端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年6月16日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1200万画素/24mm(広角):約4800万画素/85-125mm(望遠):約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 V SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 6 | 2023年7月19日 09:05 |
![]() |
14 | 4 | 2023年7月8日 14:45 |
![]() ![]() |
26 | 6 | 2023年6月29日 01:22 |
![]() |
1 | 1 | 2023年6月22日 20:16 |
![]() |
246 | 32 | 2023年6月19日 21:18 |
![]() |
53 | 16 | 2023年6月19日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
現在データの移行作業を行っていますが、異常に熱くなるのでCPU温度計測アプリで測ったところ52℃程度でした。
手で触ると、例えるなら持てるようになったホット缶コーヒーぐらいで、以前使っていたXperia5IIに比べると話にならない程の発熱を感じます。
購入レビューを見ると劇的に進化!原神プレイで30℃などのレビューを見ます。
実際お使いの方々いかがでしょうか?
現状使うには厳しい状態です。
ケアプランには未加入なのですが、仕様としてこのまま対応を受けられないのでしょうか?
書込番号:25349418 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>alucardjp2002さん
購入直後はアプリなどの最適化がまだ不十分なので発熱が大きくなっていると思いますよ。
2〜3週間くらい使用してみて、それでも発熱が酷い様でしたら初期不良を疑ってケアプランで対処してもらうのが良いかもしれません。
少し我慢して使ってみたら、最適化が進み発熱が収まってくるんじゃないでしょうか…
書込番号:25349441 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

すいません。
ケアプラン未加入だったんですね。
なら初期不良を疑って直ぐに購入店に相談した方が良さそうです。
1週間を過ぎると初期不良として処理してもらえなくなるといけないので…
書込番号:25349449 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみにそちらは本体はお持ちでしょうか?
現状触った感じ熱くなりますか?
書込番号:25349571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>alucardjp2002さん
私はまだ使い始めて3日くらいですが今は熱いどころかあったかくも無いですよ。ネットメインですので。
でも最初のセットアップ時は充電しながら行っていたので熱かったです。
負荷の度合いがわかりませんが怪しかったら初期不良期間以内に対応してもらうのが良いと思います。
書込番号:25349904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます!
確かに初回ダウンロード時に発熱するイメージかも知れません。4.5GBのゲームアプリをダウンロードしたら45℃程になりました。(ロマサガRS)
書込番号:25350518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
30fpsだと1時間ほど行けるとレビューがありました
60fpsだとどうでしょうね
書込番号:25334930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なお、Xperia 1 Vは4K/60fps(スローモーションオフ)+屋内(室温26度)環境下なら1時間続けて撮影することもできました。
とのレビューもありますね
30fpsだともっと長くいけるかもですね
書込番号:25334936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fwshさん
ありがとうございます。1時間いけるんですね。
実際お持ちの方、どれくらい撮影できたか教えて下さい!
書込番号:25335103
1点

5月のユーチューバー先行貸出機レビュー複数では
室内約26℃4K動画撮影で約2時間放置しても撮影が続いてたので手動で停止
6月末 動画配信者 4k動画撮影で散歩
屋外 気温約30℃ 一時間弱で手動で停止
とあるので、fpsや設定は忘れてしまいましたが
締め切っていなければ室内撮影はかなり良いかと思います。
書込番号:25335160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
題名の通りどちらも使用したか方がある方に質問です。
または知識のある方教えてください。
子供など動いてるいる被写体を撮ることが多いです。
そこで気になるのですがフォーカスやシャッタースピードなどが早いのはやはりxperiaなのでしょうか?
書込番号:25313676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォーカスはわかりませんがシャッタースピードはxperiaはいいみたいですね
ギャラクシーは少しタイムラグがあるとのことです
書込番号:25313922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

両方所有している方はカジェ好きなので人数的に少ないと思いますし、好みに偏るかと。
フォーカススピードはどちらかの判断はスマホレベルなのでわずかな差異しかないかなと思います。
好みの画質等で選択するのがいいのかと個人的には思います。
書込番号:25313968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

瞳オートフォーカスや被写体に自動でフォーカスを行ってくれるリアルタイムトラッキング、秒間30コマの高速撮影が可能なのでフォーカス、シャッタースピードが速いのはXperia1vですね。
またXperia1vとGalaxys23Ultraの性能比較をしているYouTuberさんの動画内ではGalaxyは動体撮影になるとフォーカスが外れる事があり動体を撮影するならXperia1vを選択するほうがいいとのことでした。
書込番号:25314049 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今回の1-5は写真のレビュー見てても本当にスマホ?って思えるレビューが多数あがってます
凄く色味がしっかりとでていてビックリです
予算に余裕があるようでしたら1-5買えば後悔はないと
多少のバグがでる可能性はありますが
全体的にすばらしいできではないでしょうか
書込番号:25314935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じようなスレならあります。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000041387/SortID=25273820/
ただし両機種使ったことある人に限定してしまうと回答得るのは難しくなると思いますので動き回る被写体をそれぞれ撮ったレビューをチェックしてみては如何でしょうか。
子供の撮影って凄くニーズが高いんですがそれをレビューできる環境って限られた人と期間なのでなかなかないんですよね。
書込番号:25316683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://youtu.be/hGYQ2s-nV1s
両機種の比較バトルがありました。音以外全ての比較は2台同時に行っているので少しは参考にはなるかと。
9番のシャッタータイムラグ(camera speedバトル)で動かない被写体ですがこういう比較も面白いです。この人はa bit faster for sonyと言ってますが私にはわかりませんね笑。
書込番号:25321756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
現在1IIIを利用しています。
1IIIでは撮影中カメラの画質が落ちますが、保存された写真はきれいに撮れています。
1Vでも撮影中カメラの画質は落ちるようなことはありますか?
できれば撮影中みたままの写真が保存したいのですが、
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25308719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのレベルで同じと判断するかにもよりますが、スマホでは見たことないです。
1.ディスプレイに表示させる
2.シャッターボタンを押す
3.メーカー毎の味付けがされる
4.保存される
3のメーカー毎の味付けに時間がかかるので、1の前に持ってくるとディスプレイへの表示が遅延して、ラグい表示になります。なので、ディスプレイには簡略化した映像を表示させてます。
50万円以上するフルサイズミラーレス一眼でも、背面ディスプレイと実際の写真は同じにはならないです。
書込番号:25312151
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
なんかSONYから提供されたYouTuberとかここの人達が絶賛してるので今年こそは期待して買おうかなと思ってるのですが前に絶賛されてるのを信じて買ったXperia 5 Uが小さいバグの連続とカメラの出来で酷かったのでイマイチ信用出来ません
今年こそは信用出来ると言える人は何を根拠に言ってるのか言って貰えませんか?
正直20万もして買った物に後悔したくないので
書込番号:25283067 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

バグはよく聞きますが、カメラの不出来はどんなとこですか?
マーク2はそんなに悪くなかった印象にあります
暗所撮影とかですか?
書込番号:25283082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメラは暗所撮影はそうなんですが明るい所でもたまにボケてるんですよね
tofセンサーが無いからか分かりませんが流石に明るい環境で写真がボケて出てきた時は驚きました
あとはHDR性能ですかね、白飛びが多いなと
書込番号:25283090 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

絶賛しているYouTuberのレビューは大抵SONYから実機提供されている案件動画です
メーカーによる宣伝が目的なのでレビュアーも基本的にどのような不具合があろうと無視して褒めまくります。
なので、その後の実費で購入したガジェットYouTuberは褒める所は褒めても基本的に辛口です。
寧ろ前者より後者の方が信憑性は高いので、もし買うなら後者のレビューを待ってからにしましょう。
Xperiaは大抵発売後には何かしら不具合を生み出す傾向にあるので、恐らくですが今回もここのレビューでは低評価、実費購入のYouTuberからは酷評されるでしょう。
書込番号:25283115
17点

発売前の宣伝なんて全く当てにならないと思いますが。それにTOFが無いのは1Vも同じです。
下記に、低照明での作例がありました。
https://www.businessinsider.jp/post-270384
α7R4との比較になってはいますが、同じ構図で撮影していないので意味が無いですね。
書込番号:25283119
3点

香港など一部の海外で販売が始まったものの、量産機がほとんど市場に出ていない段階です。良いも悪いも根拠をもって言える人は、日本にはあまりいないのではないでしょうか。
過去にXperiaに裏切られた経験からSONYをディスる方も見かけますが(スレ主さんのことではありませんので誤解なきよう)、傾向としてバグが多いなど、客観的な事実までは言えたとして、だから今年のXperiaもダメ、と言える根拠としては弱いと思います。
個人的に今年のXperiaには期待しています。今年のSoCは当たりかも、というのが一つの根拠です。ただ、20万出して人柱になるかと言われると、ちょっと悩みますね。
書込番号:25283156
14点

特段絶賛されているとは思わないですが。
レビューもまだ上がってないですし。
>正直20万もして買った物に後悔したくないので
こういう考えの人は他人の評価を気にせず自分で調べたり実機をみて決めたほうが良いです。
書込番号:25283164 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>AccuBattery Proさん
絶賛はYouTubeとかTwitter見て思いましたね
他の人が言ってるように案件かもしれませんが…
発売される前に予約するのではなく実機とか見てから判断しようと思います
バグとか少なくなってると良いなぁ…
書込番号:25283374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sagamixiangさん
発売前にここで荒しに近いマイナスコメントしてくる人達は、ほぼほぼG信者なので鵜呑みにしないほうがいいかと思いますが…。
まあ高い買い物ではあるので、後悔しないようにレビューは参考程度にある程度自身の目で確かめて時間を掛けて取捨することをオススメします。
書込番号:25283470 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>momotaro27さん
自分もSONY応援してますけどGalaxy見習う点は多いのは事実じゃないですか?
自分は気にしませんけどAQUOSでさえアプデの保証期間長くしてるのにSONYはそのままなので批判は喰らって当然だと思いますよ
書込番号:25283485 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>Sagamixiangさん
Xperiaはz4以降ハイエンドが無かった時期を除いてSOCに出来が左右されてきたので
ハイエンド向けSOCが久しぶりに落ち着いている8gen2搭載機というだけでXperiaが気になっていてハイエンド向け端末が良ければ
今回のXperiaは当り!買いだと思われます。
iPhoneやGalaxyならセキュリティアップデートなど期間が長いので
最新機種と前の世代の機種を比べて選択出来ますが
Xperiaはセキュリティアップデート期間が実質短いので待てて半年それ以上古い機種は避けたくなります。
1Uも他のメーカーのスマホと違い暗所撮影がサッと撮れなかったので
そこも改善されて良かったです。
書込番号:25283494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

sonyタイマーみたいにある程度で循環させたいのですかね?都市伝説かもしれませんが
updateは据え置きの流れ濃厚ですが、まだ確定ではないですからね
どうなりますかね?
書込番号:25283563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>Sagamixiangさん
酒飲みながら再度見返してみたけど、自分は一言もGalaxyを見習うところがないとは言ってませんし、Xperiaのセキュリティアップデート期間に対して批判される事など全くないとか言ってないのに、なぜそのような発言をされなければいけないのか理解不能です。
まあ別にいいけど…。
書込番号:25283726 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>momotaro27さん
すみません、言いたいことがよくわかりません
発売前から批判しただけで他機種の信者呼ばわりするのは正直変だなと思います
アプデ期間は批判される具体例として述べただけです
書込番号:25283738 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Sagamixiangさん
自分最初に荒しと書いてるつもりですが。
書込番号:25283756 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>momotaro27さん
というか僕の最初の質問理解してます?
批判を誰がしてるのかなんて気にしてません
5 Uで失敗した経験から逆に今世代を高評価してる人がどのような基準で高評価してるのかを聞いてるんですよ
書込番号:25283897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんが購入した5 IIですが、買う前にこの方の動画を見るべきでしたね。
Xperiaを使っていた当時、このYouTuberは嫌いでしたがGalaxyに乗り換えてからは一見貶しているように見えて的を射た指摘をされる素晴らしい方である事を思い知らされました。
一昨年は他社がアップデートサポート期間を延長する中、OSアップデートが1回限りというニュースに大して『やる気が無い』と苦言を呈されていましたしね。
https://www.youtube.com/watch?v=bVT9eZf0qkU
書込番号:25283979
1点

>Sagamixiangさん
どこらへんがGalaxyの悪口なの?一言もいってないけど…意味不明
>今年こそは信用出来ると言える人は何を根拠に言ってるのか言って貰えませんか?
のスレに対して「レビューは参考程度に自分で時間をかけて取捨することをオススメします」とレスしただけだよ。
日本語がおかしかったらごめんな。
書込番号:25284011 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>momotaro27さん
自覚も無いならごめんなさいね
まずG信者とか言う必要無いのはそうですよね
貴方と話すの面倒なので返信は不要です
言われた通り判断してから買うの検討します
書込番号:25284065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5ii→5iiiに買い替え組ですが、カメラのAF精度は著しく改善してます。
5iiは兎に角接写気味の撮影でAFが迷いまくってボケることがとても多かったですが(というか合わせることを放棄していた感じですけど)、5iiiではカメラからすると確かにどっちに合わせるか迷うよな、ていう構図で迷うくらいには良くなっています。
特に5iiってすぐに暗所モードの撮影に移行してベストタイミングな撮影を逃すことが多かったんですが、5iiiの時点でそういう不満が全くなくなっています。
AFの感覚的にはiPhone13とそんな遜色はないかなって感じですね。5iiだと何と比べるか迷うくらいには酷かったですが。
逆に言えば1iiではTofセンサーでそれを補っていたからかそういった評価はなく安定していたみたいですね。
1Vはセンサーが全く刷新されて制御も変わっているでしょうからどこまで追い込んでいるか次第でしょう。
特にTofセンサーを廃したわけですから制御によほど確信を得られる何かがあったから、1Vの形になっているんでしょうし。
ただ何事も大きく踏み込んだ変化をもたらすものは完成度も落ちやすいモノですし、少し様子見をされたほうが確実かと思いますが、決して5iiから進化していないというわけではないです。
まあ5iiも古い機種と言えてしまうくらいには世代が進んでいるので、そこの時点で新しいものと比べ続けていてもとは思います。
書込番号:25284082 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
※メーカーをディスりたい方の書き込みがありましても、反応されませんようにご協力ほど。
これは、どのぐらい残念なことなのでしょうか?
https://sumahodigest.com/?p=20871
読み書きの速度が倍ぐらい違うらしいことは知っていますが、実使用上、どのぐらいインパクトがあるのでしょう?
4点

3.1,4.0の両方を搭載しているS23のデーターが参考になると思います。
https://www.notebookcheck.net/Samsung-Galaxy-S23-review-The-small-S23-smartphone-makes-the-biggest-leap.700018.0.html#c9561601
XiaomiやVivoのハイエンドは優秀なようですが、S23は書き込み速度がS22や1IVよりも遅いのが気になります。4.0でも外れはあるということでしょうか。
書込番号:25304095
1点

ガジェットオタクには残念
別に普通のユーザーはどうでもいいんじゃないです?
聞いたら損した気になるくらいかな?
ネガが仕事な人たちは逆の意味て衝撃で嬉しいんじゃないかと
書込番号:25304129 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>totopさん
ユーチューバーの動画を3件ほど視聴しましたが
一応貸出機版(ドコモやauのキャリア版)は現在のスマホゲームのベンチマークに丁度よい
原神で動作を比べるとGalaxy U23ウルトラよりほんの少し遅い程度
まあUFS 4だろう、という声が出ていますので
CIMフリー、と言うよりOM版は大容量ストレージ512GBのかわりにUFS 3.1でキャリア版はUFS 4 なのかもしれません
You Tubeで香港版を解体したらUFS 3.1で型式を確認すると256GBと512GB版があるらしいですが
外れてキャリアだけでもUFS 4だと良いなと思います。
それならOM版とキャリア版の価格差に規格の違いがあるためと納得がいきます
1、2年経過した大作ゲームや5年以上継続してるゲームアプリだと大体アプリサイズが20GBを超えていて
端末を新しいものに換えてもストレージ規格が新しい(読み込み書き込みスペックアップ)物でないと
(アクションゲームならキャラの動きや画面表示の綺麗さ激しくても処理落ちしない等)動作は主にSOC担当だと思うので快適になっても
ストレージはアプリ配信から時が経つほどアプリ容量も増えていき
立ち上がりやモードなど選択読み込みに時間がどんどん掛かる様になるのだと思います。
ストレージがボトルネックになるのかな
リズムゲームで全てデータインストールしているのに
選択して読み込みが終わるまで毎回10秒20秒待たないといけなかったり…
まあスマホゲームをかなりする、動画を4K最高にして使い倒す等極一部のユーザー以外はほぼ不満点にはならないと思います。
書込番号:25304142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これの問題点としては、同価格帯でのライバル機種は軒並みUFS4.xだってことでしょうね。
今でこそ2年に一回スマホを買うくらいですが、4,5年くらい出ればほとんどXperiaを買うみたいな時期がありました。
その当時からライバル機種と比べて同価格であったり、そこまで安くないのにRAM/ROMの容量が少ない、今回のようにストレージ規格が明らかに最新世代のモノでない、カメラセンサーと画質で負けている、などは目についている部分でした。
お金を払う側としてはそこで満足感を大幅に損ねちゃう場合もあるでしょう。自分はそうでした。
そういう部分で言うと所有欲を満たすのなら実スペックはどうでもいい、逆に気に入ったメーカーでライバルに勝るとも劣らないかよりいいスペックが欲しい、値段なりなものが欲しいっていう様々な形で判断は大きく変わりますよね。
ただUFS規格に移行して大幅に速度が速くなっていっている最中ですが、UFS3.1とUFS4.0で大差が出ない場合があります。
ストレージ側のコントローラーやメモリの問題なのか、I/O周りの煮詰めの問題なのか、はたまたメーカーのソフトウェアのチューニング次第なのか、8Gen2ではストレージを活かしきる程の帯域がないのか(これの可能性は低いと思いますが)、どれが原因かは分かりませんが現状ではこなれてきたUFS3.1でも速くない?てな場合があります。
https://www.youtube.com/watch?v=OzLcn-GuKjQ&t=21s
今回のXperia 1Vは先に上げたところで言う、大差が出ていないくらいにはUFS4.0に近い速度が出ています。
というよりかはUFS3.1の端末が速くなっているんでしょうが。
なのでカタログスペック重視で見ればちょっとね・・・となるのでしょうが、実使用では大差はないです。どこまで行ってもカタログスペックはカタログスペックでしかないです。
消費電力の観点で見ればUFS4.0の方がメリットはあるかもしれませんが、これも端末次第なところはあるでしょう。
基本的にスペックはかなり充足しているので、UFS3.1でも大きく見劣ることも少なくなっていれば、実使用では差として表れにくい部分もあるので、事の大きさで見ればその人次第でしかないですね。
書込番号:25306293
7点

高価格帯SDカードと本体ストレージでは
読み書き速度に差がかなりあるみたいですが
最近のXperia1シリーズ(1U、W)はSDカードの読み書きどちらか忘れましたが基本と比べてすごく遅いと言われてたので
今回のSDカード読み書きは問題ないのかな?
本体ストレージ香港版はUFS 3.1版(型番検索すると256GBと512GBがあるらしい)
国内キャリア版のストレージもUFS 3.1なのかなUFS4.0だと良いな
流石に国内キャリア版の分解動画を上げる人は出て来ないよね
書込番号:25306980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になったら探してみることをおススメしときます。SNSなりに上げてくれている人は沢山いますよ。
1Vはそういうベンチ結果を見るに国内版、国外版でストレージ速度に差は出ていません。
ただ先にも上げた通り、UFS3.1だとしてもUFS4.0搭載機と何ら変わりない速度が出ています。項目によっては4.0より速いです。そこまで悲観する部分でもなければ、劣っている個所もありません。
CPDTの結果を見ているとやたらとRandom Readの速度がメチャクチャ速い原因が気になりますが、まあ速いに越したことはないので実使用においてもメリットは甘受出来るでしょう。
逆に言えばUFS4.0の速度を活かしきっている端末が現状では出ていないので、UFS3.1を搭載して安く仕上げてパフォーマンスをしっかり発揮させるという点では間違っちゃいない選択肢でしょう。
SDカードスロットの読み書き速度については知りませんが、そこまで速くしてもって所は大きいんじゃないでしょうか。
今回のXperia 1Vってネガな部分は値段だけじゃない?っていうくらいには色々とレベルが高そうなので、ストレージのカタログスペックまでもを追い求めても意義は少なそうかなと個人的に思います。実力重視な端末といってもいいんじゃないでしょうか?
正直どんなにいい規格・パーツを奢っても、こういったデバイスはにおいては冷却周りやソフトウェアのチューニングの手を抜けばしょっぱい結果にしかならないので、そういった情報が出そろうまでは何とも言えませんが。
とは言え久しぶりにこりゃ買いたいなと思えるXperiaですが、スマホにお金をそこまで割けないので手が出ませんめ(笑
書込番号:25307126
4点

1IVは書き込み速度が遅めでしたが、下記のAndroBenchの結果を見る限りは読み取り速度と同等まで向上したようです。
https://forum.gamer.com.tw/C.php?bsn=60559&snA=62385
しかし、平均的なUFS4.0の速度には及びません。
https://www.notebookcheck.net/Benchmarks-and-Test-Results.142793.0.html?model=1&showBars=1&or=0&model=1&gpu_name=1&hdd_name=1&wifi_name=1&hdd_uid=3926&bench_155_508=1
書込番号:25307186
4点

そのサイトが未だにAndroBenchを使っているのか不明ですが、それ参考になるかかなり怪しいと思いますよ。
アプリ自体の更新がかなり昔に終わっているので性能を測る上で最も重要な最新Androidのバージョンに対応しているか不明だし、ベンチ計測に使用されているテストデータのサイズが分からないのであてに出来ません。
そういう点で見れば、今参考に出来るのはCPDT Benchmarkでしょうね。規格が上がれば2GBほどのファイルでテストされているし、開発も終了していません。
CPDTの結果を見ている限りUFS4.0と3.1は拮抗しています。
・Xiaomi 13 Ultra(UFS4.0)
https://www.orefolder.net/2023/05/xiaomi-13-ultra-benchmark/(https://www.tabletowo.pl/recenzja-samsunga-galaxy-s23-ultra-test/)
・Vivo X90(UFS4.0)
https://insmart.cz/vivo-x90-pro-je-skvely-herni-telefon-mediatek-dohnal-qualcomm/(https://1501573522.rsc.cdn77.org/wp-content/uploads/2023/02/Vivo-X90-Pro-system-12-scaled.jpg)
・OnePlus 11(UFS4.0)
https://www.a7la-home.com/ja/oneplus-11-vs-pixel-7-performance-comparison/(https://www.a7la-home.com/wp-content/uploads/2023/02/OnePlus-11-CPDT-688x1536-1.jpg)
・Xperia 1V(UFS3.1)
https://youtu.be/OzLcn-GuKjQ?t=25
※個人ブロガーさんのさいと、海外サイトが入り混じっているのと、大本のレビューのリンクとCPDTを()内にコピペしています。
今後ソフトウェアがドンドン煮詰まっていってUFS4.0でも速くなるって可能性は秘めているかもしれませんが、現状は先にも書いた通りどっちが優れているとかは特にないです。機種次第。
書込番号:25307651
4点

すみません、先の書き込みでリンクがゴチャっているのと、スペース開け忘れて全て一つのリンクになっていたので修正して再掲します。
CPDTの結果を見ている限りUFS4.0と3.1は拮抗しています。
・Xiaomi 13 Ultra(UFS4.0)
https://www.orefolder.net/2023/05/xiaomi-13-ultra-benchmark/
【https://www.orefolder.net/wp/wp-content/uploads/2023/05/2023-05-06-Xiaomi-13-Ultra-Benchmark-39-301x640.webp】
・Vivo X90(UFS4.0)
https://insmart.cz/vivo-x90-pro-je-skvely-herni-telefon-mediatek-dohnal-qualcomm/
【https://1501573522.rsc.cdn77.org/wp-content/uploads/2023/02/Vivo-X90-Pro-system-12-scaled.jpg】
・OnePlus 11(UFS4.0)
https://www.a7la-home.com/ja/oneplus-11-vs-pixel-7-performance-comparison/
【https://www.a7la-home.com/wp-content/uploads/2023/02/OnePlus-11-CPDT-688x1536-1.jpg】
・Xperia 1V(UFS3.1)
https://youtu.be/OzLcn-GuKjQ?t=7
※個人ブロガーさんのさいと、海外サイトが入り混じっているのと、大本のレビューのリンクとCPDTの計測画像を下の【】内にコピペしています。
書込番号:25307653
3点

CPDTはStorage 2.0と比べても異様に低い値なんですよね。NotebookcheckではCPDTはSDカード専用で使われています。
書込番号:25307701
0点

>sky878さん
いつか国内キャリア版も解体するユーチューバーが出てきそうですね。
重いゲームアプリの原神を利用して読み込み速度をGalaxy S23ウルトラと比べて僅かに遅い程度と言う評価なので
UFS4.0搭載でもいろんな理由でそこまで最適化出来てるメーカーはないのかもしれませんね
確かに古い規格だから、と残念がる必要がそこまでないのかとしれません。
SDカードの件は本当に正しい情報かは分かりませんが
Xperia1U、WでSDカードのスペックからして多少どころではないと言う投稿が数件あったので気になりました。
1Uを利用しストレージ空きが少ない状態で4K動画を撮ると、ある程度撮ったらSDカードに移動させ
また撮影、移動…と疲れたのでスペック道理にはいかなくてもやっぱり早い方が良いなと思いました。
まあ本体ストレージが大容量ならプロや趣味で使い倒す人でもなければ本体ストレージだけで良いのですが。
その他心配点は発熱対策が大型グラファイトシート?で足りるか
今年の日本の夏を快適に使えれば世界でも大丈夫そうですね。
後はカメラ暗所撮影がかなり改善している様ですが
ユーザーによっては改善をあまり感じない方も居るようです。
一番期待しているのはスピーカーです。
上下スピーカーが画面正面に付いてるスマホはXperiaを除くと一部のゲーミングスマホくらいらしく
スピーカーが更に良くなっている様なので
来年辺り値下げ額によっては買おうと思います。
書込番号:25307722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
1Vで遂にSDカードの遅さが改善されたのですね
キャリア版のお供にSDカード良いですね
書込番号:25307724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、改善されていません。1IVより少し早い程度で、高速な部類の製品と比べると読み込みは1/3で書き込みは半分程度です。
下記はSSDのスコアを誤掲載しています。
https://www.notebookcheck.net/Benchmarks-and-Test-Results.142793.0.html?type=&sort=&model_class=10&max_results=500&or=0&showBars=1&bench_832_2447=1&model=1&gpu_name=1&hdd_name=1&wifi_name=1
なぜか10IIIだけは検討しています。
書込番号:25307733
2点

よく「発熱ガー」という声を聞きますが、そもそもハイエンドスマホ自体SoCが高性能な分発熱は当たり前なんですよね
それを上手く一か所に留まらせず、筐体全体に拡散出来ているかがポイントで、寧ろ「アッツアツ」な状態と同じ位に「全く熱くならない」のも危険です
前にも書いたものの削除されましたが、タッチ&トライでベイパーチャンバーを搭載したものも試作段階では存在したのが明らかになってます
書込番号:25307867
0点

みなさま
多数の情報提供をいただき、ありがとうございます。
4.0のほうが規格が新しい分、状況によっては高い性能を示すけれども、実使用においては大差ないシーンも多い、と理解しました。だいぶ雑ですが。
原神のロードで、4.0と3.1で結果が逆転している(3.1のほうが早い)動画を見た記憶がありますし、今回いただいた情報でも、Random Read/Writeで数値が逆転しているものもあり、4.0という規格を使いこなしていく過渡期なのですかね。
書込番号:25307904
0点

>ネモフィラ1世さん
発熱自体はどれでも避けられないのですが
スマホメーカーに過度と思うほどに発熱対策させる物を定期的に出すのは止めてほしいなと思います
自作PCならまだユーザー側でもあれこれして対策できますが
スナドラ810?とかほとんどのメーカーが冷却パイプ複数使用など過度と思うほど対策を高じてもダメで
結局制限を掛けて前のSOC以下の性能での運用をさせるメーカーも少なくなかったようですし。
Xperia z5(海外はナンバリングの違いでZ4扱い?)は筐体に効率良く発熱を発散させて
SOCの性能低下を抑えて利用出来たと海外で高評価
だったようですが
Xperiaはそこから評価があまり良くなくなったと思います。
書込番号:25308265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)