発売日 | 2023年7月6日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全20件)
-
Xperia 10 V Fun Edition SO-52D docomo [ミストグレー]
Xperia 10 V Fun Edition SO-52D docomo [ミストグレー]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 10 V SO-52D docomo | ![]() ![]() |
Xperia 10 V SOG11 au | ![]() ![]() |
Xperia 10 V SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 10 V 楽天モバイル | ![]() ![]() |
Xperia 10 V SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 1 | 2024年8月31日 14:28 |
![]() |
63 | 1 | 2024年5月2日 12:05 |
![]() |
71 | 5 | 2024年3月11日 11:36 |
![]() |
119 | 7 | 2023年7月10日 11:42 |
![]() |
1130 | 89 | 2023年7月15日 19:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SoftBank
サイト見るのが主目的ですが、遷移にストレスあるのでVからXに乗り換えました。
が、性能劣化を感じます、アプリ起動も5秒と、最悪です。
こんなもでしょうか…
Yか、5X(型落ちしてから)にするか、エクスペリア以外のお手頃価格なにしようか思案中です、、
同じ経験された方のご意見お聞かせ願えればと思います、、
どうぞよろしくお願いします
書込番号:25853746 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も同じ道程で、劣化感を感じてます。アプリの起動が遅く、カメラも起動遅いに加えて写真が保存できてないことも多々。また、Bluetoothの接続もいまいちです。1年使用して我慢しましたが、この度グーグルピクセルに変更します。
書込番号:25872616 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SIMフリー
Android14にアップデートしてから、ロック画面の下に、ロック直前に表示していた画面が透けて見えるようになりました。
このとき、指紋認証やPINでロック解除しても操作できず、何度か画面を点けたり消したりすると解消します。
操作できないことも中身が見えてしまうのも困るので修理に出しましたが、「症状が現れなかった」の一点張り。
修理に出すときには初期化するようにとの指示だったので、それで解消したのでしょうか?
それにしても、戻ってきてから2週間くらいで再発。1時間のうちに何度も発生します。
皆さん、同じ現象は起きないでしょうか?
他にも、モバイルSuicaで改札を通れないことが何度もあったので同じ修理で指摘したところ、こちらも「異常はなかった」。
検査の方法は自動改札とは違う環境だということでさすがに納得できなかったので交渉し、FeliCaのモジュールを交換してもらいました。
一応、モバイルSuicaは今のところ使えていますが、画面ロックの件といいFeliCaの件といい、十分な検査もせずに異常なしと回答するところに、ソニーの不誠実さを感じました。
書込番号:25717549 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

あります!
同じ事象の方が居てよかったです
ロック解除してもホーム画面にロック画面が透けて二重に表示されて操作もできない事があります。
もう一度画面をスリープにしてやり直すと治ったりします。バージョンアップ事、不安定ですね。
書込番号:25721358 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SIMフリー
・開発が予算ケチってるのか通知LEDがないので接触不良とかで充電できてなくても気づかない。バイブが相変わらず弱いからLINEとかで通知があってもやっぱりLEDが無いから気づかない。
・カバー設定項目が無くなってるのでカバー開いたと同時に画面を開いてくれないから無駄にワンステップ多くなる。閉じる時も同じ。
・youtubeを観ていると応答がありませんエラーが連発してフリーズする。キャッシュ削除しようがアプリ入れ直しても改善しない
・これも開発ケチってるのかキーボード入力の誤入力が酷い。昔はpoboxが非常に入力に優れていたが今は無料のgboardになっているので使い物にならない。
・スペックは処理能力は10 ivと大して変わらず、10iiiと比較すると1.2倍処理能力は上がったらしいが全く体感はとしては変わらない。
・誰も求めていないカメラのスペックだけにこだわってCPUは一世代前なので10iiiとの違いが操作感からは分からない(5万の価値はない。せいぜい3万)
結論としてはもうxperiaを買い続ける意味はない
書込番号:25655695 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

LEDのあるスマホメーカーって、Xiaomiとか極一部だけだと思います。
695はHDCPに対応していないので、ある意味IIIよりも劣化しています。
書込番号:25655720
5点

https://www.gsmarena.com/sony_xperia_10_v-review-2569p5.php
メインセンサーが10 IVまでのIMX 486からIMX 582に変わった以外は、望遠も超広角も10 IVから据え置き
果たしてこんなんでカメラのスペックに拘っていると言えるんだろうか
因みにYouTuberによる比較動画ではこれより安いPixel 7aに圧倒的差を付けられてボロ負けだが
書込番号:25655744
7点

先にも出ている所ですがXperiaシリーズに限らず通知ランプはどんどん消されていっています。
搭載機種の方がかなり珍しい状況です。
とは言え本体価格が高いところでそれ?ってところは垣間見えますが、Android側でそういった流れを汲み取っているのか、Android14ではユーザー補助の機能に"フラッシュ通知"を盛り込んでいます。
充電時のステータスが分からないところですが、メーカー的には画面を付けるかアンビエント表示に頼ってねってところでしょう。
有機ELディスプレイなんですし、一部を点灯させる機能くらい盛り込んでみてもいいんじゃないのかなとは思うところです。
カバーの点もアンビエント表示で対処は出来るところですが、代替できると取るか専用機能ではないから不便と取るか、色々と判断が分かれてくるところでしょう。
YouTubeに関しては実機確認が出来なかったり、他の書き込みでも同様の物がないのでなんとも触れようがありませんが・・・
SoCに関しては10Vに限らず他社メーカーどころかほぼ全てのメーカーがSnapdragon 695から載せ替えれず、数年間s695を使いまわしていた時期の機種です。出荷元から入手できなかったという点は明白なところで、これに関しては購入時期にちゃんと調べれは分かっていた事実かと思います。
またカメラ機能も誰も求めていないのであれば、メーカー問わず機種の公式HPにカメラの項目は用意しないところでしょう。
昔と違いハイエンド品は高いからミドルレンジに買い替えるけど、カメラは綺麗になった方がいいよなぁ、と思う人の方が圧倒的に多いでしょうね。
商品を売りに出すのに市場リサーチをしないメーカーなんて存在しないでしょうし、一番手に取ってもらえるような価格帯の機種でカメラ機能を蔑ろにするメーカーの方が少ないでしょうね。でなければスマホという物が出てから今の今までカメラ機能が絶え間なく進化し続けるわけがないです。
自分がいらない機能≒世間一般も求めてない、てのはナンセンスです。
先の部分は逆も然りなんですけどね。
逆に考えればSoCを刷新できなければそうった部分で差を付けなければ商品価値は生まれないところでしょう。
ただ国内で言うとライバル機種Sense 7の売り出し方というか、モデルチェンジのしかたや商品価値の出し方は今のミドルレンジのXperiaに無いところだと思いますし、Xperia 10IVからモデルチェンジをしなくても良かったんじゃないのか、と思う部分ではあります。
ん〜今回はスキップで!なんてことが容易に出来るわけがないんでしょうけど。
書込番号:25655780
17点

>unowen_1939さん
Xperiaに関しては、2~3年前のモデルが最良かも知れませんね。
書込番号:25655859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が求めていないことを誰も求めていないと拡大解釈してしまうのは、端末がよほど気に入らなかったのでしょうね。
個別のレビュー、一個人の感想としては参考になりますが、分かりやすいハロー効果の入ったレビューであり、その分は差し引かないといけないな、と思いました。
以上、個人の感想です。
書込番号:25656073 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SO-52D docomo
先月中に妻のXperia ace II (ギガライト)からxperia 10 vを予約。月末に5Gギガライトの新規受付終了のため、チャットで質問。
「自動に5Gに切り替わるか。」→No 「ならば先に5Gに変えておけるか。」→No オペレーターいわく予約機種の受取手続時に併せて変えてくれとのこと。ハイハイ分かりましたよ。ならその時にahamoにでもするか…と。
で、いざ今月になり予約機種受取手続をしていたら、eximoオンリー。よく見たらニュースサイト等にも出てる(この時点で…)。ならば先にahamoに変えるか、と手続開始→オンライン予約中のため不可…。………結局一旦eximoにして機種変更手続。若干の割高料金が表示されるも、この時点で色々面倒くさくなっていたので、ろくに考え直さず、次へ、次へ、次へ。
機種変手続終わって、ふと、ショップ受け取りにしたらirumo→ahamoになったんじゃね?と。オンラインショップで予約したので自宅受取しか頭になかった…。
いや、予約時にはeximoオンリー情報なかったし、オペレーターも説明しなかったし、これは罠ですよ。ブービートラップですよ…。
予約なんてキャンセルすればよかったですよ…。
11点

キャンセルはできないのでしょうか?
ahamoに関しては先に契約を行うように案内されています。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004GV&color-name=Black&utm_content=kdc
Irumoでよければ、店頭予約という手もあるようです。
書込番号:25331974
3点

罠ではないように思いますけどね…
書込番号:25332051 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>この時点で色々面倒くさくなっていたので、ろくに考え直さず、次へ、次へ、次へ。
↑が全ての元凶では?
書込番号:25332064
42点

スレ主さん
こんなもんですよ、通信回線の契約なんてものは。
自分が契約し、自分のみで片付けられる契約なら自分の頭で完結するので楽なんですが、親や配偶者が絡んでくる契約はややこしくてワケが分からなくなる・・・
特に解約のトラブルは酷いもんです。
書込番号:25335016 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>PM167さん
ドコモオンラインショップで端末を購入したくて、契約はahamoにしたいなら、
公式サイトで赤文字で記載されている通り、ahamoに変更してから、機種を購入すればよいだけだと思いますが・・・・・
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/ahamo_prs/index.html
>これからahamoを契約される場合は、ahamoサイトにて料金プラン「ahamo」に変更したのち、ドコモオンラインショップにて機種を購入いただきますようにお願いいたします。
赤文字で記載してくれていますし、どこにも罠はないようですが・・・・・
書込番号:25335025
23点

>ビシェリュさん
>エメマルさん
>suumin7さん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
>†うっきー†さん
注意書きの「購入」に予約も含まれるとは読めなかったんですよね…。
予約した時点でahamoサイトでもプラン変更不可になるとはどこにも書いてなかったんですよね…。
書込番号:25335995
1点

え、別に気にしなくてよくね。
例えば自動車買うときに、エアバッグの作動条件は何秒間に何キロの何キロの荷重がかかった場合なのか、サイドミラーの調整はどの方向に何度ずつできるのか、、、なんて気にしないよね。5Gと4Gの違いが影響するような使用目途でないのに、気にするのは時間と寿命の無駄遣いと思います
書込番号:25338083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V 楽天モバイル
今更SoCがSnapdragon 695ってどうなの?
って思ってしまいました。
別に、ゲームとかしないので695で十分なんですが、それであの値段かぁ〜って、何かアンバランスと思ってしまうんですよね。
書込番号:25256387 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>ぼーーんさん
ソニーはミドルクラスはヤル気無いですから。
ほぼマイナーチェンジ
Pixel7→Pixel7aよりも進化無いかも?じゃなくて無いですね。
書込番号:25256409 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

実質的な次期モデルはSnapdragon 6 Gen 1が軌道に乗るまでおあずけでしょう。
https://www.smartprix.com/mobiles/snapdragon-6-gen1-mobiles-list
書込番号:25256475
17点

SoC使い回しは昔から国内メーカーの得意芸です。
かつては富士通がよくやっていた手法ですが、最近ではソニーやシャープも当たり前にし始めました。
まあ普通ならSoC据え置きなら安くなるはずですが、それでいて逆に高くなるのはさすが世界シェア1 %未満な日本企業ですね。
ソニーの言い分としてはスピーカーはステレオに、カメラセンサーもデカくしてやったんだから文句ないだろ的な感じでしょう。
やはり一流の海外メーカーと違って、国内メーカーはユーザーを舐めてますね。
書込番号:25256587 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

ここでも執拗な国内メーカー批判か。
ネットの世界を甘くみてますな。
書込番号:25256590 スマートフォンサイトからの書き込み
110点

>国内メーカーはユーザーを舐めてますね。
別にお前が購入しなけりゃいいだけじゃん。
国内メーカーは痛くも痒くもねーわな。
amは世の中を舐めてますね。
書込番号:25256699 スマートフォンサイトからの書き込み
78点

ステレオスピーカーとか音質面での改良をした様ですが
その割には値上げも相まってコスパは微妙ですね、、
Xperia Aceの次期モデル発表が無かったのが残念です
書込番号:25256724 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

とにかく現行Xperia 10 iVは安くてもスルーですね、、
実質マイナーチェンジゆえVの方が良くなってます
書込番号:25256731 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

Pixel6aの前世代テンサーよりも遥かに非力で旧世代のCPUを使い回してあの値段って、Pixel7aを見ちゃうと余計にアンバランスに思えまして。
カメラ周りの機能は多分全然Pixelには敵わないでしょうし、この時期にリリースするなら6 Gen 1じゃねーの?
辺りも含めてハテナ?と思ってしまったんですよね〜。
逆に、Xperia 10 V の強みを単純に知りたいです。
日本ブランドマンセーしがないのであれはかなり痛々しく思いますが、流石にそんな事は無いと信じたいですし、真面目に強みって何ですかね?
機能的には、まあ悪くないと思いますが、
これだったらコスパ的にsense7の方が良くない?と思ってしまいました。
書込番号:25258253 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

気に入らないなら買わなければいいだけでしょう。
書込番号:25259022 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

物の価値観というか感じ方、捉え方ってやはり個々それぞれ人により異なると思うので中々一概には言い出し辛いですし、特にまだ発売されておらず現物を使用出来ていない場合なら尚更。。。
ただ正直自分もsd695より多少でも性能アップされている物を載せて欲しかったとは感じます。
書込番号:25259059 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>suumin7さん
気に入らない事を気に入らないと表明する事は、私の中では悪い事だと思っておりませんのであしからず。
それよりも、気に入らないと思った時の行動を聞いてもいないのに他人に指図するする方が悪趣味かと。
>マダオマーク2さん
>物の価値観というか感じ方、捉え方ってやはり個々それぞれ人により異なると思うので…
全くその通りだと思います。
ですので、これが(で)良いと考える方の理由を知りたいなと思ってます。
書込番号:25259165
21点

>ぼーーんさん
おはようございます。
そうですね。確かに気になるトコではあります。
今現在ではまだお聞き出来る機会は少ないかもですが、もう少し時間が経過してくれば色々と意見や感想が出てくるかと思います。
まあ、sd695でも更に良い感じに仕上がっているのであればまだ納得もいくところもあるのでしょうが、ほぼそのままの状態を継続なのであれば残念ではありますね。。。
書込番号:25259354 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

お値段据え置きでこの内容なら良いですが、きっと高くなるんでしょうね。何を考えて2年前のSOCを続投させてるのか…
こんなレベルなら無理にモデルチェンジさせなくてもと思いますね。
書込番号:25259569 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

やっぱり叩かれてる…
日本のスマホファンの的 Snapdragon695(苦笑)
てゆーか695より上のミドルって…どこをどう振ったら出てくるのか?分かってないね。
Snapdragon 6 Gen 1があるって人、ではそれが載ってるスマホが世の中にどんだけ出てるか分かってて言ってます?
Snapdragon 7 Gen 1に至っては…って話。
ほとんど売る気がないから出て来ない。それが真実です。分からずに無茶言ってる人がどんだけ多いかってこと。
新型がショボいって人、本当に買わなくて良いです。文句があるなら、旧型の白ロムでも探して買ったら良い。
大体日本人は皆、モノに依存し過ぎなんですよ。幸せの源がほぼモノだけになってる。しかも良いモノをより安く、大量にと来てる。そんな幸せ、あっという間に薄れるよ。
手に入れたらあとは減ってくだけの幸せとかチャラい。モノは手に入れてからどう使うかで良し悪しは変わる。そこが弱いんだよ、皆さん。
書込番号:25260803 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>ふっくらもっちりぱんさん
>こんなレベルなら無理にモデルチェンジさせなくてもと思いますね。
私もその思いがあります。
日本の家電業界には名前だけ変更して新発売って習慣あるので仕方ないんですかねえ?
そうやって、とにかく新型を買いだい一定層の受け皿を担ってる事実はあります。
まぁ、たいして変わらない旧型を安く手に入れられるとポジティブに考える事も出来そうです。
書込番号:25260837 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ryu-writerさん
ユーザーからしたらメーカーの売る気の有無なんて関係ないんですよ。ほとんど性能据え置きなのに値段は上がってる新型出します、って言う商売は酷いよねって話です。
モノに依存しすぎ〜の件は唐突に主語が大きすぎてよくわかりませんが、少なくともコストパフォーマンスに劣る製品で、お金を無駄にして幸せを感じる人は稀有だと思いますよ。軽自動車が300万円台になっても幸せですか?
書込番号:25260942 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

皆さん おはようございます。
うーん、まああれですよ。
国内海外問わず特定メーカーに嫌悪感を抱いている一部の方は別として、多くの方は新型モデルが出るという事に視点は違えど期待感を抱いているからこそ色々な感想が出るかと思うのですよ。
各々の方の期待感全に応えられる物造りというのは勿論不可能な訳ですが、購入者にとっては自分自身の期待に少しでも近い、応えてくれているであろう物が購入対象になるかと思います。
その点sd695の良し悪しの捉え方も人それぞれかとは思いますが、ある一定数の方はsd695に対して自分自身の期待とは異なる物としてのイメージを受けている方が多くおられるのもまた事実かと。そのネガティブなイメージを感じているsd695を新型に搭載、価格アップとなるとやはりガッカリ感が多少出る事も致し方ないような気がします。
最終的には自身に合わないと感じた場合、勿論購入しなければ良い訳ですが消費者というのは少しでも良い物を求めるものかと思います。その求めがあったからこそ文明は進化してきましたし、物自体も改良が重ねられ今に到るのではないかと自分は感じています。まあ私の勝手な思い込みかもわかりませんが。。。
企業の経営発展という面も維持しながら良い物を世に出す為にはポジティブだけではなく、たとえネガティブに映る感想、意見も取り入れていかなければならないという事ではないでしょうか(荒しのような誹謗中傷的な物は除きます)。。。
書込番号:25260979 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

SoCが期待に沿わないと、こうも叩かれてしまうのですね。
最近のSoC回りにあまり詳しくないのですが、695の後継とされる6gen1搭載機って、
ざっとググってみたら、10万超えじゃないですか? (探し方が悪かったらすみません)
Xperia10に搭載していたら、もっと価格が上がってたとすると、それはそれで叩かれるんでしょうし、
個人的には、695搭載で十分だと感じます。
日常使いで695と6gen1の性能差なんて、あまり体感できないんじゃないか、と。
そりゃ、3Dゲームとかやれば差が出るんでしょうけど(私はやりませんが)、
そういう層は、もともともう一つ上、Xperiaだったら5シリーズあたりを使ってるんじゃないか、と。
SoCを据え置くぐらいなら、出さなきゃいいのに。
一理あるようにも思いますが、今回のXperia10は、スピーカーとか、ディスプレイとか、カメラセンサーとか、
これらのUpdateの優先度が高く、新型には新SoCを搭載すべき、というユーザー側の理想と合わなかった、
なんてところかな、と。
SoCが据え置きになるので、あわてて他のハードをUpdateしてつじつまを合わせたのが真相かもしれませんが、
それは開発者のみ知るところ、部外者が騒ぐことではありませんね。
なお、上記3点のUpdateに加え、OS、セキュリティパッチの対応も1年後ろに伸びる(ずれる)ので、
私だったら、Xperia 10 Vのほうを買うと思います。
余談ですが、300万超えの軽自動車で私は大いに満足してますよ。
自動車税、通行料金が格安なので、コストパフォーマンスが非常に高いです。
今どきの軽自動車って、安全装備やナビを着けたら、乗り出し300万ぐらいにはなりますし。
国内保有台数シェア40%。少なくない方が同様のことを感じているのでは?
書込番号:25262305
40点

ふと思ったんですが、性能が高めで少し前の世代の物(例えばsd865等)を搭載して売り出すとかはどうなんでしょうかね?
LGのstyle3はミドルクラスのモデルでしたが、発表当時から2世代前、ハイエンドに搭載される事の多かったsd845を搭載して出してましたね。
まあそもそも在庫が余っていればの話になりますが。。。
書込番号:25262499 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぼーーんさん
カタログスペックの一部分のみを見ることと、机上で判断すること、古くなる処理能力だけを追うことは無意味ですね。
ミドルレンジは最底辺で無い&何らかの付加価値で訴求する商品だと思います。
個人的には「携帯性>音楽プレーヤー>>>電話>地図>>アプリがバージョン非対応悲しみが無い」
をスマホに求めています。
ステレオスピーカーで、軽くて、音に注力している機種が殆どないので、SIMフリーなら第一候補かな。
ラベンダーも可愛い色だと思うよ。買うかは縁次第だが、こんな感じで商品開発を続けてほしい。
書込番号:25263062
22点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)