| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno7 A OPG04 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 3 | 2022年12月22日 12:55 | |
| 59 | 23 | 2022年11月17日 23:53 | |
| 10 | 7 | 2022年9月13日 23:26 | |
| 10 | 9 | 2022年8月21日 21:11 | |
| 45 | 5 | 2022年8月19日 11:21 | |
| 35 | 6 | 2022年8月28日 19:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
画像のとおり、「バッテリーの使用を最適化」の通知が時々出てきますが、これを止めたいのです。
アプリ名でお察しいただけると思いますが、通知の遅延を防ぐためにあえて最適化しない設定にしています。
この通知から設定画面に入っても、「バッテリー」の通知はON/OFFスイッチがグレーアウトしており通知をオフにできません。
通知自体の方法やスタイルなどは変えたくありません。
みなさま、どうかよろしくお願いします。
11点
>通知自体の方法やスタイルなどは変えたくありません。
正直、出来ることと出来ないことがあります。というか、OPPO機でこの手の表示が頻繁に出ている時点で件のアプリがバックグラウンドで異常な電力消費を起こしている訳で、これを放置しておくと電池持ち、更にはスマホの動作そのものにも影響が出ると考えられます。
要するにこのアプリと機種との相性が悪いと言わざるを得ません。残念ですが、このアプリ自体の利用を諦めアンインストールされることを強くお勧めします。災害通知アプリとしてはNHKニュース・防災や特務機関NERVといった代替がありますのでそれらへの移行を。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.nhk.news
https://play.google.com/store/apps/details?id=app.nerv
私自身、AX7においてウイルス対策アプリとの干渉により同様な症状に見舞われ、アプリの変更を余儀なくされた経験があります。OPPO機では一般的なAndroid機をより拡張したタスク管理が行われるため、どうしても相性の悪いアプリが存在していると考えられます。
書込番号:24953172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ryu-writerさん
ご回答ありがとうございます。
この手のアプリでバッテリー消費が大きいのはある程度やむを得ないと考えています。
知りたいのは、「バッテリーの通知をオフにする方法」です。
他のアプリは通知のON/OFFを切り替えられるのに、バッテリーだけなぜかONで固定なのです。
引き続き回答をお待ちしております。
書込番号:24954392
2点
アプリの通知の設定からは制御できないので、バッテリー関連の不要な通知が来たときに以下を試してみてくだい。
(他のサイトで見つけた情報です)
「バッテリー」関連の不要通知が来たら、通知領域を開く
→「バッテリー」関連の不要通知を長押し
→【通知をオフにする】をタップ
→再確認される (このアプリでは今後通知を送信しません) ので、
もう一度【通知をオフにする】をタップ
書込番号:25064263
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
OPPO Reno7 AとLINEの不具合いついて過去の口コミに何度が書かれておりますが、時間も経過しておりますし、この機種の購入者も増えておりますので、再度教えて下さい。 私は、UQモバイルでOPPO Reno7 Aを購入予定です。
質問1 LINEでの不具合はありましたか?
質問2 不具合があった方、不具合は修正できましたか?出来た方はその方法を教えて下さい。
質問3 不具合の修正が出来なかった方、その後どうされていますか?
質問4 携帯の使用キャリア(ドコモこか、AUとか)を教えて下さい。
以上、よろしくお願いします。
8点
>ありりん00615さん
そちらのスレッドの、おそらく使い方がわらかなかった方だとは思います、その人の直前に書き込みされている方は、私同様、問題ないと記載されていますね。
初心者の方は、使い方がわからくて、問題があると勘違いされる方が多いため、初心者の方の書き込みは除外された方がよいかと。
書込番号:24928657
5点
下記スレッドでもタスクを切ってて再度起動するまで8秒以上かかるとの報告が2つあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=24835126/
書込番号:24928676
3点
>ありりん00615さん
>下記スレッドでもタスクを切ってて再度起動するまで8秒以上かかるとの報告が2つあります。
確かに、初心者の方から2件、ありますね。
私は、そんなにかからないので、原因分かりませんが、移行ツールを使ってしまったとか、通信を妨害するような怪しいアプリなどを入れてしまっていたという落ちかもしれませんね。
書込番号:24928680
5点
ロックをすれば1秒以内なので、気になる方はロックをするだけでよいとは思います。
書込番号:24928682
1点
私も起動に10秒近くかかるときがありますよ
書込番号:24933511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AMDに期待してるさん
待ち時間をさけたいなら、添付動画のようにロックをして、1秒以内(タップした瞬間なので0.1秒以内)に起動出来るようにしておいてもよいです。
マルチタスクボタン押下後の「すべて閉じる」を実行しても、対象外に出来ます。
※プッシュ通知のみが必要な場合は、ロックは不要で、ColorOS固有の設定のみで問題ありません。
書込番号:24933612
2点
今日システムアップデートしたら、ついに改善されました!!!!
捨てたいくらいだったので、嬉しいです。
書込番号:24933727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今月はOPG04のアップデートはないようなので、SIMフリー版の話でしょうか?
8月のCPH2353_11_A.11では複数の不具合が修正されていますが、LINEに関連しそうな修正はありません。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/news-reno7a-11bugfix#OPPO-Reno7-A%E3%81%AB%E8%A8%8811%E5%80%8B%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88
9月のCPH2353_11_A.12ではこの機種に関する修正はなしでセキュリティパッチの更新だけのようですが、今月のセキュリティパッチには多くの修正が含まれているのでそのうちのどれかが影響したのかもしれません。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1079647.html
書込番号:24933959
0点
>ありりん00615さん
>9月のCPH2353_11_A.12ではこの機種に関する修正はなしでセキュリティパッチの更新だけのようですが、今月のセキュリティパッチには多くの修正が含まれているのでそのうちのどれかが影響したのかもしれません。
私は、今日、「CPH2353_11_A.12」にしましたが、それ以前からLINEに関しては、問題ありませんので、
「CPH2353_11_A.12」のセキュリティパッチは何も関係ありませんでした。
117363さんは、別の機種の話かなにかだとは思います。
こちらの掲示板は、au版で、私は通常版での検証のため、auのキャリア端末の場合は、キャリア固有のアプリが何か悪さをしていて、
何か問題がある可能性は否定できないです。
少なくとも、通常版は、以前から何の問題もありませんでした。
初心者の方から頻繁に質問がある、設定ミスがなければという大前提ではありますが。
なれると設定は簡単なのですが、初心者の方には難しいのかもしれませんね。
書込番号:24933990
5点
私、renoA、reno3A、reno7Aと使用しています。
LINEはrenoAもreno3Aもreno7Aも通知が来ない時が時々あり、LINEを開くとまとめて来る時があります
通知が来て通知バーをタップして開こうとすると何分待っても全く開かない時があります。reno3AでLINEがフリーズ状態になって開くのが難しくなったのでreno7Aに機種変しましたがw
LINEアプリを再インストールしたり色々やってみましたが、治らずw
renoA、reno3Aも同じ状態だったので諦めてそのまま使用していますw
書込番号:24934197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イズイズイズさん
>LINEアプリを再インストールしたり色々やってみましたが、治らずw
faq1〜faq1_5とfaq29の設定が間違いなく出来ていれば、Reno3 A,Reno5 A,Reno7 Aは、深いDoze状態でもプッシュ通知可能です。
色々試すのではなく、faq記載の内容だけ確実に設定しておくだけで問題ありません。
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けておけば大丈夫です。
OSのバージョンごとに設定が違うため、OSのバージョンに合わせてfaq1〜faq1_5を用意しています。
renoAは所有していないので、検証していませんが、Reno3 A,Reno5 A,Reno7 Aの3機種は問題ないので、
renoAも設定ミスがなければ問題ないとは思いますが。
確認事項が非常に多いので、Reno3 A,Reno7 Aに関しては、どこか設定に見落としがあるだけだと思いますよ。
書込番号:24934233
3点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
FAQに記載されてる事は全てやっていて、通知は全く来ないのでは無くて、時々、来ない事があるんです…
通知バーから開く事もいつも開けないのでは無く、時々開けなくなってしまいます。挙動が不安定な感じです。
oppoにも問い合わせして、設定も全てやって、その時は治るんですが、またしばらくすると通知が来なくなったり、来るようになったりw
夜中に更新された時なのかもしれませんが…
実はある時期からreno3とreno7はショートカットも作れなくなりましたw
挙動が不安定な機種なんだと思いながら使用してますw
書込番号:24934323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イズイズイズさん
>実はある時期からreno3とreno7はショートカットも作れなくなりましたw
該当の人のトーク画面を開く→右上の3本線→その他→トークショットカットを作成
追加をタップではなく、真ん中のアイコンをホーム画面にドラッグで追加可能です。
書込番号:24934521
2点
確かにセキュリティパッチですね。
なんだ、意味ないや思いつつアップデートしたら、ほんとにサクサクになりました。
自分はSIMフリーです。
書込番号:24935144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
出来ました!
サイトのショートカットが出来ないのは何か方法ありますか?w
書込番号:24935367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イズイズイズさん
>サイトのショートカットが出来ないのは何か方法ありますか?w
サイトのショートカットとは、Chromeで特定のURLのショートカットを作ることでしょうか?
Chromeを起動→希望のページを開く→右上の3点→ホーム画面に追加→タイトルを編集→追加→画面中央付近をホーム画面にドラッグ
書込番号:24935380
3点
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
出来ました!
いつも追加→追加をタップしてました!
前は出来てたんですが出来なくなって、それが不思議な事に数日経ってから再起動すると突然出来たりしてたんですw
助かりました!
書込番号:24935445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イズイズイズさん
>†うっきー†さん
>117363さん
>AMDに期待してるさん
みなさん、いろいろご回答を頂き有難うございました。
お陰様で安心してこの機種を購入できます。
書込番号:24946693
0点
購入した当初からLINEの不具合(固まる、落ちる)に悩んでおりましたが、
先日Android12にアップデートしたところ、何故か不具合が解消され快適に動作するようになりました。
特にLINEの設定は変更しておりません。
LINEの不具合に悩まれている方はアップデートをお試しください。
書込番号:25014310
1点
私もです!
Android12にアップデートしたらサクサク動くようになってとても快適になりました!
書込番号:25014321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
Wi-FiのMACアドレスが変わってしまうことがあります。
ルーター側でMACアドレス制限をかけているので、変わってしまうのは困るのですが、固定などできないものか悩んでいます。
・購入当初、設定画面でMACアドレスを見るとあり得ない値(00:20:00:00:00:00)になっていたので、一時的にルーター側で制限解除して正しいMACアドレスを確認(もちろん00:20...とは異なる値)。
・その後すぐに、ファームウェアをアップデート。アップデート後、MACアドレスが変わる(設定画面でも正しい値が出るようになる)。
・さらに端末を初期化。ここでもMACアドレスが変わる。
・それ以降、MACアドレスに変化なし(初期化やアップデートは実施していない)。
値が変わるときは、先頭からごっそり変わります。
「Wi-FiによるMACアドレスランダム化」はオフです。
初期化時にも起こっているので、設定は関係なさそうな気もします。
次回のアップデート時にもMACアドレスが変わるかもしれないと思うと、かなりめんどくさいです。
0点
非接続時は正しいMACアドレスが表示されない仕様になったそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24711280/
ただ、セキュリティ的にはランダムMACアドレスを利用したほうが安全です。
書込番号:24910440
![]()
0点
>ありりん00615さん
非接続時の仕様については理解しました。ありがとうございます。
のちほどGoodアンサーに選ばせていただきます。
また、「あり得ない値」として書き込んだMACアドレスが誤ってましたので修正します。
(正: 02:00:00:00:00:00)
初期化やアップデートのタイミング(?)でMACアドレスが変わる件につきましては、引き続き回答をお待ちしております。
MACアドレスフィルタリングに意味はないとのお声もありますが、やらないよりマシ(クラックするにしても一手間増える)なのと、それで危険が増すわけでもないので、精神的な安心感を得るために設定は続けていきます。
書込番号:24910719
2点
端末によって違うとは思うのでこの端末だとどこにあるかはわからないのです
普通は
端末のwifi設定の画面ひらいて
詳細設定画面で例えばランダム化されたMAC
とかなってるのを端末のMACとかに
変更すればMACアドレス固定になるのです
書込番号:24910819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それでならないならoppoOSの固有の問題なのです
普通のアンドロイドならそれで終わりなのです
書込番号:24910821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>國見タマさん
ご回答ありがとうございます。
最初に書きましたとおり、「Wi-FiによるMACアドレスランダム化」はオフです。
もしかするとOPPO固有の問題なのかもしれませんが、そこを何とかならないかと考えております。
書込番号:24911128
1点
OPPOのサポートに問い合わせました。
回答の要点は:
・「Wi-FiによるMACアドレスランダム化」のオフでMACアドレス固定は可能
・初期化時はMACアドレス固定の設定がオフになるためMACアドレスが変わる
・ソフトウェアアップデートでもMACアドレスが変わることがある
MACアドレスは変わるのが前提、みたいな回答でした。
MACアドレスはアダプタにユニークに割り振られているものであり、変化するようなものではない(変えることはできなくはないが裏技的)と思っていたのですが、そういう考え方は古いのでしょうか。
私はインターネット老人会の名誉会員ですが、ちょっと考え方を変える必要があるのかもしれません。
書込番号:24921863
3点
ランダムMACアドレスはMACアドレスが特定されないので、乗っ取りなどの被害を防ぐことができるという特徴があります。
MACアドレスのステルス化は簡単に破られる上にMACアドレスを固定しないと利用できないので、セキュリティが低下することになります。
書込番号:24921888
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
お世話になります。今回UQを契約し 購入しました。 OPPO Reno7 A OPG04 UQですが 年齢認証で電話番号認証したら エラーになります。UQサポートも5G契約の場合、年齢制限の設定ができるということで サポート受けたのですが、UQシムを指して18歳維持用にすることができません。ちなみにこの機種にiijのSIMを差し換えたら 次に進め 認証できました。UQのアイホンや別のアンドロイド端末では、18歳の年齢制限のところは通常通り 18歳以上にすることができます。なせ できないのか お力をお貸しください。宜しくお願い致します。
2点
くりこしプラン+5Gなら年齢認証出来るハズですよ
書込番号:24884038 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
コメントありがとうございます。くりこしプラン+5G なのにエラーとでてします。困りました。
書込番号:24884270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
説明が不足していましたので 捕捉します。代理店のau/uqに行き、使用者登録が空白なので ショップで登録の情報を追加してもらい、1日後に再度チャレンジしましたが、年齢認証をすると エラーの表示が出ます。困り果て、iijのauシムで差し換えましたら、各社メーカーの名前とその他のiijでは認証でき 18歳以上になりました。しかし、UQシムではエラーなので UQサポートに電話しました。私の契約した回線では、LINEの年齢認証はできるとの回答 5G回線ですと言われ、仕方なく、販売店に赴き、別のスマホで同じLINEの引継ぎをしてアプリを抜き、シムもその別の機種に入れて、年齢認証をしましたら できました。そのため、OPPO Reno7 Aをリセット 全てを消して、改めて、やろうとした際に、リカバリー終了間際にエラーの表示が出ました。しかし、無視して次に進むことができたので、セットアップ完了後に再度年齢認証をやってみましたが 同じエラー OPPO Reno7 Aが故障なのか シムが故障なのか分かりません。販売店で、交換を強く希望し、シムも交換していただこうと思っていますが、こんなエラー初めてです。今までシャオミーばかり使っていたので、OPPO 系は初めてです。過去ログ拝見しましたが OSが問題ありそうですね。 1.初めてリセットしたときにエラーが発生、2.別のアンドロイド端末ではこのsimで認証画面4社auドコモソフトバンクyモバイル その他が出た 3.この機種にiijのau版を入れて 18歳以上の認証ができた。 などの謎の困りごとです。宜しくお願いします。
書込番号:24884946
3点
>>Reno7でリカバリーエラー
リセットする際にGoogleアカウントを削除してからリセットしましたか?
そうで無いとおかしくなります
UQ SIMは物理SIMですよね?
本体アップデートしてないならアップデートしてから、もう一度、一からリセットした方が良いと思います
書込番号:24885307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
おはようございます。貴重なコメント感謝します。
>リセットする際にGoogleアカウントを削除してからリセットしましたか?
いいえ しませんでした。リセットは2回しました。初めに使用者の明記が抜けていた時の1日を置いて様子を見る その後リセットでエラーが出ました。また、販売店のau/uqに持っていって販売定員の目の前でリセットしたときには、エラーは発生しませんでした。どちらもアカウントは削除していませんでした。すいません
>UQ SIMは物理SIMですよね?
はい 物理simです。
>本体アップデートしてないならアップデートしてから、もう一度、一からリセットした方が良いと思います
UQの店員さんもアップデートを探しましたが 最新でした V12のようでした。
近く V13が出るようなニュース見ていますが、それに期待するしかないのでしようか?
お手数 おかけします。宜しく ご指導 お願いいたします。
書込番号:24885323
0点
LINE認証の際のIMEアプリを変えてみる、とか
Chromeでログインする時にPC画面からログインしてみる、とか
通常、エラーは出ないハズですから
書込番号:24885358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
ご指導 有難う御座いまする初心者のため 理解できません スイマセン。
具体的にどのようにしたらいいですか もう少しかみ砕いて ご指摘を頂けるとありがたいです
何卒、宜しくお願い致します。<m(__)m>
書込番号:24885369
0点
IMEアプリは文字入力アプリです
RenoシリーズはShimejiだったと思いますが、それを他の文字入力アプリ(GboardやWNN)に変更する、とか
ブラウザの表示をスマートフォン表示からPC表示に変更して認証させてみる、とか
しかし、普通はリセット出来たら何らか進展有りそうですけどね、、
書込番号:24885382 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>舞来餡銘さん
ご指摘 有難う御座います。やってみましたが やはり エラー でした その後、UQの販売店で初期不良とのことで、色は変わりましたが、1回だけ交換可能とのことで、交換しました。また SIMも交換してもらいましたが、やはり エラーが発生し、進めませんでした。しかし、IIjのsim au版と交換したら 認証できました。解決には至りませんが、残念ですが、SIMを差し換えで エラーは回避できました。また ドコモのsimでもエラーは出ないで、認証画面が出ました。これで 仕方ないので 使おうと思います。UQのsim では年齢認証はできませんでした、V13カラーOSに期待します。でも UQ版のこの機種でエラーにならないのはすごいと思います。
これで 使いたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24887745
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
ドコモ向けは最新機種でも[NTT docomo]ロゴでますが、auとかは最近の機種ではキャリアロゴ出ませんよ。
書込番号:24883764 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ちなみにこの機種OPG04だと、電源ON時は[OPPO Powere by Android]→[ColorOS]と表示され、ホーム画面になります(指紋認証など設定してる場合はその前にパスワードなど入力)。
電源OFF時は[OPPO]とだけ表示されます。
auスマホは、2018冬モデルから端末背面へのキャリアロゴ刻印止めてますし(機種によってはキャリア型番のみ小さく刻印してますがこの機種は無し)、最近は同梱のクイックスタートガイドや包装箱にすらキャリアロゴ印字してないくらいです(キャリア型番のみ小さく印字)。
書込番号:24883776 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
ありがとうございます!
参考になりました!!
書込番号:24884097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足になります。
プリインキャリアアプリは、[+メッセージ(SMS)]と[取扱説明書]だけです。
昨年春夏モデル以降、au Androidスマホでキャリアアプリは基本的に上記のみプリインで(一部機種はMy auもあったはず)、その他はau/UQ SIMでセットアップする際にまとめてインストールされます。
この仕様になってからauスマホは数台購入しましたが、機種により挙動が異なり、セットアップ時に追加アプリとしてインストールする機種(一部アプリは選択制でチェック入れる)、セットアップ後にアプリ一覧にフォルダが出来バックグラウンドで自動インストールするものとあります。
他社SIMやSIM無しでセットアップするとauキャリアアプリはインストールされませんし(一部機種はGoogleアプリが追加される場合有)、仮にキャリアアプリ含め不要なのがインストールされてもユーザーが削除できます。
Reno7 AはメーカーSIMフリー版とau/UQ版OPG04両方購入しましたが、プリインアプリは基本的に同じです。
先に書いたようにOPG04にはキャリアアプリとして[+メッセージ(SMS)]と[取扱説明書]がある以外に[OPPOはじめてガイド]というのがあります。
またOPG04にはメーカーSIMフリー版にプリインされている、[TikTok][Facebook][Linkedin][PUG MOBILE Gift Box]の4アプリがありません。
プリインアプリは上記違いなので、特に困ることはないでしょう。
あとOPG04はメーカーSIMフリー版と違いnanoSIMスロットが1つしかありませんが、eSIM対応でIMEIが2つあるためキャリアスマホであってもnanoSIM × eSIMでのデュアルSIM運用が可能です。
書込番号:24884199 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
参考までに[OPPOはじめてガイド]は添付スクショのものです。
各項目選ぶと機能の使い方、設定方法などが図解付で説明されてます。
メーカーSIMフリー版は詳細な取扱説明書は用意されてないので、キャリアが用意してる[取説説明書]と合わせてわからないときなどに役立つかなぁと思います。
書込番号:24884213 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
いつもお世話になっています
ソフトウェアアップデートアプリがいつの間にか無効になっていました
ソフトウェアアップデートアプリの有効をえらんでも有効になりません
そのため、アップデートができて居ないようです
どなたか分かる方はおられるでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:24883395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません
キャリアモデルはアップデートはきていないとの事でした
しかし、ソフトウェアアップデートアプリが有効化出来ないのは困ります
書込番号:24883444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップデート情報は下記で確認できます。
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/smartphone/opg04/
ソフトウェアアップデートは設定アプリ内の項目なので、有効化など必要ないはずです。
書込番号:24883622
![]()
4点
無効化されているアプリ一覧に[ソフトウェアアップデート] |
[有効化]を押して一瞬[アプリが有効]になり上部表示は[無効にする]になる |
すぐに[無効化]になり再び[有効化]になる |
実際には[設定]→[デバイスについて]→[アップデート]は普通に開く |
手持ちのOPG04も同じなので、おそらく仕様だと思います。
ただし[設定]→[デバイスについて]→[アップデート]では普通に機能してアップデートがあるかチェックに行くため、あまり気にする必要性はないかなぁとは思いますが。
書込番号:24883702 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>ありりん00615さん
ありがとうございました
無視することにします
>まっちゃん2009さん
わざわざスクリーンショットまで撮って説明してくれて、ありがとうございます
アップデートを確認しにいくのは確認したのですが、本当に確認しているのか分からなかったので質問しました
有効化は無視することにします
これで解決済みにしようと思います
お二方もありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24883966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ見てらっしゃるかわかりませんが、一応。
昨日8月22日からOPG04向けにセキュリティ更新が提供されてます。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20220822-03/
無効になっているアプリ一覧に[ソフトウェアアップデート]はありますが、最新ビルド番号になってますから気にしなくて大丈夫です。
朝起きたら再起動したっぽいのでビルド番号確認したら、最新の[OPG04_11_A.11]になっていて、どうやら深夜に自動で更新ファイルダウンロードして更新したようです。
書込番号:24889775 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>まっちゃん2009さん
返信が遅れてすみません
アップデートは私も確認しました
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24897689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)













