端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年10月13日発売
- 6.7インチ
- 50 メガピクセル(広角)/12 メガピクセル(ウルトラワイド)/48 メガピクセル(望遠)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Google Pixel 7 Pro 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Google Pixel 7 Pro au | ![]() ![]() |
Google Pixel 7 Pro 128GB SoftBank | ![]() ![]() |
Google Pixel 7 Pro 256GB SoftBank | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2023年8月4日 12:17 |
![]() |
27 | 15 | 2023年7月2日 06:29 |
![]() |
23 | 23 | 2023年6月21日 01:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年6月5日 18:31 |
![]() |
39 | 4 | 2023年5月16日 22:50 |
![]() |
46 | 12 | 2023年5月15日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro au
7月29日にauショップで購入。
電源ボタンを押さなくても、持ち上げたり、画面をタップするとロック画面になり指紋認証でロック画面解除できました。
android13にアップデートして更新プログラムをインストールすると、持ち上げてもタップしてもロック画面にならなくなりました。
もちろん設定はオンにしています。そして6月の更新プログラムをインストールすると改善されました。7月の更新プログラムが
あったのでインストールするとまた出来なくなりました。
どなたか直す方法を教えてください。同じような症状の方はいますか?
まだ8日経っていないので本体の交換とかしてくれるのでしょうか?
0点

アップデートで発生するバグなら、たいていの場合は待てばいずれ修正されますね。
私はiPhoneばかりですが似たような経験はあります。
ほとんどのユーザーは問題ないのに、一部のユーザーの場合だけに現象が発生することは珍しくありません。
特定のアプリや設定で競合したりしているのでしょう。
現象の発生している「一部のユーザー」が多いほど問題報告が多く上がりますのでバグフィックスも早くなりますが、珍しい場合は時間がかかるかもしれません。
私は以前、AppleWatchでバッテリー異常消費のバグで困りましたが、解消まで2〜3か月待たされました。
できるだけ早い解消を望むのなら、スレ主さん自身でもGoogleサポートに問い合わせてバグの報告をされるのが良いと思います。
書込番号:25365639
1点

あ、購入からまだ2日でしたか・・・(^^ゞ
とりあえず初期化してみてはいかがでしょう?
初期化してなにもアプリを入れない状態でちゃんと機能しないのならHWの問題かもしれませんので、初期不良交換してもらえるかもしれませんね。
書込番号:25365641
0点

ありがとうございます。
以前のスマホから引き継いだアプリで、全く使わないアプリを片っ端から削除すると
正常になりました。こんな事もあるんですね。
書込番号:25370614
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー
価格ドットコムの仕様表のハイレゾ項目に〇がついていたので、
後で内蔵DACの仕様を見れば再生可能な形式が分かるだろうと安易に考えていましたが
いざイヤフォンの試聴に行く準備をしようとしたら以下の様な疑問がわいてきました
1. 再生可能ハイレゾファイルの種類一覧が知りたいです
現在検索中ですがまだ見つけられないのでご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい
試聴用なので少しでも高音質なファイルを準備したいので、
もし本端末の試聴用ならこれが良いよというのがありましたらあわせて教えて下さい
2. LE Audioは使えるのでしょうか
以下をやってみましたが設定が有効になりませんでした
・Bluetooth LE オーディオ有効化をonにする
・デバイスがLEオーディオハードウェア機能に対応している場合に、
Bluetooth LE オーディオ機能を有効にします、とかいうメッセージが出て再起動がかかるのですが
再起動後Bluetooth LE オーディオ有効化項目を確認するとoffになっていました
(何回かやりましたが再起動後はoffになります)
実際にonにして利用されている方がいらっしゃいましたら情報を頂けないでしょうか
宜しくお願いします
3点

96KHz24bitのハイレゾ音源を用意すれば良いです
LE Audioは対応するBluetoothイヤホンと本機の組み合わせで機能するか店頭と確認されればと思います
ハイレゾファイルで検索しても情報がないと思います
「ハイレゾとは」「ハイレゾ音源」で検索されたら思います
ハイレゾとは
https://www.e-onkyo.com/about/
LDACの音質
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=17286
書込番号:25313178
3点

>zr46mmmさん
レス有難う御座います
>> 1. 再生可能ハイレゾファイルの種類一覧が知りたいです
> 96KHz24bitのハイレゾ音源を用意すれば良いです
> https://www.e-onkyo.com/about/
ハイレゾの定義を知りたいのではなく本端末単体で再生可能なファイル形式を知りたいのですが、
このサイトに紹介されている以下の三つファイル形式が再生可能と思って良いのでしょうか
・WAV(cd超のスペックのWAV)
・flac
・DSD
ならばDSD(聞きなれている曲で元の音質が良さそうなもの)を購入(準備)しようと思います
DSDならば欲張らず2.8MHzを購入する予定ですが、5.6MHz以上も再生できるなんて嬉しい
仕様では無いですよね?
> LE Audioは対応するBluetoothイヤホンと本機の組み合わせで機能するか店頭と確認されればと思います
LE Audioは公式公開されている機能ではなく、本体の機能をonすることが出来なかったので
(将来を見越してソフトにon/offのスイッチを用意しているだけでとか
LE Audioのハードがは既に内蔵されているがもう少し何かしないと動作させないようになっているとか
色々考えられるので)
>> 実際にonにして利用されている方がいらっしゃいましたら情報を頂けないでしょうか
としました
LE Audioは興味のある項目なので何か少しでも動作させているという方がいらっしゃいましたら
情報を頂きたいです
書込番号:25313830
0点

Bluetoothでは96KHz24bitまでしか伝送されません
家電量販等の試聴できるお店で一回店員の話を聞かれたらと思います
店によっては試聴用の音源がある場合があります
YTmusic(YouTube music)では96KHz24bit(flac)は再生出来ます
Flacで96KHz24bitのデータを用意すれば良いと思います
なぜDSDの話が出てくるのでしょうか
DSDを再生するためにはPoweramp等のアプリを利用すればダウンサンプリングされて再生できます
外部DAC+有線イヤホンの組み合わせ且つDSDを再生出来るアプリでDSD2.8MHzや5.6MHzが再生出来ます
(外部DACの仕様によります)
書込番号:25313920
3点

>zr46mmmさん
直接話した方が早そうな気がしますがそうもいかないので
少し話のすり合わせ的な事を書いてみます
> Bluetoothでは96KHz24bitまでしか伝送されません
> 家電量販等の試聴できるお店で一回店員の話を聞かれたらと思います
暗記はしていませんが、Bluetoothの実力はコーデックの一覧表をみれば分かります
> 店によっては試聴用の音源がある場合があります
これは有難いですが本端末に転送するのに手間がかかりそうなので事前に準備してから
試聴しに行こうと思っています
理想は、単純にファイルの形式が高スペックなだけでなく、
中身が、聞きなれた曲で元の音源の音質が良いものを準備したいので
> YTmusic(YouTube music)では96KHz24bit(flac)は再生出来ます
> Flacで96KHz24bitのデータを用意すれば良いと思います
私の質問に対する答えは
本端末のみで再生出来るハイレゾファイルはFlacのみ(で良いですね!!!)
且つ試聴にはFlacで十分ということですね
> なぜDSDの話が出てくるのでしょうか
> DSDを再生するためにはPoweramp等のアプリを利用すればダウンサンプリングされて再生できます
> 外部DAC+有線イヤホンの組み合わせ且つDSDを再生出来るアプリでDSD2.8MHzや5.6MHzが再生出来ます
>(外部DACの仕様によります)
外部DACを使えば何でもありというのは理解しているつもりです
仕様のハイレゾ項目に〇が有ったので本端末のみで再生できるファイル形式はという質問に対して
> ハイレゾとは
> https://www.e-onkyo.com/about/
という情報を載せて載せてあったので出してみました
まあ音楽用のファイル形式は多様なので、
もしかすると本端末のみで再生出来るハイレゾファイルはFlac以外にもあるのかもという事が
ここまで書いているうちに頭をよぎりました
書込番号:25313998
0点

>kakakucomid_hfさん
ハイレゾファイルの再生は使い慣れたアプリをインストールして使用するのが良さそうです。
YT MusicでハイレゾFlacファイルを再生して聞いてみたのですが、ハイレゾとは思えない音質で再生されたのでYT Musicはハイレゾ対応していないのではないかと考えます。
また、現状ではLE Audioの音質面については期待しない方が良いと思います。
本機採用のコーデックはLC3でハイレゾ伝送に対応していません。(本機に限らず対応している機種を今のところ見たことがありません。)
本機での音質についてはLDACが最も高音質になると思われます。
(混雑している環境などではLC3が優位に立つ可能性はあります。)
書込番号:25316941
3点

>しげ散歩さん
レス有難う御座います
> YT MusicでハイレゾFlacファイルを再生して聞いてみたのですが、ハイレゾとは思えない音質で再生されたのでYT Musicはハイレゾ対応していないのではないかと考えます。
そうでしたか、YT Musicは完全なD/A(可逆伸張)は出来なさそうという事ですね
結局Pixel 7 Proは
・ハード的なDACは内蔵していない
・CPU(Google Tensor G2)にもDAC機能は内蔵していない
(最初はこれかなあと期待していたのですが)
・flacファイルは再生出来るがソフトでD/Aしているらしい
と思い始めました
音質の良い再生ソフトがあるのかはこれからもう一度探してみます
> また、現状ではLE Audioの音質面については期待しない方が良いと思います。
中略
> 本機での音質についてはLDACが最も高音質になると思われます。
>(混雑している環境などではLC3が優位に立つ可能性はあります。)
私も現状ではLDACしかないとは思っていますが、
LE Audioはちょっとでも動けば面白いし、元々興味があったので質問してみました
別のスマホでVictor HA‐FX100TとAKG N20で聞き比べをしたら結構差が有ったので
これは真剣に再生ソフトとイヤフォン選びをしないと思いました
書込番号:25317319
1点

android用の高音質ミュージックプレーヤーを検索していたら
(Android 10からデフォルト音楽プレーヤーは「YouTube Music」に)
という文言をみつけました
であればソフト再生なのでどの端末でも再生可能と思ったのですが
そうなると価格comのハイレゾ項目の〇 有り/無しは何を意味しているのでしょうね
単にcpu能力が高いと再生可能としているのか?
製造メーカーの仕様にハイレゾ再生可不可の項目があってそれを載せて載せているのか?
少なくとも本端末にはハードのDACは内蔵していない
私の求めていた答えは
使用する再生ソフトが対応しているハイレゾ形式のファイルが再生可能な形式
で良いのですかね?
私がandroidの仕様を知らなすぎるというのは再確認したので
これらの件に対して情報をお持ちの方はレスを頂きたいです
もしかしてスマホにそこまで音質を求めている人はほとんどいない
気にするならDAPなんでしょうかね
折角なのでもう少しだけ待って、レスが無ければ閉じようと思います
宜しくお願いします
書込番号:25318631
1点

>kakakucomid_hfさん
私もLE Audioには注目しています。
まだ対応機器は高いので手は出ませんが……
今後一気に廉価なイヤホンにも普及してくると思います。
>私の求めていた答えは
>使用する再生ソフトが対応しているハイレゾ形式のファイルが再生可能な形式
>で良いのですかね?
その認識で良いと思います。
Android 10から、OSがハイレゾ再生に対応しました。
スピーカーがハイレゾ対応しているというわけではなく、スピーカー出力以外はDACを通していないようですので、本サイトの「ハイレゾ有」はAudioのDSP(Tensor G2に内蔵)がハイレゾ対応しているということだと思います。
DACを通していないのは100均のUSB-3.5mmジャック変換ケーブル(DAC非搭載)を使用できないというクチコミからも示されています。
OS、DSPがハイレゾ対応しているので、アウトプットとなるUSB-DACもしくはBluetoothヘッドフォン(イヤホン)がハイレゾ対応していればハイレゾ再生されるはずです。
あ、もちろんアプリがハイレゾ再生に対応していることが前提です。
音にこだわればDAPだと思います。それ用のハードですし、ソフトの面でも音質変更の設定も豊富ですから。
私なんかはハイレゾ対応もしていない古いWalkmanでも満足できる人間なのでスマホで十分と思ってしまいます。
ZX707が気になりますが「違いも判らないし」と自分をなだめています。
書込番号:25320037
3点

>しげ散歩さん
> 本サイトの「ハイレゾ有」はAudioのDSP(Tensor G2に内蔵)がハイレゾ対応しているということだと思います。
了解しました、Tensor G2内のdsp機能を使ってd/aを行っているという事ですね
しかも再生可能なファイル形式と音質はg2の性能に結構左右されそうですね
g2の性能は固定なのでアプリ次第で音質が変わると思われますが一番音質が良いアプリは何ですかね
取り敢えずOnkyo HF Playerは使ってみましたが、悪くはないけど最高ではなさそうと思いました
(旧端末)有線の時はハイファイストリーミングが殆どでしたが、内部ファイルはOnkyo HF PlayerやVLCを使っていました
データのルートと各部の処理をフローにしてみました(osは省略)
1. Bluetooth出力と内蔵sp出力の場合(g2のdsp機能を使ってd/aしているので再生可)
flac => アプリ (デジタルデータ)=> G2(dspでd/aを行う) =>(アナログデータ) アプリ
その後はBluetoothと内蔵spに分かれて以下の様に処理される
=> Bluetooth送信側(codec別のa/d) => Bluetooth受診側(codec 別のd/a) => イヤフォンのsp
or
=> 内蔵amp => 内蔵sp
だとするとアプリとG2(dsp機能を利用してd/aを行う)の組み合わせで出来る種類のd/aが
再生可能なハイレゾ形式となる、で良いのですかね
g2のdsp能力が高ければかなりの事が出来そうですが、出来る項目(機能)とかは公開されているんでしょうかね?
2. usb出力(to aux)の場合(d/a機能がルート上に無いので再生不可)
flac => 再生アプリ(デジタルデータ) => usb(aux出力)
3. usb出力(to dac)の場合(外付けのdacを使うので再生可、家で使うなら良いが外では嵩張り過ぎて・・・))
flac => 再生アプリ(デジタルデータ) => usb => dac => amp => sp又はヘッドフォン等
> ZX707が気になりますが「違いも判らないし」と自分をなだめています。
私も気になっていますが二台持ちは厳しいのでdapはチェックするのみです
やはりいま買うなら707ですかね?w
書込番号:25320338
1点

LE Audio(LC3)対応製品の例(本機で動作確認が取れているものではありません)
https://www.sony.jp/headphone/products/LinkBuds_S/feature_5.html
対応コーディックの例
SBC, AAC, LDAC, LC3
https://www.sony.jp/headphone/products/LinkBuds_S/spec.html
対応フォーマットの例
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A300_series/spec.html
本機はGoogleのサイトで仕様が公開されていません
個別に問い合わせするかご自身で確認するかになります
対応フォーマットについてはネットで無料サンプル音源などで確認することもできます
LDAC対応イヤホン(SOUNDPEATS Capsule3 Pro)等をAmazon等で購入して実際に確認されたらある程度疑問が解消すると思います
Powerampというアプリの例ですが「出力」Hi-Res Outputの「MTK Hi-Fi」が端末のDACになります(別な端末の例です)
アプリは有料のため特に勧めるものではありませんがハイレゾで再生されているか確認できるので使用しています
書込番号:25321164
3点

>kakakucomid_hfさん
d/aに関してはTensor上に有るのか私には分かりませんが、a/dは行っていないと思います。
オーディオdspに関しては純粋なデジタル処理のはずです。
1はspとBluetoothは別物で、spは内蔵のdacを使用しますが、BluetoothはBluetoothイヤホンのdacになるはずです。
2,3については同じ認識です。
製品紹介ページに下記を見つけました。
https://store.google.com/intl/ja/ideas/articles/google-pixel-for-music-lovers/
「有線での接続時にはハイレゾ音源(96kHz/24 bit)に対応しています。」
USB-DACを使用することでのUp Toが上記記述だとおもわれるので、DSPの出力はこの値になるのだと思います。
>やはりいま買うなら707ですかね?w
使い方次第の気がしますね。
ワイヤレスを主に使用するならA300で良いように思えます。
私は有線使うことが多いので707のバランス接続の聞こえ方が気になっています。
でもヘッドフォンもそれ用に準備しないといけないので……
書込番号:25321376
2点

>しげ散歩さん
> d/aに関してはTensor上に有るのか私には分かりませんが、a/dは行っていないと思います。
は
>> => Bluetooth送信側(codec別のa/d) => Bluetooth受診側(codec 別のd/a) => イヤフォンのsp
のところのことですか、
Bluetooth送信時のa/dは必要な処理と思われるので書きましたが、
これはBluetooth送信処理用のチップが選択されたコーディックに従ってやっているのではと思います
想像です
書込番号:25321551
0点

>zr46mmmさん
新たな情報提供有難う御座います
le audioは高音質化が図れそうという期待が大きかったので、
「xxするとle audioのon/off項目が現れる」という情報を見つけて、
onに出来たら何か良いことがあるのかもとやってみましたが、
実際はle audioをonに出来ず(結局何も出来ず)
提供されたurlの情報等をまとめる(乱暴かもしれませんが)と
le audioのメリットは以下のようなものと思えます
1. 低遅延
2. ブロードキャストオーディオ(オーディオシェアリング)
3. 低消費電力(補聴器に活用可)
4. LC3
4.1 SBCと同等の音質を約半分のビットレートで実現できる
4.2 消費電力をSBCと同等にすればSBCよりも高音質
私が興味があるのは、高音質化(4.2が該当)のみなので
もう少し進化を静観する必要有と思いました
今後は高音質な再生が出来るアプリとイヤフォン探しに力を入れたいと思います
Powerampはまだ試していませんがお勧めのアプリがあれば引き続きアドバイスをお願いします
大差なければ無料なもので、cpが高ければ優良なものでも可
イヤフォンはTechnics EAH-AZ80が注目ランキング、人気売れ筋ランキング共に1位になっていますが
試聴が出来ていないので何とも
Pixel 7 Proは音楽再生以外はメイン端末として運用でき始めたのでもう一息
書込番号:25321555
1点

プリインストールされているYT musicもハイレゾを再生できます
ハイレゾはBluetoothの設定でHDオーディオをオンにすると「LDAC」対応製品の場合は「LDAC」で接続されます
初期値はSBCコーディックです
ハイレゾの音が変というのはアプリの仕様ではないです
Poweramp(有料)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer&hl=ja
Musicolet(無料)
DSDファイルの再生に対応(ダウンサンプリングされます)
サポートされているファイルの種類が多い(添付が画像参照)
https://play.google.com/store/apps/details?id=in.krosbits.musicolet&hl=ja
Sony | Music Center(無料)
ハイレゾファイルを再生すると「HR」マークが出る
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.songpal&hl=ja
書込番号:25324442
3点

>zr46mmmさん
レス有難う御座います
> プリインストールされているYT musicもハイレゾを再生できます
中略
> ハイレゾの音が変というのはアプリの仕様ではないです
これはYT musicもBluetooth伝送する前の工程までは可逆圧縮、伸長が行われていて
音が悪く聞こえるのは、Bluetoothのコーディク設定初期値がSBCなので、
LDACイヤフォンを使ってもBluetoothコーディク設定をLDACに変更していないのが
原因ではということですね
ソフトの紹介も有難う御座いました
・Poweramp(有料)
・Musicolet(無料)
・Sony | Music Center(無料)
LDCAのイヤフォンは試聴どころか入手も出来ていないので
まずは別のaux端子にある端末で、有線、無線のイヤフォンとソフト(まずは無料のもののみ)を
色々な組み合わせで試してみたいと思います
*****
試聴目的で慌てて質問レスをたてたわりには
目的の展示会にTechnics EAH-AZ80は展示されていませんでした
また
> 1. 再生可能ハイレゾファイルの種類一覧が知りたいです
は、私の知識不足から話が多方面に広がってしまいまだピンと来ていません
体制を整えなおすにはかなり時間がかかると思われるので
本レスは一旦閉じて、必要に応じで新たな質問スレをたてようと思います
そのときは本体のみで可逆圧縮、伸長が出来るハイレゾファイルの種類
という条件を追加、明記しようと思っています
皆さん色々アドバイス有難う御座いました
書込番号:25326485
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー
メイン画面のカスタマイズとモバイルsicaの移行
最初にお願い
聞きたい内容は下方の通りですがルートを取ってごにょごにょとかの方法は、
大変申し訳ありませんが初心者なので敷居が高すぎて出来ないので御容赦ください
1. メイン画面の変更
画面の大きさと解像度の割に置けるアイコンが少なすぎるので増やしたい
(アプリのグループ化を行い別画面に表示は既にやっている)
具体的にやりたいこと
・表示できるアイコンの数を増やしたい
(以前使った機種には表示できるアイコンの数を2段階ぐらい変更できた端末があった気がする)
・特別用途に指定されているエリア指定を解除して、一般アイコン表示可能エリアに変更したい
(右上の月日と曜日表示エリア、下段にある特殊アイコン表示エリア、検索バーエリア)
特に検索バーと下段の特殊アイコンエリアは、他の画面にも存在するので非常に問題
2. モバイルsicaの移行
googleアカウントが異なっていると単純には移行出来ないようです
手数料を払うとかややこしい手順は出来るだけ行わずに移行できないでしょうか
今考えているのは、最悪ギリギリ残高を消費して余りは諦めようと
思っているのですがこれがなかなか難しい
普段使っているスーパーは自動精算機なので残り現金でお願いしますが出来ない
(わざわざセブンイレブンにいって要らんものを買えばなら出来るかもしれませんがw)
スイカのid(?番号)が変わると想定外のややこしい事が起こりそうなのも心配しています
0点

アイコンに関しては下記に説明があります。
https://mobadigi.com/pixel7-faststep/#outline_1__1_4
あと、Googleアカウントを変更する必要があるのでしょうか?
書込番号:25305694
0点

ビックカメラ店舗で小物の買い物してください
遠慮無くあらゆる支払いに現金併用できるので
書込番号:25305835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakakucomid_hfさん
ホーム画面については有料のNova Lancher Primeなどのランチャーアプリを使えばできると思いますが、
バッテリー持ちが悪くなるのであまりオススメはしません。
モバイルSuicaについてはアマゾンギフト券を購入すれば100円からピッタリ使いきれると思いますが。
書込番号:25305886
2点

へーNova Launcherって人に勧めちゃダメなアプリだったんだ…お勧めしなくて良かったです(苦笑)
でも自分としては使って電池もちが悪いとか思ったことはないですけどね。ただ、電池が1日「しか」持たないとか一週間持たなくなった(涙)とかいう書き込みも少なくないので、皆そこまで電池持たないとダメって思ってんだなぁとか。
Suica(本当にSicaだったらスミマセン)にしたって何で導入から、設定、利用、移行に至るまであそこまで面倒でプロセスがぐちゃぐちゃなものが日本で一番支持されてるのかが全く理解出来ないので…まぁ頑張ってねってことで。
書込番号:25305964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんアドバイス有難う御座います
公式の
q モバイルSuicaを利用するのにSIMカードは必要ですか?
a 回答 SIMカードは必要ありません。
とあるのに今日何時ものスーパーで使用したらエラーとなって、恥ずかしいやら腹立つやら
前回のレシートも確認しましたが、残高不足ではありませんでした
モバイルスイカ、お役所仕事過ぎ、融通が利かなすぎ
>ありりん00615さん
> アイコンに関しては下記に説明があります。
アイコンの表示数は無事増やすことが出来ました
用途固定エリアの解除方法があれば引き続きアドバイスお願いします
> あと、Googleアカウントを変更する必要があるのでしょうか?
タブレット、スマホ併せて二桁以上ある機器に個人情報を共通させて使用するのは危険だと思ったので
全て別のアカウントを割り振っています
今回モバイルスイカで痛い目にあったので主要端末だけは共通化させようと思いました
でもその前に今回の問題を何とかしないと
別に不正使用としているわけでは無いので、モバイルスイカはちょっと融通が利かなすぎと思いました
JRE ポイントとかも独立しているし、使い辛過ぎ、お役所仕事過ぎと思います(おっと愚痴過ぎか?)
>ヘイムスクリングラさん
ビック遠いので、次回行くときに欲しいものがあれば検討します
まあビックカメラグループの各店舗でもいいのかもしれませんが
>ミッキー2021さん
アマゾンギフト券は気が付いていなかったので欲しいものが見つかったら検討します
simはもう抜いたので無しでも使えるのかはまた実験が必要w
あー、また気が重いのが増えた
>ミッキー2021さん
>ryu-writerさん
Nova Launcherは自力で見つけていましたが、自己責任で扱いきれるか確信が持てていないので検討中です
とにかく何より、何よりとにかく
月、日、曜日エリア、下部の独占アイコンエリア、検索バーエリアを何とかする方法を引き続き募集します
月、日、曜日は無しで、左上部の時刻エリアの脇に表示するしないの選択肢があれば十分
下部の独占アイコンエリア、検索バーエリアエリアは他の画面にも出没するの非効率、無駄過ぎる
検索エリアなどどこかスワイプすれば出てくれば十分
今回の質問とは関係ありませんが、
余分なアプリがインストールされ過ぎていてアンインストールできない一般企業の端末は懲りたのでgoogle端末にしたのに
要らん機能やアプリが多過ぎです(無効に出来ない&アンインストール出来ない)
書込番号:25306173
2点

>kakakucomid_hfさん
>q モバイルSuicaを利用するのにSIMカードは必要ですか?
>a 回答 SIMカードは必要ありません。
>とあるのに今日何時ものスーパーで使用したらエラーとなって、恥ずかしいやら腹立つやら
>前回のレシートも確認しましたが、残高不足ではありませんでした
>モバイルスイカ、お役所仕事過ぎ、融通が利かなすぎ
おサイフケータイはSIMを未挿入で利用可能です。
毎回抜く必要はなく、刺したまま使っても問題はありませんが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq5
>Q.おサイフケータイを利用する際に、契約しているSIMで利用可能かを知りたいです。
>おサイフケータイ(EdyやSuica等)での支払い時の通信は、レジとサーバー間で行います。
>そのため、Wi-Fiもモバイル通信も不要で、支払いが可能となっています。
>モバイル通信などは不要なため、契約しているSIMは何も関係ありません。
>毎回SIMを抜く必要はなく、刺したまま使っても何の問題もありません。
NFCをオフにしていたか、以下の設定をオンにしていたか、どちらかの落ちはありませんか?
設定→接続設定→接続の設定→NFC→NFCの使用にロック解除を要求
書込番号:25306186
2点

もしくは、おサイフケータイに設定したGoogleアカウントを別のものにしてしまったとか・・・・
こちらは、おサイフケータイアプリを起動すれば、気が付くので、さすがにそれはないとは思いますが。
書込番号:25306188
1点

>kakakucomid_hfさん
>余分なアプリがインストールされ過ぎていてアンインストールできない一般企業の端末は懲りたのでgoogle端末にしたのに
>要らん機能やアプリが多過ぎです(無効に出来ない&アンインストール出来ない)
ちなみに、どのアプリでしょうか。
たんにやり方を間違っているのかなと思いまして。
書込番号:25306195
1点

大手キャリアのスマホの話でしょう。adbコマンドでのアンインストールは可能ですがリスクがあります。
Googleアカウントの強化は、2段階認証を利用すれば済む話です。
書込番号:25306227
0点

>ありりん00615さん
>大手キャリアのスマホの話でしょう。
いえ、#25306173で記載している通り、
>余分なアプリがインストールされ過ぎていてアンインストールできない一般企業の端末は懲りたのでgoogle端末にしたのに
とのことなので、本機(Google Pixel 7 Pro)の話をされています。
書込番号:25306231
1点

>†うっきー†さん
レス有難う御座います
> NFCをオフにしていたか
今確認しましたがonでした
購入後一度onを確認しただけでoffにしたことはないです
> おサイフケータイに設定したGoogleアカウントを別のものにしてしまったとか
一度別のアカウントに変えたら残高が出なくなったので元に戻しました、
元のアカウントに戻したら残高が出ましたが、危険すぎると思いその後は変えていません
家を出る前も残高を確認していますし、帰ってきてから確認しましたが残高は同様でした
但し帰ってきたとき残高を確認しようとしたらパスワードを求められたので勝手に何か起こったのかも
(挙動不審or不安定過ぎます)
もしかしてwifiがあるなしが関係あるのかも???
> ちなみに、どのアプリでしょうか。
取り敢えず一例として「ヘルスコネクト」です
まあ人によるのかもしれないですが
アンインストールは出来ませんでした、しかもベーター版です
書込番号:25306236
2点

>kakakucomid_hfさん
>もしかしてwifiがあるなしが関係あるのかも???
通信はレジとサーバーが行いますので、
端末側はWi-FiオフでSIM未挿入で利用可能です。
Wi-Fiは関係ありません。
>取り敢えず一例として「ヘルスコネクト」です
アンインストールは、自己責任で以下で可能です。
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.apps.healthdata
書込番号:25306244
1点

>kakakucomid_hfさん
>但し帰ってきたとき残高を確認しようとしたらパスワードを求められたので勝手に何か起こったのかも
googleアカウントを変更してしまったということで、使えない状態になっていて、
今は使える状態になってそうですね。
念のために、
設定→接続設定→接続の設定→NFC→NFCの使用にロック解除を要求
がオフになっていることを確認した上で、
明日(正確には今日)、再度試されてみたらよいかと。
問題なく使えるようになっていると思いますよ。
SIMは抜いて、Wi-Fiオフでも良いです。
関係ありませんので、SIMは刺して、Wi-Fiオンでも問題ありません。
書込番号:25306251
2点

>†うっきー†さん
細かいところまでいろいろ有難う御座います
今確認したらoffになっていましたが、もしonだったら自力では気が付けなかったと思います
色々詳しそうなので、用途が指定されているエリア(無駄に占有されている)は何とかなりませんか?
なってたらとっくに答えを貰えていますかねw
あと画面の面積と解像度の割に表示できるアイコンなど画面に表示できる情報量が少なすぎる気がします、
画面の解像度は最大解像度を選択していますし、表示サイズとテキスト設定も最小にしてみましたが
アイコンなどが小さく表示されるだけでメリットが全くないです(愚痴で失礼)
今迄おサイフが付いていれば最高と思っていたZenFone 5Zが進化しておサイフが付いて私には最高と思った機種が
問題だらけで結構へこんでます(おっと、さらに愚痴で失礼)
書込番号:25306262
2点

ヘルスコネクトは近いうちにOSの一部になります。
https://developer.android.com/guide/health-and-fitness/health-connect/platform-overview/availability?hl=ja
気にする必要はないと思います。
Suica残高はAmazonギフト券にしておけば、何の問題もないはずです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004N3APGO
最低額は15円です。
アイコンに関しては、Pixel Launcherを使う限りは5x5が限界です。要望は出ているので、今後改善される可能性はあります。
https://issuetracker.google.com/issues/272720952
書込番号:25306276
0点

>下部の独占アイコンエリア、検索バーエリアエリア
Microsoft Launcher(無料)等の削除可能なランチャーアプリを利用するしか無いです
Microsoft Launcherの場合
「検索バー」は長押しで削除→追加する場合はウイジェットで「Google検索バー」を追加
下部の独占エリアは「ドック」と言います
ホーム画面でページを変えても表示させたいアプリのアイコンを設定できます
「ドック」を非表示にもできます
ホーム画面でアイコンが無いとところで長押し→起動ツールの設定→ドック→ドックモード→非表示
書込番号:25306594
3点

>†うっきー†さん
今日家で試してみたら、最初は残高照会ができていましたが
wifi offにしたらエラーして残高が確認できなくなりました
・家のwifi on 残高確認出来る
・家のwifi off エラーして残高確認出来なくなった
・家のwifi off & 他端末のテザリング on
残高確認出来る
なので理由は分かりませんが、wifiとの相関はあるようです
結局他端末のテザリングをonにしたまま近所のスーパーで多めに買い物をして
モバイルスイカで支払い、不足分は現金払いで無事残高を消費しきりました
携帯の機種変は何度もやったので、
(旧端末のスイカ情報アップ、新端末にスイカ情報ダウン)
なれているつもりでしたが
googlアカウントに罠が仕掛けられていたとは気が付きませんでした
今回のトラブルで結構時間を使い、本当に参りました
書込番号:25307458
1点

>kakakucomid_hfさん
>今日家で試してみたら、最初は残高照会ができていましたが
>wifi offにしたらエラーして残高が確認できなくなりました
端末でサーバーと通信をして、残高を確認したい場合は必要です。
支払い時には、レジとサーバーが通信を行いますので、不要です。
前回利用出来なかったのは、Googleアカウント変更してしまって、自宅に戻った後で、パスワードの入力が必要だったとのことで、
正常に利用出来るGoogleアカウントが正常にセットされていなかっただけと思われます。
気になるようなら、SIMを抜いて、Wi-Fiをオフでレジで支払いを試せばよいです。
支払時にはレジがサーボート通信を行うため、端末側でのWi-Fiやモバイル通信は不要となっています。
書込番号:25307471
2点

>†うっきー†さん
> 前回利用出来なかったのは、Googleアカウント変更してしまって、自宅に戻った後で、パスワードの入力が必要だったとのことで、
> 正常に利用出来るGoogleアカウントが正常にセットされていなかっただけと思われます。
おサイフライフでの設定を行った後にモバイルスイカにパスワードをいれるとやっと残高が見れるようになるのですが、
これでアカウントが正常にセットされたと判断してはいけないのでしょうか
このとき設定でアカウントが元のものに指定されていることも確認しています
また今回一回しかアカウントは変更していないのに、何らかの拍子に残高が見れなくなることがあり
その度におサイフライフの設定、モバイルスイカにパスワードをいれるという行為をすると
また残高が見れるようになりました
このときも設定でアカウントが元のものに指定されていることを確認しています
今回の問題は解決したし、†うっきー†さんのせいではないですが、ちょっと気になりました
書込番号:25307631
0点

>zr46mmmさん
ランチャーの紹介有難う御座います
なかなか良さそうなランチャーと思いました
1. メイン画面の変更について
画面のカスタマイズ方法は今迄より手順が複雑になっていて
私がやり方を見つけられないだけと思ったのでここで質問してみましたが
そうではないようですね
配置可能なアイコンを増やすのは「ありりん00615さん」のおかげで少し解決
その他はランチャーをいじらないと解決できそうにないので
以下の三つを考えました
(私のランチャーのイメージが古すぎるので単純な発想しか出来ていませんが)
・もう疲れてきたのでデフォルトのまま使う
(バージョンアップで画面も使い易いパターンが追加されることを期待する)
・デフォルトのランチャーを削除して全てマニュアルで配置する
これはルートを取ったりデバグコマンドを使わなくてもできたりするのでしょうか
・良さそうなランチャーを見つけてそれを使う
まだちょっとしか見ていませんが、Microsoft Launcher(無料)は
結構良さそうな気がしていますが他に良さそうなのはまだありますか?
2. モバイルsicaの移行
求めていたやり方では無かったですが、残高を0に出来たので一旦解決とします
書込番号:25307654
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー
現在Google pixel 7proを使用中ですが、LINEを旧機種から移行したばかりの頃は外国語のトーク画面では自動でトーク画面上部に(例:英語→日本語)のようにリアルタイム翻訳機能が作動して表示され、一文一文自動翻訳されていたのですが、突然全く表示されなくなってしまいました。(設定は何も変えていません)
しかし、SMSでは外国語のメッセージの場合、きちんと作動して画面上部に(英語→日本語)にように翻訳機能が表示され、一文一文自動翻訳されます。
これは、Google側のシステムエラーによる認識不良なのでしょうか?
同様の経験をされた方はいらっしゃいませんか?
書込番号:25264108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りんご林檎さんはじめまして
私もほぼ同じ症状です。SMSは問題なくリアルタイム翻訳されますが、LINEのトークだけリアルタイム翻訳が正常に機能しません。※リプライがある場所にスクロールすると、リアルタイム翻訳が起動し、リプライメッセージだけが翻訳されます。LINEの再インストールでも、症状は改善しませんでした。Pixel6の時もLINEのリアルタイム翻訳で同じような症状が出ており、その際はスマホの再起動で直っていたんですが、今回はダメですね・・・
書込番号:25275059
0点

ご回答有難う御座います!!
やはり私だけではないのですね。
スマホがおかしくなったのかと心配していました。
また、ASUSのchromebookの方でもok,Googleが反応するときとしない時があって、、、メーカーに問い合わせても、他のお客様からも同様の問い合わせを多く頂いている、と言っていました。メーカー曰く、Googleのシステムの問題らしいです。
せっかく素晴らしい機能なのに正常に作動しないなんて大変残念です。速く改善されるといいですよね。
書込番号:25288907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 256GB SIMフリー
レビューの方に同症状の方がいらっしゃるようですが、私のPixel 7 Proでも画面のブラックアウトが発生しました。
検索しても同じ症状の報告をあまり見かけませんでしたので、情報になればと思い報告しておきます。
1/5 GoogleStoreより到着。
1/25頃本事象発生
2/11サポートに連絡
2/17交換品受け取り(不在のため再配達到着自体は2/15頃だったようです)
症状
画面がブラックアウトし、時々緑にフラッシュする。(起動時のGoogleロゴすら表示されず)
画面が見えないので操作は不能ですが、着信やワイヤレスイヤホンの接続音はするのでOSの動作自体はしている模様。
ただし、正常に表示している場合でも画面全体を縦3横2程度に分割した薄い格子模様が透けて見えます。
(価格の掲示板等、白っぽい画面を表示させると顕著にわかります)
処置
当初は30分程放置すると画面表示が復帰していましたが、だんだんブラックアウトの頻度が上がり、復帰しづらくなりました。
最終的には電源と音量+ボタン同時押しによる再起動を繰り返せば稀に(20回に1回程度)正常表示。
常時表示+画面消灯待機30分にすると気持ちブラックアウトの頻度は少し下がった気がします。
また、アプリがアクティブだとブラックアウトしにくいようです。
いろいろ工夫しても、2月に入ってからは1日に2時間程度しか操作できませんでした。
端末の初期化により一時的に症状は治まりましたが、最終的には上記の状態に戻ってしまったため、サポートに連絡し交換となりました。
ちなみに交換品は箱、ケーブルなどの付属品が揃いシュリンクされたものでおそらく新品だと思われます。
以上、拙い文章で申し訳ありませんが、不具合の報告をさせていただきます。
20点

本日、私も似たような症状が起きました。
画面の色合いが上下で異なり
フラッシュのような点滅が画面全体に発生
突然画面が真っ暗に…
電源が落ちたという訳ではなく
電源ボタンを押すと画面が緑に光り
再び真っ暗になるという症状でした。
慌てて購入したauショップに
持ち込みをしまして店員の方に症状確認
Googleの窓口に電話をして頂き
購入1ヶ月以内なので
無償保証での交換となりました。
明日新品が届く事になっております
auにて購入でしたので
ショップからの
Google窓口に取り次ぎをして頂いたので
スムーズに話が進みましたが
故障の対応クチコミを拝見すると
窓口の対応に差があるようです。
書込番号:25165755 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


私、7PROと7両方購入
2台とも初期不良で、ブラックアウトになりました。
しかも7は、リカバリーモードも不可で、
充電すらできなくなりました。
交換対応ですが、初期化もできなく、Google を信用するしかない状況でした
書込番号:25176057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

遅ればせながら
auより交換機種が届いて
約2ヶ月経ちましたが
前回のような症状は発生せずに
使用出来ております。
何故か交換機種に
液晶保護フィルム
貼り付けしてある状態で届きました。
書込番号:25263127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー
画面がフリーズしたので電源ボタンオフ後、オンしても真っ暗なまま。
一度も落下等はしていません。
・デバイスを探すから、音を鳴らすためしたが、接続中のまま何も反応なし
・画面消えた時は、バッテリー残は、80%位はあった
・充電ケーブル挿しても反応なし
・電源ボタン押すとバイブが少し作動するが反応なし
・ヘルプを元に電源ボタンオン・オフを試してみるが何も反応なし
電話もできない、4Gも使用できないためサポートにチャットするのも土日まで何もできなさそう。
定期も使えない可能性がある
ディスプレイブラックアウトは、過去のpixelでもあるみたいですが復活する場合もあるみたい
8点

> 画面がフリーズしたので電源ボタンオフ後、オンしても真っ暗なまま。
本体の状況は全く変化なしということでしょうか?
つまり、電源がオンのままで画面が消えているのか、電源がオフになっているのか、の見極めが必要です。
作業をしばらく続けていらっしゃるようですから、本体の状態の変化が感覚的に分かると思うので注意深く確認していただきたいのですが、電源がオンのままでじんわり温かい(もしくはオフになったようで熱が冷めた)感じですか?
そこを見極めることから始めましょう。
この状況に陥る前にシステムやアプリがアップデートに入った可能性はありませんか?
もしシステムがアップデートに入った可能性があるならば、文鎮化させないために取り急ぎ電源コードとアダプターに挿したまましばらく放置してください。
その際、念のため、充電器やケーブル周辺も疑ってください。
希にディスカウントストアで売られているノーブランド品やマイナーなメーカーの製品の場合、歪みや(内部も含めた)接触不良などで、安定的な電圧の下で充電ができないことがあり、充電器につないでも上手く充電が進まない可能性があります。
特に(メーカーを問わず)ワイヤレス充電関係の品質のばらつきを考えると、充電方法はワイヤレス充電ではなくワイヤード充電、コンセントはタップではなく、壁コンセント直差しでお願いします。
システムがアップデート中の可能性がほぼない、もしくはしばらく放置しても様子が変わらないならば、SIMやmicro SD(今回は該当せず)も外してから、下記の作業に進んでください。
ここ https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/pixel-3-xl-kyousei-saikidou/ によると
> 【Pixel 6 / 6 Pro〜】電源ボタン+ボリュームアップキーを30秒程度長押し
で強制再起動ができるという記述があります。
Pixel 7系がこれでいけるのか確証が持てません(所有していないため)が、もしPixel 7系の正しい強制再起動の方法を既にご存知でしたら、そちらを先に試してください。
この類の操作の結果、画面が点いていた場合に輝度が変化したり、手で持っていても分かるほど熱を持ったり、一瞬バイブレーションが鳴動したりする場合が多々ありますが、躊躇わずそのまま30秒程度長押しし続けてください。
ここまでの作業を進める中で起動できるだけのバッテリー残量さえあれば、(多くの機種は)自動的に再起動するはずです。
バッテリー残量がない(その可能性がある場合も含め)ならば、もうしばらく充電器につないでおき、頃合いを見て再度同じ操作を繰り返してみてください。
「絶対ないだろう」という思い込みを排し、焦らずに「どこかに問題があるからできないのだ」という意味での宝(問題の箇所)探しだと思ってひとつひとつ可能性を潰していくのがトラブルシュートの鉄則です。
まだご自身でできることはあるはずなので、作業を一通り、何ラウンドか試しても駄目ならば、いよいよメーカーサポートの出番になります。
一般論っぽくて申し訳ありませんが、このエピソードは私が所有しているiPhone(強制再起動の方法はそれぞれ違いますが)での話ですが、他の機種でも十分あり得るかと思います故。
書込番号:24971074
9点

こっちもまさかだけど、lineというアプリ入れませんでしたか?
トラブル報告多いので、line使ってたら入れないようにしましょう。
書込番号:24971124
4点

>zitensyaotokoさん
SIMを抜いた状態で電源がどうなりますか?
書込番号:24971144
2点

>kotchさん
操作していフリーズしたので、アップデート中ではありません。(勝手にアップデートは開始されません)
強制起動、停止、セーフモード等でも試しました。
画面が表示されないので電源オンなのかオフなのかもわかりませんが、目覚ましアラームが今朝なったのでオン状態で強制停止等やりましたが変化なしでした。アラームは止めることができなかった(いつも使っているので大体の場所をスライドしてストップをする)音量ボタン下げるで音は下げて鳴り止むのを待ちました。
おサイフケータイは使えるかと思いましたが、反応しませんでした。
完全に壊れていないような状況ですが、Pixelは歴代画面が真っ暗なままの状態になる故障事例はあるみたいです。
歴代使用してきて、自身がなったのは初めて。
昨日は、chatサポート7人待ちで時間切れだったので今日、半休とってリベンジ2時間ほど待ってやっと繋がりました。
色々と話しをして保証交換となりました。
電話も時刻確認も定期もMFAも使えないので会社でも色々と支障を来しています。
生活必需品となってしまったスマホが故障すると重大さを感じます。
書込番号:24972130
8点

全くトンチンカンな回答でしたらすみません。
理由はわかりませんが私も6proで同じ現象になりました。何故かはわかりませんが電源切ったら治りました。ご存知でしたらすみません。電源ですがこのスマホは普通に電源ボタン押しても電源落ちません。電源ボタンと同時に音量上を同時押しして丸表示が4つうっすらと見えると思います。6proだと左下が電源オフの表示ですのでそれを押して再起動されては如何でしょうか?
そんなのわかってるよ(怒)という状況でしたら誠に申し訳ございません。
書込番号:24972522 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

交換対応ということで先の見通しが立ったようですね。
その後何か変化はありましたか?
結局どのような経緯でこうなってしまったのかが気になりました。
アラームが鳴動するということはひとまず「デバイスそのものは生きている(通電している)」のでしょうけど。
> 4Gも使用できないため
画面が点かないから使えないのは分かりますが、そもそも他の電話からコールして呼び出し音が鳴ったのかどうか気になります。
鳴っていれば、電波は掴めていたのでしょうから。
鳴らなければ、電波系のデバイスも不調だった可能性があります。
> 定期も使えない可能性
Wallet系のアプリを起動した場合、恐らく認証画面が見えないためにそこから先の操作が進めないと思います。
前回書き忘れましたが・・・Androidを使っていないので詳しく存じ上げないのですが、iOSでいうコントロールセンター(機内モードや音量、画面の明るさの調整へのショートカット)があれば、それを知らないうちに触ってしまったのではないかと疑っています。
光彩認証のようにピンポイントで照合するならば兎も角、3Dで顔の輪郭やパーツの位置関係をスキャンするFace IDや、知らないうちにリーダー部分を触ってしまいそうな指紋認証は(可能性の高さは兎も角)可能性を排除できないと思います。
事実、以前、食事に行った際、私が通勤カバンからiPhoneを取り出してQRコード支払のアプリだか会員証アプリを起動しようとした際、同様のことが起こりました。
どうやら通勤カバンの中を覗いた際にiPhoneと「目が合い(笑)」、上手い具合にFace IDが解錠されてしまったことに気づかずにがさごそやっているうちにコントロールセンターを触ってしまったようでした。
ただ、例えば1タップで機内モードに切り替わってしまうことはあっても、スライドバーを操作して画面の明るさを完全オフにしてしまう可能性は非常に低いと思います。
やはり、ありとあらゆる可能性を疑ってみたくなります。
書込番号:24975846
3点

>kotchさん
>画面が点かないから使えないのは分かりますが、そもそも他の電話からコールして呼び出し音が鳴ったのかどうか気になります。
>鳴っていれば、電波は掴めていたのでしょうから。
>鳴らなければ、電波系のデバイスも不調だった可能性があります。
電話しなくても、googleアカウントからデバイスを探すを探す>デバイスの音を鳴らすでも音がなりません。(デバイスにアクセスにアクセスできませんとなります)
他のWifiデバイスは全て音を鳴らせました。
> 定期も使えない可能性
>Wallet系のアプリを起動した場合、恐らく認証画面が見えないためにそこから先の操作が進めないと思います。
これはiphoneのお話ですよね。androidは、認証解除しなくても使えます。
いつも改札認証解除しなくても通れまし、スイカでの支払いも同様です。
>どうやら通勤カバンの中を覗いた際にiPhoneと「目が合い(笑)」、上手い具合にFace IDが解錠されてしまったことに気づかずにがさごそやっているうちにコントロールセンターを>触ってしまったようでした。
>ただ、例えば1タップで機内モードに切り替わってしまうことはあっても、スライドバーを操作して画面の明るさを完全オフにしてしまう可能性は非常に低いと思います。
現状、画面が見言えないので機内モードになっているのかもわかりません。
通常ですと指紋認証周りをさわれば認証振動が返ってきます。(失敗でも)それもありません。
過去のPixelでも画面が表示されなくなる事象はあるようで、強制再起動やセーフモードで起動しない時点でディスプレイの故障と判断となるようです。
googleの公式ヘルプにも同様に画面が表示されない場合と言う項目があります。
書込番号:24976497
1点

>H.RU3さん
>SIMを抜いた状態で電源がどうなりますか?
何も変わりません。
書込番号:24976499
1点

たった今 私も facebook 閲覧していて フリーズしました。
pixel 7 proです。
ここ https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/pixel-3-xl-kyousei-saikidou/ によると
> 【Pixel 6 / 6 Pro〜】電源ボタン+ボリュームアップキーを30秒程度長押し
で強制再起動ができるという記述があります。
Pixel 7系がこれでいけるのか確証が持てません(所有していないため)が、もしPixel 7系の正しい強制再起動の方法を既にご存知でしたら、そちらを先に試してください。
30秒以上 長押ししていて再起動がかかりました。
その後は pinを再入力して、普通に動きます。
長押し30秒とは、気づきませんね。 壊れたかと思いました。
書込番号:25018155
1点

今まさに貴方と同じ症状がgoogle pixel 7 proで発症中です。私の場合はカバンに入れている間にブラックアウトしました。1月前に購入したばかりで耐衝撃ケースも使用しており、特に落下もさせていません。
ブラックアウトする数日前になぜだかわかりませんが『セーフモード』に入ってる時が合って、気にも止めず再起動して通常画面に復帰させました。実はこれが不具合の前兆だったのかも知れません。
ブラックアウトしたままでいじくり回していたら、緊急通報が勝手に作動して、ブラックアウト当日に警視庁(都内在住なので)に2回、今日やっと平日オフが取れたので、再びいじくり回していたらまた警視庁に勝手に通報と迷惑極まりない不具合状態です。
とにかくスマホはライフラインの1ツールなので本当に困ります。
書込番号:25261073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやったら通報が発動されるか知らないと何度もやっちゃいますよね。私も何度かやりましたw
Googleから交換してもらった機種で先日も、画面がフリーズ画面オフしたら同様の事象が発生しましたが、今度はセーフモードで再起動して普及できました。
ひやりとしました
バグなのか仕様なのか修正してほしいですよね。
現代では生活必需品となっているので本当に困りますよね・・・
書込番号:25261093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とにかく今日中にgoogleでチャットでやり取りしてみて、auに行って修理中の代替機種を貸与してもらおうと思います。
悔しいのが、要らないアプリをきちんと選別して銀行や証券会社の紐づけの全てがやっと終わった直後のこの不具合。
また1からやり直しです。マジで中指立てたくなります、ホント。
ところで、このブラックアウト状態でもコードで繋げたらデータ移行出来ましたか?
書込番号:25261119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)