端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年5月11日発売
- 6.1インチ
- 64 メガピクセル(広角)/13 メガピクセル(ウルトラワイド)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGoogle Pixel 7a SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全19件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Google Pixel 7a SIMフリー | ![]() ![]() |
Google Pixel 7a docomo | ![]() ![]() |
Google Pixel 7a SoftBank | ![]() ![]() |
Google Pixel 7a au | ![]() ![]() |
Google Pixel 7a ワイモバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2023年6月14日 08:26 |
![]() |
21 | 10 | 2023年6月13日 08:58 |
![]() |
7 | 3 | 2023年6月11日 21:45 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2023年6月11日 14:25 |
![]() |
30 | 18 | 2023年6月9日 16:01 |
![]() |
15 | 10 | 2023年6月8日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
aptX HD対応のEarFun Air Pro 3をペアリングしたところ、aptX HDではなくaptXでの接続になってしまいます。
他の機種ではaptX HDでつながるのでイヤホンの不良ではなさそうです。
0点

https://www.myearfun.com/jp/headphones/earfun-air-pro-3-le-audio-anc-true-wireless-earbuds-black
これですか?
対応コーデック
aptX Adaptive、LC3(今後のアップデートで対応予定)、SBC、AAC、LC3
aptX HD対応って書いてませんが?
対応のソースはどこですか?
Adaptiveは7a非対応みたいですが
書込番号:25297897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aptx無印もかいてないからこの表が怪しいのかもですが
書込番号:25297899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
お調べいただきありがとうございます。aptX HD対応の記載はなかったんですね。
aptX Adaptiveに対応していれば下位互換で使えるものだと勘違いしていました。
書込番号:25297919
0点

Bluetoothを接続した状態で開発者向けオプションを開き選択出来ませんか?
書込番号:25299068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもPixel7aはaptX Adaptiveに非対応です。
このあたりをレビューするYouTuberは誰もいないですよね。
書込番号:25301048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> Yu Saさん
「aptX adaptive」はオープンソース化されていないので、音質を推した機種しか選択(有効化)出来ませんね。
おそらくライセンス料金の問題でしょう。
ていとくさんがおっしゃっている「aptX HD」はオープンソース化され送信側は無料の為、開発者向けオプションから有効化できる可能性があります。
※Bluetooth接続後に有効化されているか確認が必要ですが…
書込番号:25301159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a au
アプリ起動時に、アプリの仕様によるものとは別に一瞬アイコンが表示されるのはオフにできるのでしょうか?
毎回ワンクッションあるのが鬱陶しいなと思いまして…。
Chrome(ショートカット含む)だと画像の感じです。
アプリによっては表示されないのもあるっぽいですが、例えばスターバックスだと「アイコン」と「アプリ仕様」のロゴが2回表示されます。
設定の「アニメーションを無効化」はオフにしています。
書込番号:25298716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仕様と思いますがもし仮に消せたとして
消せばその分はやくアプリが起動する
わけじゃないと思うんで別に意味ないと思います
起動時のローディングの時間ってだけだと思います
書込番号:25299002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


もし別にでるんだとしたらですが
いずれにしても多分読み込み系の時間だと思います
一応初期化してどうかになると思いますが
回線がよくないか端末の不具合の可能性はあるかと
設定でそんなのでるわけないので
書込番号:25299016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


別に起動スピードの話はしていなくて、質問に書いたとおり「鬱陶しいから消せないかな」と思っただけです。
書込番号:25299099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>redswiftさん
どちらも試しましたが変わりありませんでした。
そういう仕様なのかもしれないですね…。
書込番号:25299110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリが起動するまでの間に出ます
Android13の他機種でも同様です
Chrome以外でもGoogle検索は「G」、Gmailは「M」、設定は「歯車」等
出ないときは出ませんが出るときはでます
スプラッシュ画面
https://developer.android.com/guide/topics/ui/splash-screen?hl=ja
書込番号:25299135
3点

>zr46mmmさん
そうなんですね。
わざわざリンクまで貼って頂きありがとうございます。
書込番号:25299199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ic0000icさん
解決済のところ、申し訳ないですが私もスレ主さんと同じ状態を作り出す事に成功しました。
やったことは、「開発者向けオプション」の中の「アクティビティを保持しない」をオンに変更したところ動画のようになりました。
つまり、高速なキャッシュの効いてない状態なら本来のアプリを呼び出して表示されるプロセスがしっかり表示されるって事だと思います。
私の使ってる機種は「6a」なんで、先のようにキャッシュを切る事によってアプリの本来の立ち上がりのプロセスを表示できるけど、高速なキャッシュの効いてる状態では見る事ができない。
「7a」の場合は画面表示の性能が上がってるんで(リフレッシュレートやGPU)キャッシュが効いてる状態でも、そのアプリ立ち上がりの表示のプロセスが見えるようになったって事では。
書込番号:25299728
8点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a docomo
Wi-Fi通信時にWi-Fiアクセスポイント機能をONさせると強制的にWi-Fi通信がOFFとなり、モバイル通信に切り替わる(テザリング)のですが、Pixel7aはWi-Fiブリッジ接続は出来ないのでしょうか?
何か設定方法があるのであれば、ご教示願います。
Pixel6aまでは可能だった様です。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038615/SortID=24929441/
書込番号:25296630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naya263さん
Wi-Fiブリッジモードにならない
https://support.google.com/pixelphone/thread/218645061
>pixel7aでWi-Fiアクセスポイントを有効にしたままWi-Fiに繋ぐとWi-Fiアクセスポイントが切れてしまう。
>この問題は 7a 固有の問題で、6/6a/6Pro/7/7Pro では発生しないことを確認してフィードバック済です(7a固有の問題のようです)
そのうち修正されると思います。
書込番号:25296651
3点

>†うっきー†さん
有益な回答有難うございます。
Googleサポートチームの担当者様からモバイル通信へ切り替わるのは仕様との回答でしたので、この情報をもとにGoogleサポートへ再度確認する事にしました。
Googleサポート内で、今回の案件について情報共有はされていない様です。
書込番号:25297010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googleサポートチーム様より、今回の不具合事例について確認するのに、画像、IMEI及びバグレポートまで提出する様依頼が来ましたが、そこまで対応しないと動いてくれないGoogleサポートさんの役所的対応に失望しました。(電話で10分以上やり取りしたのですが)
バグレポートは端末内のどの情報か見えない形で送信される為、Googleさんを相当信頼出来ないと許可出来ないと思い、ソフトウェア修正されるのを待つ事にします。
ご参考まで。
今回のテザリング起動時の問題につきまして専門部署にてお調べいたしますので、お手数ですが下記情報のご提供ならびに免責事項にご同意いただけますでしょうか。
■ テザリング起動時のディスプレイ右上のアイコンがモバイル通信になっていることを確認できる画像
■ IMEI・・・※1
■ バグレポート・・・※2
【免責事項】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最初に1点ご案内がございます。大変恐れ入りますが、問題解決のために必要な期間のみ、 Google がサポートに必要な端末情報やアカウント情報にアクセスすることに同意いただきますようお願いいたします。例えば、製品情報、ご購入いただいた国、一部の使用履歴などで、問題改善のためのトラブルシューティング、プロモーション履歴の確認、不正行為の防止などに使用させていただきます。詳細を確認されたい場合は、Google のプライバシー ポリシーページでご確認いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご同意いただける場合、「同意します」とご明記の上、必要事項を併せてご返信くださいますようお願い申し上げます。
不特定多数から同様の声が上がっている中個別の情報に意味があるのかというご意見について当窓口も十分に理解しております。
しかしながら、端末固有の問題である可能性もゼロではなく、現象について正しく情報を通達するため、また、同様の不具合における同じ人物からの問い合わせかどうか判別するためにも上記項目の情報が不可欠でございます。
手順も多く大変申し訳ございませんが、ご協力のほど、何卒、よろしくお願いいたします。
※1
IMEIについては設定アプリから[デバイス情報] とお進みいただくと[IMEI1] に記載がございます。
スマートフォンの箱、もしくはスマートフォンの SIM カードトレイからもご確認いただけます。
※2
テザリングの問題について、お手数ですが Google までバグレポートをお送りください。
重要: お送りいただくファイルには、このたびの事象とは直接関係のない情報が含まれている場合がございます。
Google では、お客様のプライバシーとセキュリティを非常に重視しておりますので、このようなファイルをお送りいただいた場合でも、今回の事象を調査することのみを目的として、関連する情報のみを使用いたします。
Google のプライバシー保護の取り組みについて詳しくは、こちらからご確認いただけます。
ヒント: 下記の手順だけでなく、バグレポートの共有方法を紹介した動画もご覧いただけます。
ステップ 1: バグレポートを作成する
スマートフォンで、[USB デバッグ] と [バグレポートのショートカット] をオンにします。
USB デバッグとバグレポートのショートカットをオンにするには、[設定] に移動します。
[デバイス情報] をタップします。
画面の下部にある [ビルド番号] を 7 回タップします。[開発者向けオプションが有効になりました] というメッセージが表示されます。
戻るアイコンをタップし、[システム]、[開発者向けオプション] の順にタップします。
画面上部の [開発者向けオプションの使用] をオンにします。
[デバッグ] までスクロールして、[USB デバッグ] をオンにします。
USB デバッグを許可するには、[OK] をタップします。
[バグレポートのショートカット] をオンにします。
該当の事象やエラー メッセージをデバイスで再現します。
事象が再現されたらすぐに、電源ボタン メニューを開きます。電源ボタン メニューを開くには:
電源ボタンと音量大ボタンを同時押しします。
[バグレポート] をタップします。
下にスワイプすると、「バグレポートを生成しています」というメッセージが表示されます。
ステップ 2: バグレポートを保存する
レポートが共有可能な状態になると、スマートフォンが振動してアラートが届きます。
[バグレポートが記録されました] という通知をタップしてから、[OK] をタップします。
ドライブ アイコン、[保存] の順にタップします。
ステップ 3: バグレポートを Google に送信する
Gmail でカスタマー サービス エージェントからのメールを開き、[返信] をタップします。
右上の添付ファイル アイコンと [マイドライブ] をタップします。
保存したバグレポート ファイルを見つけて選択します。
[選択]、送信アイコンの順にタップします。
表示されたドライブのダイアログ ボックスで、[その他のオプション]、[リンクを知っている全員]、[送信] の順にタップします。
ドライブ アプリを開き、先ほど送信したバグレポート ファイルを見つけます。ファイルのリンク共有を有効にするには、その他アイコンをタップしてから、[アクセスを管理] をタップします。
[一般的なアクセス] で、[変更]、[制限付き]、[リンクを知っている全員] の順にタップします。
ヒント: リンクの共有を有効にしないと、ファイルがロックされ、アクセスして確認することはできなくなります。
Google にレポートが届いたことを確認したら、リンクの共有を無効にすることができます。
[アクセス管理] に移動します。
[一般的なアクセス] で、[変更]、[リンクを知っている全員]、[制限付き] の順にタップします。
ステップ 4: デベロッパー モードをオフにする
[設定]、[システム]、[開発者向けオプション] の順に移動
上部の [開発者向けオプションの使用] をオフにします。
メッセージが表示されたら、[再起動] をタップします。
書込番号:25297961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー

設定内に 「画面消灯後からロックまでの時間」 がありました。
設定を開いたら一番上にある「設定を検索」欄があるので関連しそうなキーワードを入れて探しましょう
今回のは セキュリティーとプライバシー > 画面ロックの項目の歯車 に設定がありました
書込番号:25297182
1点

>モビタブログ@YouTubeさん
設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックの右側の歯車→画面消灯後からロックまでの時間
設定の一番上の検索で「ロック」で検索するだけでも遷移出来ます。
書込番号:25297186
0点

設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック→画面ロック(右側の歯車)→画面消灯後からロックまでの時間
または、設定を検索にて『画面消灯後』を入力
にて添付の時間が選択可能です。
書込番号:25297197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naya263さん
>†うっきー†さん
>越後太郎さん
なりました!ありがとうございます
書込番号:25297201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
ラスタバナナ ガラスフィルムを使用しています。
どうもこの商品はスルスル(というかヌルヌル)と滑りすぎる印象です。
その影響で指先が安定せずに指紋認証へ悪影響があるのではないかと思ってきました。
手持ちのスマホ(フィルム有・無)に指を当ててもここまで滑る感触はありません。
一度、フィルムを剥がせばハッキリしますが、折角綺麗に貼れましたしちょっとお高めですので躊躇しています。
そこで、
フィルム無しで使用しているかたの指紋認証の印象をお聞かせ下さい(そもそも駄目なのか?)。
フィルム有りで使用しているかたで、お奨めのフィルムがありましたら教えてください。
(お奨めではないも歓迎です。)
よろしくお願い致します。
2点

あおべえさん
フィルム無しで使っています。
だいたいは持った時に顔認証で解除してしまいますが、
指紋認証の方も今まで失敗した事は稀という感じです。
書込番号:25281845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
やはりそうだなんですね!
「持ち上げて〜」からの顔認証はすこぶる快適なのですが、照明を落としている時に使えないので。
Youtuberで同じ指を4回登録という人がいましたが、不便ですしそれほど精度が上がらなかったので左右の親指を2回づつ登録しています。
前のPixel3XLは、Gorilla Glass5 でしたのでそのまま使用していましたが、7aは少々弱いのでフィルムを貼ってみました。
砂利の上に正面から落下とか想像しますと・・・・(あまり落とさない方ですけど。)。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25281887
2点

>あおべえさん
自分もラスタバナナの極薄タイプのガラスフィルムを端末購入後に装着し、半日と持たずに捨てました。
指紋も右手の親指のみ4つ登録してみたりしましたが
10回のうち1度成功したらラッキーぐらいでしたね
今はLEPLUSの保護フィルムを使用しておりますが
失敗は全くしなくなりました
タッチの感触はやはりガラスフィルムには勝てませんけど、口コミで良さそうなガラスフィルムが出てくるまで我慢して使おうと思います
書込番号:25282197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハイパーゴン汰さん
LEPLUS ですね! これまた有益な情報ありがとうございました。
この手の商品のAmazonレビューは全く当てになりませんので助かります!
Amazonで確認してみましたが何種類かあるようですが、もしお使いの型番がお分かりのようでしたらお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:25282215
1点

>あおべえさん
LEPLUS NEXT LN-23SP1FL
こちらになります
久しぶりにガラスフィルム以外を使用しましたが
貼り付け時、気泡が残ってしまい少し心配しましたが
半日ぐらいで完全に無くなり安心しました
説明文には3時間ぐらいで消えると書いてありましたが
流石にその時間では無理でした(笑)
書込番号:25282426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横は表示幅ぐらいで小さいですが問題ないですよ
あと、「画面保護シート モード」は試されました?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C3CPPM6V?ref=ppx_pop_mob_ap_share
書込番号:25282494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイパーゴン汰さん
ありがとうございます。Amazonには無さそうでしたが、ヨドバシで発見しました。
>FireCarさん
ご紹介ありがとうございます。2セットでこのお値段! でこのレビュー(苦笑) 惜しくは有りませんね!
「画面保護シート モード」は有効にしています。
指先に湿り気があれば(指が密着する感じ)すんなりと認証されるのですよね。
取り敢えず、指紋認証を極力回避(自宅・運転中・メディア視聴中はSmartLock、仕事中は顔認証)しながら使用してみます。
やはりストレスを感じるようならフィルムを剥がしてしばらく試してから再度フィルムを検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25282611
0点

6aの頃から様々なガラスカバーを試しましたが、精度は低いです。
書かれている通り、適度に指先が湿っている時は良いのですが、乾燥しているとかなり厳しいです。
6aは母親にあげましたが、カバーなしで使用していると、ほぼ問題ないようです。
(手帳型ケースを使用しているので、落下に強うと思うので)
ゴリラガラス3は信用していないので、カバーなしは怖いし・・・
顔認証とスマートウォッチを使用して普段は良いのですが、アプリ内の認証では指紋なので、この点は不満です。
気合を入れて一か八かで、指紋を当てています・・・
書込番号:25282946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カエルガエルさん
そうなんですね。ちなみに私が使用している商品はGP3829PXL7Aでした。
今日は湿気が高いのかなんだか調子が良かったです。
前が3XLでしたので、集中して指紋認証を行うのがストレスでなりません。
満足度の平均もそろそろ4を切りそうな勢いですね!?
情報ありがとうございました。
書込番号:25283299
1点

Redditには鼻を指で拭いてから指紋認証を行うと改善するという報告が上がっています。
原文:https://www.reddit.com/r/GooglePixel/comments/132fezl/fingerprint_issues_solved_for_me/
訳した記事:https://mobilelaby.com/blog-entry-smartphone-fingerprint-issue-wipe-nose-tips.html
https://sumahodigest.com/?p=20161
ここで改めてPixel公式のヘルプを見てみると( https://support.google.com/pixelphone/answer/6285273?hl=ja )
「Google Pixel 6 以降のスマートフォンで指紋認証が機能しない」の中に
「指が乾燥しすぎている場合は、湿らせたり、指紋を再登録したりします。」
とあるので、やはり指にある程度の湿り気が必要なのは仕様のようです。
また、保護フィルムには「Made For Google 認定」のあるものを使うといいよ、とも書かれています。
いろいろなブランドが紹介されていますが、Spigenなら日本でも扱いがあるかな…と思います。
私が使っているのはエッジディスプレイの7Proということもありフィルムは貼っていないので
どれがおすすめかまではちょっと答えられないですね。ごめんなさい。
書込番号:25283640
1点

こんにちは
私はpicel6aから7aへ機種変しました。
6a,7a共にPDA工房のフィルムを使い、指紋認証に失敗するのは極、極マレですね。
現在は以下のものを貼り付けています。ご参考までに。
PDA工房 Google Pixel 7a対応 9H高硬度[ブルーライトカット] 保護 フィルム [指紋認証対応] 光沢 日本製 https://amzn.asia/d/fjVKTI4
書込番号:25283798
6点

アララ、綴りが変でしたね。
pixel6aから7aに訂正します。
書込番号:25283799
0点

>xjl_ljさん >power of nobuさん
情報ありがとうございます。ご紹介頂いた商品のレビューもかなり参考になりました(サクラチェッカー合格)。
まとめてみますと、概ね下記のイメージかと。
【防御力】 ガラス > PET >>> 無し
【透明度】無し = ガラス > PET
【指紋認証】無し > PET >> ガラス
【指の滑り】無し = ガラス > PET
使用中のラスタバナナ ガラスフィルムですが、確かに指紋認証以外の使い勝手は良好です。
そう言えば、個人用の android スマホにフィルムを貼ったのは初めてでした。
仕事では、iPhoneSE2を使用していますが、歴代、ケースも含め100均で済ませてきましたので・・・(iPhoneはそこらへん気楽です。)。
皆さんにご回答頂き見識が深まりました。ありがとうございました!
書込番号:25283970
0点

購入特典でカバーが付いてきますが、画面保護シートは付いてきますか?
書込番号:25284478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日の書き込みでフィルム等は貼っていないとコメントしましたが、ガラスコーティングは行っているんでした。
トモ・プランニングの「画面が割れてしまうあなたへ」を塗っています。現在は終売しているみたいですね。
画面内指紋認証やエッジディスプレイへの対応を考えるとこれがマッチしているかなと。
不安なら重ね塗りもできますし、選択肢の一つに入れてもいいのではないでしょうか。
書込番号:25284606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モビタブログ@YouTubeさん
わたしは、家電量販店で購入しましたので分かりませんが付いてきたという話は聞いたことがありませんね。
>xjl_ljさん
別用途で、「スマホまもる君」は持っていますが、効果あるのかよく判らないところが・・・!?
動画も見たことはありますが、「いゃいゃいやぁ〜本当かな〜」と(苦笑)
【レビュー】スマホまもる君はスマホの画面を本当にまもってくれた
https://hokkori-seikatsu.com/lifehack/sumahomamorukun/
書込番号:25284810
0点

>あおべえさん
画面保護シートはついてこないんですね!
書込番号:25284879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、「PDA工房 Google Pixel 7a対応 Crystal Shield 保護 フィルム」(ブルーライトカット無し)に張り替えました。
www.amazon.co.jp/dp/B0C4XLPRPQ
※パッケージ等、商品としては微妙な所もある。
指紋認証良好です。2回登録も必要ありません。
ガラスに比べて指のすべりは劣りますが、指が落ち着くので結局は指紋認証の精度が上がっているのでしょう。
解決とさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:25294480
4点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
初めて質問します。
LINEを複製することはできますか?
プライベート用と仕事用のアカウントを分けて使用したいです。
また複製した際は問題なく使用できるかも分かればご教授頂けると幸いです。
(現在使っている機種はLINEを複製できますが、カメラの起動ができませんでした。)
以上です。
よろしくお願いします。
5点

アプリの複製はできません。
書込番号:25279925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なりたか1さん
アプリを使って複製すれば可能かもしれませんが、Pixelでは出来なと思ってください。
LINEなどのアプリを複製出来るメーカーは限らます。
HUAWEI
ASUS
Xiaomi
サムスン
OPPO
です。
UIにLINE等をデュアルで持てる機能があります。
書込番号:25279953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

標準機能では無理なので、アプリで拡張する必要があります。
ただ、他社のオフィシャルツインアプリよりも不安定でバッテリーも多めに浪費するので印象です。
ツインアプリが必須の場合は、個人的には他のメーカーのスマホをお勧めします。
書込番号:25280107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カエルガエルさん
>α7RWさん
>kumakeiさん
みなさん回答ありがとうございます。
やはりできませんか。
購入の参考にさせて頂きます。
書込番号:25280541
2点

電話番号が2つあれば複数ユーザ機能で使えるのではないでしょうか?
書込番号:25281614
0点

>LENOVO 750iさん
回答ありがとうございます。
電話番号が2つあれば、複数ユーザー機能でLINEを2つ使うことはできそうですね!
現在Xiaomiの機種で複数ユーザー機能でLINEを2つ使用していますが、
ユーザーの切り替えに時間が掛かることが気になっていました。
次の機種迷います。泣
書込番号:25281988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pixel7で複数ユーザをたまに使いますが、設定=>システム=>複数ユーザ=>ユーザ選択=>切り替え>(2,3秒)=>認証
の手順ですね。
書込番号:25282112
0点

Pixel7 SIMフリーではできます、 LINEを仕事用とプライベート用で使っています。
IslandアプリをGoogle Play ストアからダウンロードして設定できます、YOUTUBEに動画ありますので
探してみてください。
電話番号は2つ必須です。
書込番号:25290858
3点

回答ありがとうございます。
今使っている機種で試してみたら複製できました!
これならPixel 7aでもできそうですね^^
書込番号:25293412
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)