| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno7 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 4 | 2023年8月5日 08:55 | |
| 13 | 7 | 2023年7月24日 16:22 | |
| 2 | 2 | 2023年7月17日 08:39 | |
| 65 | 13 | 2023年6月19日 10:11 | |
| 12 | 1 | 2023年6月14日 05:21 | |
| 54 | 22 | 2023年5月7日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
OPPO Reno7 A ワイモバイル版を、OCNモバイルONEの音声対応SIMで使っています。
「OCNでんわアプリ」というOCNの通話料金が自動的に安くなる電話アプリがあるので、これは是非使いたいのですが、いつからか着信履歴も発信履歴も表示されなくなっていました。
今まで気づいていなかったのですが、昨日、めずらしくあちらこちらに電話する必要が生じて、その不具合(?)に気づきました。
デフォルトの電話アプリを見れば、履歴は確認できるのですが、いちいち違うアプリを開くのは面倒です。
ウェブ検索すると、このアプリは、iPhoneでは、着信履歴が記録されないとありました。
でも私の機種はAndroidです。設定項目も見てみましたが、履歴を保存しないという設定項目はみつかっていません。アプリの権限も見てみましたが、許可していない権限はないとのことでした。
以下のQ&Aに同様の質問があって、その質問者の携帯電話もOPPOでReno5 aとのことです。
https://qa.oshiete.goo.ne.jp/qa/view/12857295
これは、OPPOまたはOPPO Renoシリーズに共通の問題なのでしょうか?それともどこかの設定をいじれば、また履歴が表示されるようになるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
ちなみに、上記Q&Aの回答にあるように、アプリを一度アンインストールして、再度入れ直すということはしてみましたが、効果がありませんでした。
0点
このアプリのキャッシュくりあ、更新あたりをまずされては
書込番号:25371484 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>benoniさん
アプリの解決方法ではありませんが、そもそもアプリをインストールする必要がないと思いますが・・・・・
https://service.ocn.ne.jp/mobile/denwa/
>2021年4月7日以降、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」を用いた国内通話をご利用の際、自動で「OCNでんわ」のプレフィックス番号が付加され、専用アプリを利用いただくことなく、国内通話料が11円(税込)/30秒でご利用いただけるようになりました。
書込番号:25371491
![]()
6点
>fwshさん
さっそく、ありがとうございます!
キャッシュクリアしてみました。
が、今回の問題については、効果がみられないようでした。
ついでなので、その上にあった「データを消去」というのもやってみました。
それをすると何が起こるのかわかっていませんでしたが、どうせ一度アンインストールしてインストールし直しているので、何か大事なデータが消えてもいいやと思って、やってみました。
でも、結果は同じでした(履歴は表示されませんでした)。
試していなかったことなので、アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:25371492
4点
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
あ、その告知、読んだのにすっかり忘れていました!!
そうでしたね!いや、ほんとにありがとうございます。
これでデフォルトのアプリに戻りたいと思います。
お騒がせしました。そしてありがとうございました!
書込番号:25371494
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
機種変更でこの製品を購入しました。
いろいろ設定しているところですが、以下の2点について教えてください。
(1)ウィジェットについて
ホーム画面に時計表示しながら、アイコンをできるだけ多く表示したいと思っています。
標準のウィジェットではアイコン領域を縦3つ使うのですが、時計を表示できる縦アイコン一つ分のウィジェットというのはないでしょうか。
(2)文字サイズについて
視力があまりよくないので、全体的に文字サイズを大きくしたいと思っています。
これまで使っていた機種(HAWEI MATE20 Lite)には「テキストサイズと表示サイズ」という項目があり、これで全体的にテキストサイズを大きくすることができていました。
この機種に同様の機能はありませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:25129044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
(2)については自己解決できました。
(1)についてなにか御存じでしたら教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:25129241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>japan37さん
>この機種に同様の機能はありませんでしょうか。
設定→パーソナルカスタマイズ→フォント&表示サイズ
ここで設定可能です。
ColorOS V12(Android12)で確認。
書込番号:25129256
![]()
4点
>japan37さん
2の方は解決していたので、1の方法についてですね。
ウィジェットで世界時計を配置して、配置後に長押し、白枠がつきますので、ドラッグしてサイズを縮める。
1行にしたい場合は、Google Playからウィジェット対応の時計アプリをダウンロードなどになると思います。
書込番号:25129282
![]()
4点
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
文字サイズについてはご回答頂いたとおり変更できました。小さいままだと使えないままだったので助かりました。ありがとうございます。
時計については別途ダウンロードしたものを使えるんですね。てっきり最初から入っているものしかだめかと思っていました。
試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25132005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横から大変恐縮ですが、(2)文字サイズについて大きくする方法を教えて頂きたくお願いします。
現在試しているのですが、中々変更できなくて苦戦しております。よろしくお願い致します。
ディフォルトだと、文字が小さく色も薄くてミニくいのでよろしくお願い致します。
書込番号:25357442
0点
†うっきー†さんにご投稿頂いたとおり、
以下の手順で変更できます。
設定→
パーソナルカスタマイズ→
フォント&表示サイズ
上記のとおり操作すると下の方に「フォントサイズ」を選択するところがあります。
選択肢は、小・デフォルト・中・大・特大で、選択後に「適用」を押してください。
書込番号:25357534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。変更できました。早々に教えて頂き本当に助かりました。
書込番号:25357571
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
OPPORino7Aは下に向けると暗くなりますが、ポケットやバッグの中に入れたら感知して自動でライトが消える様に設定できましたっけ?
書込番号:25344475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定できないようです。
書込番号:25347402 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
すみません。ありがとうございました!!
書込番号:25347569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
OPPO Reno7 Aが売れてるから 大きくバージョンアップしなくても OPPO Reno9 Aは また日本で売れるだろうとオッポさんはふんでいる 思っているんでしょうか? OPPO Reno3 A OPPO Reno5 A もOPPO Reno7 Aも売れたからOPPO Reno9 Aも日本では この程度で大丈夫だぁ いけるとおもってらっしゃるのでしょうか??
書込番号:25300077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本音、日本市場ではもう売る気無いでしょうね。
日本人はもう一部の人間以外スマホをコスパでしか選ばないので、そこにド直球で来たPixel 7aにみんな持っていかれてしまいます。
書込番号:25300104
![]()
5点
3年使用をアピールしているなら Snapdragon 695ではよわいのでは?
書込番号:25300155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最重要市場であるインドでも同じです。
https://www.gizmochina.com/2023/06/06/oppo-reno-10-series-india-downgrade/
Oppoだけの問題ではなく、戦争が終わらない限りは悪化する一方です。
書込番号:25300156
4点
>ありりん00615さん
同意ですね。
>yumikomikoさん
半導体不足の現状を踏まえればSnapdragon695にケチをつけたらもうミドルクラスは終わりと考えて良いと思います。7 Gen 1とか2とかを供給するかどうかはクアルコムの意向によるところが大きいですし、それらを使わないからあのメーカーはダメという判断はおかしいです。
書込番号:25300174 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
日本のiPhone使わないAndroidユーザーはゲームとかしないならSDM695で十分ですから
Reno初代→Reno3への行き先考えたら、これくらいのSoCで良い、と言う判断なのでしょう
日本市場なんてOPPOにとって見ればインドとかのオマケです
書込番号:25300184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハイスペックを日本で売らない、売ろうとしない時点でライバルのGalaxyやXiaomiに負けたと等しいんですよね。
書込番号:25300185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>香川竜馬さん
>ハイスペックを日本で売らない、
売った所で日本じゃあ売れへんやろ?
Xiaomi 12T Proやって売れとらんやろ?
チャイナメーカーのハイエンドはキビシと思うで?
Galaxyはキャリアモデルしかハイエンド無いから知らんけど、タブレットはダメやったな!
書込番号:25300211 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>LUMIX S5xさん
えー
スマホはハイスペックがいいんですよ、ハイスペックが。
書込番号:25300360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>香川竜馬さん
>えー
スマホはハイスペックがいいんですよ、ハイスペックが。
一部の人だけや!
iPhoneやってiPhone Pro Maxが一番売れとるんか?
ちゃうやろ?
1TB売れとるんか?
ちゃうやろ?
ハイスペックは、一部ユーザーだけや
物価、税金、社会保障費だけ上がって所得が上がらん日本やで!
書込番号:25300524 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
売り上げトップは、レンタル前提で1円とかで販売されている型落ちiPhoneですから参考になりません。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
Reno7 Aは割引率の割には売れている方です。
書込番号:25300545
3点
>売り上げトップは、レンタル前提で1円とかで販売されている型落ちiPhoneですから参考になりません。
ダンナ何言っとるかわからんで?
書込番号:25301061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こちらにOPPOの日本戦略について書かれた記事があります。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2107/05/news073.html
日本市場を分析して日本市場に特化した専用モデルReno Aシリーズを開発した経緯が書かれています。
ハイエンドを投入したからと売れるとは限らないことがよくわかります。
書込番号:25307961
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
ワイモバイルで購入したReno7AはAndroid13へのアップデートが実施されないと知恵袋で見掛けたのですが、本当なんでしょうか。
書込番号:25301041 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
過去、RenoシリーズはSIMフリー版に来たOSバージョンアップはキャリア版にも来てました
なので来る可能性は有ります
書込番号:25301045 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
OPPO Reno7 Aの実機を触りたいと思って近所のイオンに立ち寄ったところ、
Y!mobileの売場に
回線契約なし(端末のみの購入)で26,640円(税込)
とありました。安いなと思いました。
現在、私はOCNモバイルONEのSIMを使っていて、今後も使い続けたいと思っているので、
OCNモバイルONEの機種変更クーポン(5000円引き)を使って、33,192円(税込)で買おうかと思っていましたが、
それより安いです。
SIMフリー版とY!mobile版の違いを調べると、Y!モバイルには、SIMフリー版と比べて
・物理SIMは1枚だけ、
・ケースが付属しない
という違いがあるらしいことはわかりました。
私の使い方だと、これらの違いは問題ないかなと思っています。
その他に、SIMフリー版を買わずにY!mobile版を買う時に注意すべき点があれば、教えて頂けないでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
2点
>benoniさん
>通信事業者モデル(ソフトバンク/ワイモバイル/au/UQモバイル)は受付出来ません。各通信事業者へお申込みください。
不要なワイモバイル関連のアプリが多数インストールされていますが、アンインストールすればよいので、気にならないと思います。
一般の人には影響はないと思いますが、サポートは基本的にメーカーのサポートを受けれません。
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=neu1238
>通信事業者モデル(ソフトバンク/ワイモバイル/au/UQモバイル)は受付出来ません。各通信事業者へお申込みください。
OPPOと技術的なやり取りなどをしたい場合に、キャリア端末を理由に断られるかもしれません。
一般の人がやりとりすることはないと思いますので、こちらも気にしなくてもよいとは思います。
キャリア端末なので、ファームの更新が遅い(ない)場合などがあります。
書込番号:25164311
![]()
3点
>benoniさん
>回線契約なし(端末のみの購入)で26,640円(税込)
>とありました。安いなと思いました。
回線契約なしでしたら、24480円で買った方がよいのではないでしょうか・・・・・
https://www.ymobile.jp/lineup/a201op/
書込番号:25164319
4点
端末単体購入
購入時のお支払い金額
24,480円
https://www.ymobile.jp/store/sp/special_sale/
https://online.ymobile.jp/store/CHDO0020/regi/all/entry/reno7a_md
新規電話場合で契約して直ぐに解約
購入時のお支払い金額
18,720円
シンプルS
2,178円
合計20,898円
解約するのにソフトバンクIDがいる
契約するときはYahoo!IDで契約できる等解約でトラブルこともあると思うので端末単体購入が良いと思います
書込番号:25164339
![]()
4点
>お好み焼きは広島風さん
>†うっきー†さん
>カナヲ’17さん
さっそく有難うございます。
なんかもう精神的に歳をとってしまって面倒臭い気持ちが先に立つので、
カナヲ’17さんも、最終的におっしゃって下さっているように、回線契約の上解約という買い方は今回はやめておこうかなと思います。
でも、回線契約なしでもさらに安く、24,480円で買えるんですね。
https://online.ymobile.jp/store/CHDO0020/regi/all/entry/reno7a_md
気づいていませんでした!教えていただいてありがとうございます。
†うっきー†さんがおっしゃるように問題がなさそうなら、これにしようかなあ。
書込番号:25164401
2点
片方e-SIMで良いなら何ら問題ないと思います。
povo e-SIM と mineo物理SIMで何ら問題なく利用できています。
メモリー差も無いですし、うっきーさんがおっしゃられる通り、
情報を信じて、私も購入して遜色無いと感じておりますので。
(キャリアデフォルトアプリをガードしたいなら、ノウハウは必要ですが、デフォルトアプリでも問題は無いと思います。)
書込番号:25164452
5点
ワイモバイル版は付属のケースは付いてないですね後ワイモバイルのソフトが多めですね慣れましたが削除出来ないのが多いですね。
書込番号:25167239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ともともですさん
>削除出来ないのが多いですね。
adbコマンドで削除すればよいかと。
adb shell pm uninstall -k --user 0 パッケージ名
書込番号:25167349
2点
キャリア系のandroidスマホはキャリア独自のアプリが入ってますねdocomoも必要ないソフトばかりでしたね。
書込番号:25167384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、アドバイスや経験談、ありがとうございました。
数日前にワイモバイル版の本機種が届き、使用しようし始めました。
4年半使ったHuawei P20 liteからの機種変です。
とりあえず空き容量にもまだ余裕があり、不都合な動作にも出くわしていないので、ワイモバイル版独自と思われる私が使わないアプリは、フォルダを一つ作って、そこにまとめて放り込んであります。
アンインストールできないというのがどういう状況かもやってみてわかりました。アンストールしないと困るアプリは今のところまだありません。
セットアップ後、結構な時間と何回もの再起動を経て、Androidのバージョンが12になったようです。
おかげで、旧機種ではAndroidバージョンの問題で使えなかったアプリの機能も使えるようになり、一安心です。
私はスマホにそれほど高い性能は求めていないので、新搭載の「システム劣化防止機能」で3年後もサクサクという謳い文句のとおり、この機種も旧機種と同じように4年以上使えたらうれしいなと思っています(バッテリの劣化の問題もあるでしょうし、それほど本気では期待していませんが)。
今のところ、不都合もなく、比較的安価に(ワイモバイル版を24,480円で)購入できて喜んでいます。唯一残念なことといえば、個人的にわりとよく買物をしている(したがってポイントもそれなりにたまっている)ジョーシンウェブが、私が購入した後になって、SIMフリー版を25,800円まで一気に値下げして販売していることです(>_<。) もし、価格優先でワイモバイル版を検討し始めた時にこの価格だったら、多少高くても、ジョーシンでSIMフリー版を買っていただろうなと思います。
書込番号:25169103
2点
>benoniさん
>私が購入した後になって、SIMフリー版を25,800円まで一気に値下げして販売していることです(>_<。)
今日は5のつく日なので、ポイント還元を考慮すれば、添付画像通り、22,732ですね。
書込番号:25169112
4点
■Reno7 A補足
楽天版ですが、ワイモバイル版よりもかなりお得なようです。
https://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile-store/reno7-a_bundless/
25800から商品購入に使える16000円のクーポンを使って、9800円。過去に契約がある人も対象。
はじめての契約の場合は、追加で3000ポイント
在庫も添付画像通り、たっぷりあるようです。
SIMが不要でしたら、SIMと端末の両方が届いた後で解約しておけばよいと思います。違約金はありません。
書込番号:25169898
5点
楽天モバイル版のandroidは起動の時透かしでRの文字が出ますね消すことが出来ないようですがね。
書込番号:25170695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も同じくこの機種を検討中で、OCN契約中です。
(現在はドコモのギャラクシーです)
Yモバイル版でも問題なく使用できているのであれば
SIMフリーにこだわらず、楽天とかau版も視野に入れて
OCNで使いたいと思っています。何か不都合があったら教えて下さい。
書込番号:25229664
0点
>フリーザブウさん
スレ主です。私は、この質問をした後、すぐにYmobile版を買って、OCNモバイルONEのsimで使っています。
上で回答をいただいているように、物理SIMは一つだけとか、クリアケースが付属しないという点に、問題がなければ、私の知る限り、今のところ何も問題は感じていません。
楽天バージョンは、また違うところがあると思うので、ちょっとわかりません。
Ymobile版とOCNモバイルONEで問題ないということを含めて、レビューに書いたので、該当部分を以下に転載しておきます。
-----
利用しているSIMはOCNモバイルONEですが、本体は比較的安かったワイモバイル版を買いました。問題なく使えています。起動時にワイモバイル版であることを強調するような表示はみあたらず、プレインストールされていたアプリのアイコンは普段見ることがないホームページの3ページ目に一つのフォルダにまとめて片付けてあるので、ワイモバイル版であることを意識することは、今のところ、特にはありません。
-----
https://review.kakaku.com/review/K0001451083/ReviewCD=1701762/#tab
参考になれば幸いです。
書込番号:25229696
1点
スレ主様、
情報ありがとうございます。
今までドコモの端末しか使ったことがなかったのですが、普通に使用できているとの事ですので安心して購入できそうです。
書込番号:25229856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フリーザブウさん
後出しで申し訳ありませんが、一応、以下のスレはごらんになってみくてください。
「圏外時の着信お知らせSMSが届きません。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038892/SortID=25148064/
Ymobile版に限った問題ではなさそうですし、私には話が難しすぎてよくわからない点もあるのですが、
唯一、私が把握していることは、私のOPPOとOCNモバイルONEの場合も、
圏外(具体的に試したのは機内モード)時の電話の着信については、
OCNモバイルONEの着信通知オプションがONになっているにもかかわらず、
再び圏内に戻っても、着信通知は届かないようだということです(試してみました)。
書込番号:25230046
0点
圏外時の着信お知らせSMSが届きません、
を見ました。めったにないですが、無いと困る機能ですね。
で、近くの家電量販店でY!mobile版の本体のみ購入で 22,000円弱だったので店員に確認したら、
使用するバンドがY!mobile用なので、バンドが違うocn回線だとエリア内であってもうまく電波を拾えない可能性があると言われました。
自分の住んでいる地域がソフトバンク系は全くの圏外なので、諦めて帰ってきました。
少し高くてもSIMフリーがいいのか迷ってます。
書込番号:25251612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フリーザブウさん
>自分の住んでいる地域がソフトバンク系は全くの圏外なので、諦めて帰ってきました。
着信通知サービスのSMSが届かないのはdocomo系だけですので、au系のSIMにされてはどうでしょうか。
自宅の近くに基地局があることを確認した上で。
docomoの基地局が近くにあれば、docomo系でもよいかと。
そもそも圏外になる機会がなくなれば関係ない話ですし。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq25
>Q.基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
>https://www.cellmapper.net/map
>左上のMenu→Providerでキャリアを選択します。
>URLに、MCC,MNC,緯度(latitude),経度(longitude),倍率(zoom)を指定して直接アクセスすることも可能です。
>
>■Docomoの4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=10&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
>
>■SoftBankの4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=20&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
>
>■auの4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=51&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
書込番号:25251650
0点
基地局見てみました。
自宅付近はドコモ、auは電波OKです。ソフトバンクは基地局がありませんでした。
使ってみないとわかりませんが、この状況ならSIMフリーが無難ですかね。
書込番号:25251726
0点
ソフトバンク端末でのドコモ電波についてこんな書き込みがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039699/SortID=25180325/#tab
やはり厳しいようですね。
SIMフリーを検討します。
書込番号:25251747
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








