月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 5 | 2023年2月11日 14:38 |
![]() ![]() |
24 | 7 | 2023年2月10日 14:19 |
![]() |
10 | 3 | 2023年2月7日 15:32 |
![]() |
13 | 7 | 2023年7月24日 16:22 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2023年2月12日 02:32 |
![]() |
1 | 2 | 2023年2月4日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
付属のカバーを付ければ四隅が覆われるので、万が一落としてしまった際も安全かと思いますが、ガラスフィルムに張り替えた方が強度的に安全でしょうか?もし張り替えるなら早めに張り替えないと元の下地が残り、気泡が入ってしまうのでご意見頂けたら幸いです。
8点

デフォルトのフィルムはそれなりに使えるので、くたびれた、と思った時に交換すれば良いかと思います
書込番号:25137759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

強度だけで見ればガラスフィルムの方が良いかも知れません
書込番号:25137821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もし張り替えるなら早めに張り替えないと元の下地が残り、気泡が入ってしまうのでご意見頂けたら幸いです。
ガラスフィルムがいいかPETフィルムがいいかってのは人それぞれだと思うけど、ガラスフィが良くてさらにフィルムを貼るのが自信あるとかならすぐ貼り替えてもいいんじゃない?
そういうのが苦手で上手く貼れないとかなら最初のやつがボロくなってから貼り替えで良いと思うけど
書込番号:25137886
5点

OPPO Reno A の初期フィルムを1年後に下記ガラスフィルム類似品に2度張り替えた経験があります。
「3D Touch対応 硬度9H 厚さ0.26 日本硝子素材 気泡ゼロ 飛散防止 高感度 衝撃吸収 指紋防止 ラウンドエッジ加工」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B4FGW2JM
>ガラスフィルムに張り替えた方が強度的に安全でしょうか?
地面に落として小石で上記ガラスフィルムだけにひびが入り、本体は何の問題もありませんでした。強いと思います。
>もし張り替えるなら早めに張り替えないと元の下地が残り、気泡が入ってしまう
1年後に初期フィルムを剥がし濡れティッシュで軽く拭いたら何か残ることは無かったです。上記ガラスフィルムを湯気を立てたお風呂で貼りましたが、わずかに入った気泡もなぞっていたら消えました。不思議です。
その他、上記ガラスフィルムのメリットは1枚350円位と安く、透明度が高く、指の滑りがよく、皮脂が付きにくい点です。デメリットは指紋認証感度が若干落ちますが問題になるほどではないです。
書込番号:25138007
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au

>tmys36さん
Android標準のGboardが使いにくいということであれば、
Google Playで「IME」と入力して好みにのIMEのものを使えばよいと思います。
ただ、キーボードを表示した状態で歯車アイコン(設定)をタップして、自分好みにカスタマイズするだけでよいとは思いますが・・・・・
書込番号:25135744
5点

GboardでQWERTYキーボードにする方法も有りますが、そもそもQWERTYキーボード自体あまり使わない人なのかも
書込番号:25136090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えばなのですが、下記の写真のハイフンやアンダーバーがファーウェイの時と場所が違うので慣れず、設定で変えられないものかと困っております。
書込番号:25136095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tmys36さん
HUAWEIでのIMEとなるとiWnnだと思います
Google Play上で探してみて下さい
書込番号:25136175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>下記の写真のハイフンやアンダーバーがファーウェイの時と場所が違うので慣れず、設定で変えられないものかと困っております。
今まで慣れてたのとボタンの場所が違うとか、微妙な操作が違って思うように文字を打てないとイライラするってのは確かにあるんだけど、言ってみれば今の画面のやつがAndroidの文字入力の標準的なやつ(Gboardという文字変換&キーボードアプリ)なんで、これで使って慣れていくようにする方が長い目で見るといいと思うよ
書込番号:25136283
4点

iWnnは添付画面の配列です。
ベースiWnnの今のS-Shoinやさらに古いSH-06EのS-shoinも同じなので、この配列がメジャーと思います。
文脈から新しいIMEの画面と思いますが、もし古いものの画面でしたらiWnnでOKとなります。
書込番号:25136352
2点

>tmys36さん
Wnn Keyboard Labを使ってみてください。各社向けに提供されてるiWnnのベースとも言えるアプリです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.omronsoft.wnnlab
次の過去スレでも関連アプリも交えて紹介しております。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000034728/SortID=23992001/
私自身、最下段で下フリックを要求されるなどGboardは使い辛く感じており、ずっとこれを入れて使ってます。
書込番号:25136360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
本機の購入を検討していますが、以下2点気になって購入に踏み切れません。
・角張ったデザインが気になる
店頭で持ってみたとき、角張ったデザインが手にゴツゴツしてちょっと気になりました…。
ネットで調べてみると、「最初から気にならない人」と「気になってたけど慣れた」人と「やっぱり気になる」人がいるようです。(そりゃそうですが)
個人の感想もあると思いますが、角張ったデザインが気になってた方、これって慣れそうなものですか…?
・画面内指紋認証について、
今まで背面や前面のホームボタンでの指紋認証の機種を使ってきました。
指紋認証と同時に画面が起動するのが便利だったのですが、
この機種の画面内認証というのは、画面が消えた状態で指を置いても、画面オンにはならないんでしょうか…。
レビューを見るとそれが不便、と言ってる方もチラホラいて、
私も指紋認証と同時に画面オンになってほしいと思ってます。
いちいち画面オンにして指紋認証して…というのは不便ではないでしょうか…。
こちらも慣れますか?
本当はReno5Aのほうが良かった気もするのですが、キャリアも変更希望していて各社売り切れなので、Reno7Aしかないのかなぁ…↑2点が気になるなぁ…と思ってます。
好みによりけりかもしれませんが、アドバイスいただけると助かります。
3点

私はカバーを付けますので丸くなり気になりません。角ばってても気になりませんが。認証部は手に持つとかで揺らすと光って指待ちになります。
書込番号:25129995
1点

>やまとちよこさん
設定→パスワードとセキュリティ→指紋→指紋アイコンを表示する→オン
これで、端末を少し動かすだけで、真っ暗な画面のままで指紋アイコンが表示されて、すぐに認証させることが出来ます。
設定→ホーム画面とロック画面→端末を持ちあげたら画面オン→オフ
こちらは、自然な持ち上げ方をした時にのみ機能します。そうでないと、バッグやポケットに入れている時に画面全体が点灯してバッテリーが消費してしまうため。
おもな使い方としては、端末を自然に持ち上げて、自動で顔認証をする時に設定します。
このみで、片方だけ使うか、両方使うかでよいと思います。
そのため、ボタン操作は不要となっています。
書込番号:25130153
4点

>njiさん
ありがとうございます。
そうですよね…気にならなければカバーでカバーできますよね^^;
>†うっきー†さん
設定方法まで詳しくありがとうございます!
毎回ボタン操作しないと指紋認証できない〜とおっしゃっていた方は、こちらの設定方法ご存知なかったんでしょうね。
大変参考になりました。
書込番号:25131469
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
機種変更でこの製品を購入しました。
いろいろ設定しているところですが、以下の2点について教えてください。
(1)ウィジェットについて
ホーム画面に時計表示しながら、アイコンをできるだけ多く表示したいと思っています。
標準のウィジェットではアイコン領域を縦3つ使うのですが、時計を表示できる縦アイコン一つ分のウィジェットというのはないでしょうか。
(2)文字サイズについて
視力があまりよくないので、全体的に文字サイズを大きくしたいと思っています。
これまで使っていた機種(HAWEI MATE20 Lite)には「テキストサイズと表示サイズ」という項目があり、これで全体的にテキストサイズを大きくすることができていました。
この機種に同様の機能はありませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:25129044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(2)については自己解決できました。
(1)についてなにか御存じでしたら教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:25129241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>japan37さん
>この機種に同様の機能はありませんでしょうか。
設定→パーソナルカスタマイズ→フォント&表示サイズ
ここで設定可能です。
ColorOS V12(Android12)で確認。
書込番号:25129256
4点

>japan37さん
2の方は解決していたので、1の方法についてですね。
ウィジェットで世界時計を配置して、配置後に長押し、白枠がつきますので、ドラッグしてサイズを縮める。
1行にしたい場合は、Google Playからウィジェット対応の時計アプリをダウンロードなどになると思います。
書込番号:25129282
4点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
文字サイズについてはご回答頂いたとおり変更できました。小さいままだと使えないままだったので助かりました。ありがとうございます。
時計については別途ダウンロードしたものを使えるんですね。てっきり最初から入っているものしかだめかと思っていました。
試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25132005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から大変恐縮ですが、(2)文字サイズについて大きくする方法を教えて頂きたくお願いします。
現在試しているのですが、中々変更できなくて苦戦しております。よろしくお願い致します。
ディフォルトだと、文字が小さく色も薄くてミニくいのでよろしくお願い致します。
書込番号:25357442
0点

†うっきー†さんにご投稿頂いたとおり、
以下の手順で変更できます。
設定→
パーソナルカスタマイズ→
フォント&表示サイズ
上記のとおり操作すると下の方に「フォントサイズ」を選択するところがあります。
選択肢は、小・デフォルト・中・大・特大で、選択後に「適用」を押してください。
書込番号:25357534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。変更できました。早々に教えて頂き本当に助かりました。
書込番号:25357571
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
SIMフリー版だとハイレゾに対応していますが、ワイモバイル版は対応していないというネットの記事を見ました。ワイモバイルのサイトで商品説明を読んだのですが、ハイレゾについては全く言及がありませんでした(対応しているともしていないとも書いてない)。
もし、ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?
書込番号:25126981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaiser_1023さん
BluetoothでLDADのハイレゾに対応しているかということでしたら、既出スレッド通り対応しています。
Bluetoothコーデック
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038892/SortID=25023606/#25023606
書込番号:25126986
2点

単にワイモバイルがハイレゾの記載をしていないだけです。
AACやLDACに対応していても、SRCの制限によりAmazon Musicでは48KHzでの再生となります。
https://chibimegane.com/oppo-reno7-a/#LDACaptX_Adaptive
書込番号:25127057
2点


>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
ご回答、ありがとうございました。
お礼のコメントが遅くなり、申し訳ありませんでした。
ワイモバイルの同製品もハイレゾ対応ということで承知いたしました。
購入しようと思います。
本当にありがとうございました😊
書込番号:25138955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
RakutenRenoAからYmobReno7a(A2010P)に乗り換えたのですが電話ソフトの入れ替えがデフォルトアプリの切り替えで行えなくなりました。楽天リンクをデフォルトにしたいのですが可能ですか?
1点

>helmes2005さん
Rakuten Linkサポーターアプリを利用すればどうでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq24
>Q.ブラウザ上の電話番号をタップするとプリインストールの電話アプリが起動してしまいます。Rakuten Linkアプリを起動するようには出来ませんか?
>Q.デフォルトの電話アプリとして設定することは出来ませんか?
書込番号:25126110
0点

素早いお返事ありがとうございます!rakuten Renoaの時はデフォルトアプリの切り替えでOKだったのですがYmobReno7aではRakutenLinkが出てきません。通話転送アプリにRakutenLinkサポーターを入れてみます。とりあえずは他ソフトの電話リンクボタンでrakutenlinkつながればOkなのですが。。。今回はありがとうございました。
書込番号:25126281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)