月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2023年5月27日 15:16 |
![]() |
5 | 5 | 2023年5月27日 11:52 |
![]() |
37 | 9 | 2023年5月24日 22:30 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2023年5月21日 22:12 |
![]() |
13 | 3 | 2023年5月21日 12:44 |
![]() |
26 | 7 | 2023年6月6日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
現在HUAWEI P30 liteを使用していて、カメラ画像は大変気に入っています。
OPPO Reno7Aを次の候補に入れているのですが、HUAWEI P30 liteよりカメラ画像が悪いとなると躊躇します。
実際どうでしょうか?
0点

>saysaysay!さん
>実際どうでしょうか?
saysaysay!さんが、どう感じるかなので、saysaysay!さんが、御自身で判断する以外方法はないかと。
Yahoo等で「"P30 lite" カメラ 作例」と「"Reno7 A" カメラ 作例」で検索して、
saysaysay!さんが、どちらが好みかだけになると思います。
HUAWEI(ファーウェイ)のスマートフォンHUAWEI P30 lite で撮影した写真(画像)一覧
https://photohito.com/camera/brands/huawei/model/mar-lx2j/
OTHERS(その他)のスマートフォンOPPO Reno7 A で撮影した写真(画像)一覧
https://photohito.com/camera/brands/others/model/oppo-reno7-a/
書込番号:25275305
3点

>saysaysay!さん
撮った写真はモニター、TVとかで見るんですか?
スマホの画面上じゃ解らないんじゃないの?
書込番号:25275443
0点

>saysaysay!さん
ここで「Reno7 aのカメラが劣化した」みたいなこと言ってる人の言い分は、Reno5 aよりも背面カメラのレンズ数が減ったことがマイナスと言ってるだけで画質が落ちたという意味じゃないです。
そういったことが気になってるなら全く気にする必要無しです。
書込番号:25275541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
分かりやすいサイトを貼って下さりありがとうございます。
見比べて是非参考にしたいと思います。m(_ _)m
書込番号:25275925
0点

>cbr600f2としさん
パソコンにも取り込んで大きな画面で見るのでどうしても気になっています。
ありがとうございます。
書込番号:25275931
1点

>ryu-writerさん
そうなのですか。 Reno5 aのカメラの評判はとても良いですよね。
ありがとうございます。
書込番号:25275933
1点

>saysaysay!さん
こういったスレがあります。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=24833185/
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=24839619/
常連回答者さんの1人、†うっきー†さんが色々とこの機種の画像を上げてらっしゃいます。Reno5 aやその他の機種と比較しても静止画は遜色なく、動画についても30fpsにとどまるものの手ぶれ補正はかなり効いている印象です。
ちなみにメインカメラでReno5 aから落とされたレンズはモノクロ200万画素なので、実質大したマイナスではないです。
書込番号:25276323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-writerさん
ありがとうございます。
なんかこの機種のカメラも言うほど酷くは無さそうで安心してきました。(^^)
書込番号:25276373
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
yモバイルにて購入予定ですが、物理SIMスロットは2つあるのでしょうか?物理SIMカード2枚とESIMを欲張って載せたいと考えています。
もちろん片方の物理SIMとESIMは手動切り替えは覚悟しています。
1点

ワイモバイルのスペック表に書いてある通りかと
物理SIMスロット2つ無いですよ
書込番号:25275002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidekiti4gouさん
物理SIMカード、eSIMのデュアルです。
SIMフリー版とは違います。
書込番号:25275005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイモバイル版は物理SIM1+eSIMしか使えないハズです
https://www.sim-labo.jp/ymobile/entry/oppo-reno7-a
書込番号:25275009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidekiti4gouさん
ワイモバイル版使用している者です
物理SIMスロットは2つありますよ
私はSDカード入れてます
書込番号:25276118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の早とちりでした
物理SIMは一つでした
書込番号:25276132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
日本版ですか?
Yahooリアルタイム検索では今のところ全く情報無いです
書込番号:25272316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某掲示板にも書き込み有る様ですが、どのバージョンか書き込まれて無いですね、、
書込番号:25272321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
[CPH2353]はReno7 Aメーカー型番ですし、そもそもReno7 Aは国内しか販売されてないモデルです。
キャリア版(au/UQ、Y!mobile、楽天)はAndroid 13切り捨ての可能性もありましたが、さてどうなるかな。
書込番号:25272325 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
そうでしたね、、
そうなるとSIMフリー版に来てると言う事でしょうか、、
キャリア版に来るならサポート手厚いですけど、、
書込番号:25272414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリー版ですね。
過去にも型番同じでもアップデート通知が来ないことはあるので細かく管理されてるんですかね…
でも情報がなさ過ぎてアップデートする勇気がないてす(笑)
書込番号:25272449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keikun3さん
>過去にも型番同じでもアップデート通知が来ないことはあるので細かく管理されてるんですかね…
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq39
>Q.ファームウェア(ソフトウェア)の配信がされているにも関わらず端末に配信されません。
>ファームの配信は順次配信となります。
>サーバーへの負荷分散のために、一斉ではなく、ある程度分散して配信されます。
>
>不公平感をなくすために、毎回順番は異なると思います。
>異なるため、ある時は、すぐに来るときもあり、ある時は、遅く来ることがあります。
>配信後、1カ月も待っていれば、順番が遅い端末でも配信されるはずです。
書込番号:25272456
4点

https://www.oppo.com/jp/newsroom/press/oppo-reno7a-upgrade/
OPPO公式に発表した様です
書込番号:25272498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
おぉ、昨日発表でしたか(笑)
OPPO Reno7 A SIMフリー版をAndroid13にアップデーしました!不具合が心配でしたが我慢できず(笑)
今のところ不具合はありません!
強いて言うなら、ジョルテカレンダーがグーグルカレンダーデータを引用しなくなったくらいです。再設定!
【良くなった点】
ウィジェットのグーグル時計が更新しない不具合が正常になった(笑)
さあこれから何が出るかな?(笑)
書込番号:25272686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方、CPH2353ですが、まだ来ていません.....
書込番号:25273151
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
android 12のテーマカラーの変更方法
使用端末はoppo reno7 a
使用osはandroid 12
グーグルの各種アプリ(クローム、計算機、スプレッドシート等々)に統一して反映される色(テーマカラー?)を変更する方法をご教示願います
設定>パーソナルカスタマイズ>カラーより変更を加えても変化しません
書込番号:25268891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ームは登録しさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これなら、
設定→パーソナルカスタマイズ→カラー
で、色を変えれば、電卓等のボタンの色も、添付画像通り変更されます。
書込番号:25268940
2点


>†うっきー†さん
いつもお世話になっております。
以下のような理解でよろしいでしょうか。
本来ならば「設定→パーソナルカスタマイズ→カラー」から色を変更することで設定変更可能だが、何らかのエラーが起きており、そのエラーを解消するためには初期化する他ない。初期化が嫌ならテーマストアアプリからでも間接的に変更は可能。
書込番号:25269062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ームは登録しさん
>本来ならば「設定→パーソナルカスタマイズ→カラー」から色を変更することで設定変更可能だが、何らかのエラーが起きており、そのエラーを解消するためには初期化する他ない。初期化が嫌ならテーマストアアプリからでも間接的に変更は可能。
いえ。違います。
初期化しても、設定→パーソナルカスタマイズ→カラーでは、プリインストールの電卓アプリの色はかわりますが、
Googleの電卓アプリは変更されません。
Googleの電卓アプリの色も変更したい場合は、テーマストアアプリでテーマを変更するしかないと思います。
今回の件だけでいえば、初期化はしなくてもよいかと。
トラブル防止ためには、メジャーアップデート後なので、初期化をお勧めはします。
書込番号:25269079
2点

>†うっきー†さん
電卓アプリはグーグルので間違いありません。
あれこれいじりましたが、方法としてはテーマごと変更
または
テーマはそのままで【カラー→壁紙の色の選択】から壁紙由来の色への自動変更
しか方法はなさそうでした。
おっしゃる通りメジャーアップデート後です。
購入から10ヶ月程度経つとはいえ、特にヘビーユースする訳でもないにも関わらず、近頃電池の持ちが悪いような気がします。
何らかの関連はありそうですので、これを機に初期化を検討してみます。
ご親切に教えてくださりありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:25269119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ームは登録しさん
>購入から10ヶ月程度経つとはいえ、特にヘビーユースする訳でもないにも関わらず、近頃電池の持ちが悪いような気がします。
現在のバッテリーの持ちが、10日以上もっていれば正常だと思ったのでよいかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=25207706/#25209167
>■Android12(CPH2353_11_C.20)
>SIM1枚 + Wi-Fi
>04/03 20:11 95%
>04/04 17:42 88%
>7% 21時間31分(1,291分間)
>100%換算約18,442分(12日間と19時間22分)
>
>Android11の時が13日間の持ちだったので、Android12も誤差範囲で同じです。
ヘビーに使っていて、バッテリーの充電サイクル数が500以上を超えている場合は、バッテリーの寿命の可能性はありますが。
ヘビーには使っていないとのことなので、バッテリーの寿命は来ていないと考えたのでよいかと。
10日持たないような状態でしたら、初期化をしてから確認されるとよいです。
バッテリーの持ちに関しては、正常になるはずですので。
書込番号:25269131
2点

待ち受けのみでも10日はまず持ちません。バッテリー使用量の多いアプリを設定で確認すると、「Googleサービスフレームワーク」というアプリがありました。どのように対処すればよいでしょうか。これも初期化で片付きますでしょうか。
書込番号:25269298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ームは登録しさん
>バッテリー使用量の多いアプリを設定で確認すると、「Googleサービスフレームワーク」というアプリがありました。どのように対処すればよいでしょうか。これも初期化で片付きますでしょうか。
初期化で解決しますが、それ以外の方法としては、以下でも解決できるかもしれません。
■Googleの調子が悪いとき
以下の3本のアプリのデータを削除して、
※※※※※※
端末再起動。
※※※※※※
Google,Google Play ストア,Google Play 開発者サービス
ColroOSの場合は、設定→アプリ→アプリ管理→該当アプリ→ストレージ使用状況→容量を管理→データをすべて消去
アップデートをアンインストールも可能な場合は、削除
それでも駄目なら、一度、端末からgoogleアカウントを削除(データはサーバーにあるのでデータは消えません)して、再度ログイン。
ColroOSの場合は、設定→ユーザーとアカウント→該当のアカウント→右上の3点→アカウントを削除
これで直らない場合は、初期化しか無理だと思います。
書込番号:25269347
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
電源を切って充電すると、電源が入ってしまいます。
電源入れたまま充電すると、そのままです。
この機種はそういう仕様でしょうか?
他の方も同じでしょうか?
OPPOは初めて使用しますが、今まで使用してきたスマホ(アクオス、ギャラクシー等)ではこういう事はありませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25268621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フリーザブウさん
>この機種はそういう仕様でしょうか?
そういう仕様です。
本機同様に、電源オフで充電を開始すると、自動で電源が入る機種もあります。
機種に依存します。
書込番号:25268625
6点

■補足
同じメーカーでも、機種によって、自動起動するものとそうでないものがありますので、
本機に関しては自動起動する仕様となります。
OPPOの場合は、Reno5Aも自動起動。A5 2020は自動起動しない。
Reno5A バッテリーOFF後の充電→勝手に起動。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24567376/#24567376
MOTOROLAでは、g100は自動起動。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001354477/SortID=24202897/#24202897
>前回お問い合わせいただきました、「充電器を挿すと端末が起動してしまう」との現象についてですが、
>こちらの現象は端末の製品仕様であり、正常な動作であることが確認出来ました。
Huaweiでは、P40 liteは自動起動。
メーカーではなく、機種依存となりますので、本機の自動起動に関しては、
仕様であり、故障ではありませんので、安心して利用されたのでよいです。
書込番号:25268651
5点

うっきーさん、ありがとうございます。
そういう仕様なんですね。
分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25268771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
そろそろ発表されそうなRenoシリーズ後継機となるReno 9Aのリーク情報がなかなか出てきませんね...
私としてはとても期待しているスマホの1つです。
(他には画面サイズがベストなZenfone10にも期待)
そんなRenoシリーズの後継機について、皆さん、なにか知っている情報はありますか?
書込番号:25268326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

総務省の非接触IC設備認証に登録された未発表の2型番「CPH2523」(メーカー型番)と「A301OP」(SoftBank or Y!mobile向け型番)がOPPO Reno 9Aでは?と言われてます。
書込番号:25268338 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

OPPOの日本市場向けはRenoシリーズが生命線なのでReno9はリリースされると思われます
ハイエンド(Find Xシリーズ)は止めるかも知れませんが、、
書込番号:25268517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイエンド(Find Xシリーズ)は止めるかも知れませんが、、
これありませんよ。
x3 Proを最後に昨年は発売されませんでしたからね。
auも発売しましたが、売れ行きが良くなかったから取扱も止めてSIM版も昨年は販売なし。
10万以上するSIMフリー端末の販売は厳しいかと?
売れているのはiPhone位ですからね?
中華メーカーでフラッグシップモデル、ハイエンドモデルは日本のマーケットでは受入られないんですよ。
書込番号:25268541 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個人的にはA77でほぼ失敗となったエントリー機種がどうなるか、ですね
http://blogofmobile.com/article/159824
Dimensity700搭載のA1xが来るかどうか
書込番号:25289971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Reno9はA98ベースでSDM695継続かも知れませんね
http://blogofmobile.com/article/159822
書込番号:25289993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミドルレンジ機としてReno9 A、エントリー機としてA78 5Gの2機種が投入確実になってます。
新たに総務省の非接触IC設備認証にて国内版A78 5Gの存在が確認され、メーカー型番「CPH2541」とSoftBank/Y!mobile向け型番「A302OP」が用意されてるのがわかりまます。
A78 5G(OPPO海外サイト製品ページ)
https://www.oppo.com/en/smartphones/series-a/a78-5g/
キャリア向けとしてはReno9 AはY!mobileから発売、A78 5GはA55s 5G後継としてSoftBankから発売するのでは?と思います。
楽天モバイルもおそらく扱うでしょうがその場合は従来どおりメーカー型番モデルでしょうし、今回au/UQは扱わないっぽいかな?
国内市場での後発メーカーだとハイエンド機は出してもほとんど売れないのでメーカーとしては出しにくいのはわかりますが、ミドルレンジ~エントリーにシフトしちゃってなんか最近はOPPOも微妙なんですよね。
書込番号:25290017 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

OPPO A78はDimensity700ですね、、
何か日本市場のエントリークラスはDimensity700がほとんどですね
Reno9がSDM695継続したら落胆します
書込番号:25290282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)