端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年10月13日発売
- 6.7インチ
- 50 メガピクセル(広角)/12 メガピクセル(ウルトラワイド)/48 メガピクセル(望遠)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 7 Pro 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 5 | 2024年3月7日 13:43 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2024年3月6日 10:18 |
![]() |
12 | 3 | 2024年2月10日 09:36 |
![]() |
10 | 11 | 2023年12月16日 13:22 |
![]() |
3 | 0 | 2023年12月11日 10:46 |
![]() |
26 | 6 | 2023年12月7日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー
はじめまして。
6proを使っていて大きな不満もなく、
7proは巡り合わせで使うことになったのですが、
いやー、良いですね!7pro!
6proでは4k60fpsでは撮影中に望遠レンズに切り替えられず
望遠レンズと併用するために仕方なく30fpsで撮影していたのに
7proは4k60fpsでも望遠レンズに切り替えながら撮影できるし、
6proの望遠レンズは何かピントが合い切らないというか、
手振れを抑えきれてない感じがして何か甘い描写だな、と感じていたのですが、
7proの望遠レンズはしっかり手ぶれ補正が効いて解像してくれてる気がします。
両者で軽く撮り比べただけなのですか、高倍率ズームで撮影のフレーミングの段階で6proはゆりかごのように被写体が揺れたのですが、7proはあきらかに動きが少なかったです。
個人的には6proでもう少しだった部分が目に見えて良くなって大満足でした。
8proも気になってしまいますね?
書込番号:25649446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しゅたたさん
カメラ性能は凄いですね!
問題は、内蔵メモリがROM 128GBな事かな。
外部Micro SDXCカードが使えないから、4K 60fpsで録画すると、あっという間にROMを圧迫してしまいます。
他のミドルクラスのAndroidスマホでは、ROM 256GBが標準になってますから、7 Proの128GBは少なすぎます。
書込番号:25649464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅたたさん
さすが7Proですね!
7aとは、雲泥の差ですね!
書込番号:25649528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>他のミドルクラスのAndroidスマホでは、ROM 256GBが標準になってますから、7 Proの128GBは少なすぎます。
256もリリースされてたと思うが?
書込番号:25649542
2点

望遠の倍率が1倍違うとはいえ
6proはなんとなく描写が甘い気がします。
ハマると7proと変わらない解像感があるので
やはり7proと比べて僅かに手振れしてしまっているのでしょうか?
書込番号:25650652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当に望遠レンズの使い勝手が良くなりましたね!
これだけ撮れればコンデジ(RX100)ようやく休ませてやれるかもです。
書込番号:25650662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー
みなさん、はじめまして。
今までメイン機にpixel6proを使ってまして、
本日から7proを使うことになりました。
設定を済ませてカメラの動画の項目を見ていたら
6proにはなかった10bit HDRという項目があり、
色々調べたのですが、対応モニタなら8bitより色の再現性が上がりより鮮やかになる、とのことですが、
youtubeでpixel7proの10bit撮影の動画を見ると、
コントラストというか、映像がより明るく見えるだけで8bitでは階調が残っている部分が10bitでは白飛びしていたり、顔色が悪くなっていたり、色味もおかしく見えました。
比較の動画を見ても明らかに8bitの方が綺麗に見えました。
これは10bitに対応していないモニターで見たためそう見えるのですか?
対応モニタで見た場合はっきりと違いがわかるくらい綺麗な映像になるのでしょうか?
書込番号:25648647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅたたさん
Pixel7 Proは持っていませんが、私も動画撮影は10bit撮影オンリーです。
明らかに違います。
原因は10bit対応モニターでは無いからですね。
非対応モニターで普通に見るなら8bitで良いかと?
>比較の動画を見ても明らかに8bitの方が綺麗に見えました。
8bitに最適化されているからキレイに見えているからで、スマホの小さい画面で見ても表現が出来ないから、白飛び、色潰れが起きるだけです。
一度10bit対応モニターで見れは違いは分かるかと思います。
書込番号:25648915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
返信ありがとうございます。
へぇぇ、そうなのですね。
今でもかなり綺麗なのにさらに上があるとは。
10bit対応モニターに興味が湧いてきました。
製品を探してみようと思います。
書込番号:25649056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー
やっとセールでGoogle Pixel 7 Proを入手してデビューしました。さっそく別途購入したガラス画面保護シートを買って、画面に貼り付けて電源オン。各種の設定を進めて使い始めました。
インターネットを見ようとして、グーグルクロームを起動して閲覧していました。そうしたところ、お気に入りのブックマークなどが納まっている、・・・が縦に表示される右上の「その他アイコン」を押そうとしても、触ろうとしても、なかなか押せない、触れません。5回に1回、押せるかどうか。どうもPixel 7 Proの画面の端や角が曲面の形状になっているために、アイコンを指で押してもPixelが指先を感知できないようです。そこで「Google Chrome」「その他アイコン」「押せない」「触れない」「スマホ」などと、アレコレとググって調べたのですが、こうした事例が見当たらない。
そこで、ガラス画面保護シートが原因なのかと思い
1.「設定」→「ディスプレイ」→「画面保護シート モード」をオン → これでやや、改善しました。
つぎに、画面へのタッチがツルツルと滑る感じがしたので
2.「設定」→「システム」→「言語と入力」→「ポインタの速度」を真ん中の位置よりも左側に移して(反応速度を落として)調整してみました。
そうしてクローム起動、右上のその他アイコンを押したところ、一発で起動、不具合が解消されました!!
とくに2.が効いたのかな、と思います。今回の効果はクローム使用中に勝手に出てくる広告などのウィンドウを消すとき、消すためのバツ印(?印)が右上に表示され、同じように押せなかった位置にあるため、その解決に有効です。
以上、長々とすみません。スマホ使いの方からすれば常識だったのかもしれません、過去の価格コムの口コミにあったかもしれませんが、、、ググっても出てこなかったので、当機の口コミに報告と掲載させて頂きました。
書込番号:25530604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おはようございます。
ウチのは保護フィルムを貼っていないせいか、デフォルト設定のままで支障なくChromeも操作できています。
差し支えなければ、どの保護フィルムを利用されているか、商品名かメーカー名を出された方が情報交換になりやすいかもしれません。
あとは、保護ケースをお使いであれば、その端の部分の具合によってタップのしやすさが変わる可能性も。
私は保護ケースはSpigenのリキッド・エアーを使っています。(前述の通り、保護フィルムはなし)
書込番号:25530696
3点

早々にご意見をありがとうございます。画面に保護フィルムを貼ってらっしゃないんですね。私もそうしてみたいのですが、しかし野外での仕事がら落とす機会も多く。。。
保護フィルムは、Diowenyというメーカーの「Google Pixel 7Pro ガラスフィルム(1枚)+Google Pixel7 Pro カメラ保護フィルム(1枚)」 というものをアマゾンで1週間前に購入して貼りました。表面がとてもスベスベです。フィルムの外周の端1 mmが黒帯になっていますが、これも影響しているかもしれませんね。
ケースはSpigen Pixel7 Pro ケース TPU ソフトケース 耐衝撃 米軍MIL規格取得を使ってるんですね。私も以前にこのシリーズにお世話になりました。強靭ですよね。ただ、本体がケースで見えなくなるのが残念で、Loligalsの柔らかくて透明なTPUケースを購入して装着しております。
書込番号:25530774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後も、端っこが操作しづらいときが続きました。思い切って、Diowenyの保護フィルム(厳密にはガラス)を外して操作したところ、問題が起こらない。さてはフィルムのせいかと考え、ELECOMの「割れないFILM全面保護クリア(高透明)」を購入し装着しました。ELECOMのフィルムには外周の端1 mmの黒帯がなく、端まで透明です。装着したところ、問題が起こりません。
ということで、黒帯が付いていた保護フィルムが大きな原因とわかりました。以上、報告させて頂きます。
書込番号:25616696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー
Bluetoothの接続が上手くいかなくなったのは私だけでしょうか?
本機→カーナビ
この頃よく接続に失敗しましたとナビ画面に出ます
以前はこんなことはなかったのですがアップデートしてから症状が出るようになった気がします。
4点

システムアップデートを待ちましょう!
書込番号:25527483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothイヤホンとの接続には問題出ていないです。
カーナビ以外のBluetooth機器との接続はどうですか?
それで、カーナビとの相性なのか、Bluetooth全般の問題かを切り分けてみては。
書込番号:25527484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
アップデートを待つしかないですかね
有難うございます。
>でそでそさん
あいにく私はBluetoothイヤホンなどを持ってないため検証できない状況です。
試した事は
端末の再起動
リセットオプションのWiFiとBluetoothのリセット
一応考えられることはやったつもりですが
有難うございました。
書込番号:25527493
0点

>investigate.さん
開発者オプションを表示させて、AVRCPバージョンを1.4に変更すると改善するかもしれません。開発者オプションの出し方は下記のサイトが参考になります。
https://www.orefolder.net/2022/08/developer-option/amp/
書込番号:25527514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴゅう太mk2さん
リンク先拝見しましたがシステムを触るのは怖いですね
有難うございました。
書込番号:25527575
0点

私もカーナビの接続で不具合が出ています。ホンダ純正のGathersで、音楽が15から30秒に一度途切れます。
接続不良は有りません。
その他のワイヤレスイヤホン3式、スマートウォッチ1式は正常に使えています。
Wi-Fiとブルーツゥースのリセットはまだ試していません。
書込番号:25530770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らす太55さん
その症状は14にバージョンアップしてからの話ですか?
もっと前で機種変してからじゃないですか?
私もホンダ車でしてギャザズナビを使っていた頃にPixel 7 Proをペアリングしたところ全く同じ症状になりました。
今はナビを社外ナビに買い替えてその症状は改善されました
ナビのBluetoothのバージョンが古い為に新しいバージョンのスマホと上手くリンクできないようで接続と切断を繰り返してその症状になるようです。
スズキの純正ナビ(Panasonic製)もPixel 7 Proを繋ぐと同じように数秒に1回のタイミングでプツプツと音が切れます
android14にしてから症状が出ているならまた別問題ですが
書込番号:25532602
1点

Pixel7proからPixel8proに機種変更したのですが、7proでは全く異常無しでした。
8proにしてから起きた症状です。
書込番号:25532724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らす太55さん
8proでしたか
7から8へ変わったときに仕様の変更でもあったのでしょうかね
私は本題の接続できない状態はスマートフォンの初期化で解決したようです
まだ初期化して数日なので確信はありませんが初期化後接続不良が改善されました
あと8proでしたらそちらのカテで質問されてはいかがでしょうか?
書込番号:25533005
0点

Pixel7proとPixel8proの両方をお気に入り登録しており、間違えてコメントしてました。
申し訳ございませんでした。
書込番号:25533340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホを初期化したもののBluetoothの接続に時々失敗します。
システムアップデートを待ちます。
書込番号:25548120
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー
昨晩、2023年12月5日のセキュリティアップデートが配信されたので、適用しました。
おそらくその影響だと思いますが、アクセスポイント名が未指定となり、モバイルデータ通信ができない状況になっていました。
念のため、アップデート後に設定確認したほうが良いと思います。
書込番号:25541467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7 Pro 128GB SIMフリー
標準カメラモードで接写してマクロやズーム時に撮った画像がノイズありの画像になってしまいます。大きくすると粒つぶがあるような写真になってしまう事が高確率でおこります。ポートレートモードでは同じものを撮っても出ませんでした
私だけでしょうか?不具合なのか仕様なのか?よろしくお願いいたします
書込番号:25535362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
ほとんど接写をしないですが、テーブルの料理等を撮る分にはこんなに粗くならないです。
ズームは何倍まで倍率をあげているのでしょうか?
遠景を撮った際ですが、デジタルズームで倍率を上げるとかなり粗くなるので、望遠は光学5倍を基本に使っています。
風景とかテーブルフォトだと、さほど粗くならないので2倍のデジタルズームを使うことはたまにありますが、基本は1倍で撮ります。(つまり標準レンズそのままということです)
ポートレートモードにすると、倍率の上限が低めに設定されているようです。
標準カメラだと最大30倍までいけると思いますが、そこで倍率差によって、デジタルズームの粗さの違いが出ているというわけではりません?
ということで、同じ倍率同士で「標準」「ポートレート」でそれぞれ撮り比べたり、なるべくデジタルズームを使わず接写してみる、で幾らか探ってみてはどうでしょうか。
書込番号:25535375
3点

返信ありがとうございます。
石など小さい物を標準モードでマクロオンでもオフでも1倍でも2倍でも接写で撮ると出来上がった画像をよく見たら粒々があるこのような写真になります。料理などは標準モードでも距離が離れてるので気にならずキレイに見えます
ポートレートモードでは2倍でも粒はでません
書込番号:25535525
2点

>ててこむさん
試してみましたが、マクロモードの限界が低いっぽいですね。
電球照明で薄暗めなのも影響しているかもですが、確かに粗いかも。
こんなものっぽい…。
書込番号:25536466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人のご感想ですが、マクロよりも通常モードのズームで拡大して撮った方が良いのではという声を見つけました。
たしかにそんな気がしなくもありません。
以上、簡易確認と参考情報だけですが。
https://ushigyu.net/pixel-7-pro-macro-picture/
書込番号:25536470
5点

貼り付けた画像を確認すると、F値2.2となっているため、マクロモードでは超広角レンズが利用されている可能性が高いです。
そのため、メインカメラ(広角レンズ)よりも光学性能がそもそも悪くて、粗い写真になりがちという事が言えそうな気配です。
自分なりには理由がある程度ハッキリした感じで、スッキリしました。
書込番号:25536476
6点

他の方のも同じようになるんですね確かにマクロモードで撮って粗い状態の画像ができてました。
標準のカメラでズームにしたほうがキレイに撮れていいとの事で気づけて助かりました良かったです。ありがとうございます。
書込番号:25536870
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)