arrows N のクチコミ掲示板

arrows N

  • 128GB

「サステナブル」をコンセプトとした5G対応スマートフォン

<
>
FCNT arrows N 製品画像
  • arrows N [フォグホワイト]
  • arrows N [フォレストブラック]
  • arrows N [ブラッシュネイビー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

arrows N のクチコミ掲示板

(247件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信4

お気に入りに追加

標準

FCNT合同会社設立へ!

2023/09/29 01:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows N F-51C docomo

クチコミ投稿数:144件

https://s-max.jp/archives/1826255.html
らくらくシリーズやarrowsシリーズが復活へ!FCNT合同会社が設立!
国税庁は26日、同社が運営する「国税庁法人番号公表サイト」において新たに「FCNT合同会社(エフシーエヌティー)」が2023年9月26日(火)付で設立されたことを公表しています。

Lenovo Group(レノボ)がFCNT株式会社の携帯電話端末事業に対してスポンサー支援の意向表明

携帯電話端末の開発・販売・修理などの主要事業について事業譲渡契約を締結した。

さらに事業譲渡契約では今月中に新会社「FCNT合同会社」を設立して携帯電話端末の開発・販売・修理の事業を引き継ぎ、これらの事業を再開する見通しだとされ、事業譲渡による事業譲渡代金を主な弁済原資として弁済を行う再生計画案となるということでしたが、今回、実際にFCNT合同会社が設立されていることが判明しました。


これは嬉しいですね&#10024;arrows復活!

書込番号:25441705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2023/09/29 08:39(1年以上前)

製品がLenovo(モトローラ?)ベースになるのでデザインも変わるでしょうね、、

らくらくスマホとか、どうなるか

書込番号:25441874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28258件Goodアンサー獲得:4182件

2023/09/29 15:56(1年以上前)

本日昼にFCNTから公式発表されました。
https://www.fcnt.com/news/detail/20230929.html

書込番号:25442327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2023/09/30 09:02(1年以上前)

らくらくシリーズ継続を宣言してますね、、

Lenovoが許可したんですかね?

書込番号:25443179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:488件

2023/10/01 06:49(1年以上前)

>舞来餡銘さん
過去にLenovoが傘下に入れたメーカーがどうなったか、ちゃんと理解してますか??

IBMのPC事業→開発は日本の大和研究所のまま
モトローラの携帯事業→本社、開発拠点ともアメリカのまま
NECブランドや富士通ブランドのPC事業は?どーなってます??

FCNTもおそらくこれまで通りの体制での運営になると思われます。自社ブランドでもPC作るしスマホも作る。各ブランドは独自性を保ったまま製造販売してて、OEMとかの形跡も一切ない。Lenovoはそういう企業ですから。

書込番号:25444477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ142

返信14

お気に入りに追加

標準

民事再生手続き開始

2023/05/30 17:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows N F-51C docomo

スレ主 enuyonさん
クチコミ投稿数:109件

民事再生手続きだから事業は継続ですが、
これの売りだった3年のバージョンアップは、
ユーザー数とかかるコストと年数のバランスを想像すると悪筋かと。
今後のサポートが変わるにしても継続するにしても、方針の表明は必要でしょうね。
購入を考えてる方がいたら、それまで保留が良いと思います。

書込番号:25280455

ナイスクチコミ!12


返信する
noribomaさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/30 17:15(1年以上前)

修理等のアフターフォローですら現時点で継続は困難て記事に書いてあるし、3年のヴァージョンアップなんて期待するだけ無駄でしょう。
サステナブルなモデル発売しといて事業廃止なんて笑えるようで笑えない。
これ10万近辺で買ったユーザーは事業継承先見つからなかった場合どうするんだろ。

書込番号:25280478

ナイスクチコミ!19


銅メダル クチコミ投稿数:28258件Goodアンサー獲得:4182件

2023/05/30 17:23(1年以上前)

民事再生なので確かに事業継続前提ではありますが、本日以降端末製造や販売事業、修理事業も停止するようなので(民事再生法なので仕方ないですが)、最終的にどうなるかでしょうね。
https://www.fcnt.com/news/detail/20230530.html

とりあえずこの機種に限らず、FCNTスマホ購入を検討してる人は避けた方がいいかも?


取扱機種が多いドコモはとりあえず販売継続、サポート継続みたいです。
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/230530_00_m.html
arrows Weのみしか取扱がないau/UQやSoftBankは、現時点で案内は出てないです。

書込番号:25280491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


スレ主 enuyonさん
クチコミ投稿数:109件

2023/05/30 17:31(1年以上前)

キャリアがどこまでケツモチするかって状況ですが、
メーカーが頼りにならないならおのずと限界がありますね。
清算後に端末事業は残らないことは覚悟しといたほうがよさそう。

書込番号:25280503

ナイスクチコミ!12


Assfghjklさん
クチコミ投稿数:33件

2023/05/31 07:33(1年以上前)

頼りにならないっていうか国産メーカーが力を失ったの誰のせいだと思わなくもないこの感じ

書込番号:25281179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/31 07:43(1年以上前)

産廃と呼ばれた初代ARROWS(実際ほんと酷かった)から約12年、良く持ったものだと思います。
当時、価格.comに不具合情報を書き込むと速攻で消されたものでプチ炎上してましたね

書込番号:25281191

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/05/31 08:55(1年以上前)

残念なことに割引規制は強化されるみたいですから、今後は一層市場をPixelと中華スマホが席巻していく事でしょう。
Samsungでさえ苦しい状況みたいですし、そんな中で国内メーカーが生き残れるとは思えませんがね。
仮にも法の抜け穴を突いた一括24円とかに頼らなければ売れないようなブランドは。

書込番号:25281252

ナイスクチコミ!3


スレ主 enuyonさん
クチコミ投稿数:109件

2023/05/31 10:08(1年以上前)

スマホなんか、特にスケールメリットが著しい世界なんだし、
電電ファミリーの囲い込みが続いたとしてもうまくいくとは到底思えない。
旧富士通に限らないけど、2010年代初めのサクラチップの失敗あたりで日本の通信技術に赤信号が点滅してた。
長期的に見ると、失われた30年で技術開発を蔑ろにしたことが響いてるんじゃないかな。

書込番号:25281353

ナイスクチコミ!10


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2023/06/03 20:37(1年以上前)

sense2の発熱は酷くなく、同じような外観のsense3そんなに酷いのかと思いレビュー見ると、
風呂場でsense3、40〜45℃とあり、F01Jは39〜42℃とありました。

F01Jは外形も一回り大きく、CPUが同じ製造プロセス14nmでクロック、メモリ性能が低いので、
両機は同等の排熱性能だと思いました。

現行のSnapdragon 695 5Gは6nmと世代も違い、OSのバージョンによる負荷も違うので比較しにくいです。

書込番号:25286259

ナイスクチコミ!4


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2023/06/03 20:39(1年以上前)

訂正
同等の排熱性能→同等の排熱技術

書込番号:25286263

ナイスクチコミ!4


ルキスさん
クチコミ投稿数:23件 arrows N F-51C docomoのオーナーarrows N F-51C docomoの満足度4

2023/06/03 23:21(1年以上前)

排熱性能の良いarrowsに慣れてしまってた分sense3が余計熱く感じた部分があるかもしれません。

昔はarrowsは熱かったと聞いてましたけど私が使った機種には熱く感じる様なのは無かったです。
arrowsで40℃で鳴るよう設定して使ってた温度計アラームアプリが、sense3だと鳴りまくってうるさいのでアラームアプリをアンストした事がありました。

F‐51Cはそんな先代までのarrowsよりさらに排熱性能が上がってたのも個人的には気に入っていたんですけどね。
風呂場に持ち込んで使ってたのに35℃とか最初はビックリしました。


あと丸洗い出来たりとか。
先代のF‐52Aとか水道で水をかけ流しにしたら、詰まってたゴミを洗い流せたみたいで調子悪かったスピーカーが治ったりとかしましたし。

書込番号:25286524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2023/06/04 07:55(1年以上前)

低温での動作が、サイズと低クロックの熱設計とは違う高度な排熱技術によるものであれば、
その技術の影響が小さいローエンドでなく、技術差が生じるような、長時間撮影可能な高性能CPU搭載などを売りにすべきでした。

書込番号:25286759

ナイスクチコミ!3


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2023/06/06 00:09(1年以上前)

arrows manさんから始まる書き込みが不正だったのか消されたようですね。
この書き込みのdocomo機なら少なくとも当分は修理(実質交換)があるので安心です。

書込番号:25289396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2023/06/10 12:41(1年以上前)

修理などのサポートはともかくOSバージョンアップはもう望めないでしょうし、あの最大3回までバージョンアップ…といううたい文句で購入した身としては裏切られた感は否めないです。火中の栗を拾う企業なんて考えられないですし、他社メーカーもギリギリでやってるんでしょうし、素直にGoogle Pixcelを購入しておいた方が無難なのかもしれませんね。そう考えるとF-51Cに絶望しましたし、いつでもカエドキプログラムで早期返却、機種変更も考えちゃいます。

書込番号:25295536

ナイスクチコミ!7


ルキスさん
クチコミ投稿数:23件 arrows N F-51C docomoのオーナーarrows N F-51C docomoの満足度4

2023/06/18 02:28(1年以上前)

rosemary_orgさん>

 同じく最大3回までのOSバージョンアップ…といううたい文句とarrowsブランドへの期待で購入した者ですがどうにも期待出来そうもありませんよね。
 いつでもカエドキプログラムでの早期返却、機種変更も念頭に置いての購入だったとはいえ、まさか半年もかからずにそれを考えさせられるのは完全に想定外でした。

 もう3ヶ月待てていればGalaxy A54 5Gが…。
Pixelも気にはなっているのですが、どちらかというとSoCよりストレージの容量を優先したい派なので。
(Pixel 7aに256モデルがあったらなら、あとバッテリーの)

どちらにしろarrows Nよりは確実に性能いいっぽいですし。(RAM6GBに一抹の不安がありますが)

取り敢えずに機種変に向けての情報集め始めてますがGalaxy A54のレビュー少なすぎ。
S23がの方評判良く、サイズ的にも機能的にも理想に近くはあるのですが、arrows Nの支払いが残った状態で13万の端末はキツい。

書込番号:25306257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ74

返信4

お気に入りに追加

標準

arrows N 明後日から割引施策入り

2023/06/13 15:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows N F-51C docomo

銅メダル クチコミ投稿数:28258件

arrows Nが明後日6月15日から割引施策入りで、購入形態問わず25,300円割引適用になるようです。

98,780円 − 25,300円 = 73,480円にはなりますが、SD695採用機なのでまだまだ微妙な価格には変わりありませんね。
というか発売当初から何らかの割引施策入れてればよかったのに、とすら感じます。

まあ民事再生手続きしたメーカーですし、今後のOSアプデ含めどうなるかわからないので、この程度の割引額では掃けないと思いますが。

書込番号:25300153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:488件

2023/06/13 15:19(1年以上前)

更新プログラムに関してはおそらく全く問題ないでしょう。過去にHUAWEIやZTEといったメーカーの更新もdocomo主導で完了させてますし。ハード面でのアフターも含めて、そこまでナーバスになる必要はないと思われます。ま、価格は皆さんもう一息、と思ってらっしゃるでしょうけど(笑)

書込番号:25300167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:28258件

2023/06/13 15:45(1年以上前)

>ryu-writerさん

HUAWEIやZTEの場合だとメーカーが長期OSアプデとか公約してなかったのもあり、海外版は対応してドコモ版はOSアプデ切り捨てたり、セキュリティ更新も早々と切り捨てたパターンもあるんですよね。
まあドコモとしては米制裁を受けたメーカー端末は早く切り捨てたかったんでしょうが。当時その対象モデルを2台ほど所有してましたが売れるうちに売却しました(苦笑)

今回FCNTがメーカーとしてOSアプデ3世代公約してしまっているarrows Nがどうなるかでしょうね。
ドコモとしてはFCNTスマホの販売継続、今後のサポートも対応するとは案内してますが、長期で対応するかどうか。

ちょっと前だとLGがスマホ事業撤退した直後にLG style2が当初OSアプデ提供予定と案内していたのにメーカーと協議で取り止めたなんてパターンもあったので、そうならないといいですが(他のLGスマホはちゃんと提供されましたが)。

価格についてはSD695採用で同じく価格が微妙に高いと言われてたオープン市場向けのHTC Desire 22 proも、今は64,900円→49,900円に価格下げたみたいです。
arrows Nは再生素材利用しながらもサムスン製品パネルとか価格アップにつながる部品も利用してるし、近い価格まで下がれば1台買ってもよいのですが。
arrows 5GやNX9も投げ売り時に買いましたし、エントリー機のWeも買いましたが、可もなく不可もなくで無難な仕上がりでしたので、最近のarrowsに大文字ロゴだった時代の悪いイメージはないんですよね。

書込番号:25300200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


LUMIX S5xさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/13 15:48(1年以上前)

>過去にHUAWEIやZTEといったメーカーの更新もdocomo主導で完了させてますし。
ちゃうやろ?
アメリカの金髪のおっサンの影響やろ?
おっサンのせいでHUAWEIダメになったしな!
ええ端末やったのにな

書込番号:25300202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CityAngelさん
クチコミ投稿数:21件 arrows N F-51C docomoのオーナーarrows N F-51C docomoの満足度4

2023/06/14 18:21(1年以上前)

ドコモのサポートデスクによると、
故障対応などは、ドコモ。
OSアップデート対応等は、製造元のFCNTという役割なので、
故障対応はするようです。

まあ、故障は代替機(すでにドコモが保有しているもの)を渡せばいいですからね。
OSやセキュリティは製造元での開発・検証が必要なので、今後も怪しいですね。

Andoroid12のままで、13すらない可能性も高い感じがしますね。
多少価格が安くなっても、、、OSとしての寿命が短すぎ。

どこか支援会社が現れるといいのですが。

書込番号:25301878

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ165

返信11

お気に入りに追加

標準

またまた登場のSD695機

2022/10/06 16:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows N F-51C docomo

スレ主 enuyonさん
クチコミ投稿数:109件

SD695機ですが、arrowsシリーズのフラッグシップモデルみたいです。
バージョンアップ3回、セキュリティパッチ配布4年は魅力ですが、
よそが追いつくのも時間の問題でしょう。
この性能で3年先のOSがどれだけ動くのかも未知数ですしね。
競争の激しいミドルレンジ市場を戦うにはピントがずれてると率直に思いました。

書込番号:24953752

ナイスクチコミ!21


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28258件Goodアンサー獲得:4182件

2022/10/06 16:53(1年以上前)

FCNTとしてはSD695ながらもarrowsのフラッグシップと呼んでますが、ドコモとしてはスタンダード機として案内してるのがなんとも...(^^;
まあ過去にハイエンド機開発を一度止めたあたりにSD600番台採用機(F-01JやF-01K)をフラッグシップと呼んでたので、今回も似たようなものでしょう。

SD695採用で同等性能のライバル機種は多数ありますし、arrows Nの優位性はOSアプデ3世代&セキュリティ更新4年公約、ドコモ専売機なので開発製造まで国内(Weは中国ODM)、SD695採用機としてはRAM 8GB積んでることくらい(SD695で8GB採用はオープン市場のHTC Desire 22 proのみ)ですね。

ドコモ専売であり、ランク的に低価格ラインのWeやBeシリーズとはまた違うので、台数出るかどうかは価格や人気次第でしょう。

書込番号:24953767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/10/06 18:09(1年以上前)

Qualcommのナンバリングがよくわかりませんが、6 Gen 1を発表した感じだと既存のSnapdragon6xxは6シリーズの廉価版みたいな位置づけにしていくのかな?と感じられます。
そうなると3年後にも通用するスペックなのかと言われれば、ローエンドSoCが追い付くようなスペックになりかねない立ち位置ですよね。

Android自体は動かせるよう軽量に作られていると思いますが、アプリはどんどんリッチになっていっているので、快適に使い続けるのには2〜3年くらいはギリギリ適正なのかもと思う部分もあります。

ただ、Snapdragon695に近いようなスペックのSoC端末を使っていますが、多くを求めちゃうとこれを3年後に使うのにはちょっとばかし不自由が多いように感じちゃいます。

これを3〜4万でリリース出来たのなら結構いい地位を気づける端末になると思いますが・・・

書込番号:24953838

ナイスクチコミ!15


スレ主 enuyonさん
クチコミ投稿数:109件

2022/10/06 20:30(1年以上前)

シャープの人が、ハイエンド機がラインナップにあることはきわめて重要と言ってたのを覚えています(大意)。
1インチセンサーを備えたAQUOS R6やR7を出した後に、
AQUOS sense7を出したことで、ハイエンドの経験は数年後の普及機に響くのだなと、この発言を思い出して納得しました。

翻ってFですが、クアルコムのタイアップによるarrows 5Gが最後のあがきで、
それも成功したとは言えない。Fの復活はあるのでしょうか。

書込番号:24954020

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:28258件Goodアンサー獲得:4182件

2022/10/06 20:45(1年以上前)

arrows 5Gはドコモの5Gサービスインに合わせて発売されましたが、発売が遅れた上に他社SD865採用機と比べベンチマークスコア低かったり、スペックも価格の割に残念な部分もあったりでした。不人気で最後にはドコモの割引施策で一括1円とかで投げ売りされましたね。

arrows 5GはQualcommと協業でのリファレンスモデルがあったからこその機種だったと思います。
arrowsハイエンドとしては2015冬モデルのarrows NX F-02Hが最後で、その後ミドルハイ〜ミドルレンジにシフトしましたからね。
Qualcommもいい成果が得られなかったのか、リファレンスモデル開発は1世代だけで終わりました。


ドコモとしてもAndroidハイエンドラインナップはGalaxy、Xperia、AQUOSの3ブランドがあれば良いでしょうし(それでなくてもハイエンド機は売れなくなってきていてラインナップも縮小傾向)、FCNTはミドルレンジやエントリーライン、またシニア向けで無難にやっていく感じじゃないですか。

京セラがドコモに参入してシニア向けモデルはらくらくと被りますし、ガラホ開発もFCNTから他キャリアで定期的にガラホ出しててある程度定評がある京セラにシフトしちゃいましたし、FCNTはドコモ市場メインなのでドコモラインナップ次第でしょうが、少なくともハイエンドは期待できないでしょう。

書込番号:24954044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2022/10/09 00:28(1年以上前)

FCNTに限らず国内メーカー自体今や虫の息、当然最新SoCの調達力なんかある訳がない。
しかしソニーやシャープですら保証無しだったり有っても3年とかなのに、FCNTのくせに4年保証とは草しか生えません。
まぁ言ったからには4年後もきちんとアップデート提供するんだろうけど、それ以前にこんなの買うくらいならスマホに疎い高齢者以外は同等かそれ以上のサポートが確約されてるGalaxyかPixel買いますよ。
因みに私ならこんなのに3〜4万払うんならもう3万出して最低でもGalaxy A53を買いますね。
環境に配慮したとか言ってますが、どう見ても長期にわたって使えるスペックじゃないので寧ろ環境に悪いだけというギャグ。
普通に480据え置きでWeの後継機(笑)でも造っとけよって話。

書込番号:24956768

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2022/10/09 00:31(1年以上前)

ハイエンド出すならせっかくだからSnapdragon 8 Gen 1搭載で、過去の迷機を彷彿とさせるホッカイロ造ったらこれからの季節売れますよ。
でももうこのメーカーにはXperia 1 IV以上の爆熱カイロを造る技量もないんだろうなぁ・・・

書込番号:24956773

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28258件Goodアンサー獲得:4182件

2022/10/09 00:40(1年以上前)

>arrows manさん

Galaxy A53は先代A52よりもレスポンスが悪く、カメラもシャッタータイムラグが5秒あるので、あえて選ぶ機種ではないです。
発売当初サブのサブとして買ってましたが、上記理由から売却してA52買い直したくらいです。

A52ではレスポンス悪くないですし、シャッタータイムラグもないです。
SoCがA52ではSD750Gだったのが、A53はA52マイナーチェンジ版ながらSoCがサムスン自社製Exynos 1280採用になったのが原因でしょうね。
SD750GのメーカーSIMフリーM23も買いましたが、こちらも問題なかったですね。

Galaxyなら先代A52を選ぶか、ちょっと頑張ってS21やS22あたりを選ぶのが無難ですよ。

書込番号:24956781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:26件

2022/10/13 07:16(1年以上前)

>enuyonさん
まぁそこは確かに仕方ないとして、1部リサイクル素材との事
arrowsと言えば強度ってイメージですけどスペックは問題なくてもどのパーツや場所、リサイクル素材がプラ部分か
金属部品がリサイクルの金属部品かが何気に気になります。

まぁSHARPさんの小さい機種のように給水ボトルのリサイクルプラって事はないとはおもいますけど。

なんせdタブでも富士通って勝手なイメージでしたけど
今回はSHARPさんと、確か京セラだったような。

書込番号:24962702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28258件Goodアンサー獲得:4182件

2022/10/13 07:37(1年以上前)

>ニコニコKK2019さん


毎回あちこちのスレで難解で意味不明な書き込みとかしてますけど、無理に書き込みというか話に入ってくる必要はないですよ。


>なくてもどのパーツや場所、リサイクル素材がプラ部分か
>金属部品がリサイクルの金属部品かが何気に気になります。

リアパネル及びスロットキャップ=再生プラスチック、カメラフレーム及びサイドフレーム=再生アルミニウム採用、電子部品類はリサイクル品ではないと公表されてますけど。


>なんせdタブでも富士通って勝手なイメージでしたけど
>今回はSHARPさんと、確か京セラだったような。

dタブシリーズでFCNT(旧富士通)製モデルなんて、これまでも1台もありませんけど?
初代からずっとHUAWEIが担当してましたがHUAWEIは米制裁もあり切り捨て、先代から無印モデルがシャープ担当、コンパクトモデルがレノボ担当です。

ホント、毎回いい加減な書き込みばかりですね。

書込番号:24962718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


ルキスさん
クチコミ投稿数:23件 arrows N F-51C docomoのオーナーarrows N F-51C docomoの満足度4

2023/03/07 01:19(1年以上前)

国内メーカーが揃ってSD695なのは半導体不足とあと急激な円安の影響ではないでしょうか?

最近読んだSD695を使った端末のレビュー記事ではarrowsがRAMが8GBの為か他の端末に比べて最も処理能力が高いという意見がありました。

加えて個人的な経験では、arrows NX F-01J→AQUOS sense3と機種変した際、CPUの性能では上の筈のAQUOSの方が機種変前のarrowsに3Dゲームの処理能力で劣るという経験(いくら設定をカスタマイズしてもダメだった)から、SHARPの端末はバッテリー持ちの為なのかわざとCPUの性能に制限をかけているフシがあり、同じチップ使ってるAQUOS sense7より処理能力が実際上なのは充分あり得る事だと考えています。


あと昔はともかく昨今の端末では発熱するのはarrowsよりはAQUOSの方だと思っています。

sense5、6の夏場再起動トラブルなんか有名ですし、実際にarrows NX F-01J→AQUOS sense3→arrows NX9 F- 52Aと使ってみた結果、常駐の温度管理アプリの数値はAQUOSのが常に1℃以上高い数値を出し、実際に持ってても熱く感じてました。

AQUOSはメーカーの技術的に排熱系が弱いのか熱周囲の温度の影響を受けやすく熱が籠もり易い感じです。
逆にarrowsの排熱系は技術改善が成功している様な。

というのもあって個人的にはsense7は実際に夏を迎えてみないと怖くて手を出せないです。
もっともarrows Nも価格面は実際高いのでしばらくは様子見する予定ですが。

書込番号:25171553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ルキスさん
クチコミ投稿数:23件 arrows N F-51C docomoのオーナーarrows N F-51C docomoの満足度4

2023/03/27 14:19(1年以上前)

ホッカイロどころかF-51Cの廃熱性能はF- 52Aを凌駕するレベルで熱くなりません。

 風呂場に持ち込んで使うと39〜41℃程度になっていたF-52Aと比べF-51Cは35〜38℃くらいでした。
 ちなみにF-52Aの前に使ってた機種AQUOS sense3は41〜43℃とかなり熱くなってました。
 更にAQUOS sense3の前のF-01JはF-52Aと同じくらいの温度でした。

 とあるサイト掲載のCPUのGeekbenchのマルチコアのスコアでは

 arrows N F-51C      Snapdragon 695 5G 1965
 arrows NX9 F- 52A    Snapdragon 765G 1864
 AQUOS sense3 SH-02M Snapdragon 630   987
 arrows NX F-01J     Snapdragon 625  1036

となっているのですが、何故かスコアが一番低いAQUOS sense3が一番発熱が酷かったです。

書込番号:25197477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信7

お気に入りに追加

標準

割高とは言われるけれども

2023/02/22 01:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows N F-51C docomo

スレ主 ルキスさん
クチコミ投稿数:23件 arrows N F-51C docomoのオーナーarrows N F-51C docomoの満足度4

価格に関しては確かに高いとは思うが、海外より人件費の高い国内生産で、昨今の円安、新規部品より高コストになりがちな再生部品使用、などを考慮するなら他のメーカーの同程度の機能の製品より割高になるのは当たり前では?

個人的にはF-01Jからカタログスペック上で全ての面で上回るはずのAQUOS sense3に変えて、機種変前よりバッテリー以外のパフォーマンスでことごとく不便を強いられ一年でarrows NXへ機種変したので、大きな不具合報告でも聞かない限りはこのNが次の機種候補と考える次第。
(シャープ製品は敢えて最高パフォーマンスが出ない様に調整されてるのか、どれだけ設定をいじっても結局sense3はF-01Jと同程度の処理能力すら発揮させる事が出来なかった(3Dを使っているゲームでは明らかな差が))

とりあえず安くなるのを待つのと、AQUOS sense7が今年の夏場どうなるのか見守ってから最終判断する予定。

書込番号:25153249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:11件

2023/02/22 07:28(1年以上前)

安定した部品供給からライバルサムスンの部品を多く使用するapple製品はいかがでしょうか

高性能台湾・中国部品は世界からの奪い合いで安定供給が困難だからね

書込番号:25153326

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/02/22 08:33(1年以上前)

この機種に価格なりの魅力があれば話は別ですが、スペックとか機能性を見る限りでは全くそう思わせる要素がありません。
そもそもarrows自体近年に至るまでイメージは悪く、Android自体の不信感を悉く世間に植え付けた戦犯的なブランドですからスマホに詳しい人は今でも絶対選びません。
まあarrowsに限らず国内メーカー自体この10年間で海外メーカーを凌駕する魅力的な機種を全く出してこなかったが為に、海外メーカーに駆逐されまくった末に世界シェアは今や1%未満、市場規模の経済も使えないので高かろう悪かろうの製品しか造れないのは当然ですがね。
せめてアップデートサポート期間さえ長ければまだ救いはあるでしょうが、何処のメーカーにもその気はないのでもはや短命な国内メーカー品は選ぶ価値がないでしょう。
この機種は最大4年間のアップデートを保証してますが、Snapdragon 695とかいうSoC地点で4年間も使い倒す価値もないですしね。

素直に型落ちでこの機種と同価格くらいまで値下がりが見込まれるGalaxy S22を選んだ方が良いでしょう。

書込番号:25153385

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 09:25(1年以上前)

日本人が為替の影響もありますが、相対的に所得水準が落ちて、衰退途上国みたいな感じになってますからね。
勢いのある国なら、ハイエンドのスマホが売れてたりしますが、日本は1円スマホとか、スマホにお金を出せる人の割合が低そうなので、20万円のスマホがポンポン売れる環境ではないですし、頑張ってこの辺かなという感じでしょうね。

ガラケ使いようのスマホと見れば、結構長く使えると思いますね。
メモリ4GBのandroid7のスマホもサブで使ってますが、自分の用途でしたらこの辺でもまだまだいけますし。
アプリ入れるか入れないかで、別れるというのもあるんでしょうけどね。

書込番号:25153449

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 09:38(1年以上前)

それと、ゲームやるんでしたら、ケチらないでゲーミングスマホ買ったほうがいいですよ。

書込番号:25153468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2023/02/22 12:02(1年以上前)

個人的にはデジカメ専門の方でスマホは使ってもいないのですが、今回、カメラ性能が上がった部分に「AF性能が良くなり早くなった」「RAW形式で保存できそれをレッタチなどにできる」とサイトにはありますから、それらをするためにはメインチップ性能だけではなく、画像処理エンジンの性能や多くのデーター量をスムーズに流す基盤やチップの設計のバランスが結果に出るし、それでいて発熱量が少なく、省エネ設計ならば、なおさら基盤が新しいのではないかな??と想像します。

実機がどうか素人にはわかりませんが、一部分の早さだけではなく、全体がスムーズな設計になっていればいいですね。
この機種からSDGsへの流れは増えてくるでしょうから、似た機種は他のメーカーからも出てくるはずで、ドコモの「カボニュー」というカーボンニュートラルの方向性をみるとそう思います。

書込番号:25153665

ナイスクチコミ!9


スレ主 ルキスさん
クチコミ投稿数:23件 arrows N F-51C docomoのオーナーarrows N F-51C docomoの満足度4

2023/03/06 17:45(1年以上前)

個人的に運良くarrowsの地雷端末を避けられてきた者ですが、同程度のスペック表示のAQUOS端末よりはバッテリー面以外では優秀だという印象を持っています。
(Xperiaは使用経験無し)

AQUOSはわざとCPU性能を落とす様にしているせいかスペック表示の割に処理能力が低い印象。
どれだけ設定をカスタマイズしても表示スペック通りの性能を発揮させる事が出来なかった経験から。

あと排熱性能はarrowsが確実に上で、初めてAQUOS端末使った際はあまりの端末の熱さに驚いた程です。
温度管理アプリを常駐させていますが、AQUOS端末の方が同条件下で常に1℃以上高く、周囲の温度状況の影響をより大きく受ける感じで排熱性能が悪い印象です。
(加えてsense5の夏場再起動トラブルからも、SHARPは排熱関係の技術自体が低いのではと感じています。
sense7は今年の夏大丈夫だろうか?)

ユーザーが少ないのと過去の地雷端末のインパクトお陰でXperiaやAQUOSより過小評価され気味なブランドだとは思います。
少なくとも最近の端末ならSHARPよりはマシというのが個人的感想です。

書込番号:25170929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 ルキスさん
クチコミ投稿数:23件 arrows N F-51C docomoのオーナーarrows N F-51C docomoの満足度4

2023/03/06 18:01(1年以上前)

MMORPGとかがっつりやるならゲーミングスマホも考えるんですが、そこまでのスペックを求めているわけでもないんですよね。

昔はMMOやってたけどもう引退してしまいました。
けど、今時3Dを使わないアプリのが珍しいのでそこそこの処理能力と安定動作、あとバッテリー持ちは欲しいかなと。

あと予算的にハイエンドよりミドルレンジよりが候補なので。
加えてレビュー記事で他のスナドラ695よりも処理能力が抜けているというのを見かけた、というのも本端末を気にしている理由ですね。

書込番号:25170951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ228

返信18

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows N F-51C docomo

銅メダル クチコミ投稿数:28258件

先ほど予約開始に合わせ端末価格が発表されましたが、SD695採用のミドルレンジ端末ながらまさかの98,780円と予想より大幅に高いです。

https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004EL

国内開発・製造モデルなので、安くて5~7万円くらいかと予想してましたが、はるかに上でした(^^;
同じ国内開発製造だったarrows NX9よりも設定高くなってるし。

割引されてる型落ハイエンドなどが買えてしまうレベルですから、本当に欲しいというユーザーしか買わないのでは...。

書込番号:25111032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/24 10:12(1年以上前)

高い!高すぎますね(泣)こんな高いならこれからエントリーモデルも値上げしそうですね(泣)予想以上でした。

書込番号:25111040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:28258件

2023/01/24 10:31(1年以上前)

>アンフィルさん

再生素材を7割くらい利用したエコ端末という割には、価格はエコじゃないという(^^;
残価設定プログラム利用前提であえて高い設定なのはわかりますが(23ヶ月利用で返却した場合49,940円)、それを考慮してもさすがに高過ぎですね。

ミドルレンジ~ミドルハイだったarrows NX9後継になり、性能などは上がるものの、SD695採用なため4K撮影不可だったり制約もあるため、微妙な位置付けです。
eSIM対応のデュアルSIM仕様になってますが、対応バンドはドコモに最適化されてるため他社回線利用には不向きでデュアルSIMも宝の持ち腐れです。

ドコモとしても台数が出る機種とは考えておらず価格を低めに設定しにくい部分もあるのかもしれませんが、思うように売れなければ大幅割引入れてテコ入れするでしょうね。
先代で2020秋冬モデルのarrows NX9が未だに現行モデル扱いで販売継続してるのを見ると、同じパターンになる可能性もありそうです。


エントリー機の方が台数は出るので価格設定は低めになるパターンが多いですが(複数キャリア展開機種の場合、エントリー機向けには残価設定プログラムが無いドコモが最安のパターン多い)、仮にarrows WeやAQUOS wish2後継があっても若干なり設定価格が上がる可能性はあるかもしれませんね。

書込番号:25111052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:33件

2023/01/24 10:41(1年以上前)

おはようございます。

少し注目はしていたのですがやり過ぎ感が。あくまで個人的感想ですがこの内容でこの価格は高すぎる。。。
ですがこの価格設定が妥当で売れると本気で考えての発表なのでしょうか?様々な社会情勢を考慮したとしてもちょっとあり得ない気がするのですが。

価格に見合った良端末であればいいですね。

書込番号:25111064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:28258件

2023/01/24 11:08(1年以上前)

>マダオマーク2さん

エコにこだわって再生部品メインに採用したドコモと企画開発した製品(第1弾)でありドコモ専売機種、また海外ではなく国内開発・製造モデルなども影響してるかもしれません。

以前からドコモ向けFCNT(旧富士通)端末は国内開発・製造であり、ハイエンド機やミドルレンジ機は同時期他社ブランドよりも高めな設定でした。
シニア向けらくらくシリーズも国内開発・製造なので、機種性能の割に性能などは高めだったりしますね。
2021冬モデルで現行エントリー機のarrows Weは例外的で、低価格実現のため中国ODMに変更され、ドコモ向けモデルとしてはかなり久しぶりの海外製造モデルになりました。

過去のarrowsシリーズの価格から、arrows Nは他社SD695採用機より確実に高い設定になるだろうと5~7万くらいで予想してましたが、予想よりはるかに上でした。
思うように売れなければ過去の例から早めに割引施策入れてくるとは思いますが、発売されてみないことにはわかりませんね。

書込番号:25111084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:28258件

2023/01/24 11:13(1年以上前)

訂正

誤)シニア向けらくらくシリーズも国内開発・製造なので、機種性能の割に性能などは高めだったりしますね。

 ↓↓↓

正)シニア向けらくらくシリーズも国内開発・製造なので、機種性能の割に価格設定は高めだったりしますね。

書込番号:25111093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:33件

2023/01/24 11:38(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

ご返信くださりありがとうございます。
私も高くても7万円程度かと予想していたので正直驚きました。やはり値下げを視野に入れての価格設定となっているのでしょうね。
この内容でこの価格設定では私はちょっと見送りかな。。。

今後の動向気になります。

書込番号:25111126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/24 13:40(1年以上前)

ぶっちゃけ過去のarrowsの価格を見ている人なら、予想通りの価格設定で驚きはないでしょう。
寧ろarrows Weと違って国内開発・製造だからこそこんな価格になったとしか思えません。

抑々Snapdragon 695とかいう今時4K撮影・HDR表示もできないポンコツSoC搭載という地点で買う気がしないのに、2023年にもなってそれを平気で出す辺り富士通時代から変わらなかったという事です。
まぁ仮にSnapdragon 6 Gen 1を搭載しても約10万円は買うに値しないですし、どっちにしろ売れませんね。

Xperia 10 VもどうやらSnapdragon 6 Gen 1搭載という以外10 IVから据え置きながら高くなるらしいですし、AQUOS sense8がどうなるか分かりませんが正直国内ブランドのミドルレンジは終わってると言って良い。
今年10万円以下の機種で選ぶならGalaxy A54、Google Pixel 7aのどちらかしか選択肢はなさそうですね。

書込番号:25111268

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/24 13:52(1年以上前)

因みにarrows Weが偶々ヒットした事で、『arrowsのイメージが変わった』と一部のarrowsユーザーやFCNTの社員は勘違いしているようですが、今でも世間的には『=ホッカイロ、欠陥製品』という認識である事を自覚して欲しいものですね。

書込番号:25111288

ナイスクチコミ!11


enuyonさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/24 14:24(1年以上前)

SD695機はいくらでも選択肢はあるから、あえて選ぶ必要はないという落ちですね。
ドコモも、あえて選ばなくていいよ、と暗にアピールしてるんじゃないかと。

書込番号:25111329

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2023/01/24 16:14(1年以上前)

発表当初、高い高いと言われてたXPERIA10Wが遥かに安く見えるスマホが登場するとは思わなくてさすがに笑っちゃいました()
公式アカウントのリプ欄とか見ても、案の定予約する方はあまり居ないですね・・・

まさかのバルミューダフォンの後塵を拝する者現る、ですか

書込番号:25111437

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:28258件

2023/01/24 16:24(1年以上前)

SD695採用機としては海外勢の5万円以下が妥当な価格でしょうね。

Xperia 10 Wだとキャリア販路により価格が違い6万~7.5万円くらい(実際には割引などで安く購入可能)、SoftBank専売のAQUOS sense7 plusの7万円でも高いと言われているため、aarrows Nを狙ってる人がいても割引施策入るまで様子見が得策でしょう。

直近のarrowsシリーズだと、ハイエンドのarrows 5Gは12万超えながら売れずに一括0円や1円とかやってましたし、arrows Nの先代にあたるNX9も割引やってたりするので、遅かれ早かれ割引入りは確実でしょうから。

Android主力ブランドGalaxyですら、昨年モデルはハイエンドメイン機(S22、Z Flip4)で早々と割引施策入れるくらいですからね。

今のところMNP向け割引施策すらないみたいなので、好んで選ぶユーザーがいるかどうか...。
投げ売りになればarrows 5GやNX9みたいに購入してみてもいいですが、今は要らないですね。

書込番号:25111447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/24 20:13(1年以上前)

>enuyonさん
正直そんな感じでしょうね。
Xperia10Wはソフトバンクでずっと22001円で投げ売りしてますが、ドコモでは64152円です。販売促進費の注ぎ込み方の差があります。

ミドルなのに、
・ハイエンドの高級有機EL採用であること(加えて120Hz化)
・RAMが8GBであること
・カメライメージセンサーが格上であること
などを考えると、F-51Cが8万円ならわかります。F-52Aも似た感じのミドルハイの位置づけで発売当初は何気に76032円もしましたから。10WよりもAQUOS sense7よりもarrowsミドル機のランクが上なのは確かです。
しかし、さすがに9万を遥かに超えてくるとは思いませんでしたね。ドコモ専属の少数販売で国内製造で高くなるにしても、販売促進の対象ではないにしても、良いパーツで構成されているにしても、あくまでミドルの枠ですからね。一般的に高すぎます。
リサイクルは特殊な環境以外では成立しないものなので、実験的にリサイクル素材採用に取り組んだことで余計なコストも発生していそうです。

ハイエンドに近いSoCかつWi-Fi6、望遠はないが高性能カメラ、90Hz、値の張る画面内指紋認証、質はいまいちでもステレオスピーカー
このスペックのPixel7無印が82500円です。リフレッシュレート、堅牢さ、バッテリー周辺の仕様など所々F-51Cが上回っている部分はあるものの、10万弱と言ったほうが早いF-51Cはコスパの厳しさを感じます。


ドコモとしては欲しい人はコスパなんて気にせず高くても買っていくので価格は全然気にしないのでしょう。その姿勢が最も今回の価格に影響を与えていると思います。
発売から2年以上過ぎたミドルハイのF-52Aが今でも半額になりながらオンラインショップに並んでいるように、F-51Cもこれから少しずつキャンペーンや値下げが行われながら長期間並び続けると思います。
今までは違いを求める人がこだわりを持って独特なポジションにいるarrowsを指名買いしてきた印象ですが、スマホのことがよくわからない層に高い定価で売りつけるためのポジションにシフトしてほしくないです。

書込番号:25111773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/25 08:52(1年以上前)

ぶっちゃけ国内メーカーの悪い所はこんな風に『エントリーがバカ売れしたから大丈夫やろw』と勘違いする所。
arrows Weが売れたのはあくまで『ブランド』でもなければ『日本メーカーだから』でもなく海外ODMに投げたおかげで格安に出来たからであって、仮に国内製造だったら普通に4〜5万とかいって売れなかったでしょう。

まあ、かつてのように分離プランなんてものはなく端末の大幅値引きが可能だった時代に出してれば買う人は居たでしょうが、今の新品の割引がない時代に10万円のミドルレンジなんて誰も買いませんね。
当時9万円もした自称フラッグシップのミドルレンジF-01Jを、Xperiaと変わらんだろうと初のスマホとして買ってしまった人間が言うのも難ですけどね。

2023年はついに国内メーカーの終焉を迎えそうですね。

書込番号:25112433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/29 18:51(1年以上前)

メモリの増強とMIL認証だけで倍近い金額になるのかぁ…5、6万台なら機種変候補にしてたけどこれはないな。
タブレットとガラケーを統合しようかと思ってたけどこれなら電話用のガラケー型とタブレット2台持ちの方がいいな…
ミドルレンジ製品にアッパーミドル価格付けるから市場から叩き出されるんだよ。

書込番号:25118603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:25件

2023/01/29 18:57(1年以上前)

部品の調達能力がないのに高コストな製造をさせたらこうなったのかな

書込番号:25118616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


enuyonさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/30 13:08(1年以上前)

BALMUDA Phoneのような(結果として)炎上マーケティングになるには、
価格以外はまともそうですしね。

書込番号:25119651

ナイスクチコミ!1


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/02 18:56(1年以上前)

確かに高い。
ただ、この強気な価格を見ると、もしかすると2023年はミドルレンジ全体の価格が6〜9万円くらいまで値上がりする予兆にも思う。

これから発売されるミドルレンジ機種の価格動向も少し注目しておこうかと思います。

書込番号:25124212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ルキスさん
クチコミ投稿数:23件 arrows N F-51C docomoのオーナーarrows N F-51C docomoの満足度4

2023/02/22 00:36(1年以上前)

AQUOS sense3とarrows NXを使っているんですが、実際同じ様な環境での同じ端末温度計測アプリで確認した限りではAQUOSのが常に1℃程度高く(実際熱い)、またAQUOS sense5の夏場の再起動トラブルを聞いたりしていたので、個人的にはAQUOSのが排熱系が弱い印象を持ってます。

書込番号:25153218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)