端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年10月13日発売
- 6.7インチ
- 50 メガピクセル(広角)/12 メガピクセル(ウルトラワイド)/48 メガピクセル(望遠)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 7 Pro 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2023年1月30日 12:23 |
![]() |
1 | 2 | 2023年1月26日 23:07 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2023年1月25日 23:04 |
![]() |
8 | 6 | 2023年1月25日 20:32 |
![]() |
6 | 9 | 2023年1月20日 17:51 |
![]() |
4 | 1 | 2023年1月18日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー
Pixel7はiPhoneやGALAXYと比べて薄利だと言われてます。
日本だとPixel7 ProとiPhone14が同じ値段で価格コムで買えます。
去年はストアクレジット35000Pと驚愕の下取り額。
とても利益があるとは思えないです。
時価総額ランキング4位のalphabetだからこそやれるんですかね?
今はPixelで利益でなくても8か9から回収?
本来ならPixel 7 Proは16〜20万くらいしてもおかしくないんですかね?
Googleが天下を取るために威信をかけて作り、薄利覚悟でってなると超お買い得品となるんでしょうか?
Pixel7 proより安くて高性能なものなんてあるんでしょうか?
世界的に売れてるんですか?
Googleは天下取れるんでしょうか?
iPhoneとGALAXYを超える勢いはあるんですか?
Android OSを作る会社がスマホまで作るってなると圧倒的優位性があるんですかね?
Microsoftがsurfaceを作ってるように?
1点

脱Qualcommでようやく7PROで888相当の性能のようですので、順当なんじゃないですか?
Snapdragon仕様のS23UKTRAとかあのへんと比べると若干ソフトウェア最適化に対してアドバンテージが少ないのでは?
とは言え855相当の6とは大分差があるので価格なりの性能は出せているのでは?
ミドルレンジやSE4クラスを駆逐するキラーとしては十分な性能を持っているでしょう。
書込番号:25114745
2点

ワーグナー14さん
>Android OSを作る会社がスマホまで作るってなると圧倒的優位性があるんですかね?
少なくともAndroidのバージョンアップと
アップデートの配信という点で
他社に先んじられる事は無いですね。
書込番号:25114813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Pixelで天下取らなくても、すでにGoogleは地球支配したに等しいですよ?
書込番号:25114884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

少なくとも日本では今後PixelがiPhone、Galaxyと並んで市場を席巻するのは間違いないでしょう。
性能に見合わず高いだけの国内メーカーは既に中華メーカーに駆逐されてきているので相手にはなりません。
書込番号:25114891
9点

Pixelで天下取らなくても
中華メーカーTCLのTVや
1.5万円中華ノーブランドプロジェクタにアンドロイド入ってるので便利
書込番号:25116075
0点

充電速度に関しては未だ単一バッテリーなのでデュアルバッテリーの多い中華端末には勝てません
最新の中華機は100w充電は当たり前になってきました
15分もあれば空から満充電になってしまいます
無線充電も30分かかりません
OSも素のAndroidOSよりも使い勝手が良くなっています
で、Pixelが優れるのはOSのセキュリティアップデートが早いというところでしょうか
あとはあまり魅力はないかな
Oneplus 5T,7T,9Proの3機種
Pixel6Pro,7Pro,Nexus6の3機種
それぞれ使ってきましたが、イチオシはOneplus11になる予感です(現行ならOneplus9Pro)
書込番号:25119593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 256GB SIMフリー
SIMのメニューで「+」を押すと「従来のSIMカードを外してください」と表示されていて、下の方にeSIMのメニューがあるのですが、この機種ってSIM+eSIMのデュアルSIMですよね?
例えば海外で、日本のSIMは音声通話だけできるようにして(データローミングOFF)、データ通信は海外eSIMで運用できますよね?
0点

kajshさん
>この機種ってSIM+eSIMのデュアルSIMですよね?
その通りです。
「Google Pixel 7 Pro の仕様詳細。」
https://store.google.com/jp/product/pixel_7_pro_specs?hl=ja
書込番号:25112105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的な仕様は物理SIMとeSIMでのdualSIMですね。
最近の記事のいくつかでは、β版のAndroid13ではeSIM+eSIMでのdualSIMに?なんていう記事もあります。
3月のリリースでハッキリするのですかね。
物理SIM入れ替えるのも面倒ですし、実現すると回線の入れ替えが楽になるかもしれませんね。SIMの金メッキも無駄に破棄されなくなるし。
書込番号:25114639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
夜景の撮影
【重視するポイント】
カメラ性能
【比較している製品型番やサービス】
iPhone14pro max
【質問内容、その他コメント】
本機種のカメラ性能についてご質問したいです。
iPhone14Pro maxを考えていたのですが、あまりに高額なため本機種を候補にしました。
長時間露光
絞りを絞る機能はあるのでしょうか?
iPhoneでは固定する事で露光時間は変えられますが、絞りは変える事が出来ません。
光条がある写真が撮れればiPhoneよりこちらの機種を買いたいと考えています。
書込番号:25110451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホで可変絞りを採用している機種はごく僅かなようですね。
そもそも、スマホで撮ろうとする人はフルオートが基本の人も多く、Appleなんかは「誰でも簡単に撮れる」的なのがコンセプトなのかと。
「絞り?なにそれ美味しいの?」みたいな(笑)。
また、以前より高くなってしまったので、昔みたいに2年おきに買い換える人も減るでしょうけど、それでも一般的にカメラ専用機の方が長く使うだろうし、ダイヤルや物理ボタンもあって撮りやすいし、分けて考えれば選択肢も増えるので、拘るならRX100系やG7X系のようなコンデジを使う方が…と思います。
個人的には、スマホのカメラは換算35mmぐらいにしてくれた方が使いやすいです。
https://wangel.aioilight.space/?p=1698
書込番号:25111781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
絞りを調整出来るスマホ自体少ないのですね…
センサーが小さいので絞ると光が取り込めないなどもあるのでしょうね。
わかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:25113455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー
現在価格コムにて79000円となっております。
7Proは103000円となってます。
価格差24000円。
記事では7Pは6Pの不満点を改良したもので特別何かが大きく変わったわけではないとありました。
とりあえず基本的な違いは把握しております。
指紋認証などいくつかの不満点はすでに6Pでは改良済みともありました。
バッテリーの不満さえ我慢できれば6Pの方がお買い得なのでしょうか?
レビューを見てると原神やPUGBなどの高負荷のゲームは一切やらないなら1日は余裕で持つのでしょうか?
今あえて6Pを買うのは特ですか?損ですか?
3点

基本的な違いを把握できているなら後はご自身の判断でしょうw
納得する方を買いましょう
書込番号:25104976
2点

性能的な違いとその分の値段差に納得できてるならいいんじゃない?
スマホを長く使う人だと1回分(1年分)のサポートの差も出るからその辺も含めてのってなるのかもだけど高いスマホを買う人ほど同じスマホを何年も使わない傾向にあるからあまり気にならないような気もするし
書込番号:25105032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Snapdragon888と855相当の差について納得行くのであれば良いんじゃないですか?私ならゴメンですが。
書込番号:25105033
1点

スレ主さんの予算と決断力にかかっているのではないですかね?
昔の私なら迷わず新しい方に飛びつきます(常にスマホはハイスペックモデルでならないといけない病)が、今の私だとスペックが古くても使いますね(メインは違う物を使う前提)。
書込番号:25105344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワーグナー14さん
2年で買い換えるなら6proでもいいかも?セキュリティアプデ終わるまで使い切るつもりなら7pro買ったほうがいいでしょう。
書込番号:25110711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー

モノを見ていないので断言できませんが、レンズフレアやゴーストと言われるものは?
書込番号:25105765
0点

たぶんそうだと思います。
これってどうしたら解決するのでしょうかね。
書込番号:25105766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや分かっとるんかい
強い光源を避けるくらいしか解決方法はありません
書込番号:25105771
0点

>ノート502さん
光の強い所を撮影するとフレア、ゴーストが発生します。
これは無くせません。
レンズはガラスを複数枚重ねているので出てしまいます。
出にくくする方法としては、
出ない角度で撮影するか、レンズに手前に手などを当てて出ない様にする等工夫するしかありません。
書込番号:25105773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の機種ではなかったので。
周りがメッキ?のフレームだから余計そうなってるのかなって思っちゃいました。
書込番号:25105786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フレアはPixel 6の時から出やすかったです
一眼用レンズであれば研磨やコーティングで、フレアやゴースト、収差が出ないようにできますが、スマホじゃそうはいかないですね
書込番号:25105789
0点

出ないように工夫するしかないって事ですかね。
ありがとうございました。
書込番号:25105792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角・望遠ならまだしも、超広角の場合は手を当ててもそのまま映ってしまうので、防ぎようないと思います
書込番号:25105810
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 256GB SIMフリー
住んでる場所が場所なだけに使ってて思うんですが、ドコモの5Gはいいとして4Gの一部帯域に対応してなくて繋がらないのが結構困ります。アップデートで後々対応することはあるんでしょうか?
乗り換えたら?と思われるかもしれませんが、ギガホプレミアのテザリング使い放題が助かってるので乗り換えは考えてないです…
書込番号:25102979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>住んでる場所が場所なだけに使ってて思うんですが、ドコモの5Gはいいとして4Gの一部帯域に対応してなくて繋がらないのが結構困ります。アップデートで後々対応することはあるんでしょうか?
この機種に限らず、アップデートで周波数(バンド)が増えるとかいうのは無いよ
書込番号:25103039
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)