

ColorOS V13,CPH2353_11_F.51のファームでは
設定→バッテリー
にある項目は「夜間充電を最適化する」
でした。

その某サイトというのが、なにかわかりませんが、そちらで聞かれるだけでよいかと。

書込番号:25348231

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2023/07/17 17:42(1年以上前)

ちなみに、本機ではなく、Reno9 AのColorOS V13であれば、
設定→バッテリー
にある項目は「バッテリーケア充電」
でした。

機種が、Reno7 Aではなく、Reno9 Aの方だったのではないでしょうか?

書込番号:25348256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:18件 OPPO Reno7 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno7 A SIMフリーの満足度5

2023/07/20 18:01(1年以上前)

OPPOラボの記事によると、「バッテリーケア充電」に対応しているのは、OPPO Reno9 A / A77 / Find X3 Proの3機種のAndroid13版らしいです。ということはメモリー容量だけでなく、バッテリーについても、OPPO Reno9 Aと7Aには違いがあるっていうことですかね。
私は「バッテリーケア充電」機能があっても使わないと思うので、関係ないですが。

書込番号:25352415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2023/07/22 07:06(1年以上前)

>あき1あき1さん
そちらの記事拝見しました。
記事によると、過去、時間差でバージョンアップして
機能差が無くなった事がああたそうなので、
期待したいと思います。

書込番号:25354263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

eSIM+物理SIM+SD

2023/07/17 13:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:25件

楽天モバイルサイトに、下記の様に書かれています。

> nanoSIM x 2 / eSIM※3
> (デュアルSIMでのご利用は、nanoSIM x 2 または nanoSIM/eSIM でご利用可能です)
> ---
> ※3 nanoSIM×2の場合 microSDカードの利用はできません。

要は?裏を返せば?「eSIM+nanoSIM(物理SIM)+microSD」の組合せで使えるよ、と言うことだと思います。
この様な理解で良いでしょうか?

今更ながらで、他にも似たような質問をされている方もいたのですが、ドンピシャで質問されている方が
いないようでしたので、確認させて頂いております。

お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:25347860

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25件

2023/07/17 13:13(1年以上前)

すみません、製品レビュー側に、この組合せで出来る、と書いている方がいました。
お騒がせしました。

書込番号:25347861

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2023/07/17 13:18(1年以上前)

>熊だん吉さん
仰る通りです。
SIMトレイがnanoSIMカード、Micro SDカード併用になっているため物理SIMカードを2枚使う場合はMicro SDカードが使えません。
デュアル運用とMicro SDカードを使う場合は物理SIMカード、eSIMカード運用になります。

書込番号:25347867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


macorn36さん
クチコミ投稿数:31件

2023/08/31 09:35(1年以上前)

>熊だん吉さん

そのeSIM(povo2.0)+物理SIM(ソフトバンクデータ用)+SDカードで使ってますよ

書込番号:25403211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ポケットの中に入れると

2023/07/15 01:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル

スレ主 uriprinさん
クチコミ投稿数:37件

OPPORino7Aは下に向けると暗くなりますが、ポケットやバッグの中に入れたら感知して自動でライトが消える様に設定できましたっけ?

書込番号:25344475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/17 01:30(1年以上前)

設定できないようです。

書込番号:25347402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uriprinさん
クチコミ投稿数:37件

2023/07/17 08:39(1年以上前)

すみません。ありがとうございました!!

書込番号:25347569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリー持ちについて

2023/07/11 07:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

クチコミ投稿数:25件

Reno7Aを購入して、1週間ほど使ってみましたがバッテリー持ちが気になり投稿させていただきました。
日中ほぼスリープ状態で放置して大体1時間当たり1%バッテリーが消費されていました。(wifi/モバイルデータ通信/BluetoothをOFF)※機内モードではありません。
また、日中ちょっとしたWEB検索等(特に負荷の掛かる使用はしていない)の使用の場合だと2〜3分ほどで1%づつ減っていく感じでした。まだ購入して一週間程度の使用ですが、思ったよりバッテリーが減るなといった感じですが、こんなもんでしょうか?
ちなみに、モバイル通信の5GをOFFにするなど使用に影響のない箇所で最低限の節電設定はしています。

書込番号:25339382

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2023/07/11 08:07(1年以上前)

>グティオンさん

端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

これで、SIM1枚+Wi-Fi運用で、2週間近く持つようになります。
3時間で1%程度の減りになります。

スリープにして2日程、放置して確認されるとよいです。
バッテリーの消費を抑えるために、Wi-Fiはオンのままで。

計測は通常日の運用を想定して、以下のままでよいです。
設定→バッテリー→その他の設定→就寝時の待機電力軽減→オフ


2週間程度しか持ちませんので、バッテリーの持ちで選択するような機種ではありませんが・・・・・

書込番号:25339418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/07/11 08:27(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
購入したばかりで、数日前にセットアップしてやっと使えるようになったばかりなのでまた初期化してやり直すののはちょっと避けたいです。ちなみに、データを復元したのではなく、一からすべてセットアップしたので余計なものは入っていないと思います。
普段日常普通に使っている方と比較してこれが正常なのか、ちょっと減りが早いのか確認したかったので、そんなに厳密なバッテリー消費量を知りたいわけではないので、みなさんの使用感をお聞きできればと思い投稿しました。

書込番号:25339438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/11 08:57(1年以上前)

3月に購入し軽い使い方(動画やゲーム利用なし)してます。
バッテリーの減り具合を細かくチェックはしていませんが、現在満充電から2日3時間経過で58%(残り使用可能は21時間30分)と表示されています。

書込番号:25339468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2023/07/11 09:24(1年以上前)

>風とともにさん
ありがとうございます。
大変参考になります。
私も大体ゲームなどはせず軽い使い方で日中画面を点灯し使用している時間はトータルで30分位であとはほとんどスリープ状態ですがまる一日で20%以上は消費している感じです。夜間のスリープ時は消費がほとんどありませんが、日中のスリープ時はそれなりに消費するようです。数分web検索をしているだけでも消費するのもちょっと気になりました。まだ、使い始めて間もないのでバッテリーが最適化されておらず、今後消費が軽減され安定してくれば良いのですが・・・。

書込番号:25339502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/07/11 12:04(1年以上前)

設定からバッテリーという項目を開けばどのアプリがどれだけバッテリーを使ってるかわかりますね。
私は小型と大型の2台のスマホを使いますがバッテリー消費を見るのには2台でやり方が違います、大型は簡単にみられるが小型はちょっと煩雑操作が必要です。

大型はタブレット代わりに使い家ではWIFI接続、YouTube閲覧が主な作業で休日に携行すると各種検索と地図に行動記録の写真撮影に使ってます。
これでYouTubeをよく観る日は1日に2度充電することもあるが普段は28時間に1度の充電で済みます。就寝前に残量20%になると充電しますが30%あれば翌日残量警告が出た時点で充電します。
一晩スリープさせると7%ほどの電力消費です。回線はIIJmioのAU回線です。
このスマホはシャオミのRedmi Note11でバッテリー容量は5000mAhと特別大きくないですがステレオ再生なのでモノラル機より電力消費は多いと思う。

小型のは楽天ハンドで通話メインに使います、よって3日ないし4日に一度の充電で済みます。胸ポケットに収まるので携行には最適です。回線は楽天回線です。
2台ともに購入後1年経ったが問題なく使えてますがバッテリーの消耗は出てきてると思います。
総務省からの指導で格安スマホの販売がなくなってくると思われるのでMNP乗り換えも先延ばしにしたいですね。

数年前セルスタンバイでバッテリー消費が過大になるという騒ぎがあったが最近は機器の改善なのか話題になりません。
それでも大画面モニター機が主流になってるのでバッテリー容量も大きくて重くなってます。
まあ2年問題なく使えたらバッテリーの消耗で買い替えとなると思うので気にせずその都度充電すれば良いのではと思う。

書込番号:25339635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)