| 発売日 | 2022年10月13日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 212g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 7 Pro 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2022年11月16日 19:47 | |
| 11 | 6 | 2022年11月16日 13:28 | |
| 12 | 3 | 2022年11月9日 16:22 | |
| 8 | 2 | 2022年11月4日 00:39 | |
| 32 | 6 | 2022年10月24日 00:27 | |
| 8 | 3 | 2022年10月17日 14:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー
カメラのセンサーサイズは、広角が50MP、望遠が48MPですが、カメラの設定を高解像度にしても、12.5MPの写真しか撮れません。これが最高なのでしょうか。それとも他に設定があるのでしょうか?
書込番号:25010549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mazda626さん
公式サイトの技術仕様を見ると
・50 メガピクセル Octa PD Quad Bayer 広角カメラ
・48 メガピクセル Quad Bayer PD 望遠カメラ
と「Quad Bayer」と書かれていることから、4つの画素を束ねてより高感度にする技術が使われているようです。
他社のスマホでは最大解像度に固定して撮ることもできるようですがPixel7シリーズでは12.5Mピクセルが上限のようです。
書込番号:25011610
![]()
3点
ちょっと補足します。
他社のスマホと言っているのは、例えば妻が使っている「OPPO Reno7A」も48MPのカメラですが、Pixel7シリーズと同じように4つの画素を1つにしているので実際は12MPの写真になります。
ただしOPPOのカメラアプリで48MPに固定することが出来ます(使うことは無いと思いますが)。
Pixel7Proのカメラアプリでは50MPに固定するような設定は見当たりませんでした(RAWでも12.5MPでした)。
じゃあセンサーサイズを4倍にした12.5MPでも同じじゃないかと言われると、たぶん違います。
デジタルズーム(超解像ズーム)で効果が出てくると思いますが、そこら辺はもっと詳しい方がいると思いますので^^;
書込番号:25011637
![]()
6点
>りょうじ32さん
くわしい説明ありがとうございます。
pixel7proの前に使用していたOPPOreno5aでは、64メガピクセルの画像が記録できたので、pixelでも画素どおりの記録ができないのかと質問しました。
ストレージの節約のため中解像度で撮影していましたが、コンデジのRX100m7との比較する際に気がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:25012649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー
Pixel 7シリーズは64bitアプリにしか対応していません。Amazon FlexはPlayストアでのアプリ公開を行っていないので、64bit対応が遅れています。
https://www.reddit.com/r/android_beta/comments/y5p404/amazon_flexpixel_7/
書込番号:24973111
![]()
5点
そうなんですね🥲
情報ありがとうございます🥹
書込番号:24973115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わざわざ質問して頂いてありがとうございます( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
書込番号:24975755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazon側として64bitを起因といていること確認致したそうです。来年1月のアップデートで対応される予定だそうです。
書込番号:25012229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 256GB SIMフリー
この機種を購入検討している者です。
購入された方に質問があります。
4K動画撮影をすると数分〜数十分で落ちると情報があるのですが、これをフルHD撮影した場合だと
どの位撮影が可能でしょうか? 動画撮影しながら画像も撮影した場合は更に撮影時間が落ちるでしょうか?
5点
おおよそ45度を超えると発熱の影響で止まります。時間はマチマチで例えばたった今フル充電状態で撮影したところ35分ほどで止まりましたが、充電しながら撮影する場合みたいに発熱し易い環境だと15分ほどで止まってしまうようです。動画を長時間撮るのであればiPhone14の方が強いですね。
書込番号:24966111
![]()
3点
jinenjyoXPさん
お試し下さりありがとうございました!
やはり長時間撮影は難しいのですね。
ここ最近のandroid機種より昔(2014年〜)の旧機種(XperiaやAQUOS)等の方が長時間撮影が出来ていた様な気がします。
androidスマホの動画撮影可能時間もiPhone並になって欲しいです。
貴重な情報を教えて下さりありがとうございました。
書込番号:24966198
1点
jinenjyoXPさん
先日はお調べ下さり本当にありがとうございました。
11月8日?にPixel7proのアップデートがあったようなのですが、この改善内容に発熱対策もされた情報がありました。
もしアップデートされていましたら本当にお手数ですが再度フルHD動画撮影の検証をお願い出来ないでしょうか。
12月にも大型?アップデートがあるようで、これで大幅改善するようならPixel7proを迷わず選択するのですが(汗
アップデートではカメラ強制終了の解決は難しいでしょうか。
書込番号:25001964
3点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 256GB SIMフリー
本日GoogleStoreから商品を受け取りました。
先程データ移行が完了し、カメラを起動したのですが、
添付の画像のように、レンズ切り替えボタンが出てきません。
カメラはアップデートやアップデートの削除、
キャッシュの削除等も試しましたが、
状況は変わりませんでした。
androidのバージョンも最新です。
どなたか対処方法をご存知ないでしょうか。
書込番号:24993400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>heppoko0412さん
添付画像の赤枠の部分をタップすれば、インカメラとアウトカメラが切り替わると思いますが・・・・・・
アウトカメラの方は、0.8xの部分をタップしたまま、右にスライドするとよいかと。
どのレンズを使っているかは、カメラのレンズ部分を指で塞ぐとわかりやすいと思います。
書込番号:24993422
![]()
2点
>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
インカメラ、アウトカメラの切り替えはできるのですが、
5倍カメラへなどへ切り替えるボタンがないのが困りごとでした。
先程家族に勧められ、初期化をしたところ、
無事カメラ切り替えボタンが表示されるようになり、
解決いたしました。
同じ症状が出た方は、同じように初期化をお試しください。
書込番号:24993471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー
カメラがやたら青ざめて写るように思え、気になります。
特に動物を撮ると顕著で、猫を撮る度にホワイトバランスと露出を調整しています。
撮って出しと、調整して実際の色味に近づけたものがこちらです。
カメラの癖のようなものでしょうか?
ホワイトバランスを自分の好みに固定する方法などは……ないですよね?
書込番号:24975863 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
そういう場合は、
画面タッチでフォーカスポイントを決定し、ホワイトバランス、HDR、露出を決定するという作業が普通のカメラ同様に必要かと思います。
一般的にそれで出てくるjpegのことを「撮って出し」といいますね。
ミラーレス一眼でも同じことをやっていますが、こちらはHDRが自由に使えるので便利ですね。
書込番号:24975901
![]()
4点
>jackiejさん
ありがとうございます。
撮って出し、の意味を間違って認識していたようで申し訳ありません。
ホワイトバランス等調整してから撮るのが普通なのですね。以前のスマホはそこまで写真写りに差がなかったので、あまり気にしていませんでした。
ただ、猫をパッと撮りたい時にバランス調整……というのはちょっと難しいので、おとなしく撮った後に修正しようかなと思います。
景色等撮る際は、調整してから撮ってみます!
書込番号:24976182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mk217さん
色味についてはこの機種を持っていないので一般論ですが、全てAUTOの設定で撮影しているのならおそらくホワイトバランスの関係で思った通りの撮影ができていないのかもと思いました。
ホワイトバランスがAUTOになっているものを、環境に合わせてプリセットされている設定に変更してみてください。
おそらく室内の昼白色照明下での撮影だと思いますので、「蛍光灯」マークに変更すれば期待するものに近い撮影が出来るのではないかと思います。
書込番号:24976517
4点
>しげ散歩さん
ありがとうございます。
それが、設定を色々見たのですがシーン設定や蛍光灯モードのようなものが見当たらず……。
撮影画面にホワイトバランスや照度を調整するためのバーが出てくるのでそれで調整しなさい、ということだと思うのですが、毎回バーを微調整するのがちょっと面倒で(すみません)
書込番号:24976603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mk217さん
この機種はプリセットされたホワイトバランスなかったですね。AUTOに自信があるからでしょうか。。。
pixelの写真が良い理由にはカメラアプリが秀逸なためもあるという話なので、別のカメラアプリ使う選択肢は取らない方が良いでしょうし。
シーンに応じたホワイトバランス設定を覚えておくしかなさそうです。
スレ汚しになってしまいましたね。すみません。
書込番号:24976767
4点
>しげ散歩さん
いえいえ!仰る通り、適宜調整を覚えつつ頑張ろうと思います。
到着してからひたすらネコを撮っていたので、少しずつ慣れてきたような気もします。努力あるのみのようです。
ありがとうございました!
書込番号:24978142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー
お世話になっております。
Googleのホーム画面下部にある検索バーについて、急上昇ワードのオートコンプリートを消したいと考えております。
ネットで調べてGoogleアプリの設定を変更しましたが、表示は消えず、そのままになっています。
そのほか設定しなければいけない項目はありますでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。
また、同じような症状になっている方もいらっしゃれば、コメントいただけると助かります。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24966884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブラウザでもGoogleは話題のキーワードと称し勝手に時事のワードを出します。設定でオフにしても、しばらくしたら復活してしまうので、アプリも同様でしょう。
GoogleはYouTubeのトップページに以前検索したワード関連の動画ばかり表示するようになるなど開発、提供側としての特権濫用が目に余りますね。
書込番号:24968704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>.comsukeさん
オートコンプリートを切るには、
Googleアプリ>設定>全般>オートコンプリートの設定(スクショ)で急上昇ワードに基ずくオートコンプリートをオフ
後、Googleアプリで設定出した画面で、「検索略歴」で「ウェブとアプリのアクティビティに保存」をオフ
かな。
検索略歴の削除は分かるっしょ。
書込番号:24968735
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








