| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno7 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 4 | 2023年8月5日 08:55 | |
| 2 | 2 | 2023年7月17日 08:39 | |
| 12 | 1 | 2023年6月14日 05:21 | |
| 65 | 13 | 2023年6月19日 10:11 | |
| 27 | 8 | 2023年4月21日 18:18 | |
| 4 | 3 | 2023年4月19日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
OPPO Reno7 A ワイモバイル版を、OCNモバイルONEの音声対応SIMで使っています。
「OCNでんわアプリ」というOCNの通話料金が自動的に安くなる電話アプリがあるので、これは是非使いたいのですが、いつからか着信履歴も発信履歴も表示されなくなっていました。
今まで気づいていなかったのですが、昨日、めずらしくあちらこちらに電話する必要が生じて、その不具合(?)に気づきました。
デフォルトの電話アプリを見れば、履歴は確認できるのですが、いちいち違うアプリを開くのは面倒です。
ウェブ検索すると、このアプリは、iPhoneでは、着信履歴が記録されないとありました。
でも私の機種はAndroidです。設定項目も見てみましたが、履歴を保存しないという設定項目はみつかっていません。アプリの権限も見てみましたが、許可していない権限はないとのことでした。
以下のQ&Aに同様の質問があって、その質問者の携帯電話もOPPOでReno5 aとのことです。
https://qa.oshiete.goo.ne.jp/qa/view/12857295
これは、OPPOまたはOPPO Renoシリーズに共通の問題なのでしょうか?それともどこかの設定をいじれば、また履歴が表示されるようになるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
ちなみに、上記Q&Aの回答にあるように、アプリを一度アンインストールして、再度入れ直すということはしてみましたが、効果がありませんでした。
0点
このアプリのキャッシュくりあ、更新あたりをまずされては
書込番号:25371484 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>benoniさん
アプリの解決方法ではありませんが、そもそもアプリをインストールする必要がないと思いますが・・・・・
https://service.ocn.ne.jp/mobile/denwa/
>2021年4月7日以降、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」を用いた国内通話をご利用の際、自動で「OCNでんわ」のプレフィックス番号が付加され、専用アプリを利用いただくことなく、国内通話料が11円(税込)/30秒でご利用いただけるようになりました。
書込番号:25371491
![]()
6点
>fwshさん
さっそく、ありがとうございます!
キャッシュクリアしてみました。
が、今回の問題については、効果がみられないようでした。
ついでなので、その上にあった「データを消去」というのもやってみました。
それをすると何が起こるのかわかっていませんでしたが、どうせ一度アンインストールしてインストールし直しているので、何か大事なデータが消えてもいいやと思って、やってみました。
でも、結果は同じでした(履歴は表示されませんでした)。
試していなかったことなので、アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:25371492
4点
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
あ、その告知、読んだのにすっかり忘れていました!!
そうでしたね!いや、ほんとにありがとうございます。
これでデフォルトのアプリに戻りたいと思います。
お騒がせしました。そしてありがとうございました!
書込番号:25371494
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
OPPORino7Aは下に向けると暗くなりますが、ポケットやバッグの中に入れたら感知して自動でライトが消える様に設定できましたっけ?
書込番号:25344475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定できないようです。
書込番号:25347402 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
すみません。ありがとうございました!!
書込番号:25347569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
ワイモバイルで購入したReno7AはAndroid13へのアップデートが実施されないと知恵袋で見掛けたのですが、本当なんでしょうか。
書込番号:25301041 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
過去、RenoシリーズはSIMフリー版に来たOSバージョンアップはキャリア版にも来てました
なので来る可能性は有ります
書込番号:25301045 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
OPPO Reno7 Aが売れてるから 大きくバージョンアップしなくても OPPO Reno9 Aは また日本で売れるだろうとオッポさんはふんでいる 思っているんでしょうか? OPPO Reno3 A OPPO Reno5 A もOPPO Reno7 Aも売れたからOPPO Reno9 Aも日本では この程度で大丈夫だぁ いけるとおもってらっしゃるのでしょうか??
書込番号:25300077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本音、日本市場ではもう売る気無いでしょうね。
日本人はもう一部の人間以外スマホをコスパでしか選ばないので、そこにド直球で来たPixel 7aにみんな持っていかれてしまいます。
書込番号:25300104
![]()
5点
3年使用をアピールしているなら Snapdragon 695ではよわいのでは?
書込番号:25300155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最重要市場であるインドでも同じです。
https://www.gizmochina.com/2023/06/06/oppo-reno-10-series-india-downgrade/
Oppoだけの問題ではなく、戦争が終わらない限りは悪化する一方です。
書込番号:25300156
4点
>ありりん00615さん
同意ですね。
>yumikomikoさん
半導体不足の現状を踏まえればSnapdragon695にケチをつけたらもうミドルクラスは終わりと考えて良いと思います。7 Gen 1とか2とかを供給するかどうかはクアルコムの意向によるところが大きいですし、それらを使わないからあのメーカーはダメという判断はおかしいです。
書込番号:25300174 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
日本のiPhone使わないAndroidユーザーはゲームとかしないならSDM695で十分ですから
Reno初代→Reno3への行き先考えたら、これくらいのSoCで良い、と言う判断なのでしょう
日本市場なんてOPPOにとって見ればインドとかのオマケです
書込番号:25300184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハイスペックを日本で売らない、売ろうとしない時点でライバルのGalaxyやXiaomiに負けたと等しいんですよね。
書込番号:25300185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>香川竜馬さん
>ハイスペックを日本で売らない、
売った所で日本じゃあ売れへんやろ?
Xiaomi 12T Proやって売れとらんやろ?
チャイナメーカーのハイエンドはキビシと思うで?
Galaxyはキャリアモデルしかハイエンド無いから知らんけど、タブレットはダメやったな!
書込番号:25300211 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>LUMIX S5xさん
えー
スマホはハイスペックがいいんですよ、ハイスペックが。
書込番号:25300360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>香川竜馬さん
>えー
スマホはハイスペックがいいんですよ、ハイスペックが。
一部の人だけや!
iPhoneやってiPhone Pro Maxが一番売れとるんか?
ちゃうやろ?
1TB売れとるんか?
ちゃうやろ?
ハイスペックは、一部ユーザーだけや
物価、税金、社会保障費だけ上がって所得が上がらん日本やで!
書込番号:25300524 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
売り上げトップは、レンタル前提で1円とかで販売されている型落ちiPhoneですから参考になりません。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
Reno7 Aは割引率の割には売れている方です。
書込番号:25300545
3点
>売り上げトップは、レンタル前提で1円とかで販売されている型落ちiPhoneですから参考になりません。
ダンナ何言っとるかわからんで?
書込番号:25301061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こちらにOPPOの日本戦略について書かれた記事があります。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2107/05/news073.html
日本市場を分析して日本市場に特化した専用モデルReno Aシリーズを開発した経緯が書かれています。
ハイエンドを投入したからと売れるとは限らないことがよくわかります。
書込番号:25307961
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
標題の件、教えて下さい。
マニュアルでは、電話を受ける方法【画面消灯時】は
●電話がかかってきたら⇒電話アイコンを上にスワイプです
上記の方法以外、なるべく、簡単な方法はありませんでしょうか?
ご存じの方、宜しくお願い致します。
0点
>れい77777さん
>上記の方法以外、なるべく、簡単な方法はありませんでしょうか?
何もしないで、電話に出る方法はありませんので、この方法(ワンアクション)が最も簡単な方法になると思います。
ドコモの端末では、スグ電という機能で、近接センサーをつかって、電話を耳にあてることで電話に出ることが可能な機種もあるようです。(Android13にアップデートしない場合)
ドコモのGalaxyなどに機種変更されてはどうでしょうか。
書込番号:25228830
2点
電話アプリ
かんたん電話帳が出やすいですよ
reno5 Aで利用していました
試してみてください
書込番号:25228892
3点
お返事ありがとうございます!!!
そのアプリをつかうと
今ある、電話アプリは、アンイストールするってことですか???2つ電話アプリがあると
うまく、動かないのかなぁと思いました。
書込番号:25229231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れい77777さん
今お使いのアプリアンインストールしなくて大丈夫です
当方は合計3つ入れてます
使いやすいか試してみてください
書込番号:25229281
4点
>れい77777さん
着信で試すには設定の
標準電話アプリに設定を
オンにする必要がありますが
書込番号:25229287
3点
[かんたん電話帳]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.software.backcasey.simplephonebook&hl=ja&gl=US
メリット:
・ボタンが大きく、説明が全部日本語で分かりやすい
・着信時は[応答][切る]と出てそれぞれをタッチするだけで出れるので簡単
・スマホ使用時に着信があった場合、着信画面が全画面で出るので分かりやすい(デメリットでもある)
・発信時に確認画面が出るので間違って掛けてしまうということが防げる
デメリット:
どっちかと言うと高齢者、初心者向けに特化したアプリなので見た目がダサい
[シンプルダイヤラー]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simplemobiletools.dialer&hl=ja&gl=US
メリット:
限りなく普通の電話アプリなので違和感なく使える
デメリット:
標準のカラーがオレンジ色のみで、色をカスタマイズしたい場合は100円掛かる(当然1回のみ)
このアプリの着信画面は ●←□→◯ みたいなのが出てきて、出る場合は真ん中の□(実際は電話マーク)を右にスライド、出ない場合は□を左にスライドする、画面を上にスライドから比べると指の移動はわずかでいい
※かんたん電話帳を入れたとして「これ使いやすいからこれでいいや」って場合ならそのままでもいいけど、ちょっと見た目がなぁってことだったら、下のアプリを入れれば画面を上にスライドってのよりは簡単に出れると思う
書込番号:25229402
![]()
4点
設定→システム設定→ジェスチャーとモーション→「端末に耳を近づけると自動で応答」をオンにすると電話がかかってきたら耳に当てるだけで通話状態になるはずです。
といっても何故か自分の7Aではならないんですけどね。不具合?OPPO Reno5 Aにも同じ機能があってそっちはオンにするとちゃんと通話状態になるので本来は7Aでもできるはずです。
書込番号:25230318
6点
>無限ドロロさん
> 設定→システム設定→ジェスチャーとモーション→「端末に耳を近づけると自動で応答」をオンにすると電話がかかってきたら耳に当てるだけで通話状態になるはずです。
この設定があったのですね。気が付きませんでした。
Reno7 Aの通常版で、電話回線を使った通話で、プリインストールの電話アプリでしたら、近接センサーで正常に反応して、
端末の操作不要で、電話に出ることが出来ました。
メジャーアップデート後に、端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしている端末で。
docomo端末のスグ電と同じで、端末操作不要で応答可能になり、れい77777さんが求めることが可能のようでした。
書込番号:25230669
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
ワイモバイル版をauの物理SIMとpovo2.0のeSIMで運用しています。
au回線でテザリングは問題ないのですが、povo の場合暗号化の有無関係なく
接続はされるのですが、インターネット接続なしっなります。
接続する機器はiPhone14とSE2、BlackViewのTAB15
です。
原因、解決方法をご教示下さい。
書込番号:25227454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カレーの王子様辛さ20倍さん
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3
>Q.テザリングが利用出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3_2
>Q.APNタイプに「dun」や「tether」を付与しても、子機側からネット接続が出来ません。
書込番号:25227467
![]()
3点
ありがとうございます。
dunを追加したら接続できました。
助かりました。
書込番号:25227957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホント繋がってうれしいです。
契約なしでテザリングできるのにプラファイルが原因だったとは、、、
書込番号:25228418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

