arrows N のクチコミ掲示板

arrows N

  • 128GB

「サステナブル」をコンセプトとした5G対応スマートフォン

<
>
FCNT arrows N 製品画像
  • arrows N [フォグホワイト]
  • arrows N [フォレストブラック]
  • arrows N [ブラッシュネイビー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

arrows N のクチコミ掲示板

(247件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 フラッシュネイビーだけですか?

2023/02/24 22:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows N F-51C docomo

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
お疲れさまです
先日オンラインにてフラッシュネイビー
届きましたが
すまほんさんのレビューや
ユーチューブでもあがってましたが
フラッシュネイビーには背面に薄い
白い線のようなものがあるとのことです
自分のもありました
ブラックなど他の色でも
同様でしょうか?
やはり再生プラスチックなので
そういう風なのでしょうか?

書込番号:25157483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:33件

2023/02/24 23:10(1年以上前)

こんばんは。

所有していないので断言は出来ませんが、フラッシュネイビーだけではなかったでしょうか?

あと確かaquos wish2も35%の再生プラスチックが使用されていたかと思うのですが、そのような仕上げではなかったような。。。

書込番号:25157523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CityAngelさん
クチコミ投稿数:21件 arrows N F-51C docomoのオーナーarrows N F-51C docomoの満足度4

2023/03/04 17:00(1年以上前)

自分のブラックには線はないように見えます。

書込番号:25167826

ナイスクチコミ!0


ルキスさん
クチコミ投稿数:23件 arrows N F-51C docomoのオーナーarrows N F-51C docomoの満足度4

2023/04/01 20:50(1年以上前)

私もフラッシュネイビーですが、ありますね白い線みたいなのが裏面の上半分あたりに。

下の方には無いですが。

ただ、クリアーなケース着けただけで目立たなくなってしまう程度のものなので無視しています。

ネイビー以外に見られないのなら、原因は素材というよりも塗料的な方面由来のものかもしれません。

書込番号:25204951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ルキスさん
クチコミ投稿数:23件 arrows N F-51C docomoのオーナーarrows N F-51C docomoの満足度4

2023/04/10 13:03(1年以上前)

オンラインショップ見ててたまたま気付いたのですが、裏面の白いのは製品情報でネイビーにだけあると記載されている模様っぽいです。

 私はてっきり汚れかと思ってました。

書込番号:25216467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/06/16 03:38(1年以上前)

大変遅れた・・且つ、語彙力失礼致しますが・・・
泥スマ/タブ(FCNT時撤退・・)は、「黒歴史」的端末から路線変更して以降のFで値下げで検討の者です(ATOKサブスクが 泣)
昔の初就職が、家電は東芝ライテックのみ・・な輸送機器表に出にくい樹脂成型下請け勤務の「経験から」察する?には、FCNTとdocomoでコンセプト決め自社組み立て(完成)前の、樹脂成型委託先がMILスペック要求公差云々以前の再生材成型手慣れておらず樹脂色に対する型の樹脂抜く部分処理手慣れいない感?と察します。
エコ意識薄い上記会社勤務時代は、配置上で品管/営業担当1部と親しく出荷不具合品交換など呼ばれましたが、覗けば程度のストラット関係などや、当時メイン趣味の競技仕様バイクのスロットルボディなど頂いた(苦笑)モノはキッチリ仕上げてありました。
駄文、大変失礼ながら・・・・・

書込番号:25303612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信7

お気に入りに追加

標準

割高とは言われるけれども

2023/02/22 01:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows N F-51C docomo

スレ主 ルキスさん
クチコミ投稿数:23件 arrows N F-51C docomoのオーナーarrows N F-51C docomoの満足度4

価格に関しては確かに高いとは思うが、海外より人件費の高い国内生産で、昨今の円安、新規部品より高コストになりがちな再生部品使用、などを考慮するなら他のメーカーの同程度の機能の製品より割高になるのは当たり前では?

個人的にはF-01Jからカタログスペック上で全ての面で上回るはずのAQUOS sense3に変えて、機種変前よりバッテリー以外のパフォーマンスでことごとく不便を強いられ一年でarrows NXへ機種変したので、大きな不具合報告でも聞かない限りはこのNが次の機種候補と考える次第。
(シャープ製品は敢えて最高パフォーマンスが出ない様に調整されてるのか、どれだけ設定をいじっても結局sense3はF-01Jと同程度の処理能力すら発揮させる事が出来なかった(3Dを使っているゲームでは明らかな差が))

とりあえず安くなるのを待つのと、AQUOS sense7が今年の夏場どうなるのか見守ってから最終判断する予定。

書込番号:25153249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:11件

2023/02/22 07:28(1年以上前)

安定した部品供給からライバルサムスンの部品を多く使用するapple製品はいかがでしょうか

高性能台湾・中国部品は世界からの奪い合いで安定供給が困難だからね

書込番号:25153326

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/02/22 08:33(1年以上前)

この機種に価格なりの魅力があれば話は別ですが、スペックとか機能性を見る限りでは全くそう思わせる要素がありません。
そもそもarrows自体近年に至るまでイメージは悪く、Android自体の不信感を悉く世間に植え付けた戦犯的なブランドですからスマホに詳しい人は今でも絶対選びません。
まあarrowsに限らず国内メーカー自体この10年間で海外メーカーを凌駕する魅力的な機種を全く出してこなかったが為に、海外メーカーに駆逐されまくった末に世界シェアは今や1%未満、市場規模の経済も使えないので高かろう悪かろうの製品しか造れないのは当然ですがね。
せめてアップデートサポート期間さえ長ければまだ救いはあるでしょうが、何処のメーカーにもその気はないのでもはや短命な国内メーカー品は選ぶ価値がないでしょう。
この機種は最大4年間のアップデートを保証してますが、Snapdragon 695とかいうSoC地点で4年間も使い倒す価値もないですしね。

素直に型落ちでこの機種と同価格くらいまで値下がりが見込まれるGalaxy S22を選んだ方が良いでしょう。

書込番号:25153385

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 09:25(1年以上前)

日本人が為替の影響もありますが、相対的に所得水準が落ちて、衰退途上国みたいな感じになってますからね。
勢いのある国なら、ハイエンドのスマホが売れてたりしますが、日本は1円スマホとか、スマホにお金を出せる人の割合が低そうなので、20万円のスマホがポンポン売れる環境ではないですし、頑張ってこの辺かなという感じでしょうね。

ガラケ使いようのスマホと見れば、結構長く使えると思いますね。
メモリ4GBのandroid7のスマホもサブで使ってますが、自分の用途でしたらこの辺でもまだまだいけますし。
アプリ入れるか入れないかで、別れるというのもあるんでしょうけどね。

書込番号:25153449

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 09:38(1年以上前)

それと、ゲームやるんでしたら、ケチらないでゲーミングスマホ買ったほうがいいですよ。

書込番号:25153468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2023/02/22 12:02(1年以上前)

個人的にはデジカメ専門の方でスマホは使ってもいないのですが、今回、カメラ性能が上がった部分に「AF性能が良くなり早くなった」「RAW形式で保存できそれをレッタチなどにできる」とサイトにはありますから、それらをするためにはメインチップ性能だけではなく、画像処理エンジンの性能や多くのデーター量をスムーズに流す基盤やチップの設計のバランスが結果に出るし、それでいて発熱量が少なく、省エネ設計ならば、なおさら基盤が新しいのではないかな??と想像します。

実機がどうか素人にはわかりませんが、一部分の早さだけではなく、全体がスムーズな設計になっていればいいですね。
この機種からSDGsへの流れは増えてくるでしょうから、似た機種は他のメーカーからも出てくるはずで、ドコモの「カボニュー」というカーボンニュートラルの方向性をみるとそう思います。

書込番号:25153665

ナイスクチコミ!9


スレ主 ルキスさん
クチコミ投稿数:23件 arrows N F-51C docomoのオーナーarrows N F-51C docomoの満足度4

2023/03/06 17:45(1年以上前)

個人的に運良くarrowsの地雷端末を避けられてきた者ですが、同程度のスペック表示のAQUOS端末よりはバッテリー面以外では優秀だという印象を持っています。
(Xperiaは使用経験無し)

AQUOSはわざとCPU性能を落とす様にしているせいかスペック表示の割に処理能力が低い印象。
どれだけ設定をカスタマイズしても表示スペック通りの性能を発揮させる事が出来なかった経験から。

あと排熱性能はarrowsが確実に上で、初めてAQUOS端末使った際はあまりの端末の熱さに驚いた程です。
温度管理アプリを常駐させていますが、AQUOS端末の方が同条件下で常に1℃以上高く、周囲の温度状況の影響をより大きく受ける感じで排熱性能が悪い印象です。
(加えてsense5の夏場再起動トラブルからも、SHARPは排熱関係の技術自体が低いのではと感じています。
sense7は今年の夏大丈夫だろうか?)

ユーザーが少ないのと過去の地雷端末のインパクトお陰でXperiaやAQUOSより過小評価され気味なブランドだとは思います。
少なくとも最近の端末ならSHARPよりはマシというのが個人的感想です。

書込番号:25170929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 ルキスさん
クチコミ投稿数:23件 arrows N F-51C docomoのオーナーarrows N F-51C docomoの満足度4

2023/03/06 18:01(1年以上前)

MMORPGとかがっつりやるならゲーミングスマホも考えるんですが、そこまでのスペックを求めているわけでもないんですよね。

昔はMMOやってたけどもう引退してしまいました。
けど、今時3Dを使わないアプリのが珍しいのでそこそこの処理能力と安定動作、あとバッテリー持ちは欲しいかなと。

あと予算的にハイエンドよりミドルレンジよりが候補なので。
加えてレビュー記事で他のスナドラ695よりも処理能力が抜けているというのを見かけた、というのも本端末を気にしている理由ですね。

書込番号:25170951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ293

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ついに発売日が決まったみたいですが

2023/02/06 13:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows N F-51C docomo

クチコミ投稿数:673件

この価格で買う人居ますか??自分は買いませんがみなさんどうですか

書込番号:25129710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/02/06 14:58(1年以上前)

たぶん環境に配慮していることを誇示したい人や企業が買うのだと思いますよ。特に企業はそういうの気にする会社もありますしね。

書込番号:25129860

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:33件

2023/02/06 14:59(1年以上前)

>アンフィルさん

こんにちは。
私もこの機種には少し興味があったのですが価格的にちょっと無いですね。
恐らく割引かれる事が前提の価格設定のような気がしますが。。。
どうなるのでしょうね。

書込番号:25129861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/02/06 15:14(1年以上前)

どんなに頑張っても大ヒットする機種じゃないから少量生産だろうしどうしても高くなる、ここにサステナブルとか時代には合ってるのかもだけど値段が高くなる要素をふんだんに盛り込み日本で設計、日本で製造と高くなる要素しかないからねぇ

スマホである以上、Androidというのは共通だしArrowsはiPhoneみたいにブランド力があるわけでもないからホントに“意識の高い製品”って部分にお金を出せる人向けで、そんな人がどれほどいるのかと考えたら…

書込番号:25129882

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/02/06 19:44(1年以上前)

今時国内メーカー製自体買う人はスマホに疎い高齢者か、海外製を執拗に避ける過剰な国産主義者くらいなものです。
信者の多かったXperiaでさえ日本人も買わなくなっている中、arrows自体スマホに詳しい人ならば避けるべきブランドですから、その上でミドルレンジにも関わらず10万円という高値のものを買う人は余程の国産主義者かお金持ちの高齢者位でしょう。
普通の人間ならば国内メーカー自体買わず、GalaxyやiPhoneといった市場を席巻している世界シェアトップの海外メーカーしか買いません。

書込番号:25130290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:488件

2023/02/08 15:46(1年以上前)

arrows 5Gしかり、NX9しかり…


破格値になったら買う(笑)
日本人なら普通そうなる。もうFCNTはそういう路線で行くのね…

ハイエンドチップを組み合わせないことがコンセプトの肝なんだろうけど、今はこれしかないからSnapdragon695…これに納得する日本人ユーザーはそうはいないだろう(笑)

書込番号:25133107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Gyneさん
クチコミ投稿数:7件

2023/02/09 19:33(1年以上前)

リサイクル品て言われると、安くなるならともかく、最初から中古でしかも高いというイメージで、購入のモチベーションが下がる。

書込番号:25135074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/02/09 23:23(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=5_9xncjyZtE

この動画を見る限り完全にドコモとFCNTは意地でもこれを買わせたいらしいので、まともなユーザーは意地でも不買表明をしましょう。
店員に勧められて買おうとしている人を見かけたら、店員が離れた隙に詳細を話して考えさせ直しましょう。
そしてみんなでGalaxyを買いましょう。

書込番号:25135476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:673件

2023/02/09 23:47(1年以上前)

スナドラ695は人気ないみたいですよね。自分は4Kとか必要ないですがこれは値段高すぎます(泣)

書込番号:25135511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2023/02/10 00:37(1年以上前)

普通に買いましたよ。
朝になったら届きます。
世の中、全てが外部要因で値上がりしてる中で、スマホの価格水準のイメージそのままって、夢物語だと思いますしね。
仕入れが額あがっても、販売価格あげさせないから、日本の賃金あがらないんですよね。
まあ、買う買わないはそれぞれの判断ですが。
ちなみに、FCNTには縁もゆかりもない普通のオッサンです。

書込番号:25135554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:33件

2023/02/10 12:13(1年以上前)

>オレンジおじちゃんさん

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
仰られる事、同意致します。まあ懐具合にそれほど余裕のない自分にとっては躊躇してしまいますが。。。
悪い話題など吹き飛ばすような良端末だと良いですね♪

書込番号:25136158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:673件

2023/02/10 13:49(1年以上前)

値上げとか言ってもそれでもミドルでこの価格なら高いような気がしますが他のみなさんはどう思いますか

書込番号:25136312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2023/02/10 13:56(1年以上前)

>アンフィルさん
買わないという回答がほしいですか?

書込番号:25136327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:28258件Goodアンサー獲得:4182件

2023/02/10 14:06(1年以上前)

>アンフィルさん

SD695採用のミドルレンジとしては普通に高いですよ。
SD695採用ながら5~7万円のXperia 10 WやAQUOS sense7やsense7 plusですら高いと言われてたので、仕方ない部分です。
中華勢が安すぎるのはありますが、まあSD695採用ならば3~5万円あたりが無難なところでしょう。

ただしこの価格設定で不満の声が出るのはドコモやFCNT側も承知の上でしょう。
海外生産ではなく国内開発・製造(兵庫県加東市)、リサイクル素材といってもコストかかるものを採用してたりサムスン製パネル採用してたり、販路はドコモオンリーというのも設定価格がはね上がってる要因でしょうね。
まあそれ承知で企画してると思うので、台数が出るとは考えてないと思います。

最初のうちは納得した人が購入する製品だと思います。買う買わないは自由ですからね。
最終的にarrows 5GやNX9みたいに不人気で投げ売りになる可能性はありますが、こればかりはドコモにしかわかりません。

書込番号:25136341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:673件

2023/02/10 14:09(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
やはり高いですよね。他のメーカースナドラ695ならそんな値段ならないですよね。何か長く使えるみたいですが

書込番号:25136347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28258件Goodアンサー獲得:4182件

2023/02/10 14:32(1年以上前)

>アンフィルさん

あとFCNTスマホとしては、初のOSアプデ3世代、セキュリティ更新4年補償という長期サポートになってる部分も価格アップ要因でしょうね。

端末コンセプトを理解した人は価格関係なく購入するでしょうし、それ以外の人は様子見または興味無しに別れるでしょう。多数の人が後者でしょうし、私も現時点の割引もなにもない価格ならば買いません。

SD695採用機は昨年Xperia 10 W、AQUOS sense7、AQUOS wish2、OPPO Reno7 A、moto g52j 5Gなど購入しましたし、近い性能機種としてGalaxy A53 5GやGalaxy A52 5G、Galaxy M23 5Gなども購入してるのでミドルレンジ機は事足りてます(^^;

arrows Nは今後割引が入り多少なり安くなれば、検討するかもしれません。
arrows 5Gやarrows NX9は投げ売りになった時に購入しましたし、arrows Weは発売当初から安売りだったので購入しました。
ガラケー時代はよくFシリーズ購入してましたし、スマホ初期もFシリーズは使ったことあります。スマホ初期の不具合多発などからイメージはぐっと下がってますが、直近の機種を利用した上では物足りなさはあるもののトータルではarrowsもそこまで悪くないブランドなんですよね。国内ブランドを毎回ディスってる人は、レビュー満点評価してて笑えますが。

アンフィルさんの場合は、低価格機でも迷ってるので現時点では買わないが正解でしょう。
春夏モデルとして新たな低価格機が出てくる可能性ありますし、現行または型落ちハイエンド機やミドルレンジ機が年度末商戦あたりに安くなる可能性もあるので、今しばらく待つのもアリかなぁと思います。

書込番号:25136377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:673件

2023/02/10 15:41(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
どうもです。アドバイス助かります。二年以上前もアドバイスもらい機種変を判断しました。コメントやはり当たり本当に4G最後の機種になりました。自分が知る限りはそれ以降4Gスマホ発売してないはずですし

書込番号:25136453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:488件

2023/02/11 22:52(1年以上前)

この機種が一般的なミドルクラスより高いのは確かですが、その分メインチップ以外の部分の機能は増強されてます。それをどう評価するかです。

コスパ命をベースとして、スマホの性能の第一はメインチップの性能、イコールそれがステータスと考える日本の一般人にはこの端末の価値は分からないと思います。

マジョリティに徹底して収束する日本人ならではですよね。

現行のハイエンドチップを積むスマホの価格は当たり前に10万円台半ば以上しますし、10万円を切る程度の価格が妥当な額と判断する方々の考え方は至極まともだと自分は思いますけどね。単に自分はその価格で買わない、買えない(苦笑)というだけです。

書込番号:25138735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2023/02/21 15:01(1年以上前)

個人的にまだガラケーなので(^^;、そろそろスマホに…と思いメーカーHPなど見て見ましたが、おっしゃる感じややアローズにしてはお高めでまだ6〜7万程度だったらなーという初見でした。

ただ、発表会の動画を見た印象では、もちろんリサイクル素材の部分がメインですが、ハイエンドにせず消費電力やバッテリーロングライフに重点を置き、それでもカメラ機能はそこそこにし、OSのアップデートなどで長く使える様にはしている感じです。見えない部分ではOSアップデート回数と同時にセキュリティ保証期間がたぶん4年程度?かもなのでそちらの安心感はあるのではないでしょうか?

また、搭載アプリで「散歩や行動がエコにつながり見える化するアプリ」や、アドビのアプリを多数入れてアドビスキャンでPDFが作れ文字データ化でき、アクロバットで見たり管理でき、アドビエクスプレスを使ってデザイン画像が作れるので「ペーパーレス化」という面も広めて環境にいい流れを創造したいのだなとは理解できます。スマホの写真だけとる感じから、撮った写真を使ってお知らせや個人広告を作りSNSで利用させたい感じです。ドコモでもそれを勧めたいようなのでその初号機と言う感じ。

環境に意識高い人が買いそうですが、それに加えてペーパーレス化を身近にし、もう少しデザインなどでクリエイティブにSNS発信したいビジネスをしてる人や、個人SHOPなどをしている人にはいいのではないでしょうか?

一般的にはあまり手が出しにくいバランスかもとは思いますが、長く使い、アプリを使いこなせばそれなりの価格に感じそうです。個人的にはいまさらスマホデビューなのでもう少し普及機の方が十分だろうなどは思いますが、写真が好きなのでカメラ性能+レンズはややいい方がより嬉しいので調べてみた、あくまで個人の感想で、「ラジオ搭載」と言う部分にも興味があります。すまラジ機能があるのではと思いますが、普段も聞けて、災害の時に役立つので。。。バランスはいい機種ですので、あとは価格次第ですね(^^;…

書込番号:25152520

ナイスクチコミ!3


noribomaさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/21 15:49(1年以上前)

長いこといわゆる国内メーカースマホ使用しており、NECのスマホ→F04G→F01J→F04K×2台を乗り継ぎ、1年位前からメモリ容量の関係で新しいアプリが入れられなくなったので富士通の新しい機種を楽しみにしていました。
F-51Cを買う気満々でしたが、値段的な評価がすこぶる悪かったので同じようなスペックのOPPO-reno7て2万円ちょいの機種をダメもとで購入したら感動的に性能よかったです。恐らくF-51Cも同じような評価だったのだろうけど、価格差鑑みるともうarrowsに戻ってくることはないです。
恐らくarrowsユーザーは私のようにいわゆる国産スマホ一筋の方多いと思いますが、格安系スマホを試しに使用してみるのもいいものと思います。多少の不便さはあるけど、ここまで価格差開くと無視できないレベルと思います。

書込番号:25152564

ナイスクチコミ!4


ルキスさん
クチコミ投稿数:23件 arrows N F-51C docomoのオーナーarrows N F-51C docomoの満足度4

2023/02/22 02:18(1年以上前)

海外より人件費の高い国内での生産、昨今の急激な円安等の要素を考えたらこれまでと比べて高く感じる価格設定になっても不思議は無いと考えてます。

正直サポートに不安がある海外メーカーを除く今冬発売されたミドルレンジの10Wやsense7はレビューをざっと見た感じ何故か両端末とも画面系での不具合報告がちらほら見受けられる、加えて最近のsenseはなんと言っても夏場が怖いwww (私はsense3を使ってましたが、senseシリーズは全体的に排熱技術に難がある印象) ので、購入を前向きに検討中。

個人的にカメラや音質にはこだわらない質ですし、安物買いの銭失い、よりはマシと考える (以前購入したAQUOS sense3がカタログ上での性能で上回ってる筈の機種変前のF-01Jに実際のパフォーマンスでバッテリー以外ことごとく劣っていた経験より) ので今後大きな不具合報告でもない限りは現在使用中のNXから機種変する事になるかと。

書込番号:25153252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ228

返信18

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows N F-51C docomo

銅メダル クチコミ投稿数:28258件

先ほど予約開始に合わせ端末価格が発表されましたが、SD695採用のミドルレンジ端末ながらまさかの98,780円と予想より大幅に高いです。

https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004EL

国内開発・製造モデルなので、安くて5~7万円くらいかと予想してましたが、はるかに上でした(^^;
同じ国内開発製造だったarrows NX9よりも設定高くなってるし。

割引されてる型落ハイエンドなどが買えてしまうレベルですから、本当に欲しいというユーザーしか買わないのでは...。

書込番号:25111032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/24 10:12(1年以上前)

高い!高すぎますね(泣)こんな高いならこれからエントリーモデルも値上げしそうですね(泣)予想以上でした。

書込番号:25111040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:28258件

2023/01/24 10:31(1年以上前)

>アンフィルさん

再生素材を7割くらい利用したエコ端末という割には、価格はエコじゃないという(^^;
残価設定プログラム利用前提であえて高い設定なのはわかりますが(23ヶ月利用で返却した場合49,940円)、それを考慮してもさすがに高過ぎですね。

ミドルレンジ~ミドルハイだったarrows NX9後継になり、性能などは上がるものの、SD695採用なため4K撮影不可だったり制約もあるため、微妙な位置付けです。
eSIM対応のデュアルSIM仕様になってますが、対応バンドはドコモに最適化されてるため他社回線利用には不向きでデュアルSIMも宝の持ち腐れです。

ドコモとしても台数が出る機種とは考えておらず価格を低めに設定しにくい部分もあるのかもしれませんが、思うように売れなければ大幅割引入れてテコ入れするでしょうね。
先代で2020秋冬モデルのarrows NX9が未だに現行モデル扱いで販売継続してるのを見ると、同じパターンになる可能性もありそうです。


エントリー機の方が台数は出るので価格設定は低めになるパターンが多いですが(複数キャリア展開機種の場合、エントリー機向けには残価設定プログラムが無いドコモが最安のパターン多い)、仮にarrows WeやAQUOS wish2後継があっても若干なり設定価格が上がる可能性はあるかもしれませんね。

書込番号:25111052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:33件

2023/01/24 10:41(1年以上前)

おはようございます。

少し注目はしていたのですがやり過ぎ感が。あくまで個人的感想ですがこの内容でこの価格は高すぎる。。。
ですがこの価格設定が妥当で売れると本気で考えての発表なのでしょうか?様々な社会情勢を考慮したとしてもちょっとあり得ない気がするのですが。

価格に見合った良端末であればいいですね。

書込番号:25111064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:28258件

2023/01/24 11:08(1年以上前)

>マダオマーク2さん

エコにこだわって再生部品メインに採用したドコモと企画開発した製品(第1弾)でありドコモ専売機種、また海外ではなく国内開発・製造モデルなども影響してるかもしれません。

以前からドコモ向けFCNT(旧富士通)端末は国内開発・製造であり、ハイエンド機やミドルレンジ機は同時期他社ブランドよりも高めな設定でした。
シニア向けらくらくシリーズも国内開発・製造なので、機種性能の割に性能などは高めだったりしますね。
2021冬モデルで現行エントリー機のarrows Weは例外的で、低価格実現のため中国ODMに変更され、ドコモ向けモデルとしてはかなり久しぶりの海外製造モデルになりました。

過去のarrowsシリーズの価格から、arrows Nは他社SD695採用機より確実に高い設定になるだろうと5~7万くらいで予想してましたが、予想よりはるかに上でした。
思うように売れなければ過去の例から早めに割引施策入れてくるとは思いますが、発売されてみないことにはわかりませんね。

書込番号:25111084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:28258件

2023/01/24 11:13(1年以上前)

訂正

誤)シニア向けらくらくシリーズも国内開発・製造なので、機種性能の割に性能などは高めだったりしますね。

 ↓↓↓

正)シニア向けらくらくシリーズも国内開発・製造なので、機種性能の割に価格設定は高めだったりしますね。

書込番号:25111093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:33件

2023/01/24 11:38(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

ご返信くださりありがとうございます。
私も高くても7万円程度かと予想していたので正直驚きました。やはり値下げを視野に入れての価格設定となっているのでしょうね。
この内容でこの価格設定では私はちょっと見送りかな。。。

今後の動向気になります。

書込番号:25111126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/24 13:40(1年以上前)

ぶっちゃけ過去のarrowsの価格を見ている人なら、予想通りの価格設定で驚きはないでしょう。
寧ろarrows Weと違って国内開発・製造だからこそこんな価格になったとしか思えません。

抑々Snapdragon 695とかいう今時4K撮影・HDR表示もできないポンコツSoC搭載という地点で買う気がしないのに、2023年にもなってそれを平気で出す辺り富士通時代から変わらなかったという事です。
まぁ仮にSnapdragon 6 Gen 1を搭載しても約10万円は買うに値しないですし、どっちにしろ売れませんね。

Xperia 10 VもどうやらSnapdragon 6 Gen 1搭載という以外10 IVから据え置きながら高くなるらしいですし、AQUOS sense8がどうなるか分かりませんが正直国内ブランドのミドルレンジは終わってると言って良い。
今年10万円以下の機種で選ぶならGalaxy A54、Google Pixel 7aのどちらかしか選択肢はなさそうですね。

書込番号:25111268

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/24 13:52(1年以上前)

因みにarrows Weが偶々ヒットした事で、『arrowsのイメージが変わった』と一部のarrowsユーザーやFCNTの社員は勘違いしているようですが、今でも世間的には『=ホッカイロ、欠陥製品』という認識である事を自覚して欲しいものですね。

書込番号:25111288

ナイスクチコミ!11


enuyonさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/24 14:24(1年以上前)

SD695機はいくらでも選択肢はあるから、あえて選ぶ必要はないという落ちですね。
ドコモも、あえて選ばなくていいよ、と暗にアピールしてるんじゃないかと。

書込番号:25111329

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2023/01/24 16:14(1年以上前)

発表当初、高い高いと言われてたXPERIA10Wが遥かに安く見えるスマホが登場するとは思わなくてさすがに笑っちゃいました()
公式アカウントのリプ欄とか見ても、案の定予約する方はあまり居ないですね・・・

まさかのバルミューダフォンの後塵を拝する者現る、ですか

書込番号:25111437

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:28258件

2023/01/24 16:24(1年以上前)

SD695採用機としては海外勢の5万円以下が妥当な価格でしょうね。

Xperia 10 Wだとキャリア販路により価格が違い6万~7.5万円くらい(実際には割引などで安く購入可能)、SoftBank専売のAQUOS sense7 plusの7万円でも高いと言われているため、aarrows Nを狙ってる人がいても割引施策入るまで様子見が得策でしょう。

直近のarrowsシリーズだと、ハイエンドのarrows 5Gは12万超えながら売れずに一括0円や1円とかやってましたし、arrows Nの先代にあたるNX9も割引やってたりするので、遅かれ早かれ割引入りは確実でしょうから。

Android主力ブランドGalaxyですら、昨年モデルはハイエンドメイン機(S22、Z Flip4)で早々と割引施策入れるくらいですからね。

今のところMNP向け割引施策すらないみたいなので、好んで選ぶユーザーがいるかどうか...。
投げ売りになればarrows 5GやNX9みたいに購入してみてもいいですが、今は要らないですね。

書込番号:25111447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/24 20:13(1年以上前)

>enuyonさん
正直そんな感じでしょうね。
Xperia10Wはソフトバンクでずっと22001円で投げ売りしてますが、ドコモでは64152円です。販売促進費の注ぎ込み方の差があります。

ミドルなのに、
・ハイエンドの高級有機EL採用であること(加えて120Hz化)
・RAMが8GBであること
・カメライメージセンサーが格上であること
などを考えると、F-51Cが8万円ならわかります。F-52Aも似た感じのミドルハイの位置づけで発売当初は何気に76032円もしましたから。10WよりもAQUOS sense7よりもarrowsミドル機のランクが上なのは確かです。
しかし、さすがに9万を遥かに超えてくるとは思いませんでしたね。ドコモ専属の少数販売で国内製造で高くなるにしても、販売促進の対象ではないにしても、良いパーツで構成されているにしても、あくまでミドルの枠ですからね。一般的に高すぎます。
リサイクルは特殊な環境以外では成立しないものなので、実験的にリサイクル素材採用に取り組んだことで余計なコストも発生していそうです。

ハイエンドに近いSoCかつWi-Fi6、望遠はないが高性能カメラ、90Hz、値の張る画面内指紋認証、質はいまいちでもステレオスピーカー
このスペックのPixel7無印が82500円です。リフレッシュレート、堅牢さ、バッテリー周辺の仕様など所々F-51Cが上回っている部分はあるものの、10万弱と言ったほうが早いF-51Cはコスパの厳しさを感じます。


ドコモとしては欲しい人はコスパなんて気にせず高くても買っていくので価格は全然気にしないのでしょう。その姿勢が最も今回の価格に影響を与えていると思います。
発売から2年以上過ぎたミドルハイのF-52Aが今でも半額になりながらオンラインショップに並んでいるように、F-51Cもこれから少しずつキャンペーンや値下げが行われながら長期間並び続けると思います。
今までは違いを求める人がこだわりを持って独特なポジションにいるarrowsを指名買いしてきた印象ですが、スマホのことがよくわからない層に高い定価で売りつけるためのポジションにシフトしてほしくないです。

書込番号:25111773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/25 08:52(1年以上前)

ぶっちゃけ国内メーカーの悪い所はこんな風に『エントリーがバカ売れしたから大丈夫やろw』と勘違いする所。
arrows Weが売れたのはあくまで『ブランド』でもなければ『日本メーカーだから』でもなく海外ODMに投げたおかげで格安に出来たからであって、仮に国内製造だったら普通に4〜5万とかいって売れなかったでしょう。

まあ、かつてのように分離プランなんてものはなく端末の大幅値引きが可能だった時代に出してれば買う人は居たでしょうが、今の新品の割引がない時代に10万円のミドルレンジなんて誰も買いませんね。
当時9万円もした自称フラッグシップのミドルレンジF-01Jを、Xperiaと変わらんだろうと初のスマホとして買ってしまった人間が言うのも難ですけどね。

2023年はついに国内メーカーの終焉を迎えそうですね。

書込番号:25112433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/29 18:51(1年以上前)

メモリの増強とMIL認証だけで倍近い金額になるのかぁ…5、6万台なら機種変候補にしてたけどこれはないな。
タブレットとガラケーを統合しようかと思ってたけどこれなら電話用のガラケー型とタブレット2台持ちの方がいいな…
ミドルレンジ製品にアッパーミドル価格付けるから市場から叩き出されるんだよ。

書込番号:25118603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:25件

2023/01/29 18:57(1年以上前)

部品の調達能力がないのに高コストな製造をさせたらこうなったのかな

書込番号:25118616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


enuyonさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/30 13:08(1年以上前)

BALMUDA Phoneのような(結果として)炎上マーケティングになるには、
価格以外はまともそうですしね。

書込番号:25119651

ナイスクチコミ!1


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/02 18:56(1年以上前)

確かに高い。
ただ、この強気な価格を見ると、もしかすると2023年はミドルレンジ全体の価格が6〜9万円くらいまで値上がりする予兆にも思う。

これから発売されるミドルレンジ機種の価格動向も少し注目しておこうかと思います。

書込番号:25124212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ルキスさん
クチコミ投稿数:23件 arrows N F-51C docomoのオーナーarrows N F-51C docomoの満足度4

2023/02/22 00:36(1年以上前)

AQUOS sense3とarrows NXを使っているんですが、実際同じ様な環境での同じ端末温度計測アプリで確認した限りではAQUOSのが常に1℃程度高く(実際熱い)、またAQUOS sense5の夏場の再起動トラブルを聞いたりしていたので、個人的にはAQUOSのが排熱系が弱い印象を持ってます。

書込番号:25153218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows N F-51C docomo

クチコミ投稿数:127件

2月が近づいてきましたね。
F-51Cはイヤホンジャックがない機種ですが、先日気分転換に購入した同様にジャックのないPixel6aにおいて、代替策となるイヤホンUSB変換アダプタの使用の際に気付いたことがあります。
まだ無駄に長い変なレビューですが、最後のところに注意して欲しいと思います。
具体的なアダプタの製品名も出してあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001441066/ReviewCD=1671146/#tab

F-51Cに同様の変換アダプタ経由でイヤホンを装着した場合、本体マイクが動作するかの確認は必要です。
動作する機種が多そうですがPixelは無理でした。
それ以前に、Pixelと同じくDACというデジタルアナログ変換タイプのアダプタが要るのか、安価なアナログタイプのものでも大丈夫なのかどうかも確認しなくてはなりません。
分かる方、分かった方は報告お願いいたします。

二股で充電も同時にできる変換アダプタもあり、イヤホンジャックの有無は実はそれほど弱点でもないのですが、細かい仕様は知っておきたいところです。

書込番号:25109496

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:439件 楽天ブログ 

2023/01/23 10:06(1年以上前)

早い段階からイヤホンジャックを廃止したHUAWEIなどを知っている人にすれば、むしろイヤホンジャックが未だにあるのは驚きかもしれません。私の場合イヤホンジャックがある機種(GalaxyやOPPO)も当然持ってはいますが、今では無い機種(HUAWEI)ばかり使っていたのでもうイヤホンジャックに依存しない、使わない前提での運用をしていました。

私はbluetoothタイプは使いませんが、USB Type-cのイヤホン(HUAWEI製付属品わまたは変換アダプタを介し通常イヤホン)を使用しています。市販品は対応非対応がわかりにくい(ここで頻繁に質問が書かれる)ようなので、最初から付属している物を買った方が確実かもしれませんね。

書込番号:25109699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2023/01/23 14:01(1年以上前)

同じくイヤホンジャックのないSIMフリー版XPERIA5を使ってる身とすれば、慣れればなんて事はないなと思いますね
まあ、ダイレクトに接続するのと、アダプタを介してでは音質面にも差が生じるので自分はあった方が良い派ですけども

ただXPERIAのように一度廃止したものを、オーディオ面への強化も含めて後継機で復活させるパターンは非常に珍しいかと
まあ、ジャック非搭載だから有線が完全に使えないという訳ではないので心配はないと思います
別途買わなくても変換アダプタが付属品として付いてくるはずなので

書込番号:25109989

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ148

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらのシリーズは

2022/10/06 19:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows N F-51C docomo

スレ主 秋葉1981さん
クチコミ投稿数:394件

現在ARROWS NX9使ってますが スペック予想[まだ未発表]的にARROWS NX9に近いと見てよいのでしょうか?
もしこの端末以上のスマホが有るならそちらを優先ですが、ARROWSも好きな自分としては 欲しいなと思いますが!

書込番号:24953947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28258件Goodアンサー獲得:4182件

2022/10/06 19:58(1年以上前)

ブランドリニューアルでロゴ変更、Nシリーズ新設になりましたが、ランク的にはarrows NX9に近い位置付けで実質後継モデルですね。

arrows NX9はSD765Gでベンチマーク平均スコアは36〜38万点、一方arrows NはSD695採用ですがSD695のベンチマーク平均スコアは38万点なので処理性能としてはほぼ据え置きになると思います。

arrows NX9比で優れてるのは、OSアプデ3世代保証やセキュリティ更新4年保証公約、RAM 8GB採用、リフレッシュレート120Hz対応(サムスン製有機EL採用)、eSIM対応でデュアルSIM仕様なくらいかな。
またSD695採用のライバル機は多数あり(ドコモ内だとSD695採用はAQUOS sense7、Xperia 10 Wなどがある)、そこらを含めて考えるとこの機種の優位性はOSアプデやセキュリティ更新期間やRAM 8GB積んでることですね。

書込番号:24953972 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:488件

2022/10/06 21:39(1年以上前)

>秋葉1981さん
厳密に言えばNX9はミドルハイ、この機種は本当のミドルです。確かにNX9のAntutu総合値は28万点台に留まりますが、他社製のSnapdragon765G搭載機の中には34万点台を叩き出すものもありチップセット自体の能力は695よりも明らかに上です。

半導体不足の昨今、チップセットについてもメーカーによる厳密な生産調整がなされていて、量産されている品種が限られる中、クアルコムがお買い得な最量販品番として売り出しているのが695です。端末の要求水準が厳しい反面、端末の製造コストを下げることが難しい国内メーカーがこぞって695を使うのはそのためです。690の後継としては性能も上がり、ワンクラス上に迫ると言われていますが、同等とまでは行かない筈です。

そのためか今回のarrows Nは、これまで冠して来たNXから'X'を省いています。性能ありきではない別のセールスポイントとして、再生材を多用するなど環境への配慮をアピールするなど方向性の変化がうかがえます。

価格にしても元々は7万円位と当時のミドルハイとしては高額だったNX9よりも割安感を出してくる可能性は高いです。でも新型Nのチップセットは他社と同じミドル、ただしメモリは他社よりも多い8GBで一定の差別化は出来ているということになります。

書込番号:24954116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 秋葉1981さん
クチコミ投稿数:394件

2022/10/06 21:51(1年以上前)

>ryu-writerさん
>まっちゃん2009さん
皆さん詳しい説明ありがとうございます。
まだ販売が来年2月なのでお財布含め検討しよかなと考え時ます。
例えば2台持ちで ARROWSNX9からこちらのARROWS Nに機種するとか。もう1台はギャラクシーを何ですが予定では。2台持ちは必ずしたいのですか なぜかARROWSから離れれなくて使いやすさ考えたらで。

書込番号:24954132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/10/06 22:19(1年以上前)

695は4K撮影非対応かつHDR表示非対応という落とし穴があるので、ここらが欲しい人は避けるべきですね
AQUOSsense7シリーズ、Xperia10Wにも言えますが、仮にも電池持ち・アプデサポート4年間を謳ってる以上、店員は間違いなくこのスマホを勧めるでしょうから、搭載SoCのデメリットを知らずに買ってしまう人が出てきそうな気はします


>そのためか今回のarrows Nは、これまで冠して来たNXから'X'を省いています。

個人的にはNXシリーズの後継機種には見えず、単純にWeとかの単発モノなんじゃないかなと思います
Nの意味はそのまんま「ナチュラル」とかかなとも

書込番号:24954168

Goodアンサーナイスクチコミ!20


銅メダル クチコミ投稿数:28258件Goodアンサー獲得:4182件

2022/10/06 22:22(1年以上前)

SD765GはNX9においては発売当初AnTuTu Ver.8で32万点くらいで平均的で極端に悪くなかった(他社SD795G機だと機種により28〜38万点と幅があった)、AuTuTu Ver.9では36〜38万点くらいですね。

SD765G採用機種はドコモ専売のarrows NX9やLG VELVET、Galaxy A51 5G(ドコモ版とau版)、au専売のXiaomi Mi 10 Lite 5G、SoftBank専売のOPPO Reno3 5G、メーカー版OPPO Reno5 Aなど購入してました。


SD695採用機種はこの夏だけでOPPO Reno7 A(メーカー版とau版)、moto g52j 5G、AQUOS wish2(ドコモ版)、Xperia 10 W(SoftBank版)と購入してます。
OPPO Reno7 Aやmoto g52j 5Gだと38万点ですし、Xperia 10 Wだと39万点とスコア悪くないんですが、AQUOS wish2だと小型化や発熱対策のためか制限かけてるのか31万点と低くなっていたり、さらにレスポンス悪かったりでメーカーによってかなりの差がでる場合もあるため、実際のところarrows Nがどんな感じになるかでしょうね。


SD695がSD765G比で大きく劣る部分だと何故か4K撮影やHDR非対応なくらいかなぁと。それ以外の部分ではそこまで大差ないかなぁという印象です。


発売前になれば先行貸し出しでガジェットサイトにレビュー記事上がる可能性ありますし、発売後にはarrows好きな方が購入してレビュー書くと思うので、発売後しばらくは様子見しながら情報集めて購入するか決めればいいと思います。

書込番号:24954173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


銅メダル クチコミ投稿数:28258件Goodアンサー獲得:4182件

2022/10/06 22:31(1年以上前)

>そのためか今回のarrows Nは、これまで冠して来たNXから'X'を省いています。

arrows “N”になったのは、今回ブランドリニューアルでarrowsロゴフォント変更やFCNTとしての端末開発ビジョン発表もあり、リブランドによる第1弾モデルとして“New”やサステナブルをコンセプトにしてるため“Natural”などの意味も含めてるのではと思います。

ただFCNTが”arrowsのフラグシップモデル”と位置付けしてるのは、ちょっと...と思ってしまいますが(苦笑)

書込番号:24954191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:28258件Goodアンサー獲得:4182件

2022/10/06 23:27(1年以上前)

追記

arrows Nの“N”は、「New Normal」、「Nature」、「Neutral」の3つの頭文字だそうです。

今後このエコラインをシリーズ化して続けていくなら、長年続いたNXの置き換えになるかもしれませんね。
元々arrowsハイエンドラインが“X”でスタート、仕切り直して“NX”になり(NXのNはNewとNextの頭文字)途中から方針転換でミドルハイにシフトしました。

低価格ラインのBeやWeもリブランドするのかわかりませんが、ここらの後継は早くて来年春夏あたりでしょうかね。

書込番号:24954266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2022/11/11 01:11(1年以上前)

>秋葉1981さん
F-52A同様に有機ELの中でも上質なハイエンド機種用のものを採用しているようなので、この点は相変わらず旧富士通らしさを感じますね。
指紋認証が画面内から側面に変わったのは端末価格を抑えるための決断だと思われます。
イヤホン端子を削ったのもきっと同様の理由でしょう。

カメラのセンサーをアップさせつつ、RAMも多めの8GBにして、上位の明るい有機ELを搭載しながらもミドルとしての価格で提供するためのギリギリの攻防を感じます。
年に一回も出ないFCNTのミドルがどんなものか、買う買わないに関係なく気になりますね
価格も非常に気になります。

書込番号:25004171

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/24 21:39(1年以上前)

高すぎにもほどがある価格で驚きましたね。

今回もディスプレイはGalaxyハイエンド用のものを流用しているらしく120Hzでもあるので、タッチスクリーンのよく言うヌルサクさ、画面の指への追従性はハイエンド顔負けで快適だとは思います。
他のメーカーやarrowsでもローエンド機で感じるような、タップの反応が悪いとか、スワイプしても指の動きに画面がついてこないとかは一切ないはずです。
Pixel6aのレビューに書きましたがPixelも60Hz(6a、7pro60)と120Hz(7pro120)で操作性自体が変わるので、120Hzには大いに期待していいと思います。
その点はF-52Aからの上積みはあります。

これでステレオスピーカーでPixelのTensor並のハイパワーなら良かったんですけどねえ。それかカメラがPixel7無印レベルに達しているとか。
これほど値段がするのに、もしスピーカーがsense7みたいな質だったらため息しか出ません。
指紋認証を外に出して安く済ませて、イヤホンジャックも捨てたんですから、スピーカーくらいは高品質であってほしいものです。

書込番号:25111904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)