発売日 | 2023年7月6日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全20件)
-
Xperia 10 V Fun Edition SO-52D docomo [ミストグレー]
Xperia 10 V Fun Edition SO-52D docomo [ミストグレー]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 10 V SO-52D docomo | ![]() ![]() |
Xperia 10 V SOG11 au | ![]() ![]() |
Xperia 10 V SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 10 V 楽天モバイル | ![]() ![]() |
Xperia 10 V SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 1 | 2024年8月31日 14:28 |
![]() |
63 | 1 | 2024年5月2日 12:05 |
![]() |
71 | 5 | 2024年3月11日 11:36 |
![]() |
119 | 7 | 2023年7月10日 11:42 |
![]() |
1130 | 89 | 2023年7月15日 19:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SoftBank
サイト見るのが主目的ですが、遷移にストレスあるのでVからXに乗り換えました。
が、性能劣化を感じます、アプリ起動も5秒と、最悪です。
こんなもでしょうか…
Yか、5X(型落ちしてから)にするか、エクスペリア以外のお手頃価格なにしようか思案中です、、
同じ経験された方のご意見お聞かせ願えればと思います、、
どうぞよろしくお願いします
書込番号:25853746 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も同じ道程で、劣化感を感じてます。アプリの起動が遅く、カメラも起動遅いに加えて写真が保存できてないことも多々。また、Bluetoothの接続もいまいちです。1年使用して我慢しましたが、この度グーグルピクセルに変更します。
書込番号:25872616 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SIMフリー
Android14にアップデートしてから、ロック画面の下に、ロック直前に表示していた画面が透けて見えるようになりました。
このとき、指紋認証やPINでロック解除しても操作できず、何度か画面を点けたり消したりすると解消します。
操作できないことも中身が見えてしまうのも困るので修理に出しましたが、「症状が現れなかった」の一点張り。
修理に出すときには初期化するようにとの指示だったので、それで解消したのでしょうか?
それにしても、戻ってきてから2週間くらいで再発。1時間のうちに何度も発生します。
皆さん、同じ現象は起きないでしょうか?
他にも、モバイルSuicaで改札を通れないことが何度もあったので同じ修理で指摘したところ、こちらも「異常はなかった」。
検査の方法は自動改札とは違う環境だということでさすがに納得できなかったので交渉し、FeliCaのモジュールを交換してもらいました。
一応、モバイルSuicaは今のところ使えていますが、画面ロックの件といいFeliCaの件といい、十分な検査もせずに異常なしと回答するところに、ソニーの不誠実さを感じました。
書込番号:25717549 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

あります!
同じ事象の方が居てよかったです
ロック解除してもホーム画面にロック画面が透けて二重に表示されて操作もできない事があります。
もう一度画面をスリープにしてやり直すと治ったりします。バージョンアップ事、不安定ですね。
書込番号:25721358 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SIMフリー
・開発が予算ケチってるのか通知LEDがないので接触不良とかで充電できてなくても気づかない。バイブが相変わらず弱いからLINEとかで通知があってもやっぱりLEDが無いから気づかない。
・カバー設定項目が無くなってるのでカバー開いたと同時に画面を開いてくれないから無駄にワンステップ多くなる。閉じる時も同じ。
・youtubeを観ていると応答がありませんエラーが連発してフリーズする。キャッシュ削除しようがアプリ入れ直しても改善しない
・これも開発ケチってるのかキーボード入力の誤入力が酷い。昔はpoboxが非常に入力に優れていたが今は無料のgboardになっているので使い物にならない。
・スペックは処理能力は10 ivと大して変わらず、10iiiと比較すると1.2倍処理能力は上がったらしいが全く体感はとしては変わらない。
・誰も求めていないカメラのスペックだけにこだわってCPUは一世代前なので10iiiとの違いが操作感からは分からない(5万の価値はない。せいぜい3万)
結論としてはもうxperiaを買い続ける意味はない
書込番号:25655695 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

LEDのあるスマホメーカーって、Xiaomiとか極一部だけだと思います。
695はHDCPに対応していないので、ある意味IIIよりも劣化しています。
書込番号:25655720
5点

https://www.gsmarena.com/sony_xperia_10_v-review-2569p5.php
メインセンサーが10 IVまでのIMX 486からIMX 582に変わった以外は、望遠も超広角も10 IVから据え置き
果たしてこんなんでカメラのスペックに拘っていると言えるんだろうか
因みにYouTuberによる比較動画ではこれより安いPixel 7aに圧倒的差を付けられてボロ負けだが
書込番号:25655744
7点

先にも出ている所ですがXperiaシリーズに限らず通知ランプはどんどん消されていっています。
搭載機種の方がかなり珍しい状況です。
とは言え本体価格が高いところでそれ?ってところは垣間見えますが、Android側でそういった流れを汲み取っているのか、Android14ではユーザー補助の機能に"フラッシュ通知"を盛り込んでいます。
充電時のステータスが分からないところですが、メーカー的には画面を付けるかアンビエント表示に頼ってねってところでしょう。
有機ELディスプレイなんですし、一部を点灯させる機能くらい盛り込んでみてもいいんじゃないのかなとは思うところです。
カバーの点もアンビエント表示で対処は出来るところですが、代替できると取るか専用機能ではないから不便と取るか、色々と判断が分かれてくるところでしょう。
YouTubeに関しては実機確認が出来なかったり、他の書き込みでも同様の物がないのでなんとも触れようがありませんが・・・
SoCに関しては10Vに限らず他社メーカーどころかほぼ全てのメーカーがSnapdragon 695から載せ替えれず、数年間s695を使いまわしていた時期の機種です。出荷元から入手できなかったという点は明白なところで、これに関しては購入時期にちゃんと調べれは分かっていた事実かと思います。
またカメラ機能も誰も求めていないのであれば、メーカー問わず機種の公式HPにカメラの項目は用意しないところでしょう。
昔と違いハイエンド品は高いからミドルレンジに買い替えるけど、カメラは綺麗になった方がいいよなぁ、と思う人の方が圧倒的に多いでしょうね。
商品を売りに出すのに市場リサーチをしないメーカーなんて存在しないでしょうし、一番手に取ってもらえるような価格帯の機種でカメラ機能を蔑ろにするメーカーの方が少ないでしょうね。でなければスマホという物が出てから今の今までカメラ機能が絶え間なく進化し続けるわけがないです。
自分がいらない機能≒世間一般も求めてない、てのはナンセンスです。
先の部分は逆も然りなんですけどね。
逆に考えればSoCを刷新できなければそうった部分で差を付けなければ商品価値は生まれないところでしょう。
ただ国内で言うとライバル機種Sense 7の売り出し方というか、モデルチェンジのしかたや商品価値の出し方は今のミドルレンジのXperiaに無いところだと思いますし、Xperia 10IVからモデルチェンジをしなくても良かったんじゃないのか、と思う部分ではあります。
ん〜今回はスキップで!なんてことが容易に出来るわけがないんでしょうけど。
書込番号:25655780
17点

>unowen_1939さん
Xperiaに関しては、2~3年前のモデルが最良かも知れませんね。
書込番号:25655859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が求めていないことを誰も求めていないと拡大解釈してしまうのは、端末がよほど気に入らなかったのでしょうね。
個別のレビュー、一個人の感想としては参考になりますが、分かりやすいハロー効果の入ったレビューであり、その分は差し引かないといけないな、と思いました。
以上、個人の感想です。
書込番号:25656073 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SO-52D docomo
先月中に妻のXperia ace II (ギガライト)からxperia 10 vを予約。月末に5Gギガライトの新規受付終了のため、チャットで質問。
「自動に5Gに切り替わるか。」→No 「ならば先に5Gに変えておけるか。」→No オペレーターいわく予約機種の受取手続時に併せて変えてくれとのこと。ハイハイ分かりましたよ。ならその時にahamoにでもするか…と。
で、いざ今月になり予約機種受取手続をしていたら、eximoオンリー。よく見たらニュースサイト等にも出てる(この時点で…)。ならば先にahamoに変えるか、と手続開始→オンライン予約中のため不可…。………結局一旦eximoにして機種変更手続。若干の割高料金が表示されるも、この時点で色々面倒くさくなっていたので、ろくに考え直さず、次へ、次へ、次へ。
機種変手続終わって、ふと、ショップ受け取りにしたらirumo→ahamoになったんじゃね?と。オンラインショップで予約したので自宅受取しか頭になかった…。
いや、予約時にはeximoオンリー情報なかったし、オペレーターも説明しなかったし、これは罠ですよ。ブービートラップですよ…。
予約なんてキャンセルすればよかったですよ…。
11点

キャンセルはできないのでしょうか?
ahamoに関しては先に契約を行うように案内されています。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004GV&color-name=Black&utm_content=kdc
Irumoでよければ、店頭予約という手もあるようです。
書込番号:25331974
3点

罠ではないように思いますけどね…
書込番号:25332051 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>この時点で色々面倒くさくなっていたので、ろくに考え直さず、次へ、次へ、次へ。
↑が全ての元凶では?
書込番号:25332064
42点

スレ主さん
こんなもんですよ、通信回線の契約なんてものは。
自分が契約し、自分のみで片付けられる契約なら自分の頭で完結するので楽なんですが、親や配偶者が絡んでくる契約はややこしくてワケが分からなくなる・・・
特に解約のトラブルは酷いもんです。
書込番号:25335016 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>PM167さん
ドコモオンラインショップで端末を購入したくて、契約はahamoにしたいなら、
公式サイトで赤文字で記載されている通り、ahamoに変更してから、機種を購入すればよいだけだと思いますが・・・・・
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/ahamo_prs/index.html
>これからahamoを契約される場合は、ahamoサイトにて料金プラン「ahamo」に変更したのち、ドコモオンラインショップにて機種を購入いただきますようにお願いいたします。
赤文字で記載してくれていますし、どこにも罠はないようですが・・・・・
書込番号:25335025
23点

>ビシェリュさん
>エメマルさん
>suumin7さん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
>†うっきー†さん
注意書きの「購入」に予約も含まれるとは読めなかったんですよね…。
予約した時点でahamoサイトでもプラン変更不可になるとはどこにも書いてなかったんですよね…。
書込番号:25335995
1点

え、別に気にしなくてよくね。
例えば自動車買うときに、エアバッグの作動条件は何秒間に何キロの何キロの荷重がかかった場合なのか、サイドミラーの調整はどの方向に何度ずつできるのか、、、なんて気にしないよね。5Gと4Gの違いが影響するような使用目途でないのに、気にするのは時間と寿命の無駄遣いと思います
書込番号:25338083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V 楽天モバイル
今更SoCがSnapdragon 695ってどうなの?
って思ってしまいました。
別に、ゲームとかしないので695で十分なんですが、それであの値段かぁ〜って、何かアンバランスと思ってしまうんですよね。
書込番号:25256387 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

【訂正の訂正】
Xperia 10Y→Xperia 10W
書込番号:25335186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そして、Xperiaの世界シェアですが、
>0.●%・・・ああっ!見たくないっ!?
もはや伏せる必要もない数字で草。
書込番号:25335327
1点

>SANY.Kさん
sense7は持ってるんですが、私のには幸い不具合は無いですね。
ちょっともっさりする時もありますが、大抵は満足に使えてます。
特に、一昔前の日本勢のスマホは夜の写真が壊滅的だったのですが、sense7はそんなことも無く使えるレベルだったので一安心です。
(まあ、pixel6aや最新中華勢にはまだ及べない感じですが。)
それよりも、不具合の後の対応が問題です。
シャオミなんかは不具合があっても放置プレーって感じなので、いくらコスパ良いスペックでも怖くて手を出せません。
中華勢だとOPPOかいつもどこかしら残念なスペックのモトローラでしょうか。
>BBA & GGYさん
少なくとも私の眼にはソニーよりもシャープの方が消費者(ってか私)に寄り添って開発してくれていると映ります。
シャープは以前よりSIMフリー機を迅速に出してくれてましたから、その辺りも含めてそう感じます。
書込番号:25336383
2点

>ぼーーんさん
>sense7は持ってるんですが、私のには幸い不具合は無いですね。
不具合無くて何よりです。(羨ましいです。)
Pixelは写真が綺麗に撮れると購入時キャリア店員に2度言われました。それくらいカメラに自信のあるスマホなんだと思いました、実際綺麗に撮れることが多いです。
>それよりも、不具合の後の対応が問題です。
それについてはいろいろ問題があると、ここの価格.comを見て思いました。
不具合後対応が遅かったり、修理してもなおらない等、困るユーザーが増えているように思えます。
「スペック」についてなんですが、レスポンスがもっさりせず、重くならず、カクつくことが無く、タップとスクロールがスムーズというのが、高スペックというものでしょうか?
(...私の使用しているPixel3aは、時々重くなったり、カクつくこともありますが、毎回ではなくて、時々なるので、時々スペックが低いということになるのだろうかと...。
特にhttps://www.every-house.jp←サイトは今は普通に見れますが、最初ページがうまく表示されず、カクつきだらけで まともに見れなかったので。)
書込番号:25338741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SANY.Kさん
私が思い当たる事として、Pixel3aはSnapdragon 670なので、重めのゲームをするのには物足らないと思います。
それよりも、普段使いとしてRAMが4GBだとそこの少なさがネックになる事が多いのかなと言う印象です。
書込番号:25339331
1点

「気に入らなければ買わなきゃいい・・・」
なるほど、そうなんですね。
ユーザーをないがしろにしてきた
国内メーカーは そうやって、どんどんユーザーを失っていくんですね。
つい最近もアローズのFCNTや京セラが撤退したように!?
シャープが台湾企業!?になったあと、
もはや純粋なスマホの国内企業はソニーだけとなってしまいました!?
もっともソニーも株主は外資が多いので
何をもって純粋な国内メ−カーと言うのかは疑問ですが。
書込番号:25342945
4点

>BBA & GGYさん
国産を応援したいという気持ちは大事だと思いますが
書かれてるようにユーザーを蔑ろにしてきたのなら自業自得じゃないですか?
書込番号:25343026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セキュリティーアップデートをアップル社やグーグル社のように最低4年は責任もってやってくれて、しかもそのアップデート後の顕著な不具合を改善することが、SONYのやるべきことです
そのハードルとなるのが、SONYの貧弱ソフトウェア設計陣であったり、これまで利用者から通信回線費用を騙し騙し搾取し続けてきた国内3大通信キャリアです(特にソフトバンクのアプデ放置は酷い)
国内スマホメーカーが衰退する理由は、SONY等のメーカーのせいだけでなく、悪質すぎる国内3大キャリアのせいでもあります
書込番号:25343752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SONYのミドルレンジ以下のサポート期間は3年とハイエンドも含めて一律2年のシャープよりは優秀です。
https://androidenterprisepartners.withgoogle.com/devices/#!?manufacturer=sony
一方でGalaxyはミドルレンジ以上は約5年となっています。
https://androidenterprisepartners.withgoogle.com/devices/#!?manufacturer=samsung
書込番号:25343775
0点

>ぼーーんさん
>Pixel3aはSnapdragon 670なので、重めのゲームをするのには物足らないと思います。
比較的軽いゲームはしてました。「ぱんだの森」は時々重くなり、パンダの木から落下速度がスロウになり、それはそれで許容範囲ではありました。
>普段使いとしてRAMが4GBだとそこの少なさがネックになる事が多いのかなと言う印象です。
4GBは普通に厳しいというわけですね...。
6GB以上は必要ですかね。
書込番号:25343957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープのAQUIS R8 pro, R8は、OS 最大3回、セキュリティ最大5回では?
https://jp.sharp/k-tai/23summer/
板違い、ご容赦ください。
書込番号:25344117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

R8 Proとwish3は3年になっていました。
https://k-tai.sharp.co.jp/business/aer_models.html
でも、5年ではないですね。後にSIMフリー版が出るのでしょう。
書込番号:25344167
1点

あぁ、ビジネスモデルのお話でしたか。
私にはあまり関係がないもので失礼しましたが、皆さん、ビジネスモデルの話されてました??
書込番号:25344658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正。
セキュリティ最大5年ですね。
書込番号:25344663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャープ製品に法人向けモデルなんてありません。
シャープは全機種「Android Enterprise Recommended対応機種」となっており、これによりサポート期間、対応するOSアップデートがわかるようになっているのです。
シャープ製品でアップデート期間が5年と記載されているのは、昨年発売されたSH-51Cのみです。
https://androidenterprisepartners.withgoogle.com/device/#!/EtujUKMKgXm4hUI40ZHK
一方でSONYの「Android Enterprise Recommended対応機種」はミドルレンジ以下の機種だけです。
書込番号:25345018
0点

ふたたび板違いにて、失礼ます。
AERのお話ばかりされていますが、AQUOS公式サイトの記載はどう解釈すればよいのでしょうか? 先のレスにもリンクを添付しましたが、少々スクロールしないと出てきませんので念のため。
もう一点、あげ足を取るようで申し訳ないですが、少なくとも携帯、タブレットなどにシャープ製品の法人向けモデルは存在しますね。
https://k-tai.sharp.co.jp/business/index.html
AERも、目的としては法人利用のための認定制度のようなものだと思っています。それをビジネスモデルと短絡的に表現してしまったのは誤解を招く表現であり、申し訳ありません。
書込番号:25345077
2点

そこに記載されている機種はすべて一般向けの機種で、法人向けとしても売られていただけです。法人向けとして販売しても、一般向けとの違いはありません。宣伝内容も一般向け機種で可能なことしか書かれていません。
富士通・京セラは法人専用モデルを販売していました。
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/office/phone/
https://www.fcnt.com/business/
両社が撤退したことから、今後、法人専用モデルは出ないことになります。これは、業務向けカスタマイズ需要が無くなったということでしょう。
また、シャープ23summerの記載内容はあくまで「最大5年」であり、キャリアによって期間が変わることが明記されています。「最大〜年」というのは極めて曖昧な表現です。
書込番号:25345112
0点

”一般向けを法人向けにも売っている”ことはよく知っています。SH-02Lをサブ機で使っていますので。AERも、一般向け製品を法人向けにも使うのに適している、という認定制度ですよね。
法人専用とは言っておらず、当方としてはあくまでも法人向けの話でした。先のシャープのサイトでも、法人向けカタログという記載で製品が紹介されているところ、”法人向けモデルなんてありません”、と断言されるので気になってレス差し上げた次第です。
”最大”の曖昧さは全くの同感で、キャリアの都合次第、という但し書きも大いに気になってはいます。それでも公式サイト上の記載は最大3回、最大5年です。この点について、AER上の記載を根拠に、シャープは一律2年とか、R8とWish3は3年であるとおっしゃるので、どちらが正しいのか少々気になったまでです。
以下は勝手な推定です。
AERの記載はおって更新されていくのではないか、と。
ドコモのR8 Pro (SH-51C)ですが、こちらはドコモの公式サイトにOS最大3回との記載があります。※5の注記によれば、この”最大”の意味は、購入時期によって変わるということで、つまり機種としては13から16まで対応するというではないかと。一方、AERの記載では、SH-51CはOSは1回のみとなっています。キャリアのOS Update対応機種発表のタイミングなどで記載も更新されていくもので、発売時点では、AERの要件を満たす範囲で最低限の期間が掲載されるのではないか、と。Wish3やGalaxyの一部機種など最初から5年になっているものもありますが。
ーー推定終わり。 詳しい方いらっしゃいましたら、フォローいただけますと幸いです。
セキュリティについては、ドコモの公式サイト上には明記がないようですね。シャープの公式サイトで製品紹介としては最大5年とうたう一方、AER登録機種の紹介では3年、キャリアでは明記なしという状況は、紛らわしいというかなんというか。すでに3年しかやらないつもりなら、最大5年との記載は問題ありかと。
書込番号:25345181
2点

Wish3は各社ともに3年、ドコモ版のWish2のみ5年です。また、Galaxyは最新機種からミドルレンジ以上が5年サポートになっています。
これらはAERからわかることで、個人向けであろうと同じです。Wish2の場合は左下にモデル名別の記載があります。シャープの最新製品はまだ未掲載ですが、シャープが情報を公開しています。
5年サポートはSIMフリー版や下位モデルのR8といった今後発売される機種で対応していくのだと思います。追加されるといしてもOSアップデート回数が増えるだけだと思います。
なお、10Vは10IVと同じで3年でした。
https://xperia.sony.jp/product/aer/
書込番号:25345324
1点

Wish3は書き間違いでした、Wish2ですね、すみません。
AERが絶対に正しい、ぐらいの書きっぷりですが (私はそう感じます) 、そこまで正確なものでもなさそうですね。AQUOS for Businessサイト内のAER対応機種紹介にあるサポート期間と、実際のキャリアによるサポート期間が、11か月ずれているものもあるようですよ。全部は見てませんが、AERは一つの参考、との理解です、私は。
以上、最後の悪あがきでした (笑) 。レス不要です。スレ汚し失礼いたしました。
書込番号:25345438
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)