発売日 | 2023年7月6日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全20件)
-
Xperia 10 V Fun Edition SO-52D docomo [ミストグレー]
Xperia 10 V Fun Edition SO-52D docomo [ミストグレー]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 10 V SO-52D docomo | ![]() ![]() |
Xperia 10 V SOG11 au | ![]() ![]() |
Xperia 10 V SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 10 V 楽天モバイル | ![]() ![]() |
Xperia 10 V SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
214 | 47 | 2024年5月3日 09:24 |
![]() |
23 | 1 | 2024年3月11日 23:45 |
![]() |
71 | 5 | 2024年3月11日 11:36 |
![]() |
44 | 11 | 2024年3月31日 01:18 |
![]() |
33 | 3 | 2024年3月1日 19:02 |
![]() ![]() |
31 | 3 | 2024年2月23日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SO-52D docomo
現在XPERIA compact 最終モデルXZ2 compact so-05kを使ってます。
発売して1年頃当時compactがなくなる間際のタイミングで機種変したので5年くらい使用で、かなり前から機種変検討してましたが、5の以前のモデルは発熱問題、10はモノラルや容量足りずどちらも論外だったので、次にでるのを待ってギリギリまで使ってる感じです。
スマホにしてからずっとXPERIA compact愛用してて、理由はカメラと音の良さ、ハイエンドだけど小さいと、価格とのバランスで機種変の度に検討しつつも毎度compactに落ち着いてました。
条件として、今使ってるcompactより条件悪くならないのが必須です。
かなり下調べや量販店やソニーの詳しい人複数から話も聞いて、10は現在使ってるcompactよりベンチマークはやや劣るものの、他は同等もしくは10の方が優れていて、私の使い方では問題ないとのことで、自分でも実機10と5どちらも触ってきてそう思いました。
(重いゲームなど一切しません、snsはigやXなどめっちゃ使います。それを加工する画像や動画編集アプリも)
音も外部スピーカーでドコモショップで聞き比べたら(他の商談の会話などある中で)5はよく聴くと中低音豊かだなくらいで、はじめはすぐに10とは区別つないくらいですが、見慣れてるk-popの推しの曲のYouTubeで比較してそんな感じでした。
スペック(特にcpu)は5が優れてるのは分かってますが、価格がドコモで倍くらい違うのと、それに見合ったパフォーマンスが5にあるのか?とも思います。
(良い個体に当たればいいですが、外れだと5は画面が虹になっててソニーでも不良対象にならないようですね、ソニー公式の口コミでよく見掛けます)
もし、価格差が3万〜4万くらいなら迷わず5にしますが、価格差がありすぎるのと、私の使い方では10で(適当に)いいではなく、10がいいとのアドバイス複数からもらってて自分でもそう感じましたが。
こちらの口コミを見てると10でもかなり個体差の当たり外れや、初期的な不良なのか個々の感じ方なのかレスポンスの遅さなど指摘されてて、10に気持ちが決まりかけてましたが、揺らいできました。
10はミドルレンジになるので、数字はcompactと同等か以上と言われましたが(ベンチマーク以外)、数日は全てではないですし、所詮使ってみなきゃわからないのは皆さん同じと思いますがアドバイスお願いします。
ドコモでは5と10をネットとYouTubeそれぞれ単体と、マルチ画面で同時にと、YouTubeのよく見るMVの音源、カメラ動画の撮影を店内でしたくらいです。
LINEやx,igなどはもちろんデモ機では試せないので何ともいえませんし、それ以外の自分で入れるアプリなどの動作もわかりませんが、デモ機いじったくらいではそんなに違いを感じませんでした。
ちなみに今後はわかりませんが、音楽データをスマホで聴くことはほとんどなく、ネット、買い物、sns、画像動画編集、スマホ本体のスピーカーてYouTubeやその他配信系(本格的なものはpcをテレビに繋いでみますが、MVや推しのコンテンツなどはスマホでさくっと観たいです)、この内容で使用頻度高め、画質、音質はcompact使ってたのでこだわりあります。
前ほど書いた5との価格のバランス的にもどう思われますか?
ちなみにどれを買ったとしてもカエドキにするけど、スマホが持てばそれ以上長く使いたく、返却せずに手元に置いておきたい派です。
書込番号:25694097 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書き込む気はなかったのですが、ちょっとあんまりに感じたので少々。。。
【眼中にない】
こんな書き方されれば普通の感性の持ち主であれば良い気はしないのでは?
こちらで質問等に答えてくださっておられる方々は無益の善意で答えてくださっておられるわけで、真面目に答えてくださっておられる方にはせめて最低限の言葉遣いは必要なんじゃないかと自分は思うんですけどね?
こんな事を書けばお気を悪くされるかもですが、質問や意見を求めて意にそぐわない意見があった場合、その意見にも聞く耳を傾けられないのであれば、詰まるところ「じゃあ勝手にすれば?」になりますからねぇ。。。
(注)これはあくまでも個人的感想です
書込番号:25696222 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>マダオマーク2さん
言葉使いは気をつけてますが、文字だけでニュアンスが伝わらないからだと思いますし、始めにせっかく書いていただいたけど質問してる機種以外は店舗と丁寧に説明してますが。
それでも何度もそれについて触れてこられたので。
その方がどれを使うかは自由ですしその機種を実際に使ってる方を否定はしてません。
眼中にないという言葉がきつく感じるとのことですが、元々候補にないもののことを書かれても、ただでさえ2つの内ですごく悩んで迷って考えてるのに、こちらとしては余分な選択肢にないもの、との捉え方になってしまうのは仕方のないことです…。
すみませんが、一番始めに書いた質問の件以外の機種について以後お返事いたしません。
勝手にすればとお思いになるのなら、回答ならさなくてもよいと思います。
その方に個人的にお願いしてるわけでもないですし。
私へのアドバイスというより、その方がご自分が使ってる機種を肯定的にとらえたく、聞いてもないことを何度も提示された…こちらの印象としてはそんな感じです。
あなたも自分が全て善で、こちらが全て悪いと決め付けるような機種には関係ない回答もどうかと思いますが。
書込番号:25696288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり想像通りの返しですね(笑)
>あなたも自分が全て善で、こちらが全て悪いと決め付けるような…
↑
どう解釈したらそんな捉え方になるんでしょうかね(笑)
それに自分はそんな出来た人間ではない俗物ですからね!
ええ、勿論お返事は戴かなくて結構ですよ。私もこれ以上書き込むつもりもありませんので。
こちらの全てのレスを観ておられる方々にはどう映っておられるでしょうね♪
書込番号:25696311 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

まあまあ、マダオさんは正義感の強い漢なので
ここの掲示板はいろいろありますから!(個性的な方々が個々の意見をぶつけてくるので)
お店の10-vは有線で聞きましたか?
それで良い音でしたら10-vも結構、詰めているのでしょうね
ちなみにここの常連さん達は下手なお店の店員の数倍から10数倍は知識、経験ある方がたくさんいますよー
今回お聞きになった店員さんの技量もわからないのでなんとも言えませんけど
パット読みで安い端末をちゃんと要望に合わせて勧めてくるあたりで、優秀で良い店員さんかなとは思いますが、あくまで一人の意見。
それがすべてとは判断されないといいのかなと
書込番号:25696321 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あ複数人聞いていたのですね
悪しからず
書込番号:25696329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>peach6002さん
斜め上な書き込みになってしまったのは申し訳ありません。
一応、補足という形にさせていただきたいのですが、例えば音質であったり、機能面であったりは同じシリーズなら世代が進めば進むほど悪くなるということは殆どなく、基本的にブラッシュアップされていっています。
スピーカー音質に関しては5Vではかなり良くなっている評価は散見できる部分になるかと。
結局、Snapdragon 695とXZ2Cに載っているSnapdragon 845では性能的には845の方が上回っているところがあり、物理的な処理性能は逆立ちしても敵いません。
ただ今お使いのXZ2Cが劣化なのか動作もギリギリとのことですから10Vに買い替えても当然に快適には感じる所は大きいかと。
ここに関しては本人の感覚や端末の状態によってくる箇所ですから、文面で説明する以上に端末同士での物理的な比較に勝る所はないかと思います。
SoC自体の消費電力に対するパフォーマンスが上がれば上がるほど発熱の上がり具合は穏やかになりやすいです。
先にも書きましたがミドルレンジ端末のいい所は一昔、二昔のハイエンド端末に近い性能を低消費電力で実現してくれるところなので、安定性を取るならそっちにしたほうがいいとのろでしょう。
ハイエンド端末である以上、環境を選ばずラフに使うというのは難しいのでXperia 5Vにするのは避けたほうがいいところじゃないかと。
特にXZ2C基準で考えられてるとのことですから、少し性能を上げたいのかガツンと上げたいのか、据え置きでいいのかのさじ加減はスレ主さんでしか出せませんし、比較動画を見たり実機のデモ機で差を感じられなかったのならば、5Vに買い替えても特段メリットはないかと。
自分は10VクラスのSoCと5iiクラスのSoCを比べてみて大きな差があったよ、という点をお伝えさせて頂たかったところです。
書込番号:25696341 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>sky878さん
朝あまり時間がない中返信したのでリンク先もちゃんと観れてなく、また5の他の機種ですが、処理能力的やレスポンスについて、現在使ってるcompactと比較しての内容や、文字の入力など、いろいろ参考になる点も多々ありました。
書いてある内容の意味は始めに読んだときにざっと把握しましたが、まだじっくり吟味して見れてないところもあるので、時間のあるときにゆっくり見させていただきますね。
書込番号:25696425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky878さん
再度朝のお返事書いてるうちに、新たにお返事ありありがとうございます!入れ違いになったようです。
書いてくださった内容はごもっともですね!
一番すとんと来たのが、compactの方が10より優れてる部分はあるけど、劣化した現在のcompactからしたら快適に感じるという点…同じに思ってました。
あと、今の10が一昔前のハイエンドくらいというのもわかりやすい例えでよかったです。時間かあるときにこちらも併せて再度ちきんと読ませていただきますね。
質問の始めにも書きましたが、価格がネックになってるのは事実で、3〜4万くらいの差なら迷わず5にしますが、倍なのと、私の使い方(全く拘りがないわけでなく拘るところは拘りがある、それで10で充分なら10で、少しでも動画の性能や10にないところを強く求めるなら5と思ってます)をもう一度整理して時間に余裕あるときにもう一度読ませていただきますね。
書込番号:25696437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
いろいろ御配慮ありがとうございます!
常連さんにしたら、必要な時だけ質問しにくる新参者にはいろいろ物申したい厳しいのでしょうか…。
知識ある人同士意見をぶつけ合うのいうのもわかりますが、みなさんほど知識はないけど、自分なりに調べたり人に聞いたりしてある程度知識入れてからこちらで質問してますが、質問の相談者に普段の常連さんのノリでガツガツあの方にこられても…中身には触れてなくこちらの態度のみの指摘だったので、なかなか癖がある場所とは何年も前に質問した時に理解してるつもりでしたが、あんな風に突っ込まれると思いませんでした…。
素人でも気軽に質問できる場だといいなと思いました。fwshさんには余談になりますね、失礼しました。
この件は質問とは違うのでこれで終わりにしますね。
実際に私が聞いたのは、それぞれ別の人にあえて多く聞いてます(人によってちがうので)
量販店のドコモ、量販店の詳しい店員、ソニー
15人くらい聞いてます。
うち、あまり知識のない(私より)な人は迷うくらいなら上にしておけと…理由は説明できなく無責任に感じました。
他の方はいろんなこちらに皆さん書いてくださってる内容など考慮して、10で充分がほとんど、一人のみ動作はcompactより落ちる部分あるけど総合的に同等、あと別の一人だけsnsや動画編集時不安あり10でもいいが5の方が安心という答え。
こちらの音楽、カメラの拘りも皆さんに伝えてますが、5の方がキレイだが10が悪いというわけでなくキレイに撮れる、黒色ハッキリや4K動画がしたいなら5、それに拘らなければ10でカメラも音楽も充分とのことで、あとは結局それらの聞いた内容や、こちらのアドバイス元に決めるのは自分ですが…。
今のところは、現在のスマホと同等に使うなら10で充分
10にない5にしかない性能(特に動画4k)を求めるなら5と自分の中でまとまりつつ、最終的にどちらに重きを置こうかなと言ったところです。
ちなみに10のイヤフォンはまだお店で試してません。
ドコモショップでは比較しづらく、量販店でどっちの実機もあるところが自宅からかなり遠いので、ドコモで比較しに再度行くか、遠いけど実機もある量販店で試して、10でも5でもすぐに好きな色の在庫もあり、その流れで決断して機種変できるところにしようかと考え中です。
書込番号:25696461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ新参とか常連とか関係なくいろいろ意見が言い合える場かなと
あとは店員さんはこれら機種をもっている方は少ないのではと
sony関係の店員さんは違うでしょうけど
おそらくiPhoneがおおいのでは
xperiaは10%前後しかシェアないですから
当然勉強されているとは思いますが、実際使用しての意見はまた違う角度になるのかなと
レビューでは動作に難がありがまあまあ
スレ主さんのような使い方で
問題ない 想定どおりも多い感じ
電池持ちはやはり別格のようですね
動作がカクつくを許容できる方もいれば駄目なかたもいる
ここが大きなラインになるにかなと思いました
私はカクつくこと以上に電池持ちのほうがいいので当機種はいいとは思います
正直多少のカクつきは古いandroidやphsのようなしょぼい回線を経験しているので全然問題ないです
父にプレゼントを考えたきっかけは5-ivの音です
父も音楽が好きでいわゆるオトキチです
私もアンプやスピーカーを安いのを集めていろいろ工夫したこともあり
10年ほど前のウォークマンで感動し、次がこの機種でした
その次は店頭のウォークマン
イヤホン含めて再生機器の音楽性能は格段に進化しています
ダイソーで500円でハイレゾイヤホンが買える時代になりました
そういう見方もひとによってはあるのかなと
書込番号:25696534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>fwshさん
いつもご丁寧にありがとうございます!
昨日再度デモ機さわってきましたが、初見より10と5の音の違いが分かりました。←外部スピーカー(ドコモショップ内の人の話し声や湿度気温でも影響あるかもですが)
前回は微妙に5が上かな?くらいでしたが、昨日ははっきりわかりました!
それ含めたり、使ってみて大丈夫かもしれないけど10のレスポンスなどいろいろ考慮して今は5の方に傾いてます。
イヤフォンについてはどっちにするにしても購入後に考えたいと思います。まずはどっちにするかスマホ決めるのが優先ですが、5に傾いたら傾いたで問題が…。
虹色問題は前に出しましたが、口コミみると写真とったら全部緑になることあるのが気になります。
その時のはその時だけで撮り直しできない瞬間なので。
あとYouTubeのアプリが落ちる相性よくない事例もよく見掛けましたが、ソフトウェアとアプリの更新の相性がYouTubeに限らずあるようで一時的にそういうのなってもまたとちらかが更新されれば直ってずっとそうじゃないのは詳しい店員に確認済みなので気にしなくて良いのかな?とも思いました。
一番気になるのはドコモショップでいじってる時昨日気づいたのですが10はいろんな対比の中でフル画面でできるけど(今のcompactもそうですが、普段はフルでしか使わなく、撮ったのをig用などその時使いたいのに考慮して4:5とかにトリミングしてます)、5は最高で16:9しかなく設定でいじるところにもフルの21:というのがなく、ドコモショップの店員に聞いても分からないと…しばらく調べてタブレットで画面見せられて、5の対比一覧にこれだけしかないのでおそらくフルできないとのことでした。
写真や動画撮るとき(動画は4kなら尚更、普段使う今のcompactや10と同じフルHD1280にしても )5でフルで撮れないのかなりネックに感じます。
価格面でもプランを下に下げたり工夫したら、10と比較して月々1000円しか差がでなく自分の使うのに不便なく工夫できたので一気に5の購入可能性が広がりほぼ5にしようと決めたけた矢先にその事気づいたので。
少し調べてみたら、最近のハイエンドの高画質はメーカー問わずそういう傾向のようですが、友達にも聞いてみたら(Galaxyです普段撮影一部okのライブ撮影でもフルで撮った画像や動画しか見たことない友達に)、電話で聞いていじりながら見てもらったら1280HDならフルで撮れる、普段は画質設定いじらないけど確認したら8kまで対応、それ以外表記よくわからない表記の数字 (恐らく2kと4kかなと思いました。)とにかく、1280HDはフルで撮れるけど、それ以上は16:9しか選択肢なかったようです。
機種やメーカーによるかもですが、せめて友達みたいにフルなら1280,それより高画質なら16:9とか今の傾向になってなら、フルでとりたいときで1280で十分な画質ならそれでいいですが、5マーク5は128HD0でも16:9しかないようで、同じサイズの10は1280HDでフルに撮れるのに。同じ本体対比でもできるできないあるようで不便に思いました。
認識あってますでしょうか?
今日行けたら近くのではなく少し離れた大型店で電話で何とかかなり詳しく教えてもらった量販店ドコモ店員に確認と再度そこには実機あるので行けたら行こうかなと思いますが、ご存知でしたら大型店今日行けるかはっきりしてないので教えていただけると助かります。
それ関係なくてもお店に行けたら行って、納得すればその流れで機種変するかもです。
(近くはどこもある色ない色あり、取り寄せ1〜2週間かかり、迷ってる色なら考慮できなく決めてからじゃないもどこもダメと言われ…離れた大型店なら自分が欲しい10ならこの色5ならこの色、それぞれ2色候補全部4色揃ってるのは電話で確認済みなので、本当は近くで変えたいけど、詳しい方がいるのもあるけも、機種の色の在庫具合で。前は近くでもよほどの人気色売り切れでないかぎり、どの色も複数在庫あったのに今は近くのところはほしいと決めてからしか入れないようです。)
ちなみに今までいろいろ15人ほど量販の詳しい店員や量販店のドコモやソニーに私が聞いた人ではiPhoneとXPERIA半々でした。
全体市場はXPERIAそんなに少なくなったんですね…
書込番号:25698685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画ですが
1 5シリーズではphoto pro、 video pro、chinema pro にて録画ができます
アスペクト比変更はchinema proかな?
他のはできなさそう
多分
ちょっと煩わしいですね
私はphoto pro でオート撮影や録画しかほぼつかわないです
録画とかはちょっとpro相手を意識し過ぎなくらい、いろいろありすぎて、面倒なんであまりつかわない わからない って感じです
別の見方では他社でできて、できないことはあまりないのでは って感じですね
photopro もそうですが、オートでできて 使い込みたいひとはとことん使い込める仕様にもなっている
10シリーズとの違いでもあります
別の方への口コミに記載したのですが、下記のような写真は10シリーズでは難しいのかなと
https://review.kakaku.com/review/K0001569155/ReviewCD=1815231/
アプリやその他不具合はどの端末でも起きうるのであまり気になさらなければと
気になるようでしたらiPhoneのほうがいいのかな
音はイヤホンジャックで聴き比べるとわかると思います
有線のほうが違いがでるのでは?
それこそダイソーのハイレゾイヤホンでも購入されて持っていってみては?
https://rocketnews24.com/2024/04/07/2202093/
aa
書込番号:25698724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


コメ主様がそこまで拘っているかわかりませんが、今年のYは4Kや21:9が廃止されて、5年続いたニッチ向け路線から一般向け路線へシフトするようなので、現行の仕様で最高峰のXperiaが欲しければ1Xか5Xがお勧めです。
ただ、アプデサポート期間は他メーカーと違い、約2〜3年と短めなのでここらを気にする場合でも既に提供終了してるVは兎も角、今年限りと思われるWもあまりお勧めはできません。(どうしても望遠が欲しいなら5V、5Wか1Xになってしまいますが)
これもYではようやく延長するかもという噂が挙がってますけど、どうなることやら。
10シリーズも今年のYはさすがに6Gen1を搭載すると思いますが、アスペクト比が1Yと同じく19.5:9になる以外、カメラ回りは10Xと変わらない気もします。
ただし695ではなく6Gen1なら、4K撮影、フルHD・60FPSの手ブレ補正が使えたり、多少の画質改善が期待出来たりと10Xの弱点が克服されてる可能性もありますね。
書込番号:25698756
1点

録画はアスペクト比変更できないよう?
間違いっぽいです
すいません
ディスプレイにラインが表示できるだけっぽいでした
訂正で
書込番号:25698794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16:9ですね
ご認識通りでした
悪しからず
書込番号:25698827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AQUOS sense8はどうでしょう?
Sd6gen1なのでXperia1初代に相当するSoCとなっています また、リフレッシュレートも90対応なので目への負担も軽いですし...
カメラ性能もかなり良いモノとなっております
Xperiaに拘る必要はありません
書込番号:25701932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご報告が遅れましたが10日ほど前にいろいろ検討した結果5マーク5に機種変しました!
やはりできる限り長くストレスなく使いたいからこちらにしました。
あとずっとXPERIA使ってきたので、その点も譲れませんでした。
結果、音がお店で聴いたよりもすごくよくて大満足です!
(まだ機種のクセみたいのには慣れてないですが…これまでのどの機種変でも同様のはじめの方だけに感じるものです)
いろいろ適切なアドバイスいただいた方ありがとうございました。
こちらのコメントにてまとめてのお礼で失礼します。
また改めてもう少し使い込んでから5の方のレビューできたらしたいなと思ってます。
書込番号:25714920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レビュー楽しみにしてます!
スピーカーは買ってしばらくは高温 中音域が不自然な状態が続きます
エージングといって暫く音を鳴らすと丸みがでて、自然な音になると思います
100時間とかかな?
書込番号:25722332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SO-52D docomo
LGの使用感が良く、G2,G3をそれぞれ使い倒し、未だにV30を使っています。
ゲームはせず、出先での情報検索やライン、電話、仕事の記録撮影を時々、寝る前の動画、たまの音楽視聴程度の使い方です。 が、少しづつ使用できないアプリが出てきたり、電池持ちも厳しくなってきたのため買い替え検討中です(悲
結局は有線イヤホンの使い勝手が楽で、端子のあるものをドコモオンラインショップで探すと、DuraFoce, Aquos, Xperiaのみです。
京セラかな、と思いつつもデモ機がないため、迷っています。 シャープは以前、機器の出来とカスタマーのグダグダさに嫌気がさし、アンチ化しました。
店頭唯一の選択肢Xperiaですが、2000時間を超えたデモ機全てのモデルが焼き付けを起こしており、とても気になるところです。
使用中のみなさま、画面状態はどうなのでしょうか?
最近のむやみに大型化しているスマホもタブレットも私には無用で、V30程度が落としどころです。
かなりニッチやユーザーかもしれませんが、他に候補となる機種などもある様でしたら、ご教授頂けませんでしょうか?
LG,復活してくれるのが一番なのですが・・・
13点

店に展示されてるデモ機は基本的に設置後、24時間つけっぱなはずなので、焼き付きしてない方がおかしいです。
通常の使用では、最大輝度で同じ画面を表示させっぱなしにするとかしなければ、焼き付きの心配はほぼないと思います。
自分の初代5(SIMフリー)も今年で3年ですが、画面・電池共に大して労わった使い方はしてないまでも、未だに焼き付きはありません。
書込番号:25656952
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SIMフリー
・開発が予算ケチってるのか通知LEDがないので接触不良とかで充電できてなくても気づかない。バイブが相変わらず弱いからLINEとかで通知があってもやっぱりLEDが無いから気づかない。
・カバー設定項目が無くなってるのでカバー開いたと同時に画面を開いてくれないから無駄にワンステップ多くなる。閉じる時も同じ。
・youtubeを観ていると応答がありませんエラーが連発してフリーズする。キャッシュ削除しようがアプリ入れ直しても改善しない
・これも開発ケチってるのかキーボード入力の誤入力が酷い。昔はpoboxが非常に入力に優れていたが今は無料のgboardになっているので使い物にならない。
・スペックは処理能力は10 ivと大して変わらず、10iiiと比較すると1.2倍処理能力は上がったらしいが全く体感はとしては変わらない。
・誰も求めていないカメラのスペックだけにこだわってCPUは一世代前なので10iiiとの違いが操作感からは分からない(5万の価値はない。せいぜい3万)
結論としてはもうxperiaを買い続ける意味はない
書込番号:25655695 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

LEDのあるスマホメーカーって、Xiaomiとか極一部だけだと思います。
695はHDCPに対応していないので、ある意味IIIよりも劣化しています。
書込番号:25655720
5点

https://www.gsmarena.com/sony_xperia_10_v-review-2569p5.php
メインセンサーが10 IVまでのIMX 486からIMX 582に変わった以外は、望遠も超広角も10 IVから据え置き
果たしてこんなんでカメラのスペックに拘っていると言えるんだろうか
因みにYouTuberによる比較動画ではこれより安いPixel 7aに圧倒的差を付けられてボロ負けだが
書込番号:25655744
7点

先にも出ている所ですがXperiaシリーズに限らず通知ランプはどんどん消されていっています。
搭載機種の方がかなり珍しい状況です。
とは言え本体価格が高いところでそれ?ってところは垣間見えますが、Android側でそういった流れを汲み取っているのか、Android14ではユーザー補助の機能に"フラッシュ通知"を盛り込んでいます。
充電時のステータスが分からないところですが、メーカー的には画面を付けるかアンビエント表示に頼ってねってところでしょう。
有機ELディスプレイなんですし、一部を点灯させる機能くらい盛り込んでみてもいいんじゃないのかなとは思うところです。
カバーの点もアンビエント表示で対処は出来るところですが、代替できると取るか専用機能ではないから不便と取るか、色々と判断が分かれてくるところでしょう。
YouTubeに関しては実機確認が出来なかったり、他の書き込みでも同様の物がないのでなんとも触れようがありませんが・・・
SoCに関しては10Vに限らず他社メーカーどころかほぼ全てのメーカーがSnapdragon 695から載せ替えれず、数年間s695を使いまわしていた時期の機種です。出荷元から入手できなかったという点は明白なところで、これに関しては購入時期にちゃんと調べれは分かっていた事実かと思います。
またカメラ機能も誰も求めていないのであれば、メーカー問わず機種の公式HPにカメラの項目は用意しないところでしょう。
昔と違いハイエンド品は高いからミドルレンジに買い替えるけど、カメラは綺麗になった方がいいよなぁ、と思う人の方が圧倒的に多いでしょうね。
商品を売りに出すのに市場リサーチをしないメーカーなんて存在しないでしょうし、一番手に取ってもらえるような価格帯の機種でカメラ機能を蔑ろにするメーカーの方が少ないでしょうね。でなければスマホという物が出てから今の今までカメラ機能が絶え間なく進化し続けるわけがないです。
自分がいらない機能≒世間一般も求めてない、てのはナンセンスです。
先の部分は逆も然りなんですけどね。
逆に考えればSoCを刷新できなければそうった部分で差を付けなければ商品価値は生まれないところでしょう。
ただ国内で言うとライバル機種Sense 7の売り出し方というか、モデルチェンジのしかたや商品価値の出し方は今のミドルレンジのXperiaに無いところだと思いますし、Xperia 10IVからモデルチェンジをしなくても良かったんじゃないのか、と思う部分ではあります。
ん〜今回はスキップで!なんてことが容易に出来るわけがないんでしょうけど。
書込番号:25655780
17点

>unowen_1939さん
Xperiaに関しては、2~3年前のモデルが最良かも知れませんね。
書込番号:25655859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が求めていないことを誰も求めていないと拡大解釈してしまうのは、端末がよほど気に入らなかったのでしょうね。
個別のレビュー、一個人の感想としては参考になりますが、分かりやすいハロー効果の入ったレビューであり、その分は差し引かないといけないな、と思いました。
以上、個人の感想です。
書込番号:25656073 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SoftBank
小学高学年の息子にスマホを考えています。
ケーズデンキで
Xperia 10Vが一括9800円
AQUOS wish3が一括3900円でした。
店員にはXperiaがめちゃくちゃお得だと言われましたが
小学生なのでAQUOSの方だとジュニアモードという(子供向けの設定が簡単にできる)モードがあるので便利かな?と思いましたがスペックではXperiaの方が圧倒するので少し悩んでいます。
やはり9800円はかなりお得なのでしょうか?
書込番号:25645633 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ヨアキムさん
XPERIA10Vは31,824円に値下げしたのでお得ですね。
性能もAQUOS wish3よりは上ですし、XPERIAは確か7万以上した端末で、AQUOS wish3は26,000円です。
全機種XPERIA10W使っていますが、バッテリー持ちはかなり優秀です。
9,800円ならXPERIA10Vがオススメです。
書込番号:25645654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お買い得だと思います。
スマホデビュープラン加入で(新規)
すぐに4GBへ切り替えれば月1000円程度で維持できるはず。
以前の規制で一括案件がかなり少なくなっているので、いいと思いますよ。
書込番号:25645755
4点

>ヨアキムさん
両機種共に大変お得だと思いますよ。
中学生以上だとXperia10と思いますが、小学生だとwish3でもいいと思いますよ。
1ヵ月で画面を割ってしまうかも知れませんし。
書込番号:25645899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画面の見やすさや性能をとるか、耐衝撃性能をとるか。
自分なら先の事を考えてそのどちらかならば、Xperia10Vにしますね。
MIL規格対応と言っても落とせば故障はしなくても破損のリスクはつくし、どちらにせよケースと保護フィルムは必要です。
書込番号:25645989
2点

>ヨアキムさん
子供の立場では、Xperia10ですね。
性能が良く、ゲームも多少出来るし。
親の立場では、wish3ですね。
安くて壊れにくく、ゲームにも向いてないし。
書込番号:25646147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

学生さん向けの特別価格なんですね。
それにしても、一括価格としては、安いですね。
他キャリアのレンタル品の月1円とかの、料金には負けますが、
1年か2年後には返却なので、やや面倒ですから、この価格は魅力的です。
端末のセットアップも最近は、用意されているツールを利用する事で、簡単にできてしまうので、
レンタルタイプもありだとは思いますが、所有したほうが安心感ありますよね。
私自身も最近、キャンペーンを利用して購入しましたが、約32,000でした。
機種としては、Xperiaを推奨します。
この機種のバッテリーは、2日間もちますね。
利用時間によりますが、私は、LINE,メール、Webで情報収集や、軽いオンラインゲーム等で1日2時間から3時間程度の
利用にです。
またデータ消費は、月当り、7GB前後です。
自宅はWIF環境Iなので、そのデータ分は含みません。
参考になれば、幸いです。
書込番号:25646265
5点

中古買取価格下回らないようにとかなかったっけな。
まあ、ソフトバンクだし、法令無視しても不思議じゃないから、常習するんだったら警告来そう。
下手すると割引完全規制につながる可能性もあるから、変なことやらないほうがいいんだけどねえ。
書込番号:25646582
3点

■値段に関する補足
softbank版のXperia 10 Vは、端末価格が31824に値下げされていますので、
そこから上限の22000を値引きして、9824円と、まったく問題ない価格となっています。
ヨアキムさんが最初に記載した9800円は記載ミスなだけとなります。
書込番号:25646629
5点

問題ないと判定するのは、一個人じゃなくて、公取ですからね。
問題部分の指摘をすると、
原価割れ販売
中古買取価格を下回る販売 中古買取3万円ぐらい
大手キャリアの独禁にあたる販売方法
単純にみてもこれらに該当しそうですけどね。
楽天で値引き販売してますが、3万円ぐらいですね。
ソフトバンクのせいで、楽天の割引も禁止とかになって、下手したら、定価販売固定になってしまった場合、消費者が結果的に損する形になりますからね。
ソフトバンクだけお叱り受けて、販売禁止とかになるんでしたら、別にいいですけどね。
書込番号:25646748
4点

Xperia 10Vの方が確かにお得ですが、自分はどんなに安くてもソフトバンクとは契約しないんで(変な罠仕組んでそうな気がして)、どうなんでしょうねって感じですね。
まあ、100GBオーバー使うんで、自分は楽天にしてるせいもありますが、学生でそんなに使わないとか、家族割でどっぷり浸かってるとかなら、いいのかもしれませんね。
ソフトバンクの窓口は若いカップルとか腰かけてるのをよく見ますしね。
書込番号:25646762
4点

>ヨアキムさん
遅れ馳せながらですが、AQUOSシリーズだけでなくXperiaシリーズもかんたんモードあります。どうでしょうか。
書込番号:25680961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V 楽天モバイル
4G バンドB28 700MHz非対応機種だけどね。5月から楽天ブラチナバンド700MHz利用開始しますからね
書込番号:25643125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

楽天モバイルの場合、2年返却のレンタル式はiPhoneでしか実施してないので、Androidは価格改定で値下げしたり、大幅割引施策やポイント付与入れて値下げしてるだけです。
楽天の返却プログラムはiPhoneのみ
https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/replacement-program/
まあ返却での実質価格と違い、価格がわかりやすいという部分は確かですが。
書込番号:25643130 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

SoftBankも知れっーと31,824円にしてますね。
回線契約付与で端末のみでもOK
オンラインショップからは消えてます。
>5月から楽天ブラチナバンド700MHz利用開始しますからね
予定で運用は先です。
投資に回す予算が無いからかなりの遠回りの予定
使えた所で、あまり役に立たない周波数帯ですから…
知らない人向けに客寄せに使っているだけ。
書込番号:25643224 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SO-52D docomo

当たり前ながら購入できます。
auのGalaxy S23 FEが学生向けとなってるのと同じで、キャリアがメインターゲットを学生としてるに過ぎません。
ただFan Editionといっても国内外でドコモ専用カラバリのミストグレー採用、Google Oneが1年無料で利用できる特典、また抽選で500名にSpotify Premiumスタンダードプランが6カ月無料になる以外は通常版と全く変わりないので、かなり微妙な位置付けですよ。
また発売日当日にOSアプデ提供されたり(通常版はFan Edition発売前に提供開始済だった)、中途半端な時期に発表、発売したものだと思ってます。あまり売れる機種にはならないでしょう。
書込番号:25633681 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

学生はiPhoneかPixelしか買わないでしょう
書込番号:25633923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
>arrows manさん
詳しく分かりやすい説明毎回感謝します。
書込番号:25634453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)